人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 士官 ワレンチナ

――悪魔が悪い者ばかりではない。
それはそうだな。

[チセコロは今、どうしているだろうか]

でも、ヒトの世にそれが必要かどうかは別問題だ。
悪魔に気付ける者と気付けない者、
扱える者と扱えない者がいる時点で既に一つの格差が生じる。

確かに、今は悪魔なしに生きられる世界ではない。
その事を否定はしない。
私とて悪魔が居なければ死んでいただろう。

だとしても。
次の世界でもまた“これ”が繰り返されるくらいなら。
――大いなる意思も、神も、悪魔も、居なくて良い。

[ヒトがヒトとして生きるための、彼女の中の一つの結論だった]

(301) 2010/06/04(Fri) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>296と訴える少女の表情を見る目は、
 やはり変わらぬアイスブルーで。
 すぐに割れてしまいそうな色なのに、今はただただ冷たい]

「神様なんか居ても、居なくても」過ごせるのだろう?

――悲しい事だとは思わない。
悪魔とヒトと世界とを共存させろ、と言われたなら。
私もまた違う結論を出しただろう。

この結論が悲しいと思うなら、私を狩るか?

[それでも構わないぞ、とゆるやかに笑った]

(304) 2010/06/04(Fri) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

ジュン――。
理の話をしているだけだ。

[ある意味一番会いたいようで会いたくないタイミングで現れた。
 ただ、其処で会話を切り上げる事はできないまま。
 アヅマの返答を聞く]

――君は君の理を見つければ良い。
良い理を、見つけられたら。

[――その先は、言わなかった]

楽しみにしている。

(307) 2010/06/04(Fri) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

友達や家族がいれば、悲しみも憎しみも生まれない。
――虚言だ。

友や家族が死ねば悲しいだろう。
恋人や兄弟に嫉妬する事も、一切なくなる世界?

もし、事故で家族を誤って殺してしまったら?

――相手が親しければ親しいほど、自分を憎む事はやめられまい。

それとも、君の世界は。
「自責」すら消してしまえる世界なのか?

[それは単なる揚げ足取りにも近かったけれど]

(320) 2010/06/04(Fri) 23時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

――良いだろう、そうまで言うならぶち壊してみせろ。

神無き世界を絶望としか呼べないその甘さで、
世界が変えられると本当に心の底から思っているならば。

その甘さで私を殺してみるが良い。

[そこまで言って、ジュンの言葉には一瞬だけ。
 切れ長のアイスブルーが丸くなった。
 笑顔に真意は読めずとも、ただ彼女は頷いただろう]

――物好きだな、ジュンは。

どうやら、早速明確な障害ができた。
――私と共に、彼女を狩ってみるか?

(322) 2010/06/04(Fri) 23時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 00時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 00時頃


【人】 士官 ワレンチナ

――君の普通が皆の普通と思うな。

誰かを愛する限り、別れの寂しさは避けられん。
その寂しさは、誰かを愛した証だ。

愛する者を失った哀しみまで失う世界なら。

私は、そんな世界に生まれたくはない。

[悲しみも、苦痛も、全てひっくるめて。
 悩み苦しむ事すらもヒトらしさだと思っていた]

他人に寂しさを押し付けるな。
私の寂しさは、自分で決める。

(336) 2010/06/05(Sat) 00時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[食料のお礼だと言うジュンには]

飯の礼にしてはこっちの貸しが大きくなり過ぎるな。

[彼の口調は、今の方が自然に感じる。
 その言い分を聞きながら]

得策ではない、か。
とはいえ、この様子だといずれ私の理の障害となる。

変に力を着ける前に、とも思うが。

[シノノメに対して首を傾げる様子を見れば、
 相手の返答を聞いてみようかとも思った]

(337) 2010/06/05(Sat) 00時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 00時頃


【人】 士官 ワレンチナ

理を持つ者を狩らねばならない事を、忘れてはいないだろうな。

[は、と溜息を吐いた]

さっきも言った、押し付けは要らない。
私が誰かを信じていない。
私が誰かと楽しく過ごした事がない。

そう思うのは自由だが、それは真実ではない。
愛を提唱するなら他人を決め付けるな。

[ニジカワが新たにやって来たのには]

――往来は面倒だな。

シノノメ、時計は生きているか。
あと、地理は解るか。

[そう尋ねた]

(344) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

士官 ワレンチナは、記者 イアンが近付いてくるのにちらと視線だけを投げた。◇

2010/06/05(Sat) 00時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

話して解ってくれた相手がいたとして。
それを最後には狩らねばならない事まで
解って言っているなら、私はそれ以上何も言う気はない。

[狩るならば他人の内に。
 そう思っている自分に、気付く。
 けれど、そこまで自分は優しくもない]

私の「幸せ」か。
幸せかどうかなど、別段考える事などなかった。

強いていえば、笑ったり泣いたりする瞬間は幸せだった。

[ふと思い出す事。
 来日当初は「幸」と「辛」の漢字をよく間違えて書いた。
 線が一本あるかないかだけの違い]

――明日の今、24時間後。
トウキョウタワー前で待つ。

(357) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ここから少し南に行った先だ。
タワーは形が残っていたから、判り易いはずだ。

[それは、行った事のある者にしか判らぬ事]

(360) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>354、ニジカワに初めてちゃんと視線を向けた]

悪いが。
だからといって、この世界に長々と生き続けたいとは思わない。

それに、10年前。
世界の崩壊は予期されていた。

事態は、偶然で収集のつく状況だとも思わない。

[エゴであり欲望であったとしても]

そういう事を確かめたいなら、尋ねる相手が間違っている。

[一人が出した理など、その観点は理解できた。
 ゆえに、彼女は新たな理においてヒトに変化を求めなかった。
 だが、そんな事は今は関わりのない事だっただろう]

(364) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――解らないな。

私が死のうが彼女が死のうが。
君に何か不利益があるのか?

[皆で考えれば良い、などと言われたが]

私は、君が誰かと戦って死のうが気にしない。

[元々、この世界に希望など抱いていないのだから]

ただ、地下街での事は礼を言おう。

(370) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

嗚呼、今から思えば幸せだっただろう。
そこには大した不幸せもなく。
「幸せ」を自覚できないほどには「幸せ」だった。

今はただ、此処にあるのは「不幸せ」だ。

[理という重荷。
 悪魔との命のやり取りも、人殺しも、何もかも]

だから、早く終わらせたい。
それだけだ。

[急いているようにもとれるかもしれない。
 これ以上言い合うつもりはないと、一歩退いた]

何にせよ、既に対話はなされた。
後は、決めるだけだ。

[その足は既に、南へ向かおうとしていた]

(376) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――不幸せ、と言うほどの事でもないか。

ただ、幸せを甘受できるほどの余裕は無い。

[大差はなかったかもしれないが、言い換えた]

(377) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――なら、生きていけば良い。

[踏み出した足は、止まらない。
 いや、止めてはいけない気がしていた]

そういう者もいればいるで何か生まれるだろう。

[ただし、全員がそうである必要はない]

健闘を。

[それは社交辞令かもしれなかったが。
 ほんの僅かの羨望が混ざっていたかもしれない。
 ただ、それは本当に一瞬だけだっただろう]

(381) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[ニジカワの言葉に一度だけ、目を伏せた。
 確かに、自分は人を殺して理を定めたかもしれない]

同類とは、偉大だな。

[ヒトはヒトというだけで相手を殺す事に戸惑える。
 それが倫理というものなのかもしれないが、
 思えば不思議だった。
 寂しげな色には、一度だけ視線を留めて]

生きていたら、また。

[ジュンとシノノメのやり取りは横で聞いていた]

ジュンは、どうする。
私はこのままトウキョウに向かうが。

(387) 2010/06/05(Sat) 01時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[何処から>>385という解釈がなされたのか。
 彼女には解らなかった。
 だから、ただこう言葉を返す]

誰もが幸せを自覚できるほど、
普段から幸せを意識しているものではない。

[幸せではなかったとは、一言も言っていない。
 けれど、それが幸せではないのならば。
 彼女の観点では幸せではないのだろう]

――また。

[鈍色の空が見慣れてしまった事に、
 ほんの少し小さな溜息を零した]

(389) 2010/06/05(Sat) 01時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

――巻き込んでしまったか、な。

[>>390と言うジュンに、少しすまなそうに]

話を始めた時は、こんなに目立つつもりはなかったのだが。
いつの間にか、人が集まってしまった。

[明之進との約束は守れないかもしれない。
 けれど、覚悟していたはずだった]

――何故、私の理に?

[>>316の言葉を思い返して、問うてみた。
 はぐらかされても、気にはしなかっただろうが]

(395) 2010/06/05(Sat) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[なるほど、その観点ならば幸せではないのだろう]

幸せを当たり前と感じないためには、
やはり不幸が必要だと、私は思う。

[不幸がないから幸せに慣れていくのだ、
 と思う彼女にはどうやらほどほどの不幸が必要らしい]

――無い物強請りのようだな。

[私はどうやら。
 心の何処かで少し、この境遇を楽しめるような気がしてきた。
 小さな微笑みはもうシノノメには見えなかっただろうけれど]

(402) 2010/06/05(Sat) 01時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

――ならば、良いけど。

[彼といると肩の力が落ちるような気がする。
 シノノメとのやり取りも耳にしていたが]

幸せとは、何なのだろうな。

大きければ、失った時の哀しみは深い。
小さければ、じきに慣れていく。
麻薬のようだ。

[何処か他人事のような響きでもって]

――そう、か。

[彼の苦笑いを見ると、少しだけ困ったように笑った]

ヒトをな、――殺してきた。
そうすれば、もう揺らがないような気がして。

(409) 2010/06/05(Sat) 02時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[何となく、と彼が言うのには]

でも、きっとそれが一番自分の意に沿う事なのだろう。

[反射だとか本能に近いものなのかもしれない。
 理屈ではない事の方が、彼女には嬉しかったようだ]

理屈なんて、なしにいられるのが一番楽だ。

[自らを悪魔に喩えて言うのには]

――代償は?
私に払えるものなら有り難いな。

[冗談に返す冗談は、何時の間にか半分真剣味を帯びていたかもしれない]

(412) 2010/06/05(Sat) 02時頃

【人】 士官 ワレンチナ

後から自覚するような幸せが、
何にも勝る大切な事とは私には思えん。

幸せだけの世界でヒトは成長するのだろうか。

[ただ幸せであればそれで良いのだろうか]

――いいや、私の覚悟なんて。
誰かを殺さなければ固まらない覚悟だ。

[責めるも慰めるも、否定も肯定もしない彼を。
 心地良いと思った。
 しかし、続く言葉にはアイスブルーが揺れた]

(439) 2010/06/05(Sat) 02時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

――何を言うかと、思えば。

[薄氷が刹那、割れそうに滲んだ。
 彼の目はこちらを見ていなかったけれど。
 少し、目元を払った。
 埃が目に入ったのだろうか、と思う彼女もまた。
 自分の内心を上手く把握してはいなかったのだろう]

私のいない世界は、つまらないか?
……解った。

[少し埃の汚れたプラチナブロンドが、風に揺れる]

「ジュンより先に死なない」。
ジュンが生きている限り、私は死なないよ。

[たとえ死んだとしても、彼にとって生きている事になればそれで良い。
 「これで良いのか?」と問うように彼を見上げて。
 はら、と溶けた氷が滲むように零れた]

(441) 2010/06/05(Sat) 02時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[嗚呼、おかしいな。
 どうして私は泣いているんだろう。
 そんな事を思いながら、もし彼が気付くなら。

 「目が痛くて堪らないんだ」とだけ答えて。

 トウキョウタワーへの道をただ、歩いて*行く*]

(442) 2010/06/05(Sat) 02時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 03時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 19時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― トウキョウタワーへの道中>>492 ―

――そうだな。

[一つの覚悟をするために、もう一つの覚悟をした]

ジュンは、物好きだ。
でも、そういうところ、嫌いじゃない。

[今も、こうやって大袈裟な心配をしない]

ありがとう……。

[目元に触れる掌の感触にまた少し涙が零れそうになる。
 けれど、すんと鼻を鳴らすとゆっくり瞼を上げて]

大丈夫、埃、取れた。

[そう言って、ゆっくりと微笑んだ]

(595) 2010/06/05(Sat) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

シノノメは、どんな悪魔を扱うのだろうな。
私のような悪魔使いか、それともジュンのようなペルソナか。

[どちらにせよ、準備が必要そうだというのには頷いて。
 店へは同行した。
 その折、iPhoneが着信を告げれば]

――アキ。

[少し、押し黙る。
 今は、多分少年に返す事はできない。
 決闘の場に人を巻き込む事はできなくて。
 代わりに、彼女は掲示板にこう書き込んだ]

(596) 2010/06/05(Sat) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― とある掲示板の書き込み ―

投稿者:(記入なし)
投稿日:202x年xx月xx日
Title:アキへ

トウキョウタワーの噂を確かめて来ます。
遅くとも明日には戻るでしょう。

(597) 2010/06/05(Sat) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[誰が、とは書かなかった。
 少なくとも、自分かシノノメのどちからは戻るだろう]

――私は、とんだ嘘吐きだな。

[それからWispperの新着に気付くと、ジュンと顔を見合わせた]

(600) 2010/06/05(Sat) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

@Philip_at 気にするな。私も出かけてしまったし。生きていれば、いずれ会える。

@Philip_at シノノメとは、話をしたら少し食い違った。物事に表裏はつきもの。一律に正しいものはない。

[ジュンへのメッセージも見えていたけれど、
 返事はジュンの判断に任せる事にした]

(603) 2010/06/05(Sat) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― トウキョウタワー前 ―

[そうして、やって来たトウキョウタワー前。
 血の名残はきっと今も廃墟の中に埋もれている]

――レラ、出て来い。

[呼ばれて冷気と共に現れた、白狐。
 いつぞやよりは大人びて、大人しく彼女の隣に鎮座する。
 途中で調達した物は極少ない。

 悪魔の性質上、埃や風に邪魔されぬようゴーグルを。
 可能であればジュンにもそれは勧めておいただろう。
 多少の瓦礫も不自由なく駆けられるよう、ブーツと。
 それから、プレート入りのオープンフィンガーのグラブ。
 前に出ないが故、機動性重視の選びだった。

 武器は、ベルトに佩いた懐刀程度]

(610) 2010/06/05(Sat) 20時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ワレンチナ 解除する

処刑者 (6人)

ワレンチナ
3回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび