人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 詩人 ユリシーズ

[それから、広間の一角、炎に覆われていない椅子の一つに腰を下ろした。手の指を組み合わせ、俯きがちに長く息を吐き出し]

……どちらが本物の占い師か。
ミス・リンダは犯人なのかどうか。
考えなければ。そして、次に占って貰う先も……
……そう。処刑を行うなら、ひとまずはそこが重要だ。

[呟いて。周囲の話に耳を*傾けた*]

(45) 2010/05/12(Wed) 04時頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 04時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

と……言い忘れていた。死人を見分けられるという人について。
占いの対象に決まりそうだったら、出て貰いたいと思う。
今回の結果が出る前と変わらずにね。

そちらにも偽者が出た場合……
疑われて名乗り出たというのは、信用を下げる要因の一つになる可能性があるし、私自身、つい意識してしまいそうだけれど。
やはり、本物の占い師が、本当にいた本物の力を持つ人を占う、という事になれば、勿体ないと思うから。**

(46) 2010/05/12(Wed) 05時頃

【人】 森番 ガストン

判定が、割れたのか…
少なくともこれだけは言える

どちらかが本物であれ偽物であれ、犯人からして本物の占い師…が分かったこと
そしてその占い師を…犯人はそのままにしないだろう…
その占い師を狙うか、死者を見分ける者に騙りを出すか……後者は犯人ではなく、裏切り者が騙る可能性もあるが
[自分が占い師、という言葉を使った事に少し違和感を感じたが、次第に気にならなくなった]

(47) 2010/05/12(Wed) 07時頃

森番 ガストンは、暫く*考え込む*

2010/05/12(Wed) 07時半頃


【赤】 長老の孫 マーゴ

 ふぁああ。

[大欠伸]

 ゼルダ。
 真視していたけど、狂人だった、かぁ。
 唯、全体の真視が、この判定によって薄れるのも事実。

 悩ましい―――だけどラルフを襲いたい――

(*11) 2010/05/12(Wed) 11時頃

【人】 執事 ハワード

ふむ、大奥さまの力は、リンダ殿を犯人だと。
大奥さまの占いが真実であるならば、リンダ殿を処断するのは至極当然の事ですな。

[ハワードはふむり、と口ひげを触ると]

が、しかし、リンダ殿が言うように躊躇されてたように感じるのは気がかりにございます。
まぁ、だからと言って大奥さまは順番を気にされていた様子だったので決定的な裏切り者の要素とは取れません。
大奥さまはリンダ殿の主張について何か異存はございませんかね?

[ハワードはリンダの意見を聞いた上でゼルダに問うてみた。]

(48) 2010/05/12(Wed) 11時頃

【人】 執事 ハワード

まぁ、大奥さまが本物とも偽物ともわかった訳でもありませんので現状はリンダ殿を処断しようと考えている所ですが。

[ハワードはリンダの目を見て]

私はリンダ殿の意見を聞いて判断しようかとは考えております。
リンダ殿自身でも情報があった方が犯人探しがしやすいと仰ってましたし。
リンダ殿の意見で犯人では無さそう、もしくは大奥さまに決定的な疑わしき証拠があればリンダ殿を処断しないのも手だと思いますので。

[ハワードはそう言うとしばし*思案している。*]

(49) 2010/05/12(Wed) 11時頃

【人】 牧人 リンダ

まず、これだけははっきり宣言しておきますね。
大時計が鳴る前にも言いましたが、わたしは特殊な調査手段を持っていません。

[ユリシーズとハワードの言葉を聞いて、頷く。]

そうですね。それ自体は大して決定的ではないでしょう。
詩人さんの仰る通り、あの様子から大奥様が何を言うかは想像も付いたでしょう。

それが問題なんですよ。素人目に見ても何を言うかわかりきっているような仕草。それこそが問題なんです。
大奥様が本物であるなら、一度しか使えない力の持ち主もそうであり…ああ、他に誰も宣言しなかったからそう仮定してます。わたしは違いますし。
生きた人間を調べる力は全て掌握しきってる。そういった仮定になりますね。…未だに眉唾ですが。
つまり、ラルフさんには調べる手段はないはずなんです。
でも、大奥様の反応を見ればどうすればいいか、当然予測付きますよね。その場にいたんですから。
大奥様は結果を読ませないような表情を作ったうえでラルフさんに発表を促せばいいだけだと思いますが。そこについてはどう考えますか?

(50) 2010/05/12(Wed) 12時頃

【人】 牧人 リンダ

うかつだと思いませんか?
自らが力を持つものだという自覚があるなら、本来調査手段を持たない偽者に対して読まれるような仕草を取りますか?
顔色に出さずラルフさんに促してやれば、もしかしたらラルフさんも同じ結果を出して、わたしが犯人だと確定させることが出来るかもしれなかった。大奥様のあの仕草はそういった思考が抜けたものだと、わたしは指摘させていただきます。
…うん、わたし自身は結構表情読まれやすいですけどそれはごめんなさい。

[ハワードと目が合っても、やはり動じる様子はなく。]

それから、もうひとつ。
…出てもらえばいい、って。本当に他人事です。わたしはさっき持っていないと宣言したからもうはっきり言いますが、もしそういう…能力の持ち主がいるなら、その言葉で犯人からその能力の持ち主でない事が割れてしまって。
…結果、真実を知るための手段が一つ失われる危険が増える。そう思ってます。時計が鳴る前の時点でパティさんとガストンさん、それから鳴った後は詩人さん。
うかつ、です。その中に一人は犯人がいるんじゃないかと思ってしまいます。

(51) 2010/05/12(Wed) 12時頃

牧人 リンダは、喋りすぎて少し*疲れたようだ。*

2010/05/12(Wed) 12時頃


牧人 リンダは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 12時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

うん。読ませなければ過ちを誘えたかも、というのはわかるよ。
ただ。
ラルフは昨日から先に結果を出す気が薄そうだったから……
その点を考えると、やはり決定的ではないような気がする。

と。ミセスが偽者で夢占い師だと……
その力を使ったのではないかと仮定していたようだけれど。
予測は変わっていないのかな。
力を使ったとしたら、むしろ即座に偽の結果を言って、疑われ難いように……信用を得られるように動きそうではない?
その辺の違和感は覚えている? 覚えているならどう思う?

[などとリンダに尋ねてから、片手で制するような仕草をし]

……ちょっと待って。
その発言こそ迂濶ではないかな。
君は、力を持つ者は名乗り出る前もそのように振る舞うはずだと、いわゆる偽装をするような事はしないと考えているのかい?
少なくとも私自身は、力があってもなくても……実際どうかはまだ言えないけれど……今のように振る舞うのは変わらないだろう。

(52) 2010/05/12(Wed) 12時半頃

【人】 森番 ガストン

[リンダの言葉を聞き]
迂闊か…
だが名乗り出ない限り、それは飽く迄仮定に過ぎない。そのような発言で能力者か否か分かるのであれば、そのような発言をして犯人の目を誤魔化す能力者がいてもおかしくはないだろ?

(53) 2010/05/12(Wed) 12時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

すぐに出ろという流れが強いわけでもなし……
投票で名乗るという手段も考えられているのだからね。
その上でわかりやすく滲ませていたら、逆に……

とにかく。
力を持つ者が、それこそ割れてしまいそうな……素で特殊な考えを漏らしてしまいそうな事を言うのは……どうかと思うよ。
こうして反応するの自体、どうかもわからないけれど。
君の話はできる限り多く、また、できる限り……君が無実なら……包み隠さないものを聞きたい、とは思っているけれどね。

[そこまで言うと、ガストンの方を見]

……そう。どちらが本物であれ……
占いの能力は長続きしない可能性が高い。
頼り過ぎるわけにはいかないだろうね。

[ふ、と短く溜息を吐いた**]

(54) 2010/05/12(Wed) 12時半頃

森番 ガストンは、静かに話を*聞いている*

2010/05/12(Wed) 13時頃


【人】 牧人 リンダ

そうですか。では隠れる隠れないの件については、どうやら見解の違いみたいですね。申し訳ないです。
正直、わたしが隠れる側だったら今よりもっと過敏になってたはずですから言いました。これについては此処で打ち切ります。

[小脇に抱えていた本を胸の前で抱えなおし、謝罪して。
再び考えを口にする。]

大奥様の件については、今でも予測は変わってないです。
一度しか使えない力を使ったんだと思ってます。
ただ…確かにあの空白の時間について説明が付かない事も事実です。
当時はラルフさんが先に結果を言うように仕向けたかったのかとも思ったんですが。それにしてはもったいぶって大仰な仕草でしたし。
ありうるとするなら。本当は即座に結果を言おうとしたけれど、途中でラルフさんが先に結果を言えば信憑性が高くなると思って。待ちの姿勢を作った…くらいでしょうか。
それくらいしか思いつかないんですが。

(55) 2010/05/12(Wed) 13時頃

牧人 リンダは、もう一度、皆の*様子を見ることにした。*

2010/05/12(Wed) 13時頃


【人】 読書家 ケイト

え…、ゼルダ さん?
何で…リンダが 犯人なわけ…ないわ。


ラルフ…そうだよね。

[眼鏡の奥で瞳が揺れる。]


言い出す順番… が問題になってるの?
今の段階だと、どっちが偽物でもあり得るんじゃない?

2人ともリンダを犯人だって言ったなら
最初にリンダを犯人だって言った方が…嘘つきだって思うけど
そうじゃないなら、どっちが本物かはやっぱり解らないわ。


…… それに私、まだリンダが犯人だなん *思えないよ。*

(56) 2010/05/12(Wed) 13時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

みんな、どうしちまったんだ?
そんな、誰かを殺す、とか殺さない、とか……

ホントにリンダが犯人だって思ってるのか?
そうじゃないのにリンダをどうにかしようなんて思ってるなら、あんまりじゃないのか?

リンダが犯人じゃない、その確信を得たいがためだけに、とってのは、おかしいだろう?
どうかしてる。
今のとこどうしてもリンダを殺したいようにしか見えない。

ハワードさんも、ユリシーズさんも。
時計が鳴るまでに奥様が力使う順番なんて気にしたりしてたか?
よく思い出してくれよ。さっきになって急にだろ。
おれが犯人じゃなくてその協力者だと思ってるくせに、今までそんなこと気にしたことなんてなかったじゃないか。
リンダが犯人じゃない、って結果だったんなら兎も角、犯人だって言うなら躊躇わずに言えばよかったんだ。
出来なかったのは怖くなったからじゃないのか? おれが思わせ振りなことを言ったから。
きっと奥様は、夢占いをケチったのさ。

(57) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

聞くけど、リンダが犯人だって分かった上で、結果を言うのを躊躇った理由はなんだと思ってるんだ?
なんかこっぱずかしいけど、奥様はおれがケイトとのやり取りを終える前には、リンダの方を見ていた気がする。
リンダが犯人だって胸はって言えるなら、戸惑う理由なんてないだろ?

[ユリシーズの質問に応じ、口を開き]

多数派の意見より、リンダが犯人じゃないって確信の方が強いなら、力を無駄に使うことなんて避けるべきだとおれは思う。
リンダが犯人かそうじゃないかってのは、言い逃れしようとしなかったって点で判断出来るんじゃないか?
彼女が犯人だって言うなら言い逃れしなかった理由を考えてくれよ。

おれが結局決断できなかったのは時間もあるけど、大勢の意見そのものより、いるかも分からないけど、そのおれとは違う方法で何とか出来る人、ってのが出てきてなかったからだ。

(58) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 14時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[こんっ、こんっ、こんっ、と頭を壁に打ち付けて
 何事も無かった様に振り向いた]

 …二人が変な力使ったら、結果が割れた?

 変な力が本当だとするなら、リンダは…?
 ゼルダとラルフのどちらかが嘘を吐いている。

 正直に言うと、私は鐘が鳴る前まで、力があると仮定するならゼルダがその力を持っている本物に近いと思っていた。ラルフは偽物に近い、と。
 印象論とラルフと会話をした結果だけれど、ゼルダには迷いがなく、己が占い師であると謂う自信に溢れていたように思う。ラルフは何処か物怖じしたような態度。若干話が伝わり難かったのもあって回りくどいな、と思っていた。

 唯―――

(59) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ゼルダが、
 リンダを見て、
 告発するまでの

 間。

 此れが分からない。
 今まで堂々としていたゼルダとは思えない、周りの様子を伺う様な態度。ラルフやユリシーズに促され、漸く口を開いたのね。何故そんな態度を取ったのかをゼルダの口から説明して欲しい。
 でないと、やぱり、ラルフの結果を先に知りたかった、という風に見えてしまい、――それは何故?――偽物だから。という公式が出来上がる。

 そして、犯人は、自分達が犯人だと分かっているから、仮に変な力を名乗っていれば、結果に躊躇うことはない。誰が犯人か、そうじゃないか知っているから。
 つまり、この、ゼルダの間は――そう、居るとは思えないけど、居るならば、その、協力者の其れにしか、見えない。

(60) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 その、間、についての疑問の答えはゼルダにしか分からないと思う。ゼルダから聞きたい。
 少なからず疑惑を振りまいている、間、について。

 ただ、間、を留意しないとして―――
 リンダ単体で見ると、此れも一寸、何か違和感がある。
 冷静な口調がそう思わせる?
 嘘の告発をされて反抗したい無実の者にしては、勢いが無い。
 犯人だとしても、どうかと思うけど、諦観に似たものを感じる。
 諦観は、無実でも有罪でも持つのかもしれない、だけど、本当に無実であるなら、……ううん、此処まで言って、やぱりリンダの口調の所為の様な気もしてきた。

(61) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[何が起こっているのか分からない間、ただリンダの肩を抱いていた]

……サイモン君が、死んだ――のか…。

[やがて、皆に何か、狂気じみた物が強くなるのを感じ出した時、ゼルダが動いた]

ゼルダさん…???
?! 何を、何を言っているんですか!! 今先ほども、今も、こうしてここに居る彼女がそんな事できるはずが無いじゃないですか!
……! ラルフさん…は、逆だという、のか。
これじゃあやっぱり、そんな力に頼っても、何が正しいのか分かりはしない、という事じゃないのか…!

(62) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[リンダの囁きには、安心させるように頷いて]

ああ…大丈夫だ、君が犯人とやらで無いなら、きっと皆わかってくれるはずだ…!
少なくとも僕は、君を信じたい。
だから…つらい事を詰問されるかもしれないが、落ち着いて答えてあげてくれ…。

[そう、囁き返した]

(63) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[やがて、複数名の言葉の端に、殺人の示唆が混じりだすと]

皆さん、落ち着いてくれ…!
殺されたから、殺すだとか…その流れは決していい結果を生まない…!
殺人には、僕は決して頷けないぞ…!

くそっ、どうして、こんな事になっているんだ…。

(64) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

考えないと…皆を説得しないと…。落ち着かなければ…。

[考え始める。尊敬するユリシーズも、落ち着いているように見えるが、端々に自分には納得できない言葉が混じりだしている]

僕が…僕の言葉で、考えなければ…。

(65) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[そんな折、ハワードが言った処断という言葉に不穏な物を感じ、激昂しかける所を抑えながら]

ハワードさん…何か、引っかかる。
どういうことですか? ゼルダさんの言う事を信じているわけでもないが、リンダ君を、……どうにかしたいと考えている、というのは。
何か、理由が見えにくいです。
その後につぶやいた、リンダ君の意見を聞いてから実際には考えるという言葉が…どうにも、本気なのかどうか判断できないのですが。

(66) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[少しずつ、落ち着こうとしている]

もっと話が聞きたい。もちろん僕も話していくべきなんだと思うが。
僕にはやはり、ゼルダさんとラルフさんの力そのものがまだ信じられないが…どちらかが嘘をつこうとしている、と言う事だけは、今確かなんだろうと思う。
ちゃんと記憶をたどる必要がありそうだ。それに――きっと、本当に判断しないといけないのは、誰がそんな力を使えるかじゃない。
犯人がいるとするなら、誰が、犯人なのか……それがきっと、本当に大事な事だ。

僕は、*そう思う*

(67) 2010/05/12(Wed) 15時頃

美術家 ギネスは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 15時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

 次にラルフに焦点を当てる。

 …とても攻撃的。

 ゼルダの間については、協力する者が、その一回こっきりの力を使わずに、リンダを告発しようとした、けど、自信がなくて?謂い躊躇った。偽物でなければ有り得ない間だ、くらいの勢い。

 唯一寸、ラルフはその間について追及し過ぎていて、他のゼルダの偽物である点、についての言及が浅い。間については、一方的に攻めたい気持ちは分かるけれど、討論の中でより推理の材料として欲しいと思う。

 それと!ラルフは喋るペースをもっと考えなさい。人間、がなりすぎたら喉が枯れるものです。 先刻のケイトとの愛の言葉は正直両手で顔を覆いたくなりました。が、それは置いといて、愛の言葉よりも喋ることがあるんじゃない?
 その、変な力の結果をゼルダよりも先に言いたくなかった。その主張は、まぁ分かります。なら、黙ってるなり、別のことについて推理するなり、してほしかった。
 異性交友は自由ですが、今はその場では、ない。

(68) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 で――変な力を持つ人の話は置いといて

[反応の順番が違うが、]

 …サイモンが、死、んだ?

[ユリシーズの伝達を聞いては、眸を見開く。]

 犯人はやぱり。本気なんだな……。
 サイモンは、……

[親しくなかったのは事実だが]

 でも、みんな、ちょっと、まて。
 殺されたから、――殺す、とでも?

 人殺しを憎むことは正しい。
 けど、人殺しを殺すのは人殺しと変わらない。

(69) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 大地主 ゼルダ

 ハワード! あんたは長年うちに使えてきて
 あたしが信じられないとかいうのかい!?

 …おまえね。
 もしもここから出れても、
 職はないと思いなよ!

[きーっと肩を怒らせてハワードに怒り、
ふん!と鼻を鳴らすと腕組みをしなおし]
 
 そいで、あたしがリンダを犯人だ、
 って言う前の間が問題だって?

 …目の前で息子が死んだってのに冷静でいろだなんて
 酷な事をいうやつらだよ!まったくね!!

(70) 2010/05/12(Wed) 15時頃

大地主 ゼルダは、床をどしん、と踏んで腕組みをし

2010/05/12(Wed) 15時半頃


【人】 大地主 ゼルダ

 間が空いたのはまあ、事実さ。
 リンダが犯人だ、って見えた瞬間に、
 いろいろごちゃごちゃ考えたからね。

 あたしは、ラルフとあたし、
 どっちが先に発表すべきかは、
 できりゃーみんなに判断して欲しかった。
 ってことはすでに言ったが、
 誰からも、とくに、
 そこについて意見が聞けてなかったんでね!

 とっとと情報を明らかにしてみんなに考えてもらうのが個人的にゃあいいと思ってるんで、とっとと発表しちまうのが良い。ってのが先に頭にあったから、ついとっととリンダに食って掛かっちまったが

 ラルフ以外のみんながどう思ってるのかが
 わかんなかったから少し待った、ってところさ。

(71) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ゼルダの言葉を聞いて]

 変な力を持っている人の本物が、ゼルダだと仮定し

 ゼルダは。
 リンダに食って掛かって、
 そこで一旦、皆の意見を聞きたくて、謂い躊躇った。
 誰かが言った、食って掛かった時点で結果は見えていた、と――
 私は、そうは思わなかったけど。あそこからどんな結果が出るかは私には分からなかったけど。
 誰かにとっては見えていた、ということに関しては、失敗だったと、思う?

[ゼルダに向けて小首を傾げた]

(72) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 
 確かに、子供を失った親が冷静では居れる筈、無い。

 かっとなってリンダに食って掛かって。
 そこで冷静になった?

 ゼルダの思考を言葉にすると、

 よしリンダ調べてやろう
 よしリンダ調べて結果わかったぞ
 さて謂うか
 ん?待てよその力の発表は自分が先でいいのか?
 皆に意見を乞うか!

 だと思うんです、が、その、冷静ではなかったことは差し置いても、具体的に、ラルフより先に出していいのか、という言葉で皆に問わなかったのは、ちょっと失敗かな、って私は思う。

(73) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 8促)

ケイト
105回 注目
マーゴ
104回 注目
ギネス
61回 注目
ハワード
39回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ラルフ
81回 (3d) 注目
ユリシーズ
14回 (4d) 注目
パティ
17回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

リンダ
74回 (3d) 注目
ゼルダ
84回 (4d) 注目
ガストン
28回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび