人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 機織り 雪客

[彼の賞賛の言葉に、素直に嬉しいと思ったが、それどころではなかった。
逃げるように歩き出したが、声に思わず立ち止まると腕を掴まれてしまった>>190やはり、怒らせてしまったか、不振に思わせてしまった。どう考えても自分は挙動不振だ。それでも、振り向かず背を向けたまま]

………何も。

……私の子たちを気に入って下さって
…本当に嬉しい…です。

[どんなに苦手な相手でも、私の言動でお心を痛めているかと思えば、自らこの手を振り払う事はできなかった。掛けられた言葉は悲しそうに聞こえた気がしたから]

(195) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

[男は怒っているわけではない。
 その様子がただ、気にかかったのだ。]

 ……そう。
 なら、ええのやけど。

[僅かに眉を下げ微笑むも、 
 背を向けたままの相手には届かない。
 ならば、もっと嬉しそうにすれば良いのに。
 そうは思えど、口にすることはなく。]

 嗚呼、呼び止めてごめんな。
 雪さんは、今からどこ行くん?

[そんな尋ね事を一つ。
 朧の処へ行くというなら、共に行こうかと少し悩むだろう。
 彼にも少し、聞きたい事があったから。]

(196) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 飛脚 甚六

[──朝顔の名を書いたのは、華月、日向、置壱。
そしておれの名を書いたのがウト、志乃、明。
これは──どちらが追放されても可笑しくはなかったと。
そう、いうことだろうか。
おれに投ずるのはいい、連ねた彼らの名を見る限り。
純粋に、風と音に愛されるおれを疑ったのだろうと想像する。
だが、いや──]

──…………華月?

[どういうことだろう、これは。
昨日彼は「誰に投じたか忘れた」と言っていなかったか。
投じた朝顔の──弟子であると、知っているはずの。
おれの……前で?
しかも華月に続いて彼を慕う日向まで──]

(197) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 飛脚 甚六

[動揺なのか困惑なのか、また、巧く息が吸えなくなるのを。
ただ──今夜の票も、昨日と同じように。
疑いの晴れない古い神たる置壱の名を投じるけれど]

華月……?

[話を、しようと思った]

(198) 2013/08/14(Wed) 23時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 楽士 ウト

―― 自邸 → 祭壇 ――
[戸締りはしっかりね、といつものように声を掛けて自邸を後にする。道中想い起すのは、志乃の部屋を飛び出す前のこと。
思いがけず涙を流してしまった自分に、朧が掛けた「それ、は大丈夫なのか?」という言葉>>192]

(嬉しい。消えてもいい)

[好きな人の前で醜態を晒した羞恥も相まって、女は頬を紅潮させながら歩く。
この幸せな思い出があれば、これからしに行く苦行も乗り越えられる気がしたから]

(199) 2013/08/14(Wed) 23時頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 琴弾き 志乃

[再び飛び出した容姿への褒め言葉に、>>193
(ああ、天然でこういう方なのね……)などと
些か失礼な感想を抱きつつ、押しかけて済まないと言われれば]

いえ。いつも、聴いてくれるのは兄ばかりですから……
ウトさまと朧さまがいらしてくれて、嬉しかったです

この子も、本当はたくさんの方に聴いて頂きたいだろうに
わたしのせいで、ここに縛り付けてしまっているから

[労いを込めて、琴を、そっと撫で。
丁寧な礼を受け取れば、合わせて姿勢を正し、]

……有難う御座います。お粗末様でした。

[深く、頭を下げた*]

(200) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 懐刀 朧


置壱相手に頑張りを、そうか……。

[頑張りを使い果たす、と言うのは面白い。
また機会があれば、是非その時にお邪魔しようと
面白そうだから、などと、そんなことを考えて]

今日は、明が落とされ、朝が追放された……。
そうだ、志乃は潔白を証明されたのだったな。
おそらく追放はされないだろうが。

[まだ祟り神は居る、と告げて表情をじっと見やり
小さく溜息を吐くと、場を辞しながら]

明は、高天原から落ち、人として生きられるのだろうかな。
俺のように、それを望むものは、稀だろうが……。

[微かな呟きを残して、礼を言いその場を後にした**]

(201) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【赤】 肥代取り 置壱

――夜のこと――

[聞こえてくる、涼やかな琴の音。
周囲の羽音のせいで不協和音にも聞こえるが、そこにはまだ清さを感じられた]

……ありがとう。

[ 怨恨たちに目的などない。
つらいつらい、お前も堕ちろと呪うばかりだ。
けれど彼女が己を覚えていてくれるのなら、かろうじての自我を持っていられる。

最終的には、神を堕とす行為につながろうとも。]

(*10) 2013/08/14(Wed) 23時頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 機織り 雪客

[諦めた様子の声が背後から聞こえ>>196女には申し訳なさが残った。
深く追求しない彼の優しさに感謝し、離れようとすれば、どこに行くのかと問われ]

……朧様のお屋敷に……。

[まさか、この後一緒に向かうかもしれないとは一切考えず、素直に答える。まだ背を向けたまま]

(202) 2013/08/14(Wed) 23時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 楽士 ウト

―― 祭壇・水鏡前 ――
[深呼吸してもう一度考えをまとめる。崇り神は明が詠めることを知っていた。必然的に古い神ということになる。

その中で昨日、明と個人的に出会っていた神を
女は知っている]

(願わくば、そうでなくあって…)

[お札に大好きな穀物の神「華月」の名前を書くと、静かに水鏡に鎮めた]

(203) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎


 朧のところに?
 ……、

[少しの沈黙の後、ようやく雪客の手を放し、
 彼女の右側、隣に並ぶ。]

 じゃあ、一緒に行ってもええやろか。
 僕も、ちょっと用事あったから。

[へらりとした笑みを浮かべるも、此方からは鱗は見えぬ位置。
 そのまま朧邸へ共に向かう。]

(204) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 飛脚 甚六

─祭壇─

[ふ、と水鏡へ視線を向けると。
札を投じに来たであろうウト>>203の姿が見えた。
常とは違う神妙そうな気配に、声をかけるかどうか、迷って]

……ウト。

[小さく名前を呼んだ。気付かなければ、気付かないでいいと]

(205) 2013/08/14(Wed) 23時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 楽士 ウト

…?
甚ちゃん?

[札を投じることに集中していたあまり、その気配を感じ取ることが出来なかった。
声のした方に歩んでいけば、出会えただろうか]

(206) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 飛脚 甚六

[声が届いた。こちらに来るウトに、苦く笑う]

……おう、お疲れ。
いつもの賑やかさがねーんで、声かけていいのか迷った。
近づいてきて、いいのか。
昨日の札の結果が浮き上がってたから見たけどさ。
……おれに、投じてただろ。

[祟り神と疑ってはいないのか、と]

(207) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 座敷守 亀吉

……。

[暫くそうしていた後、屋敷へ入って行った
朧とすれ違ったかもしれないが、自分からは気付けずに]

(208) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

―自らの屋敷の前―

[手にした札を指で摘み、自らの屋敷の門まで戻ってきた。
懐には明の水晶。道すがら考えるのはこれからのこと。
これを託してくれた明のために、祟り神を見つけたい自分も居る。
しかし自分がもし居なくなれば、何が残るのだろうかと
そんなことを考えてもしまうのだ] 

恐らく、水だろうが……。

[もしかすると、あの黒御縵なのかもしれない。
考え事をしながら、門を開けるよう家人に呼びかけた]

(209) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 機織り 雪客

[ようやく手を離され、右横に立たれれば一緒に行っても、と聞かれる>>204。正直遠慮したかったが、このまま鱗に気付かれない様な気がしたので、ならば]

……ええ、構いません。

[苦手な相手に、まさかの安心感があった。思ってた程悪い人ではないのかもしれない。私が見ていなかっただけかもしれない。しかし、若干近い距離感にたじたじしながも、共に歩みを進めた]

(210) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[落ちた神、追放された神の名を改めて聞けば、>>201]

……お二人の生が幸せであればと願うばかりです。

追放、は、……どうでしょうか。
明日のことなど、神といえど誰にも分かりませんわ。
わたし自身、わたしが潔白であるかなど、
自信を持って言えませんもの。

落とされぬこと、追放されぬこと。
お互い、祈るしかないのでしょう。

[神が祈る、というのも、考えてみればおかしな話で。
祟り神は居る、そう言って見据えられれば
微笑み返し、小さく頷いたろうか]

……人として、生きられることを。
わたしたち神は、誰に願えばいいのでしょうね

[吐息に隠して、呟いて**]

(211) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 肥代取り 置壱

[見込みは外れたようで、志乃>>140に謝られてしまった。]

いや、変なことを聞いてすまん、

[謝罪の言葉に続く、訳が分からない告白。
口にすべき言葉を探しているうちに、再び彼女の口が開いて。>>145

口元に片手を当てて、じっと彼女の眼を見据えた。]

甚六が、ねえ。
いや、わからねえな……。

[彼女が疑っている相手、告白の内容、その真偽がどうあれ]

何故、祟り神をかばうようなことを言うんだ。
……障られた、か。

[気がふれたか]

(212) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 肥代取り 置壱

つらいか。

体調、悪そうだもんな。
若い奴らにはつらいよな、こんなわけのわからねえ事態は。

[笑みを浮かべる志乃を見つめ、こちらも笑みを返す。
憐れみを込めて。]

(213) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 肥代取り 置壱

[志乃の言葉を待つ。
が、漂っていた妙な空気は新しい気配によってかき消された。>>151]

っぎゃ!
おま、ウト!離れろ阿呆!

[背に抱きつかれ、喉から変な声を上げて彼女の腕から逃れる。
それでもなお彼女の手が背に触れてくる。]

お前が汚れても知らんぞ!
祟り神がいるんだから綺麗になりよーがねえだろがっ!

[うつる汚れでは無いと互いに知りつつも。
これ以上絡まれるのも面倒だと思い、逃げ道を探して視線を動かせば朧も来ていることに気づく。]

……?

[いつもの朧の姿よりも、どこか疲れたような様子。
気にはなりつつ、とりあえず今は逃げるのが先と。]

(214) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 座敷守 亀吉

―― 屋敷内 ――
志乃、志乃……。

[ふらふらと廊下を歩きながら妹の名をか細く呼ぶ
心配げに語り掛けてくる家の者達の声すら、耳に入らない]

(215) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 楽士 ウト

[俺に投じてただろ、という言葉をきけばつきりと胸が痛んだが]

うん、入れたよ。
明くんがね。教えてくれたの。
「崇り神はまず音と風を借りて依り代を探す」
って。
だからまず貴方かと思っちゃったのよぉ。

[ふふふ、と肩を竦めて。疑ってないのか、と問われれば]

うーん。なんだかね。
私、もし甚ちゃんが崇り神で、
私を今日堕天させちゃおーってしてるなら
それでもいいかなあって思ってるの。

[だとしたらさ、一緒に堕ちよ?とその肩に額を寄せて。またくふふ、と笑った]

(216) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

― 朧邸 ―
[>>210断られてもついていく気ではあったのだけど
 了承を得、時々たじろぐような雪客と共に朧の屋敷へと向かう。
 >>209その門の前で、尋ね人の姿を見つけ
 その名を呼ぶ。]

 朧。
 今帰ってきたとこか?
 それとも出かけるとこ?

[どちらにせよ、丁度よかったと安堵の息を零し。]

(217) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 飛脚 甚六

ああ、うん、知ってる。
祟り神が音と風を借りて依り代を探すというのは、聞いた。
だからおれも、最初、憑かれるなら自分じゃねーのとか思った。
憑かれてるような自覚はなかったが。
まあ、だから投じられてるのは納得してたんだ。

[一緒に堕ちよ、と笑われたら、変な顔をしたと思う]

ウトは、いいのか、そんな。
よくわかんねーけど、まあおれもあんま未練とかねーけど。
堕天とかさ、もうここには戻ってこられないだろ。

(218) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 機織り 雪客

ーー朧邸前ーー
[道中、華月様と幾つか言葉を交わしただろうか。
そうこうしてる間に邸に着た。すると、門の前に朧様の姿が見え>>209、華月様が声を掛けた>>217

女は白い布で巻かれた指で、左頬を隠して、華月様と一緒に朧様の元へ。
お二人の邪魔をしないように、朧様に声を掛けられたり、隙を見つければ、挨拶するつもりだ]

(219) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

しかし……先ほどは、げにも面白き話であったな。
神と言えども、明日をも知れぬ我が身なのだ。
ならば何故、倦むのか。

[しかし、志乃は本当に
落とされぬよう、追放されぬよう
心底から祈っているのだろうか]

違いない。誰に願えばいいのか。

[冴え渡る泥濘のような脳髄に内心舌打ちをしながら……。
ただ、己を呼ぶ声に、ぴくりと反応し]

華月と、雪ではないか。
なに、今はウトと共に志乃の屋敷に邪魔した帰りだ。

[二人を見つければ、どうしたのだ、と声をかけた]

(220) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 肥代取り 置壱

[ひとまず兄妹の屋敷の門前へと一目散。
もし声を掛けられていたとしても、無視して。

が、その足は日向に声をかけられたことで止まる。>>155]

うおっ。昨日の。

[だんご屋で会った付喪神。
こちらの問いに押し黙った少女。
今日は、やたら神妙な様子で。

てっきり嫌われたかと思ったが、まさか話しかけられるとは。
一体何だ、いじめすぎたかと焦りつつ、こくりと頷いた。
頷くしかない。]

(221) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[道中では、反物を着物に仕立てている話などをしただろう。
 日向が拵えてくれた巾着を、
 泣くほど喜んでいたことも礼と共に伝えて。]

 雪さん、用事あるんやろう?
 お先にどうぞ。
 僕は後で全然ええから。

[>>219遠慮するような仕草を見せる雪客に、
 そう声をかけた。
 二人が訪ね合う間柄だったとは思わなかったけれど。]

(222) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 肥代取り 置壱

[日向の口から紡がれる言葉>>160に、ぽかりと口を開けた。
信じがたかったからだ。
だが、泣きながら嗚咽交じりに話す姿は真に迫っている。]

ちょ、泣かんでもいいだろ、おい、

[子守には慣れていないし、どのように扱ったらよいかわからない。
せめて涙をぬぐってやりたかったが、汚れをまとう己の持ち物など渡しても迷惑なだけだろう。
眉間にしわを寄せ、両腕を組んで話を聞いてやるしかなかった。]

(223) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび