人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 懐刀 朧

―明の屋敷―

[辿り着いた彼の屋敷の敷居を跨ぎ、
采女に案内されたのは、ある鏡の前だ。
この前に座し、祟り神を卜定していたのだろう。
ただ、今日其処には、明の姿は残っていなかった。
傍らのウトに、ぽつりと呟く]

過去もそうであった。
姿は残らぬ。

[神格を失い、人として落ちていったのか。
どこか哀しげに見える、主の失せた茣蓙に視線を向けて
その前にやおらしゃがみこむと、彼の鏡に手を当てた]

(102) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧


明よ、お前がおらぬと……。

[つまらんのだ、そう、内心で呟けば
酒を酌み交わす友が一人、高天原から消えた実感が湧く。
その心を糊塗するように、唇に淡く薄い笑みを刻んで]

俺が月を見て酒を酌もうと、心から楽しめんではないか。
夜のささやかな楽しみだったのだ。

―――律義者の月光め、雲に隠れるのが早いわ。

[苦笑したような声音で、もう届かない言葉を掛ける。
やがて、触れた鏡から、微かな術の残滓が伝わってくる]

あれが三人で飲んだ最初で最後になってしまったな、ウト。
叶うのならば、いつかまた、一緒に飲みたいものだ。

[手を離し立ち上がると、ウトの方へ振り向いて
そんな風に、この前の酒宴の話をしたのだった]

(103) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

[やがて呼吸を整えると、微かに眉を顰め]

おそらく、明が祟られたのは俺にも責任がある。
……というより、おそらくははっきりと俺の咎だろうな。

俺が明に渡した水に、微かな濁りのようなものがあった。
最初は気のせいだと思っていたのだが、
日毎濃くなる濁りを目の当たりにした今、それは。

[ウトに、意図せぬ変調と水の不具合を話し、
祟り神を調べる明の術に不調を招いたかもしれないこと
そのせいで、明になんらかの揺り返しがきた恐れがある等
それらを、自らの予測交じりだが説明した。
彼女がどんな反応をするのかはわからない]

(104) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

しかし、明は俺にこれを残してくれた。
明の神格に俺の気配が混じっているみたいでな。

清冽な湧水のように透き通り、
慈雨の如き月光の輝きを孕む水晶。

まるで水面に映る月のようだ

[大事そうに袂から出して、ウトに見せるのは明の水晶。
受け取る資格が自分にあるのかは解らないが]

蕭蕭たる気持ちはあれど、清められたような気がしたよ。

[煌く水晶を胸に収めながら、莞爾とした笑みを見せ。
もはや広まっているであろうが、
念のため明が落ちたことを無数の小さなくちなわ、
つまり蛇に覚えさせ、辺りに報せるよう放った]

(106) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


【人】 懐刀 朧

[酒宴の前、さりげなく自らの能力を伏せた明を思い出す。
が、もう隠しても仕方ないだろう、明はいないのだから。
月を詠めたのかとの確認に、そうだ、と頷いた]

ウトが何を考えているのかは、解る気がするぞ。
そう考えるのも無理はない。

[まるで吹き荒れる感情を映す窓のように
めまぐるしく変化する彼女の瞳の色を見て取ると
何かを察したかのように頷く。
そこに非難の色は一切含まれておらず、柔らかな声音だ]

(118) 2013/08/14(Wed) 19時頃

【人】 懐刀 朧

[さて屋敷を去ろうとした刹那、
声を掛けられて、ひたりと視線をウトに据える。
やがて告げられた言葉に、軽く目を見開いて]

水晶が手元にある以上、明は咎めていない、か。

[じっと手の中に視線をやり、今の言葉を反芻する。
どうやらウトは信じてくれたのだろうか。
先ほどの思い込みを内心で詫びて、純粋な喜びに身を浸した]

……そう気遣ってくれるウトの気持ちが嬉しいぞ。
こんなに多様な我々神だ、誰かの代わりの神など居まい。

また、ウトが話を聞いてくれ。――――あ……りがとう。

[火女の真っ直ぐな気性に微笑する。
そして、馴れない言葉遣いに一度口篭り、
それでも、自分なりの感謝を、彼女へと伝えたのだった]

(119) 2013/08/14(Wed) 19時頃

【人】 懐刀 朧

琴、か。

[ウトの誘いに、暫し瞑目して考える。
音曲に耳を委ねるのは、生来好きなほうだ。
明が潔白を証明したこともあり、手掛かりがあるかもしれず。
それらを複合して、一度彼女を見ておくのも悪くないなと考え]

志乃はそれほどの琴の巧者なのか。
正直に言えば、興味はある。邪魔ではないのか?

[そう一度聞いてから、了承を得てウトについて行く事にした] 

(121) 2013/08/14(Wed) 19時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時頃


は、亀吉に話の続きを促した。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


【人】 懐刀 朧

[隣を歩くウトの表情を見ると、何やら考え込んでいるようだ]

…………。

[暫し、あえて黙って歩いていたが、
そういえば、と顔を隣に向けて質問する]

俺は志乃をよく知らぬ。
一体どんな感じの娘なのだ? 

[道すがらの慰みに、そんなことを聞きつつ
兄妹の屋敷の前まで辿り着くだろうか]

(130) 2013/08/14(Wed) 19時半頃

【人】 懐刀 朧

[道中、ウトの話に相槌を打ちながら]

きっと必要な時間の半分も与えられていないんだろう。

[だから、と言い掛けて、
微かに羨ましそうな顔で笑ったのだった。

やがて志乃に出迎えられると、置壱や日向もいたか
ウトに背中から抱きつかれている置壱をまずじっと見つめ]

置壱……?

[日向となにやら話している様子の彼の姿を見て、掠れた声で呟いた。
そこで志乃の丁重な挨拶に気がつき、返礼している内に
ウトにせかされるようその場を去ってしまったけれども]

(164) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

【人】 懐刀 朧

[琴の用意を整える志乃を見て、納得したように]

人見知りと、聞いていたが。

その可憐な容貌と相俟って、
まさに深窓の佳人と言った所だな。

[兄が気を揉むのも頷けると、笑いながら
邪魔をしてすまないな、と居住まいを正す。
琴の演奏が始まれば、ただじっとその音色に耳を傾けて]

(168) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


【人】 懐刀 朧

[どこか慈しむ様に琴の音色を聴いていた。
それは一廉の芸に敬意を払う男の習性のようなものだ]

いや、良いものを聴かせて貰った。
軽快でありがなら、
このように心に染み入る音色を奏でることが出来るのだ。

[志乃が目を丸くするようすを見て取れば、軽く首を振り]

どうか暗いだけなどと言わないで欲しい。
道中ウトがあまりにも褒めるので、
密かに楽しみにしていたが……。

[しかし志乃の反応がどこかおかしいので、
何かあったのか、と不思議そうに首を傾げた]

(185) 2013/08/14(Wed) 22時半頃

―???―


(―――だれか、泣いている?)

[唄うようなその音をどうしてそう聞いたのか。

分からぬままに、
ゆらり、意識は闇を揺蕩う。]


メモを貼った。


[

                 『とくり、』

音がどんどん遠ざかり、


       単調に、刻まれる、別の音。


            『とくり、』

『とくり、』                 ]


[ぼやける視界に、最初は自分が目を開いたことさえ分からなかった。]

『とくり』

[絶え間なく響いていた音が、自分の心臓の音だと。気づいたのはしばらく経ってから。]


【人】 懐刀 朧

……? ウト、どうした。

[感動した、と言いながら
手ぬぐいで涙を拭くウトを見て、純粋に驚く。
しかし、あっと言う間に席を立つ彼女を見上げて]

いや、用が出来たのなら仕方ないが……。
それ、は大丈夫か?

[先ほどの涙は、明のことを思い出したのではと
そう言いかけはしたのだが、
直ぐに満面の笑みを浮かべる彼女を見ると]

なに、俺が悪い人だったら、
何か狼藉を働くとでも言うのではあるまいな。

[ウトの冗談に苦笑し、腰を上げかける、が]

(192) 2013/08/14(Wed) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

……その前に、
別嬪の前に俺が一人では場が持たんだろうが。

[自らの顎を一度撫でると、志乃へ]

いや、こちらこそ急に押しかけてすまなかった。
人見知りということで、ただでさえ気を遣うだろうに。
普段馴染みの無い俺が居たのだから余計にだな。

[気が抜ける、という趣旨の言葉を聞いて
そうか、あちらが素なのかと、見当をつけた。
やがて、志乃に向かい小さく笑って、礼を一つ]

それはさておき、素晴らしい演奏でありました。

(193) 2013/08/14(Wed) 22時半頃

【人】 懐刀 朧


置壱相手に頑張りを、そうか……。

[頑張りを使い果たす、と言うのは面白い。
また機会があれば、是非その時にお邪魔しようと
面白そうだから、などと、そんなことを考えて]

今日は、明が落とされ、朝が追放された……。
そうだ、志乃は潔白を証明されたのだったな。
おそらく追放はされないだろうが。

[まだ祟り神は居る、と告げて表情をじっと見やり
小さく溜息を吐くと、場を辞しながら]

明は、高天原から落ち、人として生きられるのだろうかな。
俺のように、それを望むものは、稀だろうが……。

[微かな呟きを残して、礼を言いその場を後にした**]

(201) 2013/08/14(Wed) 23時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時頃


【人】 懐刀 朧

―自らの屋敷の前―

[手にした札を指で摘み、自らの屋敷の門まで戻ってきた。
懐には明の水晶。道すがら考えるのはこれからのこと。
これを託してくれた明のために、祟り神を見つけたい自分も居る。
しかし自分がもし居なくなれば、何が残るのだろうかと
そんなことを考えてもしまうのだ] 

恐らく、水だろうが……。

[もしかすると、あの黒御縵なのかもしれない。
考え事をしながら、門を開けるよう家人に呼びかけた]

(209) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

[ゆっくりと頭を起こす。
高天原の自分の屋敷とは比べ物にはならないが。
手入れの行き届いた部屋に、自分は寝かされていた。

どうやら、追剥や人買いに遭遇してしまうような非常事態は避けられたらしい。
――堕天そのものが非常事態ではあるが。]

…ここは?

[身を起こしながら、呟く声はかすれていた。

ずっしりと重く感じる体も。万物の神や霊たちから切り離された感覚も。
自分がただの人間になったのだと分かるのに。]

(…懐かしい?)

[不思議な気持ちで、部屋を見渡す。]


【人】 懐刀 朧

しかし……先ほどは、げにも面白き話であったな。
神と言えども、明日をも知れぬ我が身なのだ。
ならば何故、倦むのか。

[しかし、志乃は本当に
落とされぬよう、追放されぬよう
心底から祈っているのだろうか]

違いない。誰に願えばいいのか。

[冴え渡る泥濘のような脳髄に内心舌打ちをしながら……。
ただ、己を呼ぶ声に、ぴくりと反応し]

華月と、雪ではないか。
なに、今はウトと共に志乃の屋敷に邪魔した帰りだ。

[二人を見つければ、どうしたのだ、と声をかけた]

(220) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

そうそう、華月よ。
いつも酒を飲む話が多いがな、
この前初めてウトと明と三人で飲んだのだ。
珍しいだろう。

あとは、志乃の琴がよかったぞ。

[華月がもしかしたら興味を持つかもしれない
と思う、最近の出来事を掻い摘んで話す。
それから、促された雪に向き直り]

珍しいな、どうしたのだ。

[もしや、反物でも発注していただろうかと。
兎に角、話に耳を傾ける姿勢をとった]

(228) 2013/08/15(Thu) 00時頃

[声を聞いたものか、起き上がった気配を感じたものか。
家の者であるのか。老爺と老婆。それにお仕着せの衣を着た数名の供が姿を現した。
彼らは起き上がった明の姿を見て、膝をつく。]

……。

[僅かに両者に緊張が走る。
それを破ったのは、彼らだった。]

「稀人の来訪を、歓待いたします。」

[まれびと。稀人。客人。
それは――]

私は、神などではありませんよ。

[神の異称。
外界より訪れる、未知なる人への畏怖と敬意。
それが根付く土地に落とされたことに安堵しつつ、彼らの誤解をどう解いたものか。逡巡する。]


【人】 懐刀 朧

[軽く首肯して]

うむ、声を掛けるべきだったな。
鮑や若布などの海の幸が豊富で楽しめた。
普段の華月の領分ともまた違う供物だったと思うぞ。

また次の機会があれば呼んでやる、
と言いたいところだが……。

[今は明がいない、と、そのまま言葉を飲み込んで。
静かに眼差しを揺らすと、続く言葉に不思議そうな顔]

(236) 2013/08/15(Thu) 00時半頃

【人】 懐刀 朧

華月が、怖がられている、のか?
そちらのほうも珍しいな。
高天原で華月ほど女性受けが良い神を知らぬと、
俺は勝手に、そう思っていたぞ。
そうか、日向次第か。くっく、是非連れて行って貰え。

[主従の縁が深い二人のことを想像して、微笑ましく。
ただ、微かにからかう調子を声音に載せて笑った。
それから、散歩に行くという華月を見送り]

(238) 2013/08/15(Thu) 00時半頃

[言葉を無くす明をどう思ったのか。
老爺が一歩進み出る。]

「爺が童の時の古老が、さらに古老に聞いた話にもなりますな。
数百年前にもなりましょうか。

この土地で行き倒れの者があり、それを里人で介抱しました。」

[旅人の行き倒れかと思われたその人は、星や月を読み、陽の運行を知り、神の祀り方を教え里を富ませたのだという。
それ以来、この里では外からの来訪者をこうして尊んでいるらしい。]


【人】 懐刀 朧

[>>232雪の震える指先が、
左頬に添えられているのを、じっと見る。
どうかしたのだろうかと、視線で気にかける仕草をとり]

いや、そんなことは構わん。
見れば、何やら深刻な様子ではないか。
力になれれば良いが、うむ、俺でよければ聞くぞ。

[落ち着いて話せ、と震える声に
出来るだけ穏やかに、ゆったりと声を被せた]

(240) 2013/08/15(Thu) 00時半頃

…その、最初の稀人とやらは一体どのような方だったのです?

[こうまで里人と信頼関係を築いているのだ。
妙な人間でなかったことはたしかだろうが。

思う矢先、耳を疑う言葉が飛び込んだ。]


「風変りな方で、自分のことを月様と呼ばせてらっしゃったようです。

気がつけば月を見上げていたので、当時はかぐや姫の化身かとも噂されたようですが」

……!

[あまりに無防備なその心根を、大丈夫だろうか、と心配して老爺に問うた。]

…私が、咎人であればどうするのです。

[里が危険なのでは?と問えば。
苦笑しながら返された。]

「里の者にも、近在の村にも、そのような上等な身なりの方は居りません」


[なつかしい気配。
数百年。


―――月。]

…っ。

[それに符号する人を、明は、知っている。]

……先代、様。

[この地に満ちる懐かしい気配。
それは今もなお、明を守ってくれていた。]


懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/15(Thu) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

犠牲者 (6人)

0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび