239 名探偵の館
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
 1 
 2 
 3 
 4 
 5 
 6 
 7 
 8 
 9 
 10 
 11 
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
全て表示
 
 | 
    
く、苦しいでござる 
 (-110) 2015/10/31(Sat) 23時頃 
  | 
 
 
 | 
    
物理的に異なるアクセスポイントなのに使ったことあるやつと設定が同じだけで勝手に繋がったりするんかいな(しません) 
 (-111) 2015/10/31(Sat) 23時頃 
  | 
 
 
 | 
    
館の秘密を知られてまずい立場にある者といえば、誰か。 当然、この館の真の持ち主だということになる。
  しかし、妙な話だとは思わないか。
  そもそも何故、知られてはまずい秘密のある館にわざわざ名探偵を集める必要がある? それだけじゃない。館の持ち主が“国家”であるならば。 我々をここへ招いた“館主”とはいったい何者だ? 
 (115) 2015/10/31(Sat) 23時頃 
  | 
 
 
 | 
    
あたし達をここ、人狼館へ招いた“館主”。 その真の正体まではわからない。
  だが先ほどまでの話でいけば、“館主”と、館の持ち主である連中の目論見が重なり合っているようには、どうしても思えない。 ちぐはぐで、矛盾した状況――これを解消するには、どうすればいいか。
  複雑な話は、単純に考えるのが一番の近道だ。
  つまり、“館主”はこの館の主なんかじゃない。 館に隠された秘密を、暴露するために――名探偵であるあたし達はここへ集められた。 館主を名乗った、軍事国家に敵対する何者かによって。 
 (116) 2015/10/31(Sat) 23時頃 
  | 
 
 
 | 
    
だが、そんな名探偵の中に、計算外の存在が混じっていた。
  使用人――いや。 【使用人探偵・セレスト】。お前だ。 
 (117) 2015/10/31(Sat) 23時頃 
  | 
 
 
 | 
    
お前もまた、館主に招待された名探偵のうちの一人だったんだ。 だが同時に――館主にとってはきわめて不幸なことに――軍事国家の機密保持に関わるエージェントでもあった。
  お前は、館主に対しては“名探偵として招待されたゲスト”として振舞い。 あたし達探偵に対しては“館主によって雇われたホスト”として振舞った。
  しかしその実態は、二重スパイ。 館の秘密に迫る者を消すべく送り込まれた刺客だったというわけだ。 
 (118) 2015/10/31(Sat) 23時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
メルヤが館の秘密に気づいたと見るや否や、お前は彼女を音もなく殺害した。
  殺害方法はいたって単純。点滴スタンドの連結管を外すことで、血液を逆流させたわけだ。 つまりさっきも言ったように、メルヤの死因は【失血死】。 証拠はまだ、パックの中に残されている。
  いくらお前が特殊な訓練をうけていようとも――この人数を前にして、大立ち回りともいかないだろう。 既に、このゲーム機を使って救援の要請は済んでいる。
  さあ……お前の罪を数えろ。 
 (119) 2015/10/31(Sat) 23時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
問題は館の秘密ってなんやねんってところ 
 (-112) 2015/10/31(Sat) 23時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
IKIOIでなんとかしよう 
 (-113) 2015/10/31(Sat) 23時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
なんだか仮面ライダーを最近見た感じの人がいるなァ(棒) 
 (-114) 2015/11/01(Sun) 00時頃 
  | 
 
 
 | 
    
[黙って推理を聞き終えると、小さく拍手してうんうんと頷いた。 ナナオの言うことは理路整然としていて、セレストを犯人としたいという目的が同じなので『僕もそう思います!』で良かったんじゃないかとこっそり思った。さすがに口にはしなかったが]
  んー……。 その連絡先はホントに外部と繋がっていたのかな。 よしんば、つながっていたとしても、崖崩れとかで来なかったりしてね──ここは名探偵の過密地帯のようだから。 
 (120) 2015/11/01(Sun) 00時頃 
  | 
 
 
 | 
    
/* 真面目な推理をしてるよね。お疲れ様です―。
  豆腐はアカンかった……最後におまけにつけたNINJA人気に嫉妬しつつ寝よう。おやすみなさい。 まさかのオーレリアおにーさんがラストか! 
 (-115) 2015/11/01(Sun) 00時頃 
  | 
 
 
 | 
    
……それに。通報して何とかなるんなら。 とっくに所長さんがしてるような気もするんだよねー。
  [いつの間にやらNINJAのように姿を消した、所長と同じ声をした男。 あれが所長だったのだろうか。
  (よく考えたら、閉鎖空間で見知らぬ人を見たら、犯人扱いするべきだったんじゃないかな)
  そんなことをこっそりと反省**] 
 (121) 2015/11/01(Sun) 00時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
『警察は呼んでも来ないよ。』
  [所長――こと探偵の声が捕捉する。]
  『名探偵の行くところ事件あり。物騒なもんだ。
  ならば、名探偵を集めてしまえば事件が起こる。 名探偵が死ぬ。』
  [オーレリアの頭から、スタッと猫が降りた。]
  『その警察の手先が、オーレリア……キミだと睨んでいたのだがね?』
  [まだその推理を見せてはいない最後の探偵。 オーレリア。 彼女?が何を言うのか。 探偵は興味深そうに、彼女?が話をするのを待っていた。**] 
 (122) 2015/11/01(Sun) 01時頃 
  | 
 
 
 | 
    
どれ。 
 (-116) 2015/11/01(Sun) 01時頃 
  | 
 
 
 | 
    
犯行現場:ホール 死因:轢死 小道具:タイムマシン
  ほほう。 これは実に面白い小道具が出たなぁ。 
 (-117) 2015/11/01(Sun) 01時頃 
  | 
 
 
 | 
    
折角だからエピローグもこのメーカーを使ってオチをつけようか。 猫でタイムマシンと来ては、最早アレしかあるまい。
  しかし、カオスになったねぇ。 思うに、これは「犯行現場」「死因」がバラけすぎたのがカオスの原因だね。 探偵同士で協力することは一切なく、むしろ個人ごとに死体ごとまるで違う説になってしまう。 「死体は消えた」とかでそのカオスは無くせるのだが。 色々と楽しかったよ。 特にヘルズエンジェル・ナナオは最高に面白かったね。 
 (-118) 2015/11/01(Sun) 01時頃 
  | 
 
 
 | 
    
病院!!? 
 (+34) 2015/11/01(Sun) 01時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
くっ……頭が……!
  [おかしな話である。幽霊になっても痛みを感じるなどと。] 
 (+35) 2015/11/01(Sun) 01時半頃 
  | 
 
メルヤは、頭を抱えてしゃがみこんだ。
 2015/11/01(Sun) 01時半頃
 
 
 
 
 | 
    
[眼鏡を持ってこちらに近付くジョージを手で制する]
  誰が上手いこと……いや、別に上手くはないか。
  そうじゃなく、その眼鏡を掛ける必要はない。
  蛇足……屋下に屋を架す……五番目の車輪……なんでもいいが、もう僕の結論は変わらない。 たとえ、その眼鏡を掛けた結果がどうであろうとね。
  [背中に流れる汗が目の前の少年――否、そんなありきたりな存在ではない、『もっとおぞましい何か』に伝わらないよう、自分が持てる限りの能力を発揮して虚勢を張った**] 
 (123) 2015/11/01(Sun) 01時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
どうでもいいけどアーサーが出てくるたびに目力でクスっとしてしまう。 
 (-119) 2015/11/01(Sun) 01時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
[今の叫び声は自分が知らず知らずのうちに封じ込めていた記憶が甦ってしまったからであり、自分で勝手につけた設定の大豆ギャングと病院の整合性に困ったからでは決してない。] 
 (+36) 2015/11/01(Sun) 01時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
[オーレリアの性別と性癖をアーサー……の飼い主である所長……の影武者である影野氏が指摘する際、あまりに高度に文学的な表現だったために、非現実的な話をしていると早とちりしてしまったナナオ──しかしその目>>106にはもう迷いも動揺もなかった。あれは……]
  戦闘準備が整ってる……! ヘルズエンジェルの『審判の喇叭(エンゼルハイロウ)』だっ!!
  [ヘルズエンジェルが決闘開始のときに呟く一言のことだ。これ自体は神託(オラクル)としての力はないが、この一言を聞いたものは自分に下された審判の結果を悟ることとなる──最早お前は負けたのだ、と。] 
 (+37) 2015/11/01(Sun) 02時頃 
  | 
 
 
 | 
    
[そう、自分はあの地獄のような病院の入院患者だった。入院中の記憶は暴力と痛みに彩られていて、あまり思い出したくもない記憶だ。だから、せめてこの時だけは自分は無関係でいようと──病院のことは一言も口にしなかった。なのに。]
  探偵って、残酷だな……。でも、いいんだ。 死人にくちなし、を覆すにはそれしかない……。
  ……そうだ……。 ボス……いや、院長は大豆を栽培するに当たって、どこで労働力を確保したか。……入院患者を使っていたんだ……! 
 (+38) 2015/11/01(Sun) 02時頃 
  | 
 
 
 | 
    
ボスは、あの中毒性のある大豆を使って違法な加工食品を作ろうとしていた……それは例えば、戦争に向かう兵士達に恐怖を忘れさせ、限界以上の力を振り絞らせる……そんな。
  兵士ならまだいい、それをもっと国の上層の人間に食べさせたら……? 他の国が意のままになる? ……あの兵器のスイッチを押させることも?
  ボスの最終的な目的がなんだったのか、結局は分からなかった……。 でも、穏やかなることは考えていたに違いなかったんだ。 
 (+39) 2015/11/01(Sun) 02時頃 
  | 
 
 
 | 
    
[窓の外で見た焼け野原──大豆畑の跡を思い出す。 そして、そのときに自分がまたあの病院の下に戻ってきたことを理解し、この世のものならざる存在に遭遇したかのように恐怖したことも。]
  畑に火を付けたあと……山を下りた。 途中、ここにたどり着かなかったのは、山の反対側に下りたからなんだろう……。 
 (+40) 2015/11/01(Sun) 02時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
で、出た!ヘルズエンジェルの勝利宣言──
  『孤高の女子高生(ライド・オン・ダブル・バインド)』だ!
  [ヘルズエンジェルが相手に完全勝利したときに告げる台詞>>119だ。 全盛期(今も全盛期だが)には勝負する前からこれを告げられると失神する者もいた。時には口を開こうとしただけで「参りました」と土下座する決闘士も。] 
 (+41) 2015/11/01(Sun) 02時半頃 
  | 
 
 
 | 
    
[>>104>>105シメオンとジョージの遣り取りを見守る。  >>118セレストも探偵である、と云うナナオの言には、  なるほど、その可能性は十分に在るのか、と。  なればパルックも“シェフ探偵”だった可能性。  いや、デュエリスト探偵の方が近しいのだろうか。  ちらりと視線をホールに奔らせてみたが、  透けたぱるっく(故人)の姿はもう此処には見得なかった] 
 (124) 2015/11/01(Sun) 04時頃 
  | 
 
 
 | 
    
[>>101幽霊なんて存在しない、と云う言葉には目を眇めるだけ。  メルヤも見得ない。パルックももう居ない。
   どこか雰囲気の変わったシメオンに首を傾けつつ。  >>122アーサーの言葉に促される様にオーレリアへ視線を向けた**] 
 (125) 2015/11/01(Sun) 04時頃 
  | 
 
 
 | 
    
ちなみに推理を見に来ました。まだだったか お疲れさまオーレリア
  みんなもお疲れさま** 
 (-120) 2015/11/01(Sun) 04時頃 
  | 
 
メルヤは、キルロイをつんつんした。
 2015/11/01(Sun) 06時半頃
 
 
 
 1 
 2 
 3 
 4 
 5 
 6 
 7 
 8 
 9 
 10 
 11 
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る