人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

[武御の言葉>>77に、やれやれといったため息をついた]

……間違ってはいないな。
結局のところ、戦わずに他人が潰し合うのを待って漁夫の利で生き残るか、それとも味方を作って他の人間を潰すか、
あるいは圧倒的な力で殲滅するか。
どれかを選ばなければ勝ち残れない。

ただそれだけの事だろう。誰も、お互いのやり方を責めることなどできないさ。そういう覚悟があって理を開いている者ばかりだと思っていたんだけどな。…違うのかな。

(83) 2010/06/10(Thu) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

……なるほどね。

…まあ、いいか。
三條…ヤニクは俺の理を認めず、俺と戦う事を選んだ。
濁川はそんなヤニクに加勢した。

そして俺の方が残った。結局、ここら一体を吹き飛ばす羽目にはなってしまったが…な。

[そこまで言って、次の質問に不思議そうな顔をした]

悪いが、意味がよくわからない。
……君のような子も俺の理にはそのまま生き残るさ。
そういう、誰かの痛みを自分の事のように思う子も否定されずに残る。

俺とは違う場所で生まれ、育つかもしれないが。

(94) 2010/06/10(Thu) 22時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/06/10(Thu) 22時半頃


【人】 本屋 ベネット

……なるほどね。

[武御の言葉に納得したような様子になった>>91]

そこへくると、あんたはもしかして犠牲を出さないという覚悟の人間なのか?

……この子みたいに?

[たしか土偶が目からビームを出して戦っているところなんて見なかったがな、とトウキョウに来てからの事を思い出していた]

(97) 2010/06/10(Thu) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

……それで、君はその意見を明之進や浅見や東雲には言ったのか。

[彼女の意見を聞いた直後にその言葉は出た]

…当然、もう言ってあるんだろうね?
彼らは俺より君に近しい奴らなんだからな。

[そこまで言って、浅見>>85の言葉に、意外そうな顔つきになった]

…たまこ?
あいつの話しぶりは理を拓くようには思えなかったが…?

(107) 2010/06/10(Thu) 23時頃

『八百二十九鬼』

[それは神社の異形が戯れに付けた名。犬の口には「透」よりも「ヤニク」の方が呼びやすかったらしいと思ったことを、ふと、思い出した。

 目を開けると狛犬の毛並みが視界を覆っていて、驚くが……よだれにしめった毛並みをこっそり拭いたりして顔を上げる余裕はあった]

『何か居るぞ』

[狛犬の視線を追う、青い世界に翳むように建つ、朱い鳥居のそと]


…ほう。

教えられるでなく、受け継ぐでなく。
自分で気づいたんだな…大切なことに。

[幼い少女がそれでもしっかりと、大人相手に説くのは、
一人では成せぬという真理。]

世界ってのは押し付けるもんでも、与えるもんでも無いわな。
そこに生きるもの全てで、手分けして作った結果が、

世界そのものだ。


[  ぱしゃん。

 頭上で緋鯉が身を翻す。

  その周囲を、チリリ…とミソサザイが飛び回り。]

 真君…なんであなたがここに居るんですか。
 神様があれくらいで死ぬと思えないんですが。

『うむ。我が居ないと、そなたが寂しがると思うてな』

 ……そんな、子供じゃあるまいし…。

[ぶつくさと、でも楽しそうに文句をつけてみる。]


【人】 本屋 ベネット

[>>105の答えもどこかで聞いただろう]

そうか。いや、それならいいんだ。
戦う覚悟があるなら、その時に後腐れなくぶつかってくればいい。覚悟のできた者同士なら、それもできるだろ。

……変なやつだな。お前は。

(113) 2010/06/10(Thu) 23時頃

メモを貼った。


【人】 本屋 ベネット

そうか。それなら、彼ら全員に言ってくればいい。
話はそれからさ。

[ゾーイの言葉にシンプルに返す]

……ただ、多分彼らのうちの誰かはこう言うと思うぞ。

「多数決で決めたら少数派はどうなるんだ」
「多数決は本当に公平なのか」とね。

(116) 2010/06/10(Thu) 23時頃

[ゆらり。

揺れる蜃気楼に触れる。


浮かんだのは、崩壊前。
勤めていた、ドラッグストア。]
――……懐かしい、ですね。

[家を継ぐだの継がないだの。
決して楽しい思い出ばかりでもないけれど。

不思議なものが見せた、遠い過去の日常の影。
不思議な世界に似合わない、店に流れていた陽気な音楽に、暫し耳を傾ける。]


例の歌が聞こえてきて、うわってなった。


[現の景色は、見えない。ただ、沢山の言葉だけが耳を打って行く。
 いくつかの言葉には、答えを返したいけれど。自分の言葉が届かないと、わかったから。ただ唇を引き結んだ、言葉が出てこないように。

 たった10段しか無い階段を下りて鳥居をくぐるとそこは何処だったか]

 ドラッグストアキリシマユタカ?

[思わず、携帯電話の着信音かと思うが、違うらしい]


魂が離れたら、朱い鳥居は青い世界に霧散して広がるか。


メモを貼った。


メモを貼った。


……いらっしゃいませ〜?

[幻の店に、人の気配がするだろうか。
一つ瞬きをして、思わず以前のような挨拶を。]

――……お疲れ様、です。

[ここにいると言う事は、理の争いに関係しているのだろうかと。そんな言葉もつけ加え。]


 ……悪くない。
 混沌に、帰るのも。

[たまこの言葉が聞こえてきて。
小さく笑う。]


墓荒らし へクターうわ、って何ですか。失礼な。


メモを貼った。


 ……反魂香あります?

[なんだそれは、と傍らの狛犬は言わなかったが呆れた顔はした、犬のようなそれで]

 お疲れ様、です。

[相手の言葉を肯定してか、また相手もそうなのだろうと問いかけか、同じ言葉を返して。口元を彩るのは飄々としようとしても苦いものを隠しきれない笑み]


[目を向けなくても聞こえる現の声、さすがに、その理には目を見開いた]

 <<ヒテイ>>……

[自分が訪ねたときに、たまこは言った。死んでしまうかも、と。
 聞かぬ内から自分は、かまわない、と答えた。今になって、その意味がわかる、こんな形で]


[みしり。

アラヤそのものが揺らぎ、動き出す。
その底に沈むアマラの界すらも、それに耐えきれず静かに軋み始めていた。]


【人】 本屋 ベネット

 ……―――…―― 

[その話は最初よく理解できなかっただろうが、徐々に頭の中で理解が行われ始めるだろう。もっとも、腑に落ちたというにはほど遠いものだっただろうが]

………アラヤ?

まさかお前、あの夢の……いや、だけどそれなら…

[全ての始まりに見たあの人物は何者だったのか。目の前の女性なのか? それとも…そんな思考まで頭をめぐる]

お前の言うそれは……「神無」とは違うのか…?

[背中に冷や汗が垂れた。ちらと、傍らの2人の仲魔を見る。]

(140) 2010/06/11(Fri) 00時頃

あったら直ぐに使ってますね。

[自分にでなくワーニャにだが。と真顔で返したりしたか。崩壊後よりは、その前にこうして店で見かけた事があったかもしれないな、とぼんやり思い。]

――……理。
全て、拓いたみたいですね。

[アラヤに漂うからだろうか、なんとなしにそんな事が感じられた。]


アラヤの軋む音がすれば、幻の店はざあっと消え去っただろう。


[ ――もっと早く。
 御巫に託すと決める前に、それを聞いていたならば。

 きっと、惹かれていた。

その、破滅的な《理》に。
自分たちを、こんな碌でもない戦いに投げ込んだ、
全てを《ヒテイ》するために。]


[緩やかに、意識の目を開く。
 それは、アラヤの揺れを感じたからか]

――……。

[今拓かれた理はきっと。
 自分が到る事のできなかった場所にあるもの。
 もし知る事ができていれば、
 何処か遠い羨望をもって見詰めた事もあったろうに]


 …ま。

 今となっては、それも遅いけどね。

[口を閉ざした蛤の殻を指先で撫でて、
どことも知れぬ中空に寝転がったまま、
皮肉げに呟く。]


【人】 本屋 ベネット

「ダインスレフ―――ホグニのドヴェルグに創らせしヒャドニンガルの火――――――かすり傷1つでも負えば決して治療されず傷口から腐り行く――――――運命など関係のない、必然の死をもたらす武器――――

……いけない、サマナー! 早く、その場から離れて……!!

[ノルンは強制的に吾妻の身体を馬に引き上げる形になるだろう]

(144) 2010/06/11(Fri) 00時頃

 まあ、そうだよな。

[と言いつつも、自分は使うだろうかとも思う。
 ドラッグストアキリシマユタカ。夏も昼もパーカーのフードを被った男が買い物にきていれば、それは目立っただろう、犬は連れていなくても。知らぬうちに何度かは、話をしたこともあったかもしれない]

 そうだな。
 たまこさんの理、どうせなら目の前で聞きたかったけど。

[アラヤの軋みに耐えかねたように消える店]

 今じゃ、自分で選ぶことも出来ない。


世界そのものが…足掻いてやがるのか。

変わることこそを《ヒテイ》して。


【人】 本屋 ベネット

だろうな。
今まで気づかなかったが、やっとわかる。
お前の気配は、ワーニャやレティーシャが死んだ時に感じたそれに似ている気がする……

…混沌ってのは、一体…

[今のこの世界の事なのだろうか。何の理もなかった単なる以前の世界か。それとも――]

(147) 2010/06/11(Fri) 00時頃

 あるいは、変わらない事への、《ヒテイ》か。

[たった一つの事象など、存在しない。
 だから否定だけが存在する世界などあり得ない]

『だが、わずか一時、刹那の時間だけでもその理が成り立つならば』

[その後の世界は永遠に《ヒテイ》されつづけるのだろうか?]


メモを貼った。


【人】 本屋 ベネット

「…当然です。ラグナロクにより神も世界も滅びた後には再びユグドラシルの芽が芽吹き新たな世界が生まれる。
世界はそうやって繰り返してきたのだから。理などとは関係なく、新たな世界は作られねばなりません。

[ノルンは珍しく強い口調で世界の運命というものを語っていただろう]

……俺と明之進が結局相容れないのはわかっているよ。
今更共に残ろうという気はない。
それでも残ってしまったら……確かに、お前が望むとおりの世界になるだろう。

[馬上で吾妻は胸を抑えている。死の淵から戻ってきた直後、向かってこられたら避けられる保証はない]

(158) 2010/06/11(Fri) 00時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/06/11(Fri) 00時半頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


 ヒテイを、否定することでは勝てないんじゃないかな。

[リョウリ相手に、気楽な問答。]

 ヒテイを肯定して。
 なおも新しいものを作れたら。

 旧世界も満足するのかな?

[緋鯉は何も言わず、ばしゃりと尾ビレで水音を立てる。]


【人】 本屋 ベネット

「…それは仕方のない事です。
そうしないと新しい世界が生まれてこないのだから。
あなたはもう……

[ノルンは語ったが、次の言葉に目を見開いた]

「いけない、早く!!

[吾妻がどう言おうと腕を強制的に引いて、その場から逃れるだろう―――圧力で、その速度はさらに加速され――弾かれる]

(168) 2010/06/11(Fri) 01時頃

メモを貼った。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

生存者
(7人 104促)

ベネット
4回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび