人狼議事


17 吸血鬼の城

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル

[そして白薔薇の手で手際よく淹れられるのは
花にも似た甘い芳香の香るウバ、注がれた紅の水面の淵には金色の輪の浮かぶ]

 香りを楽しむのでしたら、そのままで。
   私はミルクを淹れる方が、好みですけれど。

[そして己も席につけば、問う言葉は――
そのにじみ出る様子の常と異なること**]

 ――…まだ、ご気分が優れませんか?お嬢様

(192) 2010/06/22(Tue) 04時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 05時頃


[決して自分はいい人間ではない。
 それでも、薬師を選んだ理由を考えた。




           そう、それは、今は眩しくてみれない。
           純粋な心。


 だけど、それは、魔の血によって塗り潰されていく。



 いや、とっくになかったのかもしれない。
 毒を処方する薬師になった瞬間に。]


 ――…嗚呼、聞こえている
 愛しい 私のローズ


[小さな囁きも、全て
霧の包む城の中ならば城主の耳に届く。
娘の慟哭を後ろに
霧が留まるのは白薔薇の香に包まれた広間]

 
 あの蒼天は、確かに
 手にして留めておきたいものだが
 元は人であるからか
 執着の強いことだ


[呟く二人へ向けた声音は、微かな嘲笑を含む。
姿は今だ表さぬまま、気配を暫く残していた*]


【人】 奏者 セシル

 ―白薔薇の香る広間―

[茶器を置けばかすかな振動に、器を満たす濃紅色が揺らぐ。首をゆるく傾ぐ仕草に、その眼差しを和らげて]

 いえ、本来この茶葉でしたら、
  おすすめすべきは香りを生かす為にストレートなのです。

 ――ミルクは、ただ私がそれを好む、というだけですから、
  おすすめをとのことでしたら、そのままで、どうぞ。

[問い返される言葉にふと過ぎる名、サイモン・トレイメインと言ったか。その者に心乱されたときの様子とも、また少し異なる彼女の姿。

少年の時分から傍らにあったが、不安の色も、曖昧な笑みも見慣れぬもの。――けれど、それが己に起因するかもしれぬことには、気づけない。だが、翡翠の双眸がひたを己を見詰める姿は、どこか悼ましくも思えて]

 ご様子が、常と異なられるように感じまして、
 ―――……案じる程度は、お許し下さいますか。

[彼女と同じ言葉を紡げば、小さく微笑んだ**]

(207) 2010/06/22(Tue) 10時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 11時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 12時頃


愛しいお兄様……。


[城主の聲に返すのは何時もと同じ言葉。
蒼空と紡がれれば思考は其方に向かう]


留めておきたい。けれど彼は逃げなかった。


[これからも逃げずにいてくれるだろうかという期待と
離れていってしまうかもしれないという不安が交錯する]


………これが、執着?


[全ては執着ゆえのことだろうか。
兄が言うならそうなのかもしれない。
女から反論の聲はあがらなかった]


 
 
 
[不意に滲む気配に女の睫毛が微かに震えた]
 
 
 


[新たな眷属の立てた音が鼓膜を震わす。
す、と細まる眸は僅かに愉しげな色を湛え]


――…サイラス。
お兄様の命をしかと成し遂げて

お兄様が喜んで下さるように――…


[囀る聲には常と同じ甘い響き]


[迷いを許さないといったローズマリーの声が






                   嬉しげに響く。]






              ――……はい


[小さく答える。]


 そう、其れは執着。


[想いの無い吸血鬼には
彼女の心情は真に理解出来るものでなく]


 愛しいだろう
 傍に置きたいのだろう


 お前達の望むままに――愉しむといい


 ――さあ
 本性を隠す必要は無い
 曝け出し、欲望のままに踊れ。
 
 
 嗚呼
 けれど、サイラス
 お前は暫くひとを喰らうな。

 あれの血を、蒼天を一時でも味わったのだからな


[新たに迎え入れた眷属の小さな返事]


――…そう。
いいこね、サイラス。


[愉悦の滲む聲には
くすくすと愉しげな音が混じった]


[心酔する城主の言葉に異論を唱えることはない。
生ずる感情の名さえ女には思い出せていないのだから]


愛しい……


[兄の言葉を繰り返せばまたツキンと痛みがはしる]


――…嗚呼。


[切ない吐息を聲にのせ女は心を揺らす]


[渇きに、また苦しそうな息遣いになった。]



             ――……ッ


[しかし、城主の、食らうな、の命に唇は震える。
 そして、震えてなお、小さく小さく、やはり、はい、と返事をした。]


【人】 奏者 セシル

 ―白薔薇の香る広間―
>>220>>221
[手元に伏せた眼差しが、一度 瞬いて]

 ―――……、

 では、そのように。
 ミルクも、私がお入れ致しましょう。

[感じたのは稚さ、いつの間にか追い越した年輪のせいか。
いや、まだ自分が少年とも少女ともつかなかったようなその頃から、彼女はどこか少女めいていて。
――そんな幻想が、彼女の言葉に潜む望みを見失わせる。]


 折角、今宵のお召しものは、よくお似合いですのに。
 そのようにお顔が曇られていては――。

 案じるは、当然のことでございましょう。

[当然という言葉の示すは、その立場であったのかは知れず。ただ、少しでも彼女の心を慰めたいとの献身は、如何程の効果があろうか。ミルクの混ざる紅茶からはその本質たる香気は失せて、けれど口当たりだけはまろやかで優しい]

(255) 2010/06/22(Tue) 17時頃

【人】 奏者 セシル

>>226>>229
[ その呼びかけの声に主が気配を知れば
、即座に立ち上がり深く頭をたれる。

主が言葉の示す意味は、深くは知れず
――ただその姿の壮絶なまでの艶やかさに、
皮膚がざわつくような感覚を覚えるだけ。]

 ――……逃れる。

[そんな言葉を言ったのはもう遠い昔、
胸ポケットに収まるものを思い出す。

あれは、何故「戻って」来てしまったのか
――…己の為になどと、そんな幻想はない、けれど]

(256) 2010/06/22(Tue) 17時頃

【人】 奏者 セシル

>>234
[言葉に思考が引き戻される。
主の思考が己と同じく、過去を彷徨っていたことは知らない]

 ――行ってらっしゃいませ、旦那様。

 お嬢様の護衛、でございますか、
  畏まりました、ご命令とあらば――。

[久しく刃など手にしていない、用意があるはミセリコルディア程度。
死に切れぬ状態のまま「処分」を求められた客人に慈悲をもたらす留めの短剣]


 ――お嬢様、少し用意を整えてまいります。
  なにかありましたら、すぐにおよび下さいね。


[白薔薇は城主が命に従うべく、その場を辞す]

(257) 2010/06/22(Tue) 17時頃

奏者 セシルは、ランタン職人 ヴェスパタインの言葉に想いを馳せる――**

2010/06/22(Tue) 17時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 17時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 19時頃


[一人、部屋に残り、息をつく。]



[渇きを癒したくて、水差しから水を注いで飲み干すけれど]



[もちろん、そんな渇きではないのだから、効果はない。]


【人】 奏者 セシル

 ―執事控室―
[それは客人が招かれる前には、必ず用意するもの。
薔薇と十字の印章の掘り込まれた、
慈悲の短剣ミセリコルディア。

刃渡りはそれほど長くない、
上着の内側に隠れるほど。
その名の示す用途を成すには足りるが、
護衛というには心もとない]

 ――…ないよりはまし、
  といった程度ですけれど。
 
[慣れることのない冷器を身に着ければ、室内より廊下へ]

(288) 2010/06/22(Tue) 20時頃

【人】 奏者 セシル

 ―廊下―
[3人の女性の背を視界に止めた。
己の名が語られているとは知らず、
ただその中に――深紅のドレスの少女を見る。
主があの者を眷属にした理由が、それだったかと思い出す]

 ――…吸われては、
      いないのでしょうか。

[渇きのままに己を欲したあの者が]

 今更、救われるとでも?

[くすぶるものに客室方面へ足を向ければ、
途中、青年の姿を見る。――かける声はけれど穏やかなもの]

 ――何かお悩み事ですか?

[そんな言葉は場違いであろうことは、知っている]

(290) 2010/06/22(Tue) 20時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 20時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―廊下―

 ……悩むことをやめるのは、
 それは人たることを手放すことですよ?

[呻くような声には、
柔らかな悟すような声音のふる]

 黄泉の石榴はお嫌いなのでしょう?

[からかうような言葉を添えて、微笑み
問われる言葉には、返すは一言、一礼を残す]

 ええ、悩み多き人間ですよ……いまだ。

[問いの消えた薄闇の先に、白薔薇の背もまた消える。
その背が目指す、一部屋は――]

(295) 2010/06/22(Tue) 21時頃

奏者 セシルは、ゆったりとした歩みをすすめれば、その扉にノックをふたつ

2010/06/22(Tue) 21時頃


奏者 セシルは、薬屋 サイラスが客室の中にまで、フロレスクたる血の香気は漂う

2010/06/22(Tue) 21時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/22(Tue) 21時頃


【人】 奏者 セシル

 ――サイラスの部屋――

[招き入れられて、口を開こうとした瞬間――
背後の轟音、盛大に蹴り飛ばされたドアの衝撃にふきとばされて]

 ―――…ッ、――!

[サイラスにもたれるような形になった]

(303) 2010/06/22(Tue) 21時頃

【人】 奏者 セシル

>>307

 ――……な、

[人の知覚では瞬時に起こったことが理解できず、
庇われたことを知ったのは、サイラスの背を槍が襲った後]

 ………ヘクター、 
   あなた なにを――…

[体勢はそのまま、動けずに。
 襲撃者の姿を捉えて、呟く]

(309) 2010/06/22(Tue) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

[鮮血に白薔薇は紅く濡れて、
 サイラスの呻く声に我に返る]

 私のことなど捨て置けばよいものを…!

[そしてサイラスの身を引き寄せようとする、
ヘクターを一度見て、眉根を寄せる]

 ――おかしな冗談はやめて下さい。

[言葉のことの他きつくなる、跳ねる鼓動を押さえつけ、
躊躇いながらも、招きよせる白い手に従う。]

(320) 2010/06/22(Tue) 22時頃

奏者 セシルは、墓荒らし へクターのあの時の言葉の意味を知る

2010/06/22(Tue) 22時頃


【人】 奏者 セシル

――そう、
吸血鬼になれば理由を教える、と言うのは、
つまりは私を屠るという意味だったのですね……

[かつて残した少年の心が、どこか痛みを覚える]

(326) 2010/06/22(Tue) 22時頃

 どうした、サイラス……?


[城主は薄く哂う]


 力が足りぬと言うのなら
 我が身に流れる純血を――ひとたび分けてやらなくも無いが。


[お前は暫くひとを喰らうな。




その禁忌が、頭の中で繰り返されている。]


――…お兄様はお優しい。


[遠く囀る聲に他意はなく
ただ女の思った儘が紡がれている]


【人】 奏者 セシル


 旦那様――…

[宵闇に包まれるは、この時ばかりは安堵を齎す。
この柔らかな身の恨めしいこと。

赤く染まる白薔薇は、その鮮血の主を見た。
――その双眸が、魔性の色を失っていくのを]

  サイラス……

[何故庇ったと、睨むように青は一度それを見つめて]

(334) 2010/06/22(Tue) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(9人 79促)

セシル
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび