人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


長老の孫 マーゴは、大地主 ゼルダがいまいち不審で、困惑している。

2010/05/12(Wed) 15時半頃


【人】 読書家 ケイト

あの間、…リンダが犯人だとは信じられないけど
ゼルダさんが言ってることもあたし、解るわ。


占って、犯人だって解ったら偽の占い師の動向は気になるものね。
あたしは占い師じゃないから、結果はわかり次第言えばいいって
思っていたけど、ゼルダさんの立場になれば納得できる部分はあるわ。


だって先に犯人が解ったと言ったら、もう1人は違う結果を言うって解るもの…。

(74) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 大地主 ゼルダ

 それに、まあ黙っておいたら、
 ラルフがリンダを犯人だ、って言うかもしれないだろ?
 確定情報が手に入るかもしれない、とかね。
 甘い考えに誘惑されて待ってみたりだね。

[と、そこまで言って、
マーゴの声に気づきそちらを見て]

 ついとっととリンダを見ちまったのは、
 息子を殺した犯人を一発で見つけられて、
 つい、テンションが上がったのもあるから、
 無意識になんかが滲んだ。って部分はあるのかもしんないと思うね。

 リンダを見たのが失敗かどうかについては、そうだねえ。
 ラルフについては、あたしの反応がどっちに見えたかってのはたしかに気になるが、それもリンダがはっきり犯人とわかるかどうかの話だしねえ。結局先に発表するのを選んだし、そこはそんなに失敗。とは思わないね。

 ラルフ以外にとって見えていた、ってのが失敗、
 ってのは、さらにあんまり思ってない。

(75) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 読書家 ケイト

どちらにしろ、兄さんも言っているけど
犯人側にはこれでどっちの占い師が本物か解ったことになるわ。

…あたしたち、そこにばかり捕らわれていたら
最悪、2人隠れてるっていう犯人を探せなくなっちゃうわ。


少し、考えてみる。


それから…あたしがさっき言ってた紙に名前を書いて鞄に
入れていくって方法についてみんなどう思うかは聞きたいわ。
あたしはそれで、…… 死んだ人が解る?って力が
占い師みたいにあるとするなら守れると思ってるわ。

ただ、犯人側に考える時間を与えるってデメリットはあると思うわ。**

(76) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 森番 ガストン

ああ、聞いていなかったのだが、もし死者を見分ける者を投票によってそうだと示して欲しいとするなら…誰に投票する?
俺なら、出た結果と一致している占い師に投票して欲しいと思うのだが…
[殺人、処刑…物騒な言葉が飛びかっていることに気付いたが、何故か拒絶感は*感じなかった…*]

(77) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 森番 ガストン

[...は、ふととんでもない]
投票の時点ではまだ誰も死んではいない、な…
済まない。うっかり間違えてしまったようだ。これではマーゴにうっかりさんと言われるのも仕方ないな…
[と苦笑いした]

(78) 2010/05/12(Wed) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ケイトにも、ぶんっ!と一つ大きく頷き]

 変な力持ってる人の気持ちになってみる、か。
 確かにそしたら、ゼルダが本物だと仮定しても、ラルフの動きは気になる、かも。
 ただ、一寸、ね。ラルフは鐘が鳴る前から、ゼルダより後に結果を言いたいと謂っていた。ゼルダが其処に言及しなかったのは、なぁぜ?
 前以てラルフはゼルダより後、と希望しているのだから、間を置いたところでその行動が変わるとは思えないけど。な。

(79) 2010/05/12(Wed) 16時頃

大地主 ゼルダは、マーゴに、ラルフが最初にそれを言ったときに、他に決めてほしいって言ったのがそんときのあたしの気持ちだよ。

2010/05/12(Wed) 16時頃


森番 ガストンは、暫し頭を冷やすことにした**

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

 失敗とは思わない。

[復唱し、ゼルダに頷いて]

 その言葉を聞けたのは材料になる。
 私は、其処の行動に関しては、
 偽物なら失敗だったと謂うと思った。

 偽物はびくびくしていると、思う。
 疑いをかけられることに敏感だと思う。
 ゼルダは、間、について散々謂われ疑われている割りに、
 問われて漸く答える、その、態度。

 まあ。これが偽物の取り繕った嘘じゃないとは謂えない。
 だから大きな材料ではないけれど。

(80) 2010/05/12(Wed) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 そう、連想するのは鐘が鳴る前の犯人像のお話。
 犯人側は――疑われることに敏感なんじゃないか。
 そう思った。
 ゼルダはそんな節が余り見受けられないのが。
 若干本物らしさを感じる。

[そんな変な力が在るとすればだけど、と付け加え]

(81) 2010/05/12(Wed) 16時頃

長老の孫 マーゴは、大地主 ゼルダに、成る程、だとすれば押しが弱かった、のかな。と呟いた。

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

……悠長な事を、言っているわけにはいかないんだ。

[処刑に疑問を抱く面々に、独りごち。マーゴの謎な反応順には眉を下げ、ごく微かに笑った。ラルフには]

ミス・リンダが犯人に見えなかったとしても……そこを占うのをそうも無駄と考えるのは、どうだろう。犯人を狙うべきではあるけれど、信用できる人ができるというのも、その力で起こり得る利点なのではないかな。
それに、多数に疑われているという事は……放っておけば、全体の思考が停滞気味になってしまう可能性がある。この辺りの君の考えは、正直微妙に感じるよ。大方、姿勢というか、思考の違いなのだろうけれどね。
言い逃れしなかったのは、確かに彼女の犯人らしくない要素と考えられると思う。ただ、決定打まではいかない。
躊躇った件だけれど……先程もリンダと話していたような理由で、偽だと仮定して見ると、それはそれで不思議な行動だと思うね。どうせ様子を見るなら、最初から先に言って良いか尋ねてみれば良いし……そもそも、ラルフの後に言いたいという希望に反応しなかったのが気になる。

(82) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ……。

[額に両手を当てて]

 死んだ人の正体が判る?バカバカしい、戯言のようだけど。
 仮にそれがあるとして、――

[見える、感じる、人々の殺意。
 つまりは御伽噺めいたその力を、行使しようとしているのか]

 ……殺して、考えるなんて、異常、だ。
 ただ。
 見抜くもの二人の結果を、よりクリアなものにする、と
 そんなことに意義を、感じる、ならば

 うぅん。

 殺さずに見る、方法は、無い?
 殺さない。でも、…情報を得たい。

(83) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 私は、変な力持つ二人が、どっちが本物らしいかと謂えば
 鐘が鳴る前までの、そしてたった今の発言からゼルダ、と。  確信は無い、けど。

 変な力持つ人の情報を判りやすくする、
 そして仮にゼルダを信じるならば―――…疑わしきは、リンダ。

 つまり、……でも……
 どうしたら―――**

(84) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ぎょろり、とリンダを見る]

 …―――私はあなたを殺しません。 しかしながら。

[不意に近くにあった棒で魔方陣めいたものを床に描く。見えないが]

 もっとも、取扱いたいと思うが、非常に、理解されません。

[片言で告げ、リンダを穴が開くほど、*見つめた*]

(85) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 16時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[その後、一呼吸置いてから]

結果を出す順番については……まあ、ミセスが言うように。
事前に決めておけば良かったというのはあるね。
そうしなかったせいで面倒な事になってしまった。

ミセスが間を置いてしまったのは、マイナスに捉える人が多いようだけれど……先に言おうと思いながらも迷って、という心情は理解できるかな。
ミセスは、皆に順番に関する事をもっと主張してくれたら良かったかとは思う。ラルフがそれで目立っていた分、余計にね。

……私は、今のところは……
ミセスの方が本物らしいように思えている。
ただ親しいからではなくね。感覚的なところが多いし、決め打つのには程遠いけれど。私がそう感じる、考える理由は、これまでの話を聞いてくれていれば、なんとなくはわかって貰えるだろうか?
もう一つの結果、の件もあるし……全く以て、結論ではないと改めて言っておくよ。

それと、ミス・ケイト。名前を書いていく案には私は賛成だ。
考える時間を与えるというのは……
既に手遅れなような気がするしね。

(86) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

詩人 ユリシーズは、喉が痛いので少し黙っているよ、と告げた。**

2010/05/12(Wed) 16時半頃


【赤】 長老の孫 マーゴ

 私が村人だとしても、そうじゃなくても、兎に角パンダは吊る。

[言い躊躇った女の面影は何処にも無い]

 ふう……。

(*12) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 さて。

 今日の人々の殺意は恐らく、リンダに向く。
 その流れを覆す程の濁流がないからです。

 ゼルダの“間”については話を聞くまでは焦ってたけど、
 ゼルダの堂々とした物言い、
 占い師でも有り得る事象であること、
 それらが人々の僅かながらの信頼に繋がっている。

 ゼルダは本当に上手いね……ふふ。

(*13) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 では私達の殺意の矛先は?
  
 ……私はラルフを殺めたいと思っている。
 強行です。賭けです。
 事前に謂った通り、初回の襲撃こそが要。

 霊能者は投票COをする以上、
 守護者は必ず占い師のどちらかを護る。
 1/2の賭け。

 ハワードは乗る?

(*14) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【人】 牧人 リンダ

ひとつ。
わたし自身を材料に考えて、感じた事があります。
調べられた結果が発表された後の、調べる人ではないみんなの反応です。
パティさんだけは、まだ反応がないのでわかりませんが。

[傍らのギネスをちらと見た後、続いて他の面々に視線を合わせながら]

詩人さんは結果を聞いて、大奥様とラルフさんにそれぞれ質問をしながら色々考えてるみたいでした。執事さんも、わたしの反応を見ながら処遇を決めたいと仰いました。
ケイトちゃんやギネスさんは、まず結果が割れたことに驚いてからケイトちゃんは調べられる人の動向から考えようとしていて、ギネスさんは名乗らなかった人の動向を探ろうとしてくれてるように見えた。
マーゴさんは、まず自分の見解を述べてから大奥様にいくつか質問をしながら考えを再構築しているように見えました。

(87) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【人】 牧人 リンダ

けれど。
こういった状況で、ガストンさんだけはとても反応が薄く見えました。口を開く回数はそれなりにありましたが、確認事項を反芻しているだけにしか見えません。彼自身が何をどう思っているかの開示が見えませんでした。
唯一、わたしがうかつだと述べたことについての反論はありましたが…記憶している限りで反応らしい反応だと感じたのはそれだけです。
わたしはあなたを疑っています、ガストンさん。

[ガストンの目を見据え、息を吸い込み吐き出してから。
はっきりと*宣言した。*]

わたしは、あなたが何らかの調査手段にかけられることを望みます。

(88) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 ……。

[ゆぅらり、ラルフを視界に捉えては、目を眇め]

 此れは賭け。
 負ける可能性も、在る、賭け。

 ハワードが私の提案に乗り、私達がラルフを襲い
 仮に――もう、この、仮に、って言葉も謂い飽きたけど、
 守護者がラルフを護った、場合。

 その場合。

(*15) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

占:
ラルフ
狂:
ゼルダ
主体:
ハワード
マーゴ
灰(霊1、守1):
ケイト
ユリシーズ
ギネス
パティ
ガストン

墓:
リンダ

(*16) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 占いが行使され。
 更に霊能者が名乗りでる。

 これで、灰7人から灰5人となる。

 まあ。正直厳しい面もある、と。

(*17) 2010/05/12(Wed) 17時頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 更に、霊能者が確定すれば、
 自ずとラルフ占い師確定。ゼルダ狂人確定。

(*18) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 今日の襲撃でしくじると、
 ラルフは真確定し、その後守護者は鉄板でラルフにつく。

 此れはちょっと雲行きが怪しい。

 なので、私は提案します。
 これは勿論、ラルフを襲う場合なのだけど。

 ラルフを襲い、襲撃に失敗したら、
 私かハワードが霊能者を騙り、ゼルダとのラインを作る。

(*19) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 霊能者を騙った場合。

 おそらくは、霊能者ローラーになるでしょう。

 10>09>07>05>03>01
 ▼リンダ→▼霊能者→▼主体→▼?→▼?

 こうなります。

(*20) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 手数計算苦手なので抜けてる所があれば指摘して、ね!

 正直、今回の襲撃で失敗したくない……。
 だけど。襲う候補がいない状態。

 消極的に灰襲撃……此処で霊・守を引く可能性は無いことはない。
 そして灰襲撃ならば確実に成功が見込める。

 ああ、失念していたけれど、今日の占い先襲撃。
 此れでもいい。

 けれど……うぅん。

(*21) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 元来、私もハワードも、霊能者を騙る気は無い。
 それは、この状況になって……
 ちょっと考え直したいかもしれない。

 霊確定させれば、占確定となる。
 ラルフが襲撃されていれば問題ない。
 狂人ゼルダが残るのみ。

 だけど、失敗した場合は。
 私が霊能者を騙っても構わない、とだけ。

(*22) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 ああああ!!

 重大な事実に気付いてしまった。

 投票COなの、ね……。

(*23) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 ごめんなちゃい。
 失念してました。

[てへ、と悪戯っぽく笑ってみた]

 ということはラルフ襲撃の成否を見てからの決断は不可能。
 強気にラルフ襲撃が通ると信じ両潜伏するか、
 慎重にラルフ襲撃が通らなかった場合を案じて霊に出るか。

(*24) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【人】 森番 ガストン

[リンダの…その言葉を聞いて]
リンダについては…初日の時点では占うべきではないと言った時点では様子見で良いだろうと判断した。だが、後々のリンダに対する指摘で薄々占い先にすべきではないか感じていた。だが、様子見でもう少し見た方が良いと思ったんだ……だから、判定が割れた時、ああそうか。とあまり驚かなかった…
[...は前の事を思い出すかのように言った]
今、考えてみれば…あまり良くないな……

リンダについては…どちらの占い師が本物か偽物かの点でも、リンダ単体で見た点でも…濡れ衣を着せされた無辜の人物とは、強く思えない

(89) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

【赤】 長老の孫 マーゴ

 悩ましい!!

[クワッと瞳を見開いた]

 こんなにも脳をフル回転させたことはあったでしょうかジーザス!!

 まぁ、民意を見て、でも構わないとは思うの。
 全体的にゼルダ真の意見が多ければ、守護者も其処を護りそうだし。

 ただ、私、鐘がなる前くらいになってくると
 眠くて頭まわらなくなるから
 今のうちに考えておこうと思って。

(*25) 2010/05/12(Wed) 17時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 8促)

ケイト
105回 注目
マーゴ
104回 注目
ギネス
61回 注目
ハワード
39回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ラルフ
81回 (3d) 注目
ユリシーズ
14回 (4d) 注目
パティ
17回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

リンダ
74回 (3d) 注目
ゼルダ
84回 (4d) 注目
ガストン
28回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび