人狼議事


132 lapis ad die post cras

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 哲学者 エスペラント

[アシモフがどういう意図をもって鳴いたのかわからないが、
 無いはずの鼓動がバクバクする気がした。
 >>0:218同じように驚いたらしいモナリザが動揺する姿は
 めちゃくちゃ可愛かった]

 『ならば、一緒に食事ヲ』

[実験してみたことはないので、自分の味覚と同じものとして
 なすの味が伝わるかは、まだわからないが。
 調理室に入るのと、ワープとどちらが先だっただろう]

(7) 2013/07/22(Mon) 00時半頃

哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/22(Mon) 01時頃


【人】 哲学者 エスペラント

[飛び上がるほど驚くことといえば、そういえばあまりないな。
 アシモフをいじるモナリザを微笑ましく見守りながら、
 調理室の中に踏み込もうとして参休のアナウンスが響く。

 もう、そんな時間になってしまったようだ。
 長らくこの船にいたから新しい場所といわれても、
 まだピンとこないで居る部分もある。
 何より仲良くなったメンバーと離れがたい気分もあり]

 『モナリザ?』

[動きを止めた彼女の名を呼びながら、入る様促す。
 それからなすを探して調理になるはずだが、
 きゅるりと目を動かしては近づいて、
 様子がおかしければ心配そうに顔を覗きこんだ]

(22) 2013/07/22(Mon) 01時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

 『アシモフ、なすを切りましょうか』

[モナリザに弄ばれながらも元気そうな彼?に
 文字で呼びかけながら、調理法を考える。
 いつも任せっぱなしだが、初めて味を見てもらうなら
 流石に輪切りの生というわけにもいくまい。
 膨大なデータの中からナス料理を検索して、
 自分でもできそうなのは揚げるものと、焼くもの。
 他にも素材があるのなら、ひき肉と炒めることも出来るだろう]

(25) 2013/07/22(Mon) 01時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

 『はい、切りますヨ』

[アシモフに調味料と油はおそらく厳禁、
 いやただの動物でなければ或いは?とも思うが
 ともかく彼が促すままになすをざく切り。
 知識はあれど、料理はそうするものでもないという事で、
 辛うじてまあこれならという出来栄え。
 素材の味を活かしているので不味くは無いだろう]

 『なすだけで足りるカ?』

[意図せず小さくなったなすを皿に乗せてアシモフの前へ]

(32) 2013/07/22(Mon) 02時頃

エスペラントは、包丁を持って微笑む姿はやや、ホラー**

2013/07/22(Mon) 02時頃


哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/22(Mon) 02時頃


哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/22(Mon) 22時頃


【人】 哲学者 エスペラント

>>36笑顔を浮かべたつもりだったが、
 瞼のない剥き出しの目玉は包丁と相まって随分なものになる。
 アシモフの叫び声、またやってしまったようだ。
 ネズミは食料に換算していないと伝えても、
 どうやら捕食されると思い込んでいるようだ。
 知識の中にネズミ料理がない事を教えるべきだろう。
 安心し給え、ネズミは現在も過去も食材では無いのだ、
 少なくともヒューマンにとっては]

 『…………』

>>69モナリザにも笑われてしまった。
 かしょりと包丁を置いた細い指でガラス面を掻くが、
 アシモフが撫でられるならそれは少し不機嫌の原因になる]

(91) 2013/07/22(Mon) 22時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[毛皮の小動物は愛玩されることも多い、それは知っている。
 その上でこのアシモフは、あれこれと頭が回ることも知っている]

 『良い顔だな、アシモフ』

[撫で回してハゲさせてやろうか、この細い指で。
 なんて思っても表情はあまり変わらないというか無い。
 >>92誇らしげというか、ドヤ顔に見えるネズミに
 少しだけ円筒状の頭を傾ける、首を傾げるよう]

(95) 2013/07/22(Mon) 22時頃

【人】 哲学者 エスペラント

>>93流し尻尾でぺちんとされる、いつもの合図。
 本気でびびらせている訳ではないとわかるが、
 それでも驚かれるとこちらもすまんと思う]

 『いいえ、いつでもお手伝いしよウ』

[遊びに行くアシモフを見送ってから
 包丁で残りのなすを細切れにした。
 それから油をしいたフライパンでざっと味噌で炒める。
 これくらいならば自分でも出来る、麻婆茄子もどきだ。
 香ばしい香りが漂うが、残念ながら嗅覚は鈍い]

(100) 2013/07/22(Mon) 22時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

 『モナリザ、そちらハ?』

[何か作っている彼女のほうへと、皿に乗せたなすを見せ
 >>115出来上がった大作に、なすを炒めたことを後悔した]

 『――美しイ』

[モナリザの機体のように無駄の無く、それでいてどこか
 唆るものを持ち合わせるっていうかお腹すいたな、
 何時間食事を取っていなかったのだろう。
 そろそろ脳が栄養をくれと言い出しそうだ、
 腹の虫は鳴かないが、脳は要求をアラートする]

(120) 2013/07/22(Mon) 23時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[言葉のない時間が過ぎる、
 何やら考え込んでいるモナリザにやはりなす炒めはダメだった
 そんな落ち込みを感じていたらタワーの方を手に
 出て行ってしまって。
 私の食事は、ええと。戻ってくるのなら待つかと
 一人調理室でなすが冷えてゆくのを感じた。

 今のうちにこれも信号に変えてみようかと、
 コードを伸ばしてなすにぷすり。

 正直味なんてよくわからないが、
 どうやら自分が何かやらかしたらしい。
 あのケーキ、食べれないんだろうか]

(130) 2013/07/22(Mon) 23時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

[皿を放置して別の野菜にも手を出す、
 口うるさいラッシードが居ないので勝手をしても怒られまい。
 がちゃんがちゃんとその辺りにあるものを手に、
 創作料理を開始する。
 取り敢えずエネルギーになるものを摂取しないと
 脳がスカスカになってしまう。

 真剣な表情(真顔)で包丁を手にする姿は、やはりホラー]

(131) 2013/07/22(Mon) 23時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

[またどこかでアシモフの声が聞こえる。
 いつものことだとさしも気にせず、というより調理室なのに
 外の声が聞こえるとはどういうことかと思ったら
 扉が開いて誰か入ったようだ。
 >>135包丁を持ったまま振り向いた先に見えた姿に
 何度目かだが毎度びくっとする]

 『何かを分解するのなら、手伝おうカ?』

[今なら物理的に可能だ、と手にした包丁がきらり]

(138) 2013/07/23(Tue) 00時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[何をしている、調理室ですることは一つだと思う、
 そこまで驚かせるなにかが、自分にはあるようだ。
 アシモフと同じ反応だぞ、と言ってやりたかった]

 『料理ダ』

[ヒューマンなら微笑んでいたところだったが、
 生憎と笑顔は怖いと定評があるので笑わない。
 そのままなすの残骸を指さしたり、
 乱切りにされた野菜の山を見せれば納得するだろうか]

(139) 2013/07/23(Tue) 00時頃

【人】 哲学者 エスペラント

>>142容赦無い言葉が電子化された心に突き刺さる。
 そのまま彼が普段食べるサイズにまで、
 まな板の上で野菜たちは細切れにされてゆく]

 『ジャックの顔もナ』

[寝起きで薄暗い廊下ですれ違った時に、
 心臓、というか体内の液体を循環させる弁が止まるかと思った。
 それくらいびっくりする容姿ではあることを返しておいた。
 恐ろしく大人げない行為であるが、
 何歳だとしても怖いものは怖い。
 彼の素顔は一体どうなっているのだろうと、
 気にしてみたこともあるのだけど]

(148) 2013/07/23(Tue) 00時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

 『食べるのなラ』

[ジャックの胃に収まるならそれでも良いと
 細切れの生野菜ミックスを皿にどっさりと盛る。
 生で食べられないものは入っていない筈だ]

 『どうなっているかわからぬが、他を作れて顔は作れんのカ』

[理屈はわからない、しかし身体はヒューマンを模しているし
 ジェームスのようにどろっとすることもない。
 まだまだ知識が足りないのだろう、地球外生命体は奥が深い、
 深すぎて深淵を覗きこんでも見えるものは極僅かだ]

(157) 2013/07/23(Tue) 00時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

 『これが一番機能的なのダ』

[衝撃に強いのか弱いのかむきだしの脳、
 目玉しか無い顔、配線が剥き出しの筒の中、
 それでも作り変えないのは、愛着すらあるから]


 『……それは、モナリザのダ』

[モナリザが残していった綺麗に盛られたパンケーキ、
 彼女が戻ってくるのなら死守せねばならないだろう]

(158) 2013/07/23(Tue) 00時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

[ジャックがジャックである経緯を、よく知らないから
 そんなものかと深く考えない]



 『ダメだと言っていル!』

>>162パンケーキに伸びる手に、容赦なくその辺の皿を投げた。
 綺麗に盛りつけられているそれを、モナリザ以外が触れるのには
 抵抗があったし、何よりもまだ食べていいとも言われていない。

 手にしていた包丁を投げないだけまだ良い方だ]

(166) 2013/07/23(Tue) 01時頃

【人】 哲学者 エスペラント

 ――ガシャン。

[何処かに当たった皿は思いの外大きな音を立てた。
 表情は変わらないから冷たくも見えるだろう]

 『甘味が欲しくば、腹いっぱい砂糖を流し込むカ』

[これならばその口でも食える筈だと白い砂のケースを指さす]

(168) 2013/07/23(Tue) 01時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[大声を出せる機能があれば皿など投げずに注意を促せたが
 生憎とそれは捨ててしまったもの。
 文字だけではコミュニケーションは、難しい。
 解っているのに声を搭載しない理由は、
 誰にも語られることは、無かった。
 それ以外の無駄な機能は、多く残されているのにだ]

(169) 2013/07/23(Tue) 01時頃

哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/23(Tue) 01時半頃


【人】 哲学者 エスペラント

[何故ここまで、パンケーキに固執するのか
 傍目に見てもおかしいと気づくだろうが
 自覚はまるで無かった。

 彼女にただ、味を知って欲しかった。

 扉の開く音、モナリザの姿。
 戻ってきたとほっとするようにガラス内のコードが緩む]

 『…………オカエリ』

[温度のない返事が、文字として浮かび上がる]

(174) 2013/07/23(Tue) 01時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

[匂いはあまりわからないが、美味そうなパンケーキを守った。
 さあ褒めてくれと、その時までは考えていたのに。
 >>177どうやら、怒っている様子のモナリザ。

 ジャックにくれてやるつもりだったのか、
 それならそうと言ってくれれば待たずに居たのに。
 部屋に戻って不味いタブレットでも食べれば良いだろう、
 栄養補給にはそれで事足りるのだ]

(182) 2013/07/23(Tue) 02時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[人間の顔いろのように、ガラス内満たす液体には
 体調を示すシグナルのようなものがある。
 それは酸素や栄養素が足りなければ徐々に濁り、
 あからさまになんかヤバい色に濁りくすむ。
 反対に調子が良いときは、透明度が増して透き通ってくる。
 脳味噌の細部までくっきりということだ。

 そして現在は空腹を示すいろ、うっすらと緑掛かっている]

(183) 2013/07/23(Tue) 02時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[めちゃくちゃ腹減り顔のまま、
 モナリザにされるがままあちこちを見聞される。
 その間も黙ったまま、というより抵抗は許されない気配。
 ため息も肩を落とすことも仕草として無いから
 ポンコツのように立って、ただモナリザを見ていた。

 製作者のおそらく一番拘ったであろう指が、
 目玉の近くを通るのは初めてで。
 こんなところまで美しいなんてと、
 あれこれ思うことはあれど文字にはしないまま。

 仰け反り過ぎた彼女が転ばない様に支えつつ、
 この嵐のようなものを、どう言葉にしていいのか
 それ(と食事のこと)だけが脳内にぐるぐるしている]

(185) 2013/07/23(Tue) 02時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[ごく軽い力で、モナリザに叩かれる。
 痛くはないからこれはなにかの意思表示。
 大人げない自分を怒りたいのか、皿を片付けろというのか。
 それとも別の意味が在るのだろうか]


 ……モナリザ。

[彼女だけに届くような音量で、名前を『呼んだ』]

(188) 2013/07/23(Tue) 02時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[食事以上に久しぶりに出した声は弱く、
 また調節もあまり上手くできていなかっただろう。
 だから、小さくて、まるで彼女そのものを求めるかのよう]

 聞こえている?

[寸胴の自分とは違い女性らしい細い腰に回した手は
 しっかりと身体を支えていたけれど、
 ここまで密着するのははじめてのこと。
 大人しくなったモナリザを、反対の手でそっと撫でる。
 こんなことするのもはじめてだ]

(191) 2013/07/23(Tue) 02時半頃

【人】 哲学者 エスペラント

[きっとこの声は、彼女を求めるときにしか出さないものだから
 聞こえているのなら、良かったと震える身体を撫で。

 ん?震えてる、また何か我慢させてしまっただろうか]


 嫌ではないか。

[低めの落ち着いた声で、再度問かける。
 腹は減っているが虫は鳴かない便利な身体だ。
 ただちょっと液体が濁りそうなだけ]

(195) 2013/07/23(Tue) 03時頃

【人】 哲学者 エスペラント

[嫌なら逃げている、断る力は持っている筈で、
 つまり許容されたということだ。
 するりとなめらかな曲線の頭部、絶妙な角度がなんとも言えない
 デザイン性とそれだけでない美しさを持つ]

 ……モナリザ。

>>196絡まるそこだけはヒューマンのそれに近づけられた
 細やかな作業もこなせる機能美の指。
 軽く握り返しながら、なんと幸福なものかと
 ふと思い出すのは、ヒューマンが男女で繰りなすダンス。
 今の姿勢は限りなくそれに似ている。
 ワルツは、人間同士の求愛行動なのかと勘違いしたほど。

 つまり今、モナリザにすべきは求愛発言だろうか]

 味覚だけでなく、他の感情も共有できたら嬉しい。

[コードで繋がる以上の距離を取れたら最高だ**]

(199) 2013/07/23(Tue) 03時半頃

哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/23(Tue) 03時半頃


哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/23(Tue) 23時半頃


【人】 哲学者 エスペラント

[知らない間に開いた扉から見られていたことも、
 ジャックが調理場を出て行ったこともモニタはしても
 今は意識に迎え入れる余裕があまりなく。

 何か続ける前に、ワープ終了の衝撃]

 『!!?』

[すっかり忘れていた、移動中だったのだ。
 普段は揺れが少ないからと油断していてよろけそうになり、
 腕の中のモナリザをおもいっきり抱きしめる]

(290) 2013/07/24(Wed) 00時頃

哲学者 エスペラントは、メモを貼った。

2013/07/24(Wed) 00時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:エスペラント 解除する

処刑者 (6人)

エスペラント
0回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび