人狼議事


246 朱桜散華

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 喧嘩屋 辰次

─ 里の入り口 ─

[里の入り口には、既に数人が集まっていた。
その中には、昨日ここで顔を合わせた者の姿もちらほら見える]

 ……あー……やっぱ、崩れちまったか。
 こんな時に……。

[は、と大きくため息をついて、空を見上げる。
長の家には報せたのか問えば、未だ、との返事が返って]

 んじゃ、俺ひとっ走り行ってくるわ。

[短く告げて、走り出す。
あっちに報せたら、泉にも行ってみるか、と思いつつ。**]

(9) 2016/04/25(Mon) 10時頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/25(Mon) 10時頃


[刻を経ても陽は差さず。
暗雲とした空ばかりが天を覆う。
その中で、丘の桜は志乃の血を吸い更に鮮やかに咲き誇っていた]

 ………離れられない……

[血を取り込まれたせいなのか定かではないが、死して尚、志乃の意識は里に留まる。
心残りがあるのも確かだが、それだけではないように感じた。
身を浮かせながら薄紅を瞳に映す]



 ── 咲いたのは 咲きたかったのは 逢いたかったから?
 彼に、見つけて欲しかったから?

[問いに返る声は無い。
血を吸い鮮やかさを増す桜を見て、これが妖のものであるとようやく理解した]

 でも……貴女の待ち人は、
 別のところで貴女を待っているのではないかしら ────

[語りかけながら、目の前で咲く薄紅に手を伸ばす。
けれど、拒まれるかのようにその手は擦り抜け、志乃は手を引き戻した]



 ─── 早く、逢えるようになると良いのに

[逢いたい。逢えない。
傍に在るのに届かない……否、自ら手放した。
伝えそびれた言葉を胸に秘めながら、志乃は桜の根元へと下りる。
そこにあったのは母の形見である琴。
手を伸ばせば擦り抜けることなく触れることが出来た]



[────── ぽろん]


                      [────── ぽろん]


        [────── ぽろん]
 


[奏でるのは祭りで弾くはずだった鎮めの神楽舞。
現世には届かぬ願いのおと。
重なるおとも無く、ただただ、狭間に響き行く*]


メモを貼った。


【人】 喧嘩屋 辰次

[長の家に顔を出し、父に崖崩れの事を伝え。
今後どうするかについて問えば、返るのは苦笑い]

 ……そっか。

[伝承について深く知る者以外は、動揺が先に立って話は纏まっていないのだと教えられ、は、と一つ息を吐く]

 ……取りあえず、俺は俺で、やってみるわ。
 手がかりになりそうなもの、ないわけじゃねーし。

[短く告げて、一先ず崖崩れの対処について話し合う、という父とわかれ。
時の読めない空の下、向かうのは林の奥の泉]

(36) 2016/04/25(Mon) 23時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 えーと、昨日は確かここに……。

[がさり、と茂みを掻きわけ向かった先。
昨日と同じく、茨草の元には札が揺れていて。>>5]

 …………。
 …………亀吉?

[記された名に眉が寄る。
大人しい、という印象の強い二つ年下の青年。
俄かには信じ難い……ものの、疑うばかりでは、と割り切ったのもまた事実。
ならば、とそこにある結果を受け止める──それがそこに掛けられた経緯などは、知る由もないままに。*]

(37) 2016/04/25(Mon) 23時頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/25(Mon) 23時頃


喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/25(Mon) 23時半頃


喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/25(Mon) 23時半頃


【人】 喧嘩屋 辰次

 ……さってと。

[泉を離れ、林から出た所で頭を掻く]

 亀吉んとこ行くのは確定として……兄さんとこにも、ちょいと寄ってくか。

[自分一人でどうこうできる事とは思っていない。
『依り代』は魔の力を行使できる者、と知るが故。
頼る先として香月が最初に浮かんだのは、今の状況では已む無し、という所で。
足早に家へと向かい、戸を叩く、ものの]

 ……ありゃ?

[返事は、ない]

(42) 2016/04/26(Tue) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 どっか、出てんのかな……おーい、兄さーん?

[呼びかけながらまた戸を叩くが、やはり答えはなく。
留守なのか、と戸に手をかけたら、それは何の抵抗もなく開いて]

 ……お?

[戸が開くという事は、留守じゃない? と。
その時点では、まだどこか、気楽な思考が働いていた]

 兄さん? 邪魔するぜー?

[その気楽さのままにこんな呼びかけをしながら中へと入り──]

(43) 2016/04/26(Tue) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……へ?

[最初に上がったのは、惚けた声。
見えたものが予想外過ぎて、他に言葉がなかった]

 ……兄さん?

[不自然に横たわり、動かぬ香月に呼びかける。
立ち込める臭いと、突き立てられた刃が端的に状況を物語っている──とわかるのに。
わかっているのに、理解が上手く追いつかない]

 なんだよ、これ……。

[口をつくのは疑問。
けれど、答える声はなく。
力が抜けて膝をついた時、何かがふわり、と舞って落ちた]

(44) 2016/04/26(Tue) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……これ……桜?

[舞って落ちたのは、残されていた桜の花弁。>>1
本来、そこにあるはずのないそれが示すのは何か、と。
巡らせた考えが辿りついた先は、ひとつ]

 ……桜……『依り代』に、やられた……って、こと、か?

[低く、呟くが。
物言わぬ屍からは答えを得る事はできず。
ぎ、ときつく唇を噛んだ後、青年はゆっくりと立ち上がる]

(45) 2016/04/26(Tue) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……兄さん。
 すまねぇけど、弔いはちぃと待っててくれな。

[『依り代』がこれをなしたのなら。
これ以上、血が流れる前に止めなくてはならない。
少し考え、突き刺さったままの匕首を引き抜いて、自分の手拭いで包む。
亡骸に、刃突き立てたままにはしておきたくなかったから。
それから、改めて亡骸に手を合わせた後、香月の家を出た。
引き抜いた匕首は、一先ず懐に収めておいて]

 ……とりあえず。
 亀吉んとこ、行くか。

[今は他に宛はないから、自然、意識はそちらへと向いていた。*]

(46) 2016/04/26(Tue) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[行くと決めはしたものの、居場所の宛などはない]

 ……ま、こーゆー時は、取りあえず家に行ってみるのが妥当だろ。

[妥当と言うか、他に思いつかないというか、なのだが。
そう思い定め、道を行く途中、ふ、と足を止めた]

 ……巫女の『依り代』か。

[伝承の深い部分に触れれば、巫女の置かれていた状況にも、思う所がなくはない。
けれど]

 どんな理由があっても。
 ……『今の俺たち』の暮らしを引っ掻き回されるのは、やっぱ。
 受け入れらんねぇんだよ、な。

[だから、止めなければならない。
そのための手段が、ひとつしかないとしても、迷う事はできない]

(50) 2016/04/26(Tue) 01時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……ったあく。
 宮司の一族って。

 ものっすっっっげぇ、貧乏くじ引かされてねぇ?

[多分それは、言っちゃいけない事なんだろうけれど。
ぼやくぐらいは許されろ。

そんな事を考えつつ、村の通りを駆けて行く。
ついこの間までの賑やかさから一転、静まり返った通りには、重い空気が立ち込めているような気がした。**]

(51) 2016/04/26(Tue) 01時頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/26(Tue) 01時頃


[────── ぽろん]


         [ぽろろろろろろろろろろん ───]


[神楽舞を弾き終え、最後に一から十の弦を順に弾き上げて、志乃の動きは止まる]




  ─── ふるべ ゆらゆらと ふるべ


[静かに紡がれるおと。鎮魂の言霊。
死した志乃が口にするのはおかしな話なのかもしれないが、そのおとに志乃は桜 ── 巫女への想いを乗せていた]



 ………────

[昨夜、志乃の亡骸を見つけた丁助は身形を綺麗に整えて横たえていった。
舞い散る花弁から彼の変容に気付き始めていたが、その所作が嬉しくて仕方がない]

 たとえ妖に呑まれても……

 ──…すけさんは、すけさんだわ。

[奥底までは変わっていないと、信じている**]


メモを貼った。


【人】 喧嘩屋 辰次

─ 道の途中 ─

 ……ん?

[急ぎ足に駆ける道中、耳に届いたのは手を打つ音。
何事か、と思い足を止め、周囲を見回せば目に入るのは駆け寄る姿。>>61]

 置壱? なんだ、急ぎの用事か?

[長の屋敷から、父に使いでも頼まれたのかと思い、問いかける]

 どっちにしろ、用事はちょいと後にさせてくれな。
 ……今は、亀吉のとこに行かねぇとならねぇんだ。

 兄さんが言ってた呪いで、あいつの名前が出てて。
 ……兄さんも、桜に喰われちまった……らしい。

 だから……確かめねぇと、ならねぇんだ。

(62) 2016/04/26(Tue) 22時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[いつになく静かな声でこう伝えたなら、返されるのは共に行く、といいたげな仕種。
それにひとつ、瞬くものの]

 ……わあった。
 一人で突っ走ってどうにか、ってもんでもないしな……一緒に行くか。

[誰にでも『依り代』の可能性がある現状。
ならば、自身の感覚を信じて、信を置く相手を決める。
それが一番悔いのない道、と思い定めて]

 んじゃ、急いで行くぜ!

[ぽん、と置壱の背を叩いてから再び走り出す]

(63) 2016/04/26(Tue) 22時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

─ 亀吉の家 ─

[そうして辿りついた先。
走って乱れた息を整え、どん、と拳で戸を叩く]

 亀吉!
 いるか!?

[最初に向けるのは、短い問いかけ。
なお、返事がなければぶち破りかねない勢いなのは、語調と戸を叩く力の強さから察しがつくか。*]

(64) 2016/04/26(Tue) 22時頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2016/04/26(Tue) 22時頃


[しばらくして、桜の下に置壱が現れた
ふわりと傍に寄れば、彼は志乃の亡骸を布で包み神楽舞台へと運ぶよう]

 ……ありがとう、おきいち。

[体躯良い彼にかかれば、小柄な志乃を運ぶのも容易かろう。
琴も傍に置いてくれる置壱に緩やかに微笑んで、感謝を紡いだ]


メモを貼った。


[ふわり、ゆらり]

[その気になれば他の者達が居る場所へと飛べそうだったけれど、志乃は未だ桜の下に留まり続けた。
養ってくれていた伯父達への未練は無い。
故に戻る必要も無い]

[今はただ、桜に寄り添うようにそこに在る]


【人】 喧嘩屋 辰次

─ 亀吉の家 ─

[戸を叩いて待つ事しばし、その向こうから声>>65が返る。
もうちょっと遅かったら、ぶち破りかねなかった……というのはさて置いて]

 そいつぁ悪かった……って、言いたいとこだが、こっちとしても急ぎの用事でね。
 ちょいと、顔貸してもらえねぇか。

 ……桜に関わる大事なんだが。

[途中までは軽い口調、けれど最後の部分だけは、いつになく真摯な響きを乗せて告げる。
拒否られたら……なのはまあ、普段の突っ走り方からお察しを、と言う所か。*]

(66) 2016/04/26(Tue) 22時半頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 お袋さんが?

[そういや、この騒動始まってから姿見てないな、と。
言われた言葉に僅かに眉を寄せたのは束の間の事]

 ……そーか……んじゃあ、ざっくり聞かせてもらうわ。
 亀吉……お前、まだ、『お前』か?

[最初に投げた問いは、謎かけのようなもの]

 ……橘の香月兄さんが、『依り代』を見分ける方法がある、って教えてくれてなー。
 それで、お前の名前が出たんだよ。

[それから、静かにこう続けて]

(69) 2016/04/26(Tue) 23時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……ま、兄さんが言ってた事が正しいかどうかは、わからねぇ。
 兄さんが桜に殺されちまったから、余計に確かめる方法もねぇ。

 だから……お前自身に聞きに来た。
 お前は、まだ、『お前』か。

 ……魔に、憑かれちゃいねぇかどうかを、な。

[問う口調はいつもの怒声とは一転、静かなもの。
真っ向見据える瞳には、何としても見極める、といわんばかりの意志の光が宿っていた。*]

(70) 2016/04/26(Tue) 23時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[置壱の仕種>>71に、僅かに目を細めるものの、今は、と意識を眼前に向けて]

 まじないの話聞いたのは、桜が咲いた日だな。
 置壱も聞いたし、あの時桜んとこにいた連中は、大抵聞いてる……ああ、丁助もいたっけ。
 誰ぞが教えてくれる託宣が、林の泉にくだる……って感じなんかね。
 その託宣で、最初に名前が出たのがひな姉で、人を示してた。
 んで、ついさっきもう一回見て来たら、今度はお前の名前が、人じゃない、って示されてた。

 ……で、その結果の事で相談行ったら兄さんは刺されて死んでて、周囲に桜が散ってた……ってわけな。

(74) 2016/04/27(Wed) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 ……ま、しょーじきなとこ。
 何が正しくて何が間違ってるとか、頭の出来が悪い俺にゃわからん。

 ついでに、『依り代』探す手段なんて全くねぇから、兄さんの教えてくれた託宣頼るしかねぇ。
 だから、それで名前の出たお前んとこに来たんだが……。

[ここで言葉を一度きり、ゆる、と首を傾ぐ]

 ……なー、亀吉。
 お袋さんが病っつったけど。
 おやっさんはどーしてんだよ。

[こんな問答をしていれば、出て来て何かしら口を出してきそうなものなのに、と。
ふと感じた違和感を口に出す。
やけに静まり返った感のある空気にも、違和感しか感じなかった。*]

(75) 2016/04/27(Wed) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 て、置壱っ!?

[話す傍ら、突然動き出した置壱>>73にぎょっとしたものの。
何かしら見て、感じていたらしき子が動くのを止める事はない。

……正直、自分も問答向きの頭じゃないんで、行動するかどうかのぎりぎりだったのは、余談としておいて。*]

(76) 2016/04/27(Wed) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

 帰ってきてねーって。
 ……長の屋敷にゃ来てねーぞ。

[帰ってきていない、という答え>>78に素で突っ込み入れて。
続けられた言葉に返すより先、置壱が動き、亀吉がそれを追う。
この状況で突っ立っているわけには、と。
後を追うに躊躇いはなく。*]

(79) 2016/04/27(Wed) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:辰次 解除する

生存者
(3人 36促)

辰次
5回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび