人狼議事


249 Digital Devil Survivor

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 許婚 ニコラス


[ぽんぽん、と、]
["人間の、"だけではなく、
頭を叩きながら絡めた"僕の"エゴは、
そうだなあ 少しくらいは、妥協してあげようか。
無茶というものは、叶える範囲で言ってみるものだ。

(叶えられなくて消えてしまわれたら、
 やっぱり。 "寝覚めも悪い"ものだろう?)]

 何年後かは、分からないけれど、……ま、
 このあたりが復興したと聞けばすぐにでも
 戻ってきてあげるから、

   ―――― 頑張っておくれよ、 "神様"。

[人の子故の傲慢さで、目下のままに、
朽ちるを知らないものは、上から"神"にものを言う。]

(最後に微笑み直せば、手触りのいい黒原から手を離した。)*

(89) 雨京 2016/06/27(Mon) 20時頃

【人】 許婚 ニコラス

[それから。]
[憙。無情。]
[儚くドライアイスのように煙に撒かれ、
融けて往くは氷菓の夢————と言ったところか。
これ、若しかして、『悪』認定されるんじゃないかって
思ってしまったことも、忘れてしまうとしよう。うん。]


  いやあ、君達みたいに若くはないからなあ。
  最近すっかり、ここのところが……、

         ( ゆらりと伸びた人差し指で
           頭をこつ、こつ、叩き、 )

[巫山戯ているのか、本気なのか、
まったくもってわからないような調子で目を瞑れば
悩ましげに眉が八の字も描こうというもの。]

>>83…彼には『見透かされていた』だろうけれどね!)

(93) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス


 … 。

 偶然なのか、必然なのか、
 どちらなのかは、 僕には"見通せない"けれども、

   [>>84友人 と。
    はっきり、明瞭、明晰に。
    ゆられる、鼓膜にひびくおと。
    菫が、心なしか咲った。  ]

 うん、 嬉しいねえ。 『友人』 ——— いい響きだ。

[こくこく、と、何時もと同じ緩慢の首肯も、
そこに或る感情のように、力が籠っていたことを感じられるものはいるのか、居ないのか、分からないが、間延びした響きにも喜色のひとつは、間違いなく宿っていたのだった。]
       
         [ ———— そして、腕を擡げる。 ]


 

(94) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 ( それを望むのであれば、"友人"のために
      ひとはだ脱ごうじゃあないか、と。 )

[同時に、彼は何を選ぶのか。]
[同時に、彼はどの道を選択するのか。]
[>>85見定めようと覗きこまれようものならば、
鏡のように磨かれた菫青石が反射をし返すことだろう。]

  それでも。
  どれだけ人が生き残っているかはしれないけれど、
  そのままなら、今居る友人、知人、 ……、

 それから、これから訪れるかも知れない、
 本来君が戻れたかもしれない、そして、
 "泥方ナツメ"として享受されるべきだった
 「人間として」の平穏な生を喪わずに済むかもしれない。

 逆に言えば、
 ……これから君がそのままで居るなら、
 棄てなければならないことも、あるかもしれない。

(95) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス


 ( その覚悟は、"本当の意味で"出来ているのか。 )

[人間と、悪魔。

元々の生まれのその違いこそあっても……、
魂が何れだけ変容しようとも、
"しがない人間“だったころの魂にしがみついている、
所謂、「先輩」からの忠告、というところだろうか。

彼には、その顔が、その笑顔が。


( 『それって、“俺を殺すってこと”、かな?』 )


その問いににこり、と、嗤ったままの仕草が。
その天秤に、どう映るのかはわからない、けれども、だ。]

 

(96) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス



 何事にも、
 等価交換の法則は付き纏うものだ。
 何方にしても、ノーリスクとは行かないよ。
 
 方法だけは、幾らでもあっても ――――、
 …… なんせ、やったことも、見た事も無いからねえ。


[もう一度。]
[足を、彼との一歩半の距離まで運ぶ。]

 それでもやってみないと、どうなるかはわからないね。
 "分離"か、"消滅"か、…君という、存在まで消えるかも。

(深淵を見るものは、常に、深淵に見詰められているのだ。その喩えで言うのならば、菫はその時、正義を見定める彼自身の、深淵の役割を担っていただろう。)

 

(97) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス


[それから、
もう一歩踏み出した脚は、
そのまま、すれ違おうとする。]

  …… ま、今直ぐ結論は出せとは言わないよ。
   
  ただ、僕もやりたい事が出来て、ね。
  どちらにしても、君に渡したいものがあるから、
  今日の夜。 店の前にでも来ておくれよ。

[いやあ、剣呑な空気も、
真面目な話も長い間していたら疲れる年になってしまった。
今度はきっちり巫山戯たウィンクでも飛ばせば、
そのまま肩を叩いて、 ―――― 、

      ひとり、
      湖畔から辿れる清く浄された流に沿うように。
      御渡の山のほうへ、消えて往こうとした。]*

(98) 雨京 2016/06/27(Mon) 21時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 — 御渡湖 —

 そうだねえ、 思い出に…、
過去に生き続けるのは亡霊だもの。
…… 僕は生きている「人間」だからね。

[>>90
「人らしい。」

何よりもの"褒め言葉"を前ににこりと微笑む。
(得体が知れないのも、違わないから仕方がない。)

月明かりを吸い込む宵闇が漣を打つのを、
静に見詰めていた。

彼女の語ることばを、ひとつ、ひとつ、
落ちる葉滴を一粒、一粒、
見逃さない、聞き逃さないように。]

 

(127) 雨京 2016/06/28(Tue) 18時頃

【人】 許婚 ニコラス

 妖怪も、悪魔も、
 元を正せば、見方を変えれば
 誰かの信じる神様にだったものだったり、
 あるいは、なったりするものだよ。
 紛い物かどうかは、見たものが決めることさ。


[言霊、という概念が日本には或るのだろう。
だから、そんな事を自分で言っちゃいけないよ、と。
手を伸ばせば、石よりもうんと柔らかい手触りがある。]

(どんな石片であっても、捜せば、
原始宗教が説くように、そこには魂があるものだ。
願いを掛ければ、某かは届くかもしれないでしょう。)

[>>91瞑られた瞼、震える口郭。
あやすように優しく髪を梳いてあげれば、
名残惜しさとは裏腹にさあ、っと、指は離れる。]

 「神様」かどうか、もね。

(128) 雨京 2016/06/28(Tue) 18時頃

【人】 許婚 ニコラス

[悪戯を、残す。]


  ———— 人は、大罪を背負うものだからな。


[無機物を神に祀り上げようとする強慾も、
神をも畏れざり、それよりも永くを生きる傲慢も。
              今更……、今更、だ。]


( 短く、彼女の返事には、そう笑い返しておこう。 )

[ふ、と、緩い息を吐き出して、…瞬いて、
金睫があがり切らないうちに>>92伸びてくる人肌が、
指が、菫に飛び込んでくる。

丸く円を描く瞳水面は、
驚きの波紋を作ってから、それから、無邪気な童心に
決して、厭ではない苦色を浮べる大人のような顔をした。]

(129) 雨京 2016/06/28(Tue) 18時頃

【人】 許婚 ニコラス


(仕方がないので、
 金糸雀色の一房には甘んじて触れられよう。)

 こりゃまた、一本取られたなあ……。
 でも、どうだろう、最近忘れっぽいからな?

[そう言い乍らも、
ちらり、と、泥方君の方を見る。

二千年前に逢った悪魔の名前まで
律儀に覚えているくらいには、物覚えが良い事は
内緒の話だ。]

[一本を巻き返すように、その気なげの狂言で戯けて、肩を揺らす。出逢った「神」の名は忘れる気も、忘れられる気もしないのだから、意趣返しくらいは赦して貰おうか。]

( 視線を戻せば、晴れやかなる、澄水の声。>>92 )

 

(130) 雨京 2016/06/28(Tue) 18時頃

【人】 許婚 ニコラス


 …… 人間は、なんだかんだ。
 植物のように柔く摘み取られもすれば、
 植物のように強く根を張りをするものだから、

 案外、神の手から土地を"盗んで"、
 すぐに復興をも、するのかもしれないねえ。


[まあ、それは。
君の、―――― 君達次第だ、と。


   「 楽しみにしているよ。 」


観察者は他人事ぶって、
広がる湖畔に再び訪れる日のことを遠く、
馳せるように、 …… また、水上に、月を、引いた。]*

(131) 雨京 2016/06/28(Tue) 18時半頃

【人】 許婚 ニコラス


(睨みつける蛇の視線を、むしろ光栄とばかり、
 蛙にはなれそうもない僕はにこりと流した。)

[ >>100善処しておくよ、と、告げて。 ]


 …… そう、君の返事を楽しみにしておくよ。

(132) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス



[のち。
御渡の山山のほうへと緩やかに坂を昇り始める。
この豊かな自然に触れるのも暫くは最後だろう。

これだけの事件が起きたということは、恐らく、
天津神の結界が解かれた後はきっと烏の目でも
光ることになるはずだ。

生憎、縛られることは、好きでは無い。
足跡を見つけられて、追い掛け回されることも、
同じく。(羽音が煩いのも、煩わしいだろう?)
暫くは、祖国へ帰るのも、悪くない。]


       ( だけれども、その前に。 )

(133) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス

― 渡背山 ―


[渡背山の、廃れているのだろう参道を
久方に辿ってゆけばやがて見える、廃墟の名残。

燃え落ちた本殿の跡と、記憶を照らし合わせる。
そこは、古い、も、朽ちた、でもなく、
ただしく、原型もなにも、無かったのだ。

水と土の薫りを、寂寞の風が運んで過ぎ去って往く。]

 

(134) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス


(近付けば、出迎えられたのは二体の石像。
 神社の狛犬というものは、狛犬とは名ばかりで
 正確には獅子と狛犬で成されているものだけれども、

 時代に忘られたように、
 そこには、>>108首なし騎士のように頭部の欠けた像。
 それから、罅割れた犬の石像が、ひとつ。

 ところどころ火の手から逃れた場所が苔むしている、
 時代に置いていかれたような澄んだ気配に近付いて、
 さっきそうしたように、狛犬の頭を撫でた。)

 

(135) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス


  うん、 
  
       これくらいなら、
       摂理には反しないだろう?

[その、罅割れた表面は何も、変わらない。
何時か、この場所がそうであったように風化しそうな像の見目は何も変わらなかったけれど、僅かに掌に灯した紫光を細く、薄膜として、石像全体を包んでやれば、――――、……致命的な罅くらいは、直ったことだろう。]


    ( まあ、ちょっとした工作だ。 )


[ぽんぽん、と。]
[狛犬の頭を撫でてやってから、もう、手遅れの、
抜け殻になっている片割れのほうを、緩慢に見遣る。
そちらには手折ってきた菫の一本を供えてやってから、
日本式に、手でも合わせておいた。]

 

(136) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス



    ………   じゃあ、  "またね"。


 

(137) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス


[それから。二体の石像と、
開けた空間を一周を見渡したのなら、
もう、用は無い。

余韻も、名残も、なく。
ただ、立つ鳥は、何れ枯れる軌跡だけを残して、
誰も居ない世界にひらり、悠然と手を振るう。]


     [さて、それでは。
      この街でのエピローグを終えに、
      "店仕舞した"店へと、降りてゆこう。]*

 

(138) 雨京 2016/06/28(Tue) 22時半頃

【人】 許婚 ニコラス



( いやいや、僕はね、
  君たちのような囁きの真似事なんて出来ないよ。
  だって、僕は人間なのだから。
  
  悪魔へ、悪魔めいて、囁く。
  そんな、悪魔よりも悪魔らしい所業なんて、

          ————— とんでもない。 )


 

(139) 雨京 2016/06/28(Tue) 23時頃

【人】 許婚 ニコラス

    — 夜 / Aqua Vitae —


[薄闇の広がる夜は、
ノクターンがよく似合う。

『生命の水』の名前を冠した店は、一週間前ならばとうに『Open』の札が掛かっている時間だったが、決戦前に『Close』を掛けた札は取り外されることも、気配もない。

けれども淡いライティングが、骨董めいた銀の窓淵から溢れている。妖精の光よりは人工的で、科学的なそれが、何よりも在籍の証明だった。]


( >>118 ドアノブを捻る音。軋む、木戸。
  ベルが鳴り響いて来客を知らせようものなら、
  カウンターに凭れた身を起こして、彼を出迎えた。 )


   やあ、 …… 心は決まったかい?

 

(140) 雨京 2016/06/28(Tue) 23時頃

【人】 許婚 ニコラス



[本当のところは決まっているのだろう、とは、思う。
けれども、それを選ぶことへの未練。心残り。覚悟。
そんなものを問うように、彼の瞳を覗き込みながら、
いつもの笑顔を浮べた。]

[そして、]
[ルフナの茶葉から抽出したロイヤルミルクティーと、
チョコレートのジェラートでも出しながら 改めて。

(行儀も、マナーも見ない振りをして。
 カウンターに肘をつけば、長い指指を重ね合わせる。
 その組み手の奥で、金糸は空調にゆられ、)
                
                   [ 問おう。 ]*

 

(141) 雨京 2016/06/28(Tue) 23時頃

【人】 許婚 ニコラス

─ Aqua Vitae ─

(ここは、
神殿のように清らかではない。
神域のように、静かでもない。

けれども、数々の錬金術士達の智慧の水が集う、
結晶達が瓶詰めされて並んでいる。
彼の、厭うかもしれない水の薫が立ち並んでいる。

そういう意味では、 ここも。
あの神社がそうであったように、
この調度品たちがそうであるように、
ある意味では此処もまた、時代に取り残されて
時に置いてかれた場所とも言えるだろう。)

 

(148) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス



 ──── お帰り。


[ゆらりと身を起こして、
(2度ある事は3度ある、という。)
見方を変えれば正解でもありそうな、その挨拶には
今度は、瞬きの間も無く、さらりと迎え入れた。

呟きであっても、全体で15席にも満たない、
(それが埋まることもそうないような、)
そう広くはない店内だ。

遠いいつかを思い出す余裕さえあるような、懐かしささえ感じる響きに、追想を重ねる吐息もまた。「友人」の耳を、震わせたかもしれない。]

 

(149) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス



[>>145
長いカウンターチェアの脚が木床を引っ掻けば、
心地の悪くはないノイズが耳に残った。
絡めた指先を忙しなく、握り、離し、また、握り。

数度を繰り返してから、瞬きを齎す金睫。
儀式とも、問いかけへの促しともとれるその所作は、
彼の感じたとおり、煌を違えていたのだ。

赤みがかるアイオライトは、
彼の想起する、名も無き、“私”の貌でも、
あの時、あの時代、相対したときの、“私”でもなく、
ただ、…君の天秤を貰い受けたかのような、そんな。]

(でも、そういう目の前の君も、珍しくも、
凪いだ水面めいた笑顔を浮かべているじゃないか。)

(150) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス


[けれども、>>146
「約束通り」ご褒美を出してあげもすると、
それも崩れて、見目の通りの年相応に落ち着く。

予想通りの溢れた喜色に緊張感はまったく無くなって、それこそアイスのように儚く消えてゆくわけだけれど、それでこそ、───「ナツメくんらしい」。]


[うん、うん、
2度ほど首肯してから、首位置を正す。
チョコレートの色よりも深い闇色に潜らせて、
銀のスプーンが次に運ばれる間に溢れた音色を拾う。]

[最後まで語らいを聞いてから、]
[もうひとつ、深く、頷きを交わした。]

 

(151) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス


[擡げる菫。]

 そりゃあ、人間の器に、悪魔の魂でしょう。

 容量が違い過ぎれば、
 着ている服が小さいと窮屈なように
 身を持て余しもしてしまうよ。

 ──── それで、君は、

[本当にそれでいいのかい、とも。
分かたれ、何処へゆくのだろうね、とも。

諄い確認や、揶揄いのたぐいではない、
もっと別の何かをこぼし掛けて、微笑んだ。]


      いや、やめておこう。

(152) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス


[菫の天秤がゆれれば、天秤を消した黒曜が、鏡を磨いたかのように此方をみている。今迄と立場が逆転したようで────、ああ、これじゃあまったく、私が、…僕が悪魔のようだけれども、]


   ( 笑顔のまま、沈黙を挟み、 )


   最後にひとつ、聞いてもいいかい?
 

[銀の匙が掬うものがなくなった頃合い、口を開けば、]

 

(153) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス




 ──── 今の僕は、君から見て、「どうかな」。


  [  悪か、正義か。聞き納めておこうかな。 ]*


 

(154) 雨京 2016/06/29(Wed) 06時半頃

【人】 許婚 ニコラス

 確かに、
 普通の人間だったら君の魂だけでも
 堪えるのかもしれないねえ。

 それ以上があるのかは分からないけれど。

 …まあ、また見つからなければ、
 泣きつきに来てもいいんだよ。
 話くらいは、聞いてあげよう。

[その時僕は、
何処にいるのかはわからないけれども、
そもそも、まだ僕が僕であるか。
輪廻から外れない、輪に囚われたままかというのは
脇に置いといて、だ。

茶化た響きは、空空と謳う。

硝子の器と、銀の匙がかち合う端音に、>>158
こちらまで、風鈴の音色めいた涼やかさを覚えた。]

(170) 雨京 2016/06/29(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ニコラス 解除する

生存者
(6人 72促)

ニコラス
77回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび