人狼議事


17 吸血鬼の城

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル

[言葉に瞳の青は和らいで]

――…仕えるべきお方に、
そのように仰られると困りますね。

では、今度からはもう少し厳しくさせていただきましょう。

[白い手袋越しにも温度が伝われば、
彼女のしんと冷えた指先はその白さと共に、淡雪を連想させた。
あるいは浮かぶ微笑の不安に揺れる儚さも、その連想に重なっていたのかもしれない]

――礼を逸するつもりはなかったのですが、
冷静さを欠いたことは、否めませんね。

[ぽつり、零せば、その手をこの場から離れるように誘う]

(189) 2010/06/20(Sun) 05時頃

【人】 奏者 セシル

[しかし今、彼女を揺さぶるものは何なのか。
こめかみを押さえていた姿、宴の昂揚とは異なる気がする。

招かれざる逗留者――その間の扉の向こうから、響く声。
それが彼女の名を呼んだのは、聞こえた。

嗚呼、これなのだろう。
青は一瞬の静寂と共に伏せられた。

音なく口唇が言葉を紡ぐ。
それは潜む者たち――影へ告げる言葉。


――……旦那様、お嬢様のお心を乱す者が、こちらに。]

(190) 2010/06/20(Sun) 05時頃

奏者 セシルは、闇に小さく囁けば、彼女の望むままにその手を導いた**

2010/06/20(Sun) 05時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 05時頃


 お前が望むなら、あの客人も与えてやろう。
 ――私の同胞……私のローズ。


[言い聞かせる聲に囁きかける。
暗示にも似た言葉
「私のローズ」
彼女が目覚めてから、そう呼び続けてきた]

 
 お前の美しい顔を顰める者が居るようだな。
 

[影の密告を受け、城主は低く洩らす]


 その憂い、私が晴らすが良いか
 其れとも、お前が喰らうか……?**


【人】 奏者 セシル

 ―客室前廊下/僅か前のこと―
>>191>>192
[拗ねるような口調には、瞬きを一つ。
その言葉は確かに事実で、絶対的な力はただ城主のみのもの。最終的に己が従属するのは城主たる存在に他ならない。けれど]

 私は御二方にお仕えしているつもりです。

[重ねた言葉はこれも甘さに似たものだった。
許容の言葉に恐れ入ります、と畏まれば――空気は徐々に変わる]

 ――……心の乱れは、それは、
  過去の幻影に触れたからでしょうか。

[そう、過去がいくら己の礎をなすものであったとしても。
今となっては、幻のようなもの]

(250) 2010/06/20(Sun) 13時頃

【人】 奏者 セシル

[しなやかな指先が、手袋の下に浮いた静脈に触れた、それにはぴくりと手が震える。その翡翠のまどろむようなみどり――捕食者の双眸に絡めとられたせいだろうか。身動きの出来ぬまま、冷たい吐息が首筋をくすぐるのを感じていれば、室内よりの声は再び]

 ―――……、

[絡められた指先が緩められれば、緊張はほどける。
取り戻した呼吸に過ぎるものが、安堵か失望かはわからない。]

 ……ええ、お食事は、
 静かな場所のほうがよろしいかと。

[そして彼女を部屋へ送り届け、扉の閉ざされるのを見届ければ、
深くたれた頭を上げるより前に、彼の指先は冷たい吐息の触れた首筋へと伸びた]

(251) 2010/06/20(Sun) 13時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 13時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―白薔薇のある広間―
[かつり、足を踏み入れる。
離れてからいかほどの刻が過ぎたか、広間には既に客人の姿はほとんだなかっただろう。
この場を任せた黒薔薇へと目礼をひとつ]

 申し訳ありませんでした、黒薔薇。
 お嬢様のご気分が、なにやら優れなかったようでしたので。

[送り出される時に向けられた笑顔の下に潜むもの。
妬心めいたそれに気づいてしまえば、かすかに湧き上がる優越は人の業。
けれどその感情の醜さを知るが故に、自己嫌悪に苛まれる。
かつての信仰の名残か、それは己の醜さを許しがたく]

 ……あなたがいらしゃって、私も助かります。

[感謝の言葉と共に向けられる白薔薇の微笑み、
邪心はそこになかったけれど、時にはそれが人の感情を逆撫ですることには気づかない]

(269) 2010/06/20(Sun) 15時頃

【人】 奏者 セシル

 ―御堂―
[やがて客人の姿が見えなくなれば、
潜む影に後を任せて一度広間を辞した。

脚を向ける先は――祭壇に聖体なき聖堂。
祈りのためなどではない、その対象は既に失われてしまった]

 ――……、

[3列の鍵盤に指を置く。
金管を振るわせる空気が荘厳な音楽を奏で出す。
その旋律はけれど祈りの為の前奏曲――そんな曲しか知らない。

薬売りに名乗ってしまった名前、セシル=フロレスク。
名のある祓魔師の家系と知れれば、ここにある皮肉をどうとられよう。元より、あまり知られないものでは、ない。

――荘厳な美しいバロックの旋律、
けれど信仰なき今、その音色に聖なるものは宿らない]

(273) 2010/06/20(Sun) 16時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 16時頃


[気高く美しい兄の聲に伏せた睫毛が小さく震える。
幾度となく繰り返された暗示のような言葉]

お兄様……
私はあの客人を望んでなどいないのです。

[興味がないと言えば嘘になる。
けれどその興味はあの客人が兄の目にとまったから。
本当に望むものは口に出来ぬまま――]

…………。

[白薔薇の執事が影を通じなされた密告。
兄の問い掛けに妹は逡巡する]

もうあの声を聞きたくはないのです。
お兄様にあの者の処遇をお任せします。

[憂いを滲ませた聲が密やかに囁かれた]


 ――…私のローズ。


[囁く聲に混じる憂い。
まるで彼女に呼応するかのよう]


 お前が望まぬ客人
 けれどあの客人はお前を望んでいる

 ならば、すべき事はひとつ
 お前が楽にしてやるが良い。


[彼女を求めるものが、彼女によって逝かされる
そのとき彼はどのような声をあげるだろう
ざわ、と背筋に走るものを感じ、語尾は甘く震えた]


――…私が、それを為せと…?


[兄の囁きに女の聲が沈む]


意地悪なお兄様。
私の願いを聞き届けては下さらないのね。


[甘い震えを伝える聲の主に女は逆らえない。
望まぬ男の求めに応じる苦痛よりも
兄たる者の悦びを女は優先する]


嗚呼……


[悩ましげな吐息が零れた]


 ……意地悪な私は、嫌いか?


[からかうように吐息混ざる笑みを送る。
彼女が己に逆らうなど、考えぬ風]


 私に、見せてくれ。
 お前に懸想した
 哀れな男が壊れ朽ち行くさまを。


[彼女の沈む様子とは裏腹、愉しげな聲が囁き響く。
先に待つ仄暗い悦びを思い、ひとりほくそ笑む*]


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―オルガンのある御堂―
[高音が消え、僅か遅れて残る低音の余韻も空へ抜けるように消えていく。鍵盤から指先を離せば、常のように白手袋をはめた]

 ――……、

[演奏は己が心を静める為、
沈めていた懊悩は、過去の幻影に再び波打ち揺れて。
曲の名を思い出す、それは聖書の一句であった。
コラール前奏曲――人よ、汝の大いなる罪を嘆け――]

(305) 2010/06/20(Sun) 18時半頃

【人】 奏者 セシル

[開いた扉――その気配に立ち上がる。
深く頭をたれるものの、己と主以外無人のこの場。

小さく走る震えは、畏怖と崇拝。
そしてなんらかの熱を持った期待であった。
それは我が身に刷り込まれ、否が応にも従属たる身を知らしめる。

首に架せられた銀の環と同じように――]


――…お耳汚しを失礼いたしました、旦那様。

(309) 2010/06/20(Sun) 19時頃

【人】 奏者 セシル

[見据える血色の鮮やかなこと。
青はその色に恥じるように、重たげに伏せられた。
名を呼びなおされたことに、かすかな憂いを残して]

 ――……左様でございますね、
 彼はなんらかの目的があるようですが、私には関わりのないこと。
 無論、ご命令とあらばあの者の口から……

[血色が針の火の如く狭まれば、
それとは逆に青は瞬き見開いて、ゆるゆると首を振る]

 それが人たる身の理でございますがゆえ、
 夕べの薔薇も、既にこのように花びらを落として……。


 ――…旦那様は、刻のもたらす変容を惜しまれるのですか?

[己が胸の白い花びらにそっと指先を這わせた]

(314) 2010/06/20(Sun) 19時半頃

【人】 奏者 セシル

 好ましい……

[呟きは小さく、聖なるものを失い、
妬心に優越を抱くような己の変容は、それはきっと醜いものだと――内罰の念は常に己が裡にある

主が銀砂の髪が流れれば、その乱れる袂の下、
透き通るような象牙色はちらと視界を過ぎり、青は焦点を揺らがせた]

 美しいままに、時を。
 それがお嬢様と旦那様が、「兄妹」となられた 理由……

[爪先が白い生地越しにふれる。淡雪ではないそれは、氷のよう、冷たくけれど美しい。吐息は一つ零れて]

 ――……あ、 恐れは……、
 恐れは……限られた命への、執着 

 ……私は 醜き生を 恐れます。

[答えたそれは今の自分自身に等しかった。
触れた指先よりひえてゆくような感覚が背を這い、青は滲むように揺らいだ]

(316) 2010/06/20(Sun) 20時頃

――…嫌いになどなれません。
知っていてそんなことを聞くなんて……


[恥じ入る聲はまるで乙女の如く]


お兄様の望みとあらば……


[静々と了承の意を兄に告げる]


【人】 奏者 セシル


 ――……天使、などとそのような、

[咲き誇る白薔薇へ己が手を挟んで主の指が添えられて、
灰となり儚く崩れ落ちる薔薇は、己の脈打つ鼓動の真上。

脈動はわずかばかり早くなる――
何を持って完成となすのか、気にはなった]


 私の望むことなど……
 ――私が、旦那様の意に沿わぬことが、ありましょうか。


[首輪がひかれれば、わずか前のめりになり。
主の髪を我が身が掠める――早鐘となった鼓動は、離れ行く主に安堵と失望を示す。
――望むこと、それは薄もやのように掴めない]

(321) 2010/06/20(Sun) 21時頃

【人】 奏者 セシル

[薔薇の消えた胸元を、乱れる心を押さえるように、
片手を胸に添えたまま、背を向けた主に深く礼を示す――]

 ……はい、
 お嬢様は随分と渇きに耐えておられたご様子。

 後片付け――
 では、今宵の“食事”は、お客様の中から……

[片付ける必要があるものが発生する、ということ。
宴は始まったのだから、それはわかりきっていたことであったのに。
己は何を言っているのだろう、言葉は押し込められる]


 ――いえ、かしこまりました。


[ふわり、薄闇に消え行く主の残り香が香った]

(336) 2010/06/20(Sun) 21時半頃

奏者 セシルは、しばらくはその場に俯き、たたずんでいる**

2010/06/20(Sun) 21時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 21時半頃


――…違う。
私は……人間のものになんてならない。
貴方のものなんかじゃ、ない。

止めて……
私をそんな風に呼ばないで。


[想いが震える聲となり密やかに響く。
否定の言葉は無論兄に向けられたものではなく
ただ過去に縋る憐れな男へのもの]


私をそう呼んで良いのは……
お兄様だけ――…


[城主には届いている。
彼女に縋る哀れな男の声も、
痛みに揺らぐ彼女の聲も]


 私のローズ


[重ねるように
男の声音を掻き消すように、囁く]


 お前は私のモノ。
 私の為に在る。
 そうだろう?


[城主の聲にはっとする。
紡がれた綴りは同じだというのに
城主からの囁きには安堵さえ覚えた]


お兄様。


[切なく響く聲]


私はお兄様のモノ。
お兄様の為に――…


[そう繰り返しながらも
胸の痛みはなかなか消えてはくれなかった]


 そう、お前は私のモノ。
 ……私のローズ

 人間に惑わされては、ならんぞ?


[囁きながらも、何処か其れすら愉しむ風に]


わかっています。
人間に惑わされなどしません。


[人間の囁きに心乱されながらも
惑わされてはいないと強く言う]


――…私を意のままに出来るのはお兄様だけ。


 そう、可愛い私の薔薇。
 ……食事を終えたら、私の元へ来るが良い。

 口直しをやろう。


[己の血を分け与える行為を仄めかす柔かな声音。
吸血鬼の本能を強める為
己の下へ縛り付けておく為
今一度、あの極上の悦楽を共にと誘った]


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/20(Sun) 22時半頃


奏者 セシルは、御堂を出れば、客室方面へ

2010/06/20(Sun) 22時半頃


――…嗚呼。


[仄めかされたその行為は女の望むもの。
込み上げる歓喜が女の聲を切なく震わせる]


記者と黒薔薇が傍におりますが……
滞りなく成し遂げてみせましょう。


愛しいお兄様のために。


【人】 奏者 セシル

[御堂でしばし己が身を抱きしめるようにして、佇んでいた。
呼吸を沈めて、常と変わらぬように客室方面へと向かう。

>>346主がかけようとした言葉など知るよしもなく、
けれど足を運んだ先はどうしたことか、かつての部屋に近く]


 ――おや、これは小さなお客様。
 なにか不自由なことは、ございませんか?


[>>358 影に先導される姿を認めれば、会釈して言葉をかける。
この子は彼の連れであったな、とふと思いながら]

(376) 2010/06/20(Sun) 22時半頃

 黒薔薇か……あれは、
 我等の食事を見る時
 なんとも言えぬ顔をする。


[愉しげに笑い、何の問題も無いと囁く]


 記者が居たとして、従者は何の為に居るのか
 上手く使うと良い

 愛しい――…私のローズ。 


【人】 奏者 セシル


 おや、……私が恐ろしいものにでも、見えましたか?

[どこかしら頑なにも見える態度を示されれば、
少しばかり苦笑して飴色の髪は揺れる]

 いえ、小さなお客様。
 あまり食がすすまれていなかったので。

 あなたくらいの年頃でしたら、きちんと食べねばお腹がすいてはしまいますよ。何かお持ちしましょうか?

[語る言葉の内容は、他愛もないそんなもの。
――誰かの語る言葉に似ていただろうか、青はそっと和らげられた]

(396) 2010/06/20(Sun) 23時頃

折角だから黒薔薇にも見せてあげましょうか。
私の食事を――…


本当に気のまわる従者ね。
命じる必要がないくらいに……
嗚呼、少しだけ憎らしいこと。


[憎らしいといいながら
それは愉しそうに呟かれて]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(9人 79促)

セシル
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび