人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 記者 イアン

 はい……どう違うかは
 始まれば……始まるまでは、秘密です。

[舞台上から見下ろし、右人差し指を口元にあて
 邦夜に不安を与えているとも知らず笑う]

 あははは、舞ってる時と、舞っていない時と
 それは大きく違います。
 舞っている時は曲に、舞に集中して
 見られることこそ花の悦びとなりますが……
 ……舞っていなければ、花といえど只の人
 見詰られれば気恥ずかしさも感じるんですよ
 

(320) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【人】 本屋 ベネット

煩い、黙れ。喧しい。

[更に追撃。今度は結構いい音がした。
曇らないように扇の親骨を紗の上着のそでで軽く拭いつつ]

まったく、物思いに耽る暇もない…?

[かさりと、何かの気配があったように思った。
木々の狭間に視線を投げるも、
既にそこには椿の花の名残すらもなく
男はただ首を傾げるばかり。

空には月が昇り始めようとしていた]

(321) 2010/08/05(Thu) 23時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 懐刀 朧

[一番先に部屋へと入っていった高嶺は
ロビンの失せた表情を見なかったかもしれず]

 ―――…次の宴まであと僅かだな。

[部屋に入ると、二つの花に背を向けたままそう呟く。
窓の外は夜の気…月が、そろそろ満ちる。
振り返る顔は、常と変わらぬ花主の顔。
二つの花を見てから…、それは、少し崩れる。
憂いの消えぬ、困ったような微笑に。]

 …返事を持ってきたのか?

 それとも――…

[華月には、茶器を置くように言うだろう。]

(322) 2010/08/05(Thu) 23時頃

説法師 法泉は、現れた二つの花に会釈をして。ロビンの様子に目を留める

2010/08/05(Thu) 23時頃


【見】 若者 テッド

い゛っ―――〜〜〜…っの、やろ…ッ

[先程よりいい音が裏庭にこだまする。
虎鉄は額を押さえながら、上半身を丸めた。]

さっきから、人をぺんぺんぺんぺんと!
扇はそういう事に使うもんじゃねえだろが!扇に謝れ!

[涙が滲んだ瞳で睨み上げるが、謝れと言う先は虎鉄ではなく扇だった。
視線を何処かに投げる様を見れば、虎鉄も首を傾げ。]

……何だよ?

[同じように視線の先を見たが、其処にはただ木々が風に揺れるのみ。]

(@28) 2010/08/05(Thu) 23時頃

執事見習い ロビンは、説法師 法泉の傍に控えたまま、動かぬ人形のよう

2010/08/05(Thu) 23時頃


記者 イアンは、手妻師 華月斎に話の続きを促した。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 説法師 法泉


さて。矢張り頑固だな。
花も花主も。

[小さく呟いた言葉は口の中だけに消える。
色を失うロビンの眸に目を伏せて]

行きましょうか。
どちらか希望はおありですか。
舞台を先に?

それとも、洋琴を用意させにでも行きますか。

[既に館の主が捕らえられてるとも知らず。本邸への廊下を歩き始める]

(323) 2010/08/05(Thu) 23時頃

記者 イアンは、本屋 ベネットがコントってって逃げてないのを知らない。

2010/08/05(Thu) 23時頃


執事見習い ロビンは、手妻師 華月斎が違和を覚えたのは顔色失ったそのことか、法泉の傍にあったことか。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 手妻師 華月斎

―高嶺の部屋―

[扉を閉めたのは、華月と鵠とどちらであったか。
憂いの消えぬ困った風な、花主とは少し違う高嶺の表情を見て、華月も一瞬困惑した表情を見せた。]

 ……わての返事は、話もろた時からきまっとります。
 出来れば、次の宴までに、
 高嶺様に判断貰いたいと思うて、きました。

[促されて茶器を置きながら、言の葉を紡ぐ時は、もう常とは変わらぬ――否、何か決意を秘めたような微笑を浮かべいた。]

 見てもらいとぅもんがあるんやけど、見てもらってもええですか?
 鵠さんにも、見て、知ってもろて、
 選んでもらお思ってついてきて貰いました。

[ちろりと、苔色を紫苑色に向け、そして黒檀に戻した。]

(324) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>317

 うん?お前は行きたくないのか?

[置き去りにするつもりはなく、
 ただ、不安げな様子に、問う。]

 行かなくてもいいんだと言いたいが…。
 招待された身、それは失礼にあたってしまうのでな。
 ただ、それはお前も一緒だろう。

 どうしても行きたくない理由があるのなら別だが…。

(325) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

 え、あ

 すみません
 ……白昼夢を

[小さな呟きは届かない。
ただ、声をかけられた後
瞬き一つして弾かれたように顔を上げた。
申し訳なさそうに眉を下げる]

 舞台?
 ああ、ええと

 そうですね、洋琴がどうしても欲しいので

[何の話であるか理解し、頷き
半歩後をついて本邸へと歩みを進めた]

(326) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

私は二回しか叩いていない。
勝手に倍増しにするな。
大体、私の持ち物を私がどう使おうと勝手だろう。

[聞く耳を持たないとはまさにこのことである。
見やった場所に影も形も今はなく]

…いや、誰かいたかと思ったんだが。
気のせいかも知れん。
この邸……出る、と言う噂だしな。

[まさか、目の前にいる喧しい花がそうだなんて天地がひっくりかえっても思うまい。
それ以上に今、男の頭を悩ませているのは別の事]

(327) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―高嶺の部屋―

[色の失せた冬色の表情、
後ろ髪引かれながらも部屋に入り。]

…そうですね。
今宵、佳き月で――

[困ったような微笑を見て、言葉を一度、切った。
胸元に手をやり、髪結い紐を出すかは
――逡巡している。]

…、……私は、…
お話も、したく思っておりましたが
華月が――

[華月の言葉に、頷く。
紫苑色は苔色を、――少し、思わしげに見て]

(328) 2010/08/05(Thu) 23時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 懐刀 朧

[満月の夜が近いからか、それとも己の私室だからか。
厚い筈の面の皮が、今日に限って上手く扱えず。
高嶺の名を外せば、月下の花主と同じ顔立ちから
憂いの色が失せることはない――…其れが、朧の貌。]

 ―――…なら、華月の話から聞こうか。

[宴まで、それほど時間がない。
迷っている様子もまだ見受けられる鵠を仰ぎ、
黒檀は手妻を扱う花を呼ぶ。
瞬くのは、その微笑が常とは異なって見えたから。
滅多に見ぬ困惑の顔を見た後だから気のせいかもしれず]


 ……?
 ――…見せてみろ。

[一度は剪定した花、選べと言われれば
考えるように一瞬口を閉ざし、そう口にした。]

(329) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

そういうものなのか。

[元々あった身長差が舞台の所為でよりいっそう高くなり。見上げているのが少々癪に障る。……無理矢理視線をそらしてぼやく]

……俺、背は低くないとおもうんだけどなあ……

(330) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

[普段は薄く引くのみの紅を銀朱でくっきりと。
落花「夜光」の好んだ色。
選んだのは「人の業」という言葉が耳に残っていたからか]

天満月様。イアン殿。

[大広間の扉を潜ると、見えた姿に頭を下げた]

今夜はイアン殿が先ず立たれますか。

(331) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【見】 若者 テッド

細けえ奴だな。
一回叩いたら、二回も三回も四回も大差ねえっつの。

それに…お前の持ち物かもしれねえけど、扇がそんな風に扱われるのを見るのは不愉快だ。

[フン、と鼻を鳴らす。
しかし「出る」と聞けば、口を一文字に結び。
ぎぎぎと首を固く動かした。]

ま…、……まじかよ…。

[知らぬが仏。
まさか自分自身に怖がっているなんて露ほども知らず。
出ませんように、成仏してください、などと拝んで。]

……何、お前も怖ぇの?

[少しばかり難しそうな表情の本郷を見上げた。]

(@29) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


【人】 記者 イアン

 そういうものですよ。
 邦夜殿も何か楽を嗜めばわかるかもしれませんね

[聞こえた身長の話には
 最初きょとんとした後肩を竦めて]

 私が大きいんですよね…結構。

 おや、夜光もこんばんは。
 ええ、今宵の一番手は私が勤めさせていただきます。
 準備も万端なんですよ?
 ……今宵は昨晩とはまた違う雰囲気なのですね

[新たに広間に現れた姿に
 台上から丁寧にお辞儀をして向かえて]

(332) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

あぁ、夜光。

[自分とイアン以外の誰かが来てほっとしたのは、一体何故なのだろう。気にすることはないと自分に言い聞かせ。ごまかすように夜光の頭をぐしぐしと撫でる]

……そうみたいだね。

(333) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

説法師 法泉は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


さすらい人 ヤニクは、記者 イアンに、……聞こえていてもそこは言わないべきところじゃないか?とぶすっとした顔で返す

2010/08/05(Thu) 23時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


記者 イアンは、さすらい人 ヤニクに身長差、気になりますか?とこ首をかしげて。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

―大広間―

はい。この紅も使わなければ寂しいかと。
そういうイアン殿も。

[微笑み返せば、真似ただけでもない色が少しばかり乗るだろうか。
台上の花が目隠しをしていない事に気がつき、黒檀を瞬く]

準備は万端ですか。
それでは今度はしかと拝見させていただきます。

(334) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

…大差あるだろう。
何だ、お前扇が獲物か?

[不愉快。
扇を作ると言うことでなければ、それが答えとして順当だろう。
固まった動きを鼻で嘲い]

お前と一緒にするな、猿。
私はそんな非現実的なことに頭を悩ませているほど
幸せな余裕はないんだ。

[そう告げれば大きく息を吐き出し空を見る。
羽化したての翅のように薄い色の月が見えた。

迷っている。あの言葉に従うべきか]

(335) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


さすらい人 ヤニクは、記者 イアンに、……別に、そんなことは……と、舞台から視線を反らす

2010/08/05(Thu) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

―大広間―

わ、わわ。

[身長ならば天満月より更に低い。
咄嗟のことに驚きながら、されるまま]

天満月様。
髪が崩れます、ので。

[ようよう言う間にパサリと一房落ちて来る]

(336) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 記者 イアン

― 大広間 ―

 たまにはこういうストイックな衣装もよかろう
 皆、華やかだからね。

[そう言って、身軽に舞台から飛び降りて
 ゆるりと邦夜の傍に立って
 ……えへん、とちょっと胸をはる
 身長差を気にする様子をからかっているようだ]

(337) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

―高嶺の部屋―

[常であれば、ロビンに感じた違和――それは前とは違う表情の移り代わり、他人(乾)の傍にあったこと、をそれとなく尋ねるなりなんなりしたのかもしれない。
それをしなかったのは、嗚呼、やはり思うより常ではいられてない証。]

 ほな、見苦しいもん、見せますけど……。

[くるりと背を向ける。
常ではないとは謂えど、手妻で慣れた手は震えることなく、自らの帯をとり、着物を床に落とした。
晒される背には、消えることのない幾多の傷痕。
それは切り傷であり、鞭打たれたあとであり、火傷のように爛れた個所もあった。]

 ……見目にも問題ありますやろけど、問題はそやないんです。

[ポツリ―――懺悔のように呟く。]

(338) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

 もしも、花として求められる中に、色ごとが含まれるんやったら。
 わての性は、この背のままです。

 抱かれる方は、まだえぇんです。
 優しゅうにされたら、感じんだけの話やから。
 せやけど、抱く方は……、前の主さんは3ヵ月で死にかけてん。
 最初の刷り込みやろか、どうしても優しゅうできへんねん。

[2人に背を向けたまま、肩を震わせた。]

(339) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 本邸/大広間へ ―
[法泉と共に
主催者であるヨアヒムへ、洋琴を借りられないかと問いに来たが、朝と同じく居なかった。
応接室に小さなものなら有るというを使用人から聞いて
手配を頼むのは主である彼。
丁寧に礼を述べて、さてそれでは宴の舞台へ]


 ああ……望月が


[庭先を見遣り、うっとりと溜息を洩らす。
やがて大広間にたどり着くと
法泉の後に続き、薄灰の着物の裾をさばきながら
ゆっくりと続いた。
先に来ていた数人を冬色が順に写し見る]

(340) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


記者 イアンは、執事見習い ロビンと眼を開けてるときあったことがない姿の人物に手をふった。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―高嶺の部屋ー

[高嶺に、聞きたかった。
貴方は何故、憂いているのかと。
思うのは、何かと。けれど今は]

…、――

[知らず、行儀よく合わせた手をきつく握った。]

かげ …、っ――、…

[息を飲む。
紫苑色を大きく見開く。]

…すり、こみ?

[何があったというのだろうか。
――嗚呼、自分は本当にかれのことを、
何も知らないのだと、思い]

(341) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……。

[ワザとらしく隣に並ぶイアンにむっとして睨む。
花主と花が並んでいるとは思えないよなあと思いつつ。やはり昨日と変わりはない。同じイアンなのだとどこか安心して肩の力を抜いて。]

(342) 2010/08/06(Fri) 00時頃

記者 イアンは、さすらい人 ヤニク睨まれて、からからと笑って夜光の髪をいじくるのに参加しちゃう

2010/08/06(Fri) 00時頃


本屋 ベネットは、記者 イアンの言葉に従うべきか結構真剣に悩んでいた。

2010/08/06(Fri) 00時頃


【見】 若者 テッド

…―――まあな。

[獲物、には考えた末にそっぽを向いてそれだけ短く返し。
また猿と呼ばれれば眉を寄せ。]

ほんっと、やな奴だなお前!
じゃあ、聞いてやるけど、その幸せな余裕が無い花主殿は何に頭を悩ませておいでで?

[虎鉄は腕を組んで、たっぷり嫌味を込めた口調で尋ねた。]

(@30) 2010/08/06(Fri) 00時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[傍らに雛鳥を侍らせて、薄闇暮れ行く窓の外を眺める。
 そのさまはまるで出会いの時に雛鳥が称した如く、
 月よりの迎え待つ姫君のようにみえて、心配させてしまうだろうか。]

 案ぜずとも…月へは帰りませんよ?
[その眼差しに薄く微笑んで。]

昔語りのなよたけ姫を求めた数多の男たちは、みな難題を真に受けて、
富と力にモノを言わせて、姫を得んとし断られ…。
…誰も、その心には触れようとはせなんだ。

[雛鳥を胸元へと小さく手招きながら。]

地上に心通う誰かがいたならば、きっと姫は月へは帰らなかった。


…かりょう。
[適うならばこの腕の中にそっと納めて。]
そなたが共に在るのなら、わたしは…

(343) 2010/08/06(Fri) 00時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[その先を紡ごうとして、呼びに来た下男に水を差される。
 小さくため息混じりに肩を竦めて、整える身支度は漆黒に叢雲の霞月。

 二人手を取って、宴席へ…]

(344) 2010/08/06(Fri) 00時頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 00時頃


【人】 懐刀 朧

[息を呑む音、傍に居る鵠のものだろうか。
黒檀もまた大きく開き、その傷跡を見つめ。
瞬きの後、それはゆっくりと伏せられる。]


 ―――…また…随分と多い、な…


[元の姿が判らぬくらいに、幾重にも走る線。
鵠を仰いでから華月へと近づく。
滅多に此方から伸ばさぬ指が、その背に触れる。
一つの傷を辿るそれは優しい手つきだっただろう、
ふくりと膨れた皮膚は硬く、その傷痕の深さを伝え]

 ―――…華月、

[呼ぶ名の後響くのは、ぱちんと軽い音。
震える肩を宥めるのはきつく叩く手ではなく]

(345) 2010/08/06(Fri) 00時頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 00時頃


【人】 本屋 ベネット

[そっぽ向く姿に、吹いた。
隠すことすらしない]

なんだ、いい奴だと思っていたのか?
それならお前の人を見る目はとんと節穴だな。

[告げると息を吐き出す]

…お前、ある日突然逃げろと言われたら、どうする。

[取り敢えず歩きながら話す、とばかりに本邸への道を進む。
花祭の刻限まであとわずか]

(346) 2010/08/06(Fri) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび