人狼議事


194 花籠遊里

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

嗚呼、聞こえる。やつの足音が聞こえる……。

(0) 2014/09/12(Fri) 00時頃

村の設定が変更されました。


天のお告げ (村建て人)

 
蒸気、煙突、窪んだ煉瓦。
じわりと淀んだ空気の滲む、息を潜めた霧の街。

月暈、馬車、蝶々の羽音。
闇の帳のそのまた向こう、誘われたのか偶々か。
 

(#0) 2014/09/12(Fri) 00時半頃


天のお告げ (村建て人)

 
男は黒く長い、リヤサ---司祭などが着る黒色のゆったりとした上着---
に身を包んでいる。
背はひょうろりと高く、肌は死人を思わせるほどに透き通っており
結われることなくばらばらと落ちる髪は、黒とも白とも言えぬ色をしていた。

例えるならばその色は―――宵闇。

古惚けた洋館の前で、ゆっくりとその身を折って見せた男は
やってきた蝶である貴方に告げる。
 

(#1) 2014/09/12(Fri) 00時半頃


ランタン職人 ヴェスパタインが参加しました。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

おうや、おうや、イラッシャイ。

夜に潜む享楽の園、花籠遊里とは此処の事。
刹那の夢と、切なの蜜を、味わう為の暗い場所。

襤褸の花々の掻き集め。
屑の蝶々の羽休め。

現心に格子を見上げ。

(1) 2014/09/12(Fri) 00時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 
 
 
         ───さあさ、おひとつ如何かな?
 
 
 

(2) 2014/09/12(Fri) 00時半頃

天のお告げ (村建て人)

 
男は唇を、撓る弓のよに歪ませた。
にいと笑うその顔は、或る者によっては不気味に思え
或る者によっては妖艶に感じ、或る者によっては不快を覚えよう。

男は名を名乗ることなく、宵闇を翻し貴方を迎え入れた。

此処へやってきた貴方が初めてであろうが、幾度か足を運んでいようが
態度はいつも変わらず、決まり文句を詠って聴かせた。
そしてまた常日頃と変わらず、蝶である貴方を洋館の中へと導くのだ。
重い扉の音が、ぎいぎいと悲鳴を上げる。
その度に扉につけられた西洋の鐘が、からころと音を立てた。

喜びにも満ちたその声で、花は蝶の訪れを知る。

洋館は広く、蝋燭が灯る館の中。
其処にしか咲けない花が、蝶の訪れを待っている。
 

(#2) 2014/09/12(Fri) 01時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

どうぞ、館内をご自由に。
今宵の花は粒揃い、きっと好みがいるだろうよ。

嗚呼、ただし。

いくつか約束をして頂こう。
切なの夢幻を買うには、些か安いくらいのお願い事だ。

(3) 2014/09/12(Fri) 01時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

ひとつ、
この館には【鍵】という概念がない。
孤独を得に誘われたわけじゃないはずだが、一応教えておいてあげる。

ひとつ、
【館の地下】にはまだ足を踏み入れぬように。
なあに、時が来れば貴方も其処へ向かうはずさ。

ひとつ、
【蝶】で或る貴方は、花を一晩買うことが出来る。
何をしてもいいけれど、手折ることだけは控えて頂こう。

以上だ。
容易く少ない願いだろう?

(4) 2014/09/12(Fri) 01時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

さあさ、引き留めて悪かった。
花達はきっと貴方を待っているよ。

花にも個性があるだろうから、品定めはしっかりとね。

何かあれば呼びつけておくれ。
無ければ、必要な時には現れよう。

(5) 2014/09/12(Fri) 01時頃

天のお告げ (村建て人)

 
男は唄でも歌うかのように告げた。
そしてまた洋館外へと向かい、新たな蝶が訪れるのを待つ。


「嗚呼、聞こえる。 やつの足音が聞こえる……。」


そう言っては、この館に蝶を招き入れるのだ―――
 

(#3) 2014/09/12(Fri) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

―――― 【花籠遊里】 ――――

・『吉原、花魁、遊郭、身売り』などをテーマとしたシリアス、BL村です。
・この村は参加者が予め決まっています。
・参加者様はwikiを再度熟読の上、ご参加下さい。

■wikiページ
http://jsfun525.gamedb.info...

花で参加の方は『囁き狂人』を
蝶で参加の方は『共鳴者』を
お間違えの無いように希望して入村をお願いいたします。

(#4) 2014/09/12(Fri) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

■メモテンプレート

名前:(蝶の方は綴りこみフルネーム、花は苗字無しのチップ準拠)
年齢:(18歳以上)
外見:(チップ準拠以外にあれば)

接続:
現在地:
禁止:(NGがあれば)

(#5) 2014/09/12(Fri) 01時半頃


天のお告げ (村建て人)

■その他
これより入村を解禁いたします。
wikiを更新いたしますので、そちらにてパスワードをご確認下さいませ。

何かありましたら、以降はメモにてお伺い下さい。
(wikiのコメント欄でも構いませんが気付きにくい可能性があります。)


それではどうぞ、切なの幻夢を御愉しみ下さい。

――――――――――――――――――――――――

(#6) 2014/09/12(Fri) 01時半頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2014/09/12(Fri) 01時半頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2014/09/12(Fri) 01時半頃


呉服問屋 藤之助が参加しました。


【人】 呉服問屋 藤之助

月に叢雲、花に風
世の中思い通りにはいかないこと那由他の如く……

[手元の琴を

          ぴぃん

と爪弾けば、宵闇の静寂を切り裂くように、あるいは包み込むように音が廓の中に響く
藤色の髪留めで一つにまとめた黒髪が、俯き雅楽を奏でる際にはらりとしだれ桜の様に前に垂れる

耳そばだてれば今日も館の主人が初見や常連にいつもと同じようにこの館の『約束』を告げているだろう
その声は物静かでありながらもどこか否と言わせぬ雰囲気を帯びている様に常々思う]

(6) 2014/09/12(Fri) 02時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[ここは花籠遊里
自分は花

一夜の夢を売る存在

今宵は誰がこの場所を訪れるのだろうかと、小さく吐息零せば街灯がそろそろ灯ったであろう窓の外を見つめた]

(7) 2014/09/12(Fri) 02時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2014/09/12(Fri) 02時頃


地下鉄道 フランクが参加しました。


【人】 地下鉄道 フランク

[不快な笑みを浮かべる男と面を合わせることもはや数度ともなれば、
瞳には色を乗せることもなく―これはもとよりだったが―花畑への門を通り抜け。
一歩先ゆく男の背には機嫌の良いそれが浮かんでいることもあってか尚更言葉は少な、
上着の内ポケットに忍ばせた六面が二つ重なって極小の鳴き声を*上げた*]

(8) 2014/09/12(Fri) 02時頃

地下鉄道 フランクは、メモを貼った。

2014/09/12(Fri) 02時頃


看板娘 櫻子が参加しました。


【人】 看板娘 櫻子



 …───寂しい、ですね。
 
 

(9) 2014/09/12(Fri) 02時頃

【人】 看板娘 櫻子

──中庭──

[それは『花籠遊里』と呼ばれる廓の、一夜の出来事に御座います。
 溜息を零したのは、硝子に阻まれた中庭に佇む一輪の『花』でありました。]

 もう少し、咲いていてくれると思ったのですが…。

[その『花』は、なにやら枯れてしまった植物を手にとると
 細い眉を緩やかに下げ、寂しげな表情を浮かべます。]

 もう夏も、終わりなのですね。

[そして困ったような表情をして、それでも微笑を作りました。
 『花』の名は、櫻子。
 春に咲く花の名を持つ、僕という『花』でありました。]

(10) 2014/09/12(Fri) 02時半頃

【人】 看板娘 櫻子

[細い指先で枯れた植物を慈しむように撫で、種を取り出している。
 そんな時でした。

          ぴぃん

 という、一片の雅楽が窓辺から降り注ぐのを聴きました。>>6
 僕はその窓辺に瞳を向けて、少し大きめの声を出します。]

 とうのすけさーん。

[気付いてはもらえたでしょうか?
 こちらに向く視線か声があるようなら、僕は微笑んで手を振ります。]

(11) 2014/09/12(Fri) 02時半頃

看板娘 櫻子は、メモを貼った。

2014/09/12(Fri) 02時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[自分の名を呼ぶ元気な声>>11に、琴を鳴らす手を休め
琴爪を外した後からり窓を開ければ中庭で手を振る一輪の華]

やぁ、櫻子君。
今日もその子らの世話かい?せいが出るね。

[そっと手を振り返した後]

何か手伝いいるかい?

[もし彼が手伝いが必要であれば、中庭に向かうことだろう]

(12) 2014/09/12(Fri) 02時半頃

【人】 看板娘 櫻子

 そろそろ季節も移ろう頃ですから。
 秋の苗を植えようかと思って。

[琴弾く『花』は、藤之助さんと申します。
 彼の部屋にもまた、溜息という調べが落ちていたことは>>7
 この時の僕には知れぬことでありました。]

 折角の御召し物が汚れてしまいますから、僕一人でも大丈夫ですよ。

[気付いて手を振り返してくれる藤之助さんに>>12
 僕はまた少し大きな声でお返しを差し上げるのですが。]

 でも…。
 もしお暇でしたら、お話相手になってくれませんか?
 少し、寂しいのです。

[僕はそう謂って、困ったように笑いました。]

(13) 2014/09/12(Fri) 03時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[手伝いは着物の琴を考えたのだろう櫻子の心遣いで辞退され>>13、窓から彼と話して居ればほんのり秋の気配が薫る風が頬を撫でた
少し寂しい、と云う彼はどこか愁いを帯びた様子で微笑む]

嗚呼、私も暇でね。
では其方に行こう。一寸待っていて呉れるかね?

[話し相手を所望する可憐な花に、そう告げれば中庭へと歩みを進めた]

(14) 2014/09/12(Fri) 03時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

ー中庭ー
[櫻子の世話する花々が彩るこの花籠の庭
今は丁度入れ換わりの季節だからか深かった緑の葉は様々な色に色づき始めていた]

櫻子君。

[彼の名を呼べばゆぅるりそちらの方へ歩みを進める。懐には包み紙に入った大判焼きが2つ
話をするなら何か食べながらでもと考えてのことである]

(15) 2014/09/12(Fri) 03時頃

【人】 看板娘 櫻子

 ふふ、有難う御座います。
 藤之助さんはお優しいですね?

[僕の我侭にも付き合ってくださる、藤之助さん>>14
 お優しいと思っているのは、きっと僕だけではないはずです。
 部屋の窓から消えてしまわれた姿に零した言葉なので
 僕の声がお耳に届いているかは、やはり判りませんでした。

 藤之助さんがこちらへ来られるまでの間。
 僕は指先で花の種を取りました。
 枯れてしまったそれらをそっと抱えて、別の場所へと運びます。
 堆肥にするために葉を集めた所へ、夏の花を寝かせました。
 枯れた花は雨風で朽ち、やがて肥料となるでしょう。]

(16) 2014/09/12(Fri) 03時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:櫻子 解除する

生存者
(5人 60促)

櫻子
58回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび