人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 飛脚 甚六

─高天原、上空─

[丘、お社、神々の棲む山、そのまわりの住居。
全てが見渡せる上空を、跳んだ。
──天照大御神よりの伝言を携えて。
息を吸い込み、声を張り上げる。
そこに立つすべての神々に届けるように]

(2) 2013/08/12(Mon) 00時頃

【人】 飛脚 甚六

──祟り神が出たぞ!!!!

[先の嵐の夜に、不浄のものが高天原にやってきた、と。
跳びながら、伝える]

(4) 2013/08/12(Mon) 00時頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 00時頃


【人】 飛脚 甚六

─上空→丘の方へ─

[ざざざざと空気を裂く音、神速の行方。
あまりに跳ばして来たものだから、着地を考えていなかった。
止まれと念じながらも地上は近づく。
これは──丘の方角か]

うわあっ!
すまん避けろ!!!!!

[見えた人影>>3にだけは激突しないように頑張るけども]

(13) 2013/08/12(Mon) 00時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 00時半頃


【人】 飛脚 甚六

うわああああっ!!!

[避けてくれたその人影のすぐ傍を抜ける。
両足を踏ん張って、丘の上で減速して止まった。
ぶつからなかったことにほっとして、へたり込む]

や、わりーな、普段は、こんなこと。
ねんだけど。も。
ちっと、焦りすぎたわ。
あぶねー……避けてくれて、あんがとな?

[苦笑しながら、片手を上げて華月と日向に挨拶をする]

(21) 2013/08/12(Mon) 00時半頃

【人】 飛脚 甚六

[差し出された手に、苦笑いしながら。
受け取って、その手を借りて立ち上がる。
尻の葉を叩き落としながら]

先の嵐の夜に、祟り神が高天原に入ったらしい。
可能ならば見つけて、……排除、しねーと。
あいつに触れられると神は力を失って地上に堕ちっちまうし。

でも、なあ。だれに憑りついたのかもわかんねーのに。

[古典的な方法以外はわからん、と華月に首を傾げ返す]

(25) 2013/08/12(Mon) 01時頃

【人】 飛脚 甚六

あー、日向もあんがとな。
いや情けねーとこ見したわすまん。

[差し出してくれた日向の手>>24にも礼を言って。
避けられないのならば、わしゃわしゃと頭を撫でる]

華月や日向は、なんか変調みてーなの、ないか?
いや、祟り神に憑かれた奴に自覚があるのかどうかわかんねーけど。

[心配げに、ふたりに視線を向ける]

(27) 2013/08/12(Mon) 01時頃

【人】 飛脚 甚六

[華月の強い視線に、真剣な表情で目を細めた]

おれが憑かれてたら?
どーなんだろうなあ、おれの自我が残ってて。
そんで憑かれたって自覚があったら。

やべーおれ憑りつかれたかも!!!!!

って叫ぶな。
うん、おれならそう叫ぶな。
そんで朝顔さまに不肖の弟子ですんませんすんませんって。
……泣くな……。

[そこまで考えて、己の不甲斐なさにうなだれた]

(35) 2013/08/12(Mon) 01時頃

【人】 飛脚 甚六

くっそ日向かわいいなあ、おまえ。
おまえ憑かれんなよ、そんで接触されんなよ。

[華月なら祟り神だって!と主張する日向>>30に笑う。
わしゃわしゃ撫でられたのを講義されれば]

いやー、これは年齢っつーより、あれだ。
身長差?
まあ気にすんなよ、そんで身体に変調がないなら。
うん、まあ、何よりだわ。たぶん。
憑かれたらどーなるか知らねーんで、あれでそれだが。

すまんおれ、あんま役に立たねーわ。

(36) 2013/08/12(Mon) 01時頃

【人】 飛脚 甚六

[華月に背中を叩かれ>>37、やはり浮かぶのは苦笑い。
笑い出した日向>>40に幾らか励まされて、顔を上げる。
華月から、朝顔、という名前を聞けば。
息を吐いて背筋を伸ばす]

朝顔さまは、あまり事態を重く見てないと仰られてた。
妙な気配が祟り神だと確信する前のことだが。
──後で話を聴きに行こう。
いや、それとも全員で集まった方がいいのか?
いや、一ヵ所に集まると祟り神の餌食になりやすいのか?

やっべー、最善がわかんねー。

[華月や日向に向けた言葉というより、もはや独言に近い]

(42) 2013/08/12(Mon) 01時半頃

【人】 飛脚 甚六

んー……、どうなんかな。
朝顔さまは神格が高くてらっしゃるから。
結構どんな事態でもどっしりしてそーなんで。
安心感は、あるんだけども。

[その彼女も祟り神の前では無力なのだろうか]
[そう、思っただけで、胸の深く深いところが軋んだ]
[日向の耳元に綺麗に咲いた花の美しさや]
[華月の落ち着こう、という言葉に、弱く笑う]

ああ、そうだな。ちっと。落ち着こう。
そんで、うん、聞いたことを伝えねーと。

だれに、話を訊くかな。
ひとりひとり回ってみるか……。

[朝顔から預かった白蛇を撫でながら。
神々が集まっているだろう丘の下へと視線を向けた**]

(49) 2013/08/12(Mon) 01時半頃

【人】 飛脚 甚六

ああ、すまん日向。
なんか置いてけぼりにしちまったみてーだな。

[提案>>47には頷く。華月はどうするかも尋ねて。
落ち着けと言われたことだし、少しゆっくりしたい気分もあるから**]

(50) 2013/08/12(Mon) 01時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 02時頃


【人】 飛脚 甚六

─団子屋に来た頃のこと─

[華月の言葉>>51に頷いて、ふたりとともに団子屋へ。
道中、舞う蝶>>61にふと短い息を吐く。
こういうところは常と何も変わりはしないのに。
辿り着いた団子屋の前には雪客の姿があった。
日向が懐いたふうに挨拶をするのを見る。
たまこが留守>>58だという言葉を聞けば、眉を上げ。
雪客>>64がこちらに気付いたのに頷こうとして]

…………。

[いやなんだこの雰囲気。普通に挨拶交わせばよくね?
なんでこんな変な空気になってんの?
おろおろする日向>>66と顔を見合わせて、おれも困った表情]

(80) 2013/08/12(Mon) 06時半頃

【人】 飛脚 甚六

[日向に華月を止めろと催促>>69されるが]

あー……?

[いや、何だこれ。何だろうね、と心の中で問答する。
日向と同じく成り行きを見守る体勢に入ったところで。
麓から何かが飛んでくる>>73のが見えた]

たまこ、帰ってきたんじゃねーかな。
あれ。何かすげー速さで飛んでくるんだが。

[幾らかやり取りが落ち着いたっぽい華月>>78と雪客>>79に。
何とか声を掛けて、傍らの日向の背中を撫でる**]

(81) 2013/08/12(Mon) 06時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 07時頃


【人】 飛脚 甚六

やー、たまこ何だあの速さ。
おれに何かあったら移動の神を継ぐのはたまこだな!

は、はははは……

[しらじらしすぎて声が引きつった。
いやこういう雰囲気は苦手だ。よく分からないが苦手だ。
雪客>>86が何か気まずそうにしているのが居た堪れない。
目撃してはいけないものを見てしまった気分。
報せに礼を言われれば、少し、首を傾げて]

そーいや、出るときの見送りあんがとな。
移動中に、心配されるようなことは、何もなかった。
……朝顔さまの白蛇もいたしな。

[たまこの方へと向けられた横顔に言葉を。
でも直視するのは憚られて、視線をさ迷わす]

(91) 2013/08/12(Mon) 12時頃

【人】 飛脚 甚六

うおぁっ!!!

[さ迷わせた視線の先、先程まで誰もいなかった影の中。
思わず出た大きな声でまわりを驚かせてしまったかも知れないが。
ひとつ息を飲み込んで、動揺を鎮める。
闇から闇へと移動する彼は、少し、苦手だ。
おれは移動を司る神でもあるが、その属性は“動”。
動作を伴わない移動をする彼は気質がまるで異なるから]

あ、いや、うるさくてすまん。
……ど、どうした。亀吉?

どっかしんどいのか。

[いつも薄暗いが、それより更に薄暗い。表情が。
心配げに、でも近寄ることは出来ずに。
そっと尋ねる**]

(92) 2013/08/12(Mon) 12時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 12時半頃


飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 18時半頃


【人】 飛脚 甚六

─茶屋で、たまこが着地した頃の出来事─

[視線の合わない亀吉>>93の困ったような表情に。
どうしたらいいのかと悩んでいたのはおれも同じで。
言葉を掛けようと、したその時に]

うお……?

[降ってきたたまこが轟音とともに着地した>>96
……何だかその姿は、伝達を終えた自分の姿を見るようで。
居た堪れなさに打ちひしがれながら。
日向>>98と雪客>>100がたまこを助けるのを。
もっとおれも精進しよう、と思いながら眺める。
雪客>>100の無事で何より、という言葉には頷きで返し。
いや、でも、これから無事でいられるかどうかは──。
そこまで考えて、長く息を吐いた]

(139) 2013/08/12(Mon) 19時頃

【人】 飛脚 甚六

[日向が雪客と亀吉の紹介をするのを眺めながら、考えに耽る。
──おれは移動を司る。
瞬間移動が出来るわけではないが。
もしかしたら、地上と高天原を繋ぐことが出来るのでは?
堕ちたものを救済することが出来たりはしないのか?
──いや、地上に堕ちる時点で神力は失われるのだ。
引き上げること能わず。
──でも]

繋ぐことは、出来るんかね……。

[どうしても離れたくないという、誰かと誰かを。
どちらかが、祟り神に堕とされるとして。
もう一方を相手と同じところに移動させる、ということが。
いやでも、そんなこと出来るかどうかも。
それにこの考えが必要かどうかも]

わっかんね……。

(140) 2013/08/12(Mon) 19時頃

甚六は、亀吉の姿が闇に消えていたと気付いたのは、その後。

2013/08/12(Mon) 19時頃


【人】 飛脚 甚六

[いや待てそれよりそんなことをぶっつけで試していいのだろうか。
今まで試みたこともないのに?
いやでも必要としてる人には施したいとは思うが。
まずは自分自身に術を掛けて試してみた方がいいのでは。
いやいやそれ成功してもおれ地上だろもう無意味だろ]

…………。

[ふ、と己の名を呼ぶ声>>118に気付いたのは、その頃。
はっとして顔を上げる。風。振動。音は声。
と、何やら茶屋に人が増えていた。またたきを数回。
ウトの視線に、笑う]

顔に出てんぞ。誰が垂れ目だ、誰が。
おれだって好きで垂れてんじゃねーって。

(143) 2013/08/12(Mon) 19時半頃

甚六は、華月斎とウトの声に視線を向けて、苦く笑った。

2013/08/12(Mon) 19時半頃


【人】 飛脚 甚六

[華月とウトの言葉に、目を瞑る]

考えごとが似合わねーのは百も承知。
ただまあ、おれに何が出来るんだろって。考えてた。
これから何があるかはわかんねーけど。
何もなければ、いんだけどさー……。

垂れ目が柔和でもお茶目でも、まあ。
自分の顔って、普段、そんな意識しねーからなあ。

[ぺたぺたと自分の顔を掌で触ってみる]

(150) 2013/08/12(Mon) 19時半頃

【人】 飛脚 甚六

[暗に考えすぎだと言う華月の言葉>>153に。少し目を落とす。
伝達の神たる自分は、まわりの不安を吸い上げてしまう。
──思ったより不安に思っている人々が多いのか知らん。
息を吐く。視線を華月へ]

んー、そうね。おれあんまり頭も良くねーしな。
考えても始まらんわ。
始まってから考えてみるわ、あんがとな。

[返せたのはへにゃりとした笑みだが、だいぶん持ち直してるはず。
そしてウトの言葉>>152に目を細める]

あー、鈍感でもにぶちんでも、何言われても痛くも痒くもねーな。
おれあんま、おなごとか酒とかに興味ねーし。
楽しければいいよ、賑やかなのが好きだ。
だからおれは、ふたりとも、すげー好きだ。
……あんがとな。

(157) 2013/08/12(Mon) 20時頃

甚六は、日向のクスクス笑う声に、頭をわしゃわしゃと撫でた。

2013/08/12(Mon) 20時頃


【人】 飛脚 甚六

雷門さんとこに? 医療用の酒とかか?
おう、気をつけてな。
……ほんと気をつけてな。

[団子を頼んでその場を離れようとする華月の背に。
どこに祟り神の気配があるのか、まだ分からないから。
そう言葉を落として、去るならその背を見送った。
ウト>>160の言葉には首を傾げて]

んー? おれは優しくはねーだろ。
まあ見た目の図体と歳だけはくってるほうだからじゃねーの。
後はまあ、能力的に便利屋だしな。

っと、そうだどこからか名前呼ばれてたんだった。
わりーなウト、おれもちっと離れるわ。

(164) 2013/08/12(Mon) 20時頃

甚六は、日向の非難の眼差しに笑って、華月と行くなら手を振る。

2013/08/12(Mon) 20時頃


飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 20時半頃


【人】 飛脚 甚六

─茶屋→広場の方へ─

[たん、と跳んだ。この距離なら“跳ぶ”だけでいい。
名前を呼ばれればそれが耳には届くけれど。
その声音までは判別できない。
だから少し時間が経ってしまったその場所に。
まだ、己を呼んだ人物がいるかどうかは分からなくて。
上空から、声の方向である広場を見下ろす。
左袖から白蛇が顔を出した]

──朝顔さま?
いや朝顔さまの呼び声なら判じれるんだけどな?

[その近くに居るのは、おれよりも古い神々たちのようだ。
着地に気をつけながら、降り立つ]

ええと、誰かおれのこと呼びましたかね?
遅くなっちまったんですけども。

(179) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 飛脚 甚六

[古い、神々。そこに居たのは師である朝顔と。
それほど親しくしている訳ではないけれど、朧と明──。
おれの呼び声の主が置壱だと告げられれば、びくりと反応を]

えっ、置壱さまが? おれを?

[うわあ、と心の中だけで呟いた。たぶん変な顔をしていると思う。
すらりと指された方角、傾斜のある山道を仰ぎ。
そこに朧から気をつけろよ、と声を掛けられれば視線を戻して]

……ありがとう、ございます。
祟り神は……おれの神脚でも逃げられねんですかね。

おれは……。

[あなた方ほどの昔は、知らないから。
後で訊こうと思い、教えてくれた朧に礼を言って]

(206) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 飛脚 甚六

[思案気な明から流れる不安とか。
そうして朝顔からも置壱が呼んだと教えてもらえれば。
今は、祟り神よりも。
呼ばれた置壱の居る方へ跳ぶことに専念した]

─広場→山への坂道─

(208) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 飛脚 甚六

─→山への坂道─

[とん、とん、と軽く弾むように山道を跳ぶ。
たぶん変な顔をしているとは思うが、まあ仕方ない。
呼ばれたんだから、呼ばれたんだから、と言い聞かせて。
そうして前方からいつもより──汚れた、疲れた、姿]



──置壱さまっ。

[その背に呼びかける声に躊躇いが含まれていたのは仕方がない。
酒を運んでほしい、そう朧からの伝達。
幾枚かの符を用意しながら、置壱よりやや離れた場所で足を止める]

……遅く、なりました。

(211) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 飛脚 甚六

[広場を去る前に朧が「取って食われはしない」と言ってくれたが。
いやだってもうそんな食うとか食われるとかじゃなくて。
そういう次元の話でもなくて]

ああああああああもうおれあんたきらいだ!!!!

[反論さえ面倒で、叫んだ]

うっせーその遅達のおれに頼もうとしたのはあんたじゃねーか!
つーかなんでそんないつもより汚れてんのに酒運んでんだよ!
あんたの運んだ酒じゃ爺さんたちも眉を顰めんだろ!
おれが到着するの待って運べよいや遅れたのおれだけど!
そこは謝るすんませんでしたー!
でもあんたの物言いは好きじゃない!
つーかおれ運ぶからあんたは酒樽から離れろよ!

(225) 2013/08/12(Mon) 22時半頃

【人】 飛脚 甚六

うぉっ、何こわい。

[息を切らせながら言い切った文句に反論もなく。
身構えてたら、上出来だ、なんて微妙な褒め言葉が降ってきた。
変な顔をしているだろう口から本音が零れる。
いやこわいだろあの文句に嫌味のひとつも返ってこないなんて。
転がってくる酒樽に気を取られ、視線は一度足元へと。
樽の側面に何枚かの符を貼る。移動術のひとつ。
顔を上げると置壱が箒で身体を支えていた。
その、姿に。息をのんで、遠い場所から変な顔で見上げる]

声が、大きいのは。うるさいのは仕方がないだろ。
っつーかあんたこそふらふら出歩いてんなよそんな姿で!
気休めかも知らんが禊でも湯浴みでもしろよ!
おれだって来たくて来たわけじゃねーし!
呼んだのあんただし!
朧さまが仰っていた、祟り神に気をつけろよって!!!

[符の貼った酒樽をひょいと抱え上げて。
置壱に一度視線を向け、言葉を残して山頂へと跳んだ*]

(238) 2013/08/12(Mon) 23時頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 23時頃


【人】 飛脚 甚六

─山頂の、社─

[爺婆たちに酒樽を無事に届けて、社の裏へと向かう。
樹下で、数枚の符を用意してみる。思案しながら。
一通り準備が整えば、長く息を吐く。
と、左袖の中から朝顔さまの白蛇が顔を出した。
困ったように、独り言を]

ちっとな。試してみようと思うんだよ。
まあ自分自身で試してみてもいいかなとも思うんだが。
これから祟り神によって、何が起こるかわからない時に。

──どうしても、何があっても、離れたくないふたりを。
引き離さないために、おれに出来ることがあれば。

……たとえそれが堕ちることだとしても。

[目を瞑る。風よ響いて振え、声よ心よおれに届け。
おれは伝達と移動の神、役に立つことで存在を証明する者]

(247) 2013/08/12(Mon) 23時半頃

【人】 飛脚 甚六

[──符がひとつ燃え堕ちた。目を開く]

…………。

[いままで、試してみたこともない移動術。
だが、離れたくないと、それを心から願うものがあるのならば。
施行しよう。躊躇わない。燃え堕ちた符。心の在処へと。
符をしたためる、初めてのことだから、ひとつひとつ、丁寧に]

(255) 2013/08/12(Mon) 23時半頃

【人】 飛脚 甚六

[符をしたためていた意識は、ふと、先のことを思い出す。
置壱の──あの物言いはどうしても好きにはなれないけれど。
そしてあの表情も好きにはなれないけれど。
彼が、弱っているのは分かったから]

うわ、やべ。

[符の文句を間違えた気がする?
いやでもこれ無事に発動するんだろうか。
もし成功してももう一度同じ術にはならないのでは]

…………。

[結局、一度きりの挑戦になるようだ**]

(267) 2013/08/13(Tue) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:甚六 解除する

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび