人狼議事


131 【飛入歓迎】すずなりの男子高校生村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[ウィッグを握り締めて、おろろとしていると
抱きしめられる感覚がした。]

ヤバヤバ・・・・わっ!!
ぅ・・・ん

[落ち着け、って言われながら誰かわからないやつに抱擁されてしまう。
普段なら抵抗しちゃうんだろうけど、不思議と落ち着いてきた。]

・・・・・・・・・・・誰?
委員長の知り合い?

[委員長ってやつは無事っていってたから2年じゃないのかもしれない。]


[実に委員長の知り合いかと問われ、
一平太は心中で頭を抱えた]

ま、まあ知り合いのようなもんだ。
委員長のことはよく知ってる。

[嘘は言っていない]

とりあえずはしゃいで動き回るのは危ないっつーの。
さっきの失神騒ぎで懲りただろ。

[実の手をしっかりと握りしめた。
委員長モードのときは赤面してできないことも、
この口調だとなぜか大胆になり普通にできた**]


でも委員長を探しにいかねーと
俺のせいだし…それに、ユエルも心配だ。

じっとなんてしてられるか
なぁ委員長と、どのあたりであった?廊下か?

[握ってくれている手を握りかえした*]


──講堂──

[オスカーの手を握って床に座っていたら、実らしき声が呼ぶのが聞こえたので叫び返す。]

 俺は無事やでー!
 オスカーも今隣におるー!

 えっ、何やてー? 叫べばええんかー!?
 みのるセンセぇー!好きな子どころか、女子と知り合う機会がない奴は、どないしたらええですかーー!?

[好き勝手に叫んでみた。]


──講堂──

[叫んでいたら、『ウィッグとれたーーーー!!』という実の声が聞こえた。]

 うっそ、マジで!?

[ガバッと立ち上がりかけた千秋だったが、繋いだままのオスカーの手を引っ張ってしまい、ハッとして座り直す。]

 っと、すまんすまん。
 ……ま、どのみち暗くて見えんわな。

[停電、いつ直るんやろなー、と呟いた。**]


メモを貼った。


メモを貼った。


いや。普通に委員長のヤローの自業自得だから。
実のせいじゃねーって。

[実の矢継ぎ早の質問に、一平太は歯切れの悪い口調になる。
言い終わってから、実と名前を呼んだのは失敗したかと気付く]

委員長は、確かトイレにいたな。
そのあと廊下に出て講堂へ向かったはずだぜ。たぶん。

[やはり、嘘はついていない。
自分のことを他人事のように話すのは、とてもむず痒かった]

(ユエルは確かに心配だな)

[一平太は思案するように]

探しに行ったほうがいいのか・・・?**


[安定剤]
[迷子の背中を、撫でるようなもの]
[ぬくもりに頬をすり寄せて、ゆっくりと、一定の間隔で]
[右手のひらで、そっと、大きな背を撫でる]
[いっしょに居たのが自分でよかったと]
[ありがとう、と続けられた言葉にゆるくうなづく]

……ばーちゃんが言ってた。
大人になると、怖いものが、増えるんだ、って。
こどもの方が、怖いもの知らずなんだって。

……だから、せんせも、きっと。
怖いもの、たくさん、あるんだろうな、とか。
俺も、これから増えてくのかな、とか。
大人って大変だな、とか。
だからタバコは大人しか吸っちゃいけないのかな、とか……。

[とりとめのない雑談を、ぽつりぽつり]


……せんせ、いつも、タバコくわえてる。

[言外に、怖がりなのかと問いかけるように]
[見えない目を細める]
[いつも見上げている目の前の大人でも]
[怖いものがたくさんあるというなら]
[自分がどんなものを怖がっても、たいしたことはないと]
[赦してもらえたようで]



……うれしい。ありがと。

[安定剤ってすごい]
[暗闇が人のあたたかさを確かめさせてくれる]
[自分は本当に人間が大好きだな、とか]
[ぬくもりを撫でながら、暗闇ではにかんだ**]


メモを貼った。


― 講堂へ向かう廊下 ―
[朝まで耐えるのは少し、きつい。
ぎゅうと心臓を掴まれるような不安感に襲われていると、ユエルに背中をゆっくりと撫でられる。
労るような優しい手つきに、されるまま、任せ。
気がつくと体の震えもマシになってきた。]

……情けねぇ。

[ぽつりぽつり、溢していくユエルの言葉に耳を傾ける。
暗闇が怖いのは昔からだが、大人になるほど怖いものが増えていくというのは、確かに。]


そうかも、な。

[だから必要なのだろう。
安定剤が。
安定剤、タバコ。そうだ。]

……そういや、ライター持ってたわ。

[懐中電灯も持っていたはずだ。
気づかず取り乱して、みっともない姿を晒してしまった。
それに思い至らないほどに、焦っていたわけだが。
半分ほど中身のなくなったペットボトルを床におき、ごそごそと白衣のポケットを探る。]


[懐中電灯とライターと、ついでに煙草をとりだす。]

あった。

[カチッと懐中電灯のスイッチをいれた。]


礼を言われるようなことは何もしてねぇよ。

[ありがとう、うれしいと言うユエルに苦笑を向け、懐中電灯を一度床においてタバコをくわえる。
火をつけないのは何かの理性。
フィルター越しに息を吸い込む。
小さな光りが暗い廊下を照らしていた。*]


メモを貼った。


―水方からの電話―

 ちょっと!ミナカタちゃん!もしもしじゃないわよっ
 まったく、どこにいるのよ…って。えぇ?

 鏑木ちゃんが怪我?
 そういえば、そんな放送があったような…なかったような…

 そんなことより聞いて頂戴、あの豚g
 …ほ、保健室?
 そこまで酷いのっ?ちょっと大丈夫なんでしょうね!

 品行方正笑顔が素敵な鏑木ちゃんに何かあったら…
 あたし、今ちょっと保健室からは遠いのよ。

 ミナカタちゃん、お願いできるかしら?


[かけてもらった電話に、大声で返答。

外の暴風雨を見て教室の隅で独り震えていたが、
どうやらずっとこうしているわけにもいかないらしい。

自分の担当クラスである2-Aの生徒たちがそれなりに残っているようだとわかれば、担任として何かすべきかとも思い、]

 一人より、みんなといた方が怖くないものね…!

[本格的に雷が鳴り始める前にと、移動を開始する。]


―廊下・保健室へ向かって―

[ひとまず、少し遠いが保健室へ向かおうと歩き出す。
先程の電話から、水方はそこにいるのだろうと踏んで。]


[――その、道中。

突如、薄暗い照明以上の閃光と、窓ガラスを震わせるほどの轟音が小津を襲う!]


 ぃいっやぁぁぁあああっっ!!!

[恐れていたことが、ついに起きてしまった。]


 どこか!どこか隠れるところ!
 このままじゃおへそ取られちゃうわ!!

[…信じ難いかもしれないが――小津が雷を恐れる理由はそこにあった。]


―家庭科室への廊下―

……生きてるよ。
電気復旧しそうにないなら、移動しないとだよな…。

[床に座り込み、ぎゅっとシャツを握って深呼吸する。まだ時折響く雷の音には体が揺れるが、周囲の虫だ肉だと騒がしい声に少しずつ気分がまぎれてくる。
誰かの生存確認の声に頷いた。]

……へ?
――あ、そ、そういや懐中電灯持ってたっけ。

[誰かの声に水方から受け取っていた懐中電灯を思い出した。
すぐ後に、泳いでないやってない、の不穏な発言に日向だろうと推測する。
普段は煩いとしか思わない意味不明の喚く声ですら、気分がまぎれるのでこっそり感謝した。]

えーと、たしか後ろのポケットに入れて――

[床に座ったままズボンの後ろポケットを探って、懐中電灯を引き抜いた。そして――1
1:スイッチを入れた。ついた。
2:スイッチを入れたが電気がつかない。]


―保健室へ向かう廊下―

[近場のドアに手をかける。
…が、開かない!

ポケットの中には、学年主任に預けられているマスターキーがあったはず。
これで開けることはできるだろうか?]


[そこがどこだか確認もしないまま、小津は夢中で鍵を探る。
カチャリ。
小さな音と共に、鉄製の扉――それはよく見たら他の教室の扉とは異なっている――のノブが回り、小津を招き入れる。]


[背後でバタンと扉が閉じると、そこには暗闇が広がっており、慌てて照明のスイッチを探す。

その部屋には、窓がなかった。
…どうやら、カミナリ様に襲われる心配はないようだ。

室内の確認もあまりせず、安堵のあまり小津はそこに座りこむ。]


― 講堂 ―

いッ!?
[実に肩を揉まれれば飛び上がり。
…は肩を触られるのが2
1.苦手だ。くすぐったい
2.特に苦手ではない。びっくりしただけ]


 ─家庭科室への廊下─

[取りあえず手伝えそうな事があったらしく、かさばる食材を持ちながら、僕は肝試しでもやらないかと口にした。
反応は上々らしく、きっと何か仕掛けた丹波をにこりと見つめた]

トランプも楽しみだけど、先生返してくれたか?

[と日向に訊いたりしながら、廊下を進んでいった]

[そうしてふと、視界が白くなったかと思い窓を見た瞬間、轟音を耳にした。
視界が暗くなったのはその直後]


そりゃ固いだろうさ、こってるからね
こう見えて隠れEカップだから、俺

[などと抜かしながら実が移動すればついていき。
千秋の声が聞こえればそちらに叫び返す]
一緒に合コン行こうぜー!

……通りすがり?
聞き覚えある声だと思ったのは気のせいだったんかね
[小さく呟いた後、そのまま通りすがりを名乗る方へ話しかけた]
あー、無事なんだな、いいんちょ!
良かった、報告サンキューな
同学年の人か?あ、先輩だったらすんません


メモを貼った。


[薬師寺が点けたライトは弱々しく、ほんのりライトの周りが明るくなる程度であった。]

っていうかこれじゃあ普通に料理とか無理だろ。講堂に向かった方がいいんじゃないのか?

[と進言する。
それは尤もだったかもしれないし、空腹の物には上策ではなかったかもしれない。]


─回想・停電の少し前─

[六條に尋ねられれば]
いんや、でも反省文伝えたから返してもらえると思う。

[と答えた。まさかその言い方で歌を歌ったとは相手に伝わる訳もなく、至って普通の反応であっただろう。]

胆試しとか、あれだよな、案外ゆっきーは弱そう。言いだしっぺの法則だな。
ミナカタ[[who]]あたりは強そうだが。

[と考えた。]


メモを貼った。


停電、だな。

[暗闇に置かれるのは誘拐監禁対策のひとつで、慣らされていた。
冷静に呟く僕に反し、周囲は何だかてんやわんやだ!]

おい、お前たち大丈夫か!?
って、何か落ちたりしてないか、貴重な食材だろうが!

[何だか騒がしい方向に身体も顔も右往左往していたその時、何かが投げられる気配が。
ちなみに僕は2
1.虫が唯一怖いもの 2.虫も怖くないから、取りあえず手で叩き落とす]


しっかし、この状況は・・・。

本当に肝試しくさいよな。
ユーレイが何をしでかすか・・・。

[そういって32辺りを撫でた。

1六條
2薬師寺
3井上
4丹波
5手塚

1胸
2腹
3股間
4太もも]


…妙なものを掴んで投げるな。

[あくまで冷静に、僕はGらしき虫を手刀で叩き落とした。

勿論、手は後できちんと洗う**]


井上のギャランドゥ(想像)GET


メモを貼った。


[呟かれた、情けない、ということば]
[情けないってなんだろう]
[昼間ヘビを怖がってぼろ泣きしたことを思い出す]
[あれは情けないことなんだろうか?]
[でも助けてって言ったら、千秋が助けてくれた]
[大人が怖いものを増やしてゆくのは]
[泣いたり助けを求めたり出来なくなるからなんだろうか]
[朝、先生は立場って言った]
[碇みたいな検査は、立場があるから出来ないって]
[大人の事情なんだって]

……せんせ、は。なにもしてなくない。よ。

[あたたかいのがうれしい]
[独りじゃないことがうれしい]
[ずっとそう思ってる。停電になってから、何度も何度も]
[それは傍に先生がいてくれるからだ]
[独りだったら泣きながらしゃがみこんでたと思う]


[カチリという音とともに]
[暗闇を切り裂くような、一筋の白く細い光]
[漆黒に慣れた目には眩しくて、ゆるく目を細める]
[照らされた先生の白衣]
[床]
[半分くらいに減ったペットボトル]
[背中に寄り添ったまま、身体を移動させる]
[先生を隣から覗き込んで見上げるような位置]
[向けられた苦笑]
[いつものようにくわえられたタバコ]
[先生の腕に右手をかけて、じっと顔色を窺う]
[浮いた汗]
[手を伸ばす]
[朝とは違って、その指先は、先生の頬を目指す*]


―家庭科室への廊下―

[ぐるり、と懐中電灯で周囲の暗闇を一回り照らし、全員の位置を確認する。
とりあえず、床は見なかったことにした。
六條の言う通り、明りは思っていたより弱々しい。]

……これじゃ、廊下照らすくらいにしかなんねーな。
怪我とかしてなさそうなら、移動はできるか。

そだな、講堂行くか…あっちなら誰かいるだろうし。
いつまで停電続くかわかんねーし、な。

[左腕がじわじわ痛んだが、足は特になんともないので歩くのに支障はない。
近くの壁に手をつきながら、ゆっくりと立ち上がった。

停電してから、どれくらい経っただろうか。]


メモを貼った。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ミルフィ 解除する

生存者
(12人 108促)

ミルフィ
32回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび