人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

ん?出会ったばかりだけど…行くのか。

[藤島という女性(三條の知り合いらしい)が今ここを発つというのは奇妙な感じもしたが]

……何かいいものがあったら教えてくれよ。

[と、普通に見送るだろう]

(765) 2010/06/03(Thu) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時頃


研修生 キリシマは、休んでいる間、リリムがなにやら瓦礫を拾って来た。{6}(奇数なら充電器代わりのものも混じった。)

2010/06/03(Thu) 23時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[>>760>>758を交互に見て]

ジュンが――そうか。
解った。

[彼も近くまで来ているだろうし、
 どうやら見ているとヤニクとは知り合いのようで。
 任せる事にしたようだった]

(766) 2010/06/03(Thu) 23時頃

【人】 墓荒らし へクター

…ここで生き残っていくための力、か。

[少年からの問い>>569を思い起こす。
アレから変わったわけでも、特別な力を得たわけでもない。
しいて言えば…来るべき日のために備えてきただけだ、としか言いようが無かった。
まさか、末法の世がこんな形で訪れるとまでは流石に予想外ではあったが。

胸に刻まれた墨の呪は、止まることの許されぬ第二の心の臓。
この身に預かった使命と因果。それを引き継ぐまでは容易には死ねぬ。]

(767) 2010/06/03(Thu) 23時頃

研修生 キリシマは、ホントにガラクタだけだったようだ。

2010/06/03(Thu) 23時頃


【人】 墓荒らし へクター

>>633
エヘヘ、じゃねぇだろ。

[悪い事はその場で鉄拳制裁。それは子供も猫も一緒。
無論、しっかり加減はするけれども。]

…心配させるんじゃねぇ。ちったぁ後先考えろ。
危険だってこたぁ、よく分かったろ?
[どうしても放っておけなくて目をかけてしまうのは、このくらいの子どもが居てもおかしくない歳だからだろうか。]

(768) 2010/06/03(Thu) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 どうしたというか、まあもともとあった物がでてきたというか。

>>749レティーシャの問いに、自分の左手見ながら、無意味にぐーぱーしつつ。
 >>752吾妻が言えば、書き込んだ内容を思い出し、気まずげに頭を掻いたりもしたが]

 なにはともあれ無事でなにより。
 うん、ヤニクでいいよ。だいぶ、呼ばれ慣れてきたし。いずれ、本当にそうなる。

>>754ワーリャに問われれば、少し笑って頷いて。自分の左腕を撫でた]

(769) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 店番 ソフィア

[ラルフに小さく頷き…少し考えて小首を傾げた]

見つかった…というよりは、電話に出てくれた?
って感じ、です。
あっちが動いてくれた方が、場所が分からないあたしよりは、いいのかも…?

(770) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[ぼとぼと、ぬらぬら。{4}体のスライムがこちらに向かってくる]

まぁ確実に。餌やとおもてはるわな。

[言いながら、初手をかわして。二手目もかわして]

……ああ。やっぱり。どっちに避けたらいいか、このスピードやったらまだわかるねぇ。

[そして、三手目]

(771) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

―とある掲示板の書き込み―

投稿者:ベネット
タイトル: わかった

バラック店は…いや、場所を聞いて向かってみようと思う。
こっちも何人かと合流できた。

[このメールを送って、ワーニャらにも見せるだろう]

という事なんだが、君たちはこれからどうするんだ?

(772) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

団子屋 たまこは、士官 ワレンチナというまだ見ぬサマナーの喉を気にする余裕すらあった◇

2010/06/03(Thu) 23時半頃


研修生 キリシマは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

嗚呼、ペルソナというのは。
また私達とは違う悪魔の使い方をする能力の事と、言えば良いだろうか。
アキ――ミカナギがそうだった。

[詳しい説明は少し、難しかった。
 >>769の少年の言葉には少し首を傾げた。
 サンジョウとヤニクが別物のように聞こえて]

(773) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

本屋 ベネットは、店番 ソフィアのことをなんとなく思い出した〈〉

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 団子屋 たまこ

さて――試させてもらおか。

[その予想は何度かあった事だが、さすがに試す勇気が無かった――自分の拳に宿っている力の実験]

……ふっ!

[飛び掛ってきたスライムを真正面から――まっすぐにグーで殴り飛ばす! ぐちゃっと。弾ける様にその一体は四散した]

(774) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

―アキハバラ・バラック店方面―

―――濁川さんは、
既にあの店には立ち寄っていたのでしたか。
先程掲示板に連絡をしたので反応があれば…

[掲示板を確認してみる。
素早い。返信があった。]

…既に何人かと
合流しているようです。
ワーリャたちだろうか…。

[携帯電話を閉じる。
ちりん、と鈴が鳴った。
顔を上げ、人影を探す]

(775) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、博徒 プリシラに少し思うところありつつ、見送る。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

- ラジオ館前 >>755-

[電話回線が開く。
生の声はメールより存在感が確かだ。
と思いきや、システムボイスとリアルな
猫の声を耳にして]

え、あ、何!?うん、おれおれ。
浅見……改名してねーよ

[東雲からのおふざけにふいをつかれて
鈴が転がるような彼女の笑い声を聞きながら
ビクついた自分を恥じた]

うん、ん、わかると思う
……わかるよ

[ヤタガラスが中空に浮かび上がる。
3本足の烏は、道案内の神様とも言われる
電話を切って、霧島に向き直った]

(776) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 さすらい人 ヤニク

 危ないところにひとりでいったら危ないだろうが、馬鹿か。まったく、ひとことくらいちゃんと言わせろ。

>>764寂しがりだのびびりだの言われて唇を引き結ぶが。押し出したのはそんな言葉]

 無事でよかった、安心した。

[パーカーに手を突っ込んだまま、むすっとしたまま、藤島へ]

(777) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


研修生 キリシマは、士官 ワレンチナを大分待たせてしまったかな、と思った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 本屋 ベネット

へえ…ペルソナ。
ミカナギがそれを使うのか。

[あの少年が使う力とは何だろう。このヤニクと同じものか。…想像してみても皆目見当がつかなかった]

(778) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、研修生 キリシマの話を、白い肌の女性から聞いて想像してみたが失敗した。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 団子屋 たまこ

うわ。気色わる…。

[感触はなんか嫌な感じがした。そして――自分の腕は、蒼い燐光を漂わせている]

さて、残りは…。

[残り3体。うち一体が飛び掛ってきて――]

ん、この角度――お前に決めたッ!

[今度は、パーで、パァン! と先ほど掘ろうとしていた家の壁の方へ弾き飛ばした]

……あ。やっぱり感触これ嫌いや……。

[だが当初の目論見どおり。若干、スライムが元々持つ溶解液で、壁にダメージを与える事には成功したようで、笑みをこぼした]

(779) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 記者 イアン

―アキハバラ・バラック店方面―

[御巫に問われれば、軽く頷く。]

 いろいろ教わった。
 店の人、見た目怖いけどいい人でね。

 ――そか、向こうはどれくらい集まってるんだろうな。

[話している最中に御巫が顔を上げて何か探すそぶりを見せれば、一緒に周囲を見渡す。]

(780) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 博徒 プリシラ


 一人だろうと、二人だろうと、危ないから危ない所なんだよ
 少々の危ない事は、この際仕方ねーんだっつーの

[>>777一言言わせろ、と言う彼を、正面から見る。
むすっとした顔で、安心したと言う。
普段なら、からかう所だったろうに。
今の私は、そんな余裕も無く。
ただ、力を抜き、笑った。]

 私も、安心した
 あんたが無事で、本当によかった

[私は、まだ無事とは言えない。
だから、無事になるために。]

 いこ、チビ
 あんたのご主人、倒さなきゃ

(781) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

研修生 キリシマは、本屋 ベネットの店で買った本を、待っている間に開いていた。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

>>762
[持てる力を合わせて、共闘した男は疲れたようにその場に座り込んでいた。浅見は電話を切って、振り返った]

すみません、いきなり電話しだしちまって。

[非礼をわびて、霧島に走りよった]

でもさ、すげーよ!
東雲も、ペルソナ使いになってるってよ
あ、東雲って、俺のクラスの女子なんすけど
世界が崩壊するときまで、一緒にいて、
死んだと思ってたら生きてて、それに
俺らみたいなことになってるんだってよ!

[すげーでしょ!?と得意げだが、それだけの言葉で伝わるかどうか。だが彼はおかまいなしで、嬉々として喜びを共有せんとした]

すぐそこにいるんだ
会おうっつってるんだけど、霧島サンも行く?

[返事を聞いてから、浅見は東雲の元へと急いだ]

(782) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

多分、ジュンもそうだと思うのだが。

[ペルソナの話題についてはそう続けて]

何と言えば良いのだろうな。
ミカナギとは一緒に闘ったが。
人間の身体に悪魔が降りてくる――そんな印象を受けた。

[ヤニクやレティーシャの能力は解らなかったが。
 レティーシャが怪我をしていた様子から、
 自力で闘うものという観点では似ているのだろうか?
 と今は想像の範疇を出ない]

何はともあれ。
悪魔を狩るには不自由ない能力だ。

[そう言って、理の事を思い出して少し視線を落とした]

(783) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 団子屋 たまこ

じゃ、後あんたらも役にたってもらおかー。

[残り二体のスライムも同じような目にあわせて。(03)のマグネタイトを接収しつつ]

……ん、ここまでぐずぐずになれば…ここの力加減が大事…
せー、のぉ!

[拾った金属棒で思いっきり叩いて、壁をぶち破る事に成功した]

(784) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 墓荒らし へクター

>>692
[少女らの間の微妙な距離感。困ったように眺めるも口出しまでは出来ず。
とっさのことに、反応が遅れた。]

…おい!大丈夫か!?
[傷を拭って薬をつけ、包帯を巻くぐらいしか出来なかったけれど。
続いた言葉に肩を竦めて苦笑い。]

なんだよ、吸血鬼じゃないよなぁ?まさか。
まぁ、血ならいくらでも有り余ってるけどなぁ。
[そんなやりとりは合流してきた連中に聞かれてしまっただろうか?
集まってくる連中に見覚えのあるモノも見えれば、これも何かの縁なのだろうかとふと思ったりもした。]

(785) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

重ね合せ猫のユニタリ変換 (村建て人)は、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 研修生 キリシマ

―ラジオ会館前―

[リリムが戯れに集めて来た瓦礫には、役に立ちそうなものは見つけられなかった。
諦めて、座り込んだまま。ふと思い出して、鞄から本を取り出した。

―吾妻の店で、買ったもの。暫らく読み進めていたが、電話の終わった気配に気付き。]

――……僕は、このままワレンチナさんとの待ち合わせ場所に行きますが。友晴さんは…どうします?

[電話をしていた事も考え。何かあるなら伝えるがと、携帯をひらりとさせて問いかけた。]

(786) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

>>773首を傾げるワーリャに、曖昧な笑みを浮かべて]

 あんたには、ちゃんと話してみたいな。そう思った。聞きたいこともあるし。

[聞きたいこと、「理」のこと。繰り返し聞いたから、吾妻は気づくかもしれないが]

 ちょっと、俺散歩に行くんで。暇があったらワン切りしておいてくれれば。

[言って、電話番号を伝える。他の人にもよろしく、と言い置いて]

(787) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 落胤 明之進

居た。


[呟くと、人影へ向けて手を挙げる。]


ワーリャ!


[呼び掛ける。]

(788) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 研修生 キリシマ

>>782

[問いかけに返すと言うよりは、一気に喋られたのに少しだけ目を丸くした風で。でもその内容には少し目を細め]

そうですかぁ〜。生きているなら、良かったです〜…。

[詳しい事等わからなかったけれど。良い事だと言う事だけはわかるので、そんな感想を零し。]

近くなら、待ち合わせ場所に行きがてらになるますでしょうか〜。

[少しだけ、疲れては居たけれど。体よりも、何と言うか気疲れのようなものであったし。足の痛みもかすり傷程度と、歩き出す友晴の後を、少し後から見失わないように追った。店に行くのと道が分かれるなら、恐らくそこで別れる事にはなるだろうが。]

(789) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[懐かしい自宅に入った。半壊して入れない状態だったせいだろうか…中が荒らされている様子は無かった]

うー…しかし気持ち悪いなぁ。水出るかなぁ。

[手を洗いたくて、まず中で確認したのは水道。水は…]

{5}
 1-2:出ない
 3-4:出た
 5-6:お湯も出た

(790) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

>>781藤島の様子に、わずかに眉をひそめて]

 待てって言ってるのをちゃんと聞け。

[先に行ったとしても、そう離されたりはしないだろう。また頭を掻いて、顔を合わせたメンツに会釈をすると、小走りに追いかける]

(791) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 店番 ソフィア

分かる?じゃあ、待ってるね?

[電話を切られる前にそういって。携帯をポケットにしまうと、ラルフの方を向き]

今ので分かった、そうですから。会えたら、ニジカワさんに連絡入れましょっか。

[そう微笑むと、頬をかきつつ]

でも…すいません。付き合わせてしまって。

(792) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>781が聞こえれば、少し心配そうに]

使い魔に主人を裏切るような事はできるのか?
もしそれでそのチビが敵に回ったら、君――。

[危険なのではないか、と。
 ただ、事情は深く把握しているわけではない。
 彼女を止める事は恐らく、できないし。
 そこまで心配する立場でもないのだが]

――何はともあれ、健闘を祈ろう。

[考えなく挑むわけではなかろう、そう思う事にした]

(793) 2010/06/04(Fri) 00時頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2010/06/04(Fri) 00時頃


【人】 本屋 ベネット

ん?…散歩か。気をつけろよヤニク。

[何処に行くのだろう、と思っていたがそのままに。>>787番号だけは登録しておいた。それと入れ違うようにピクシーが戻ってきた。傍らに何か連れているようだ]

「サマナー、戻ったのです― トモダチに会ったから紹介するのです

[それはピクシーよりは大分大きく、緑の長髪をした女性と思しき悪魔だった]

「オベロン様のくにでなかよくしていたルサールカなのですー あいさつするのです
「………あの、はじめまして。………ルサールカです。………ピクシーが契約してるって聞いたから。……この子の頼みだから力を貸してあげます。……今後ともよろしく。……水の魔法とか、そういうの使えますから。

わかった。今後ともよろしく。しばらくは大丈夫だと思う、COMPで待っててくれ。

[そう言うと、今度こそ2匹の悪魔はNetBookの中に戻っていっただろう。「Rousalka」と召喚の選択欄に登録がされていた]

(794) 2010/06/04(Fri) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(7人 104促)

ベネット
4回 注目
ゾーイ
7回 注目
ソフィア
3回 注目
明之進
8回 注目
ドナルド
5回 注目
フィリップ
6回 注目
プリシラ
0回 注目

犠牲者 (3人)

サイモン
0回 (2d)
キリシマ
4回 (6d) 注目
イアン
4回 (7d) 注目

処刑者 (6人)

ワレンチナ
3回 (3d) 注目
ヘクター
0回 (4d) 注目
ラルフ
0回 (5d) 注目
レティーシャ
0回 (6d) 注目
ヤニク
2回 (7d) 注目
たまこ
4回 (8d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび