人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 子守り 日向

…私、置壱様を助けたい
あ、ううん!追放させないって意味じゃなくて

私はずっと声を聞いてた
祟り神はずっと苦しんでた
…はやく、解放してあげたい

〔その己を祟り神にさせるほどの憎悪から。
親友を殺したこと、主の死の遠因となったこと、許せない気持ちも強いけれど。
ただ今は、あの気高い少女のようにすべての幸せを祈りたい。〕

(79) 2013/08/16(Fri) 22時頃

【人】 飛脚 甚六

[日向の言葉>>79には、考えるように遠くに目を遣り]


……祟り神って、どうして祟るんだろうな。
何を目的として神々を下界に堕とすのかそれさえ知らねーし。
憑かれた神って、どんだけしんどいのかね……。

[解放してあげたい、という日向の頭を、撫でる]

(80) 2013/08/16(Fri) 22時頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 22時頃


【人】 機織り 雪客

[>>72これはもしかしなくとも、褒められているのか。そう思えば、頬に熱を感じる]

…そう…でしょうか…

[そして女は、はっとする。彼は、なんて純粋に笑うのだろう。
”いい心”と言われれば]

…勿体無いお言葉でございます。

[彼の言葉は素直に嬉しかった。だから、]

恐れ多いことではございますが…

そのようにお考え出来る置壱様こそ、素敵なお心をお持ちのようですね…

[会ってみないと分からない。
置壱様がこんなに素敵な人だとは、知らなかったと思い、素直な気持ちを述べた。]

(81) 2013/08/16(Fri) 22時頃

【人】 子守り 日向

〔ふたりが、いい神様になると約束してくれる。
たった数日前、華月なら何でもできると信じていた。
でも今は、信じてくれるふたりの言葉があれば、自分は何でもできると思えてくる。〕

ふふっ、負けないよ?

〔笑ってふたりの手をぎゅっと握る。その繋がりを感じていたくて。〕

(82) 2013/08/16(Fri) 22時頃

甚六は、雪客の反物のことを思い出した。

2013/08/16(Fri) 22時頃


【人】 飛脚 甚六

[ぎゅっと手を握る日向>>82と。
勿論だと声も高らかに宣言する>>76たまこを。
引き寄せて、ふたりまとめて抱きしめてむぎゅった]

くっそお前らかわいいなあ。

[ふたりの背中をぽんぽんと軽く撫でて離す]

そーいや、たまこ。
雪客が志乃に反物届けたいって言ってたからさ。
暇があったら、話し聞いてやってくれねーか。

(83) 2013/08/16(Fri) 22時頃

[何の神を祀っているのか、分からない祠が一つ。
水で清め、灯明を燈す。

里人にも伝えられることの無かった、無名の神の祠。
供え物を置くよりも先に怖れ気もなく、その扉をかちゃりと開ける。
朽ちるかと思った扉は、存外しっかりとしており小さく軋んだだけだった。
小さな木彫りの神像が、真正面でなく横を向いて安置されていた。]

…これが。

[月神が、巻物に書き残した願い。
扉を再び閉ざすと、香を焚き神酒を供える。

『彼の―の、―――神の安寧――願――』

おそらくは人目に触れないよう――里の人間が見ても分からないように、巻物の隅に書きつけられた擦れ文字。]


[急にこんなことを言い出そうと思ったのは、
華月の姿を目にしたからだろうか。
神として祈りを捧げることはできずとも、
少しは安心させられる知らせを、持っていると思う]

……日向ちゃんは、きっとこの先も無事でしょう
縁の切れる音は、もうありませぬ

雷門さま、明さまの時には、間に合わなかったけれど
この頃下界へいらしたでしょう朧さまも
御身は人になれど、障られてはおりますまい

怨嗟の音は、止みました。

……ようございました。ようございました。

[筆を走らせながら、ぽつり、呟き]


……彼の神の安寧を願う、でよろしいのでしょう。先代様。

[真正面には向けられぬ神像。

――名を残すことのなかったこの祠は、
            祟り神のためのもの]


【人】 子守り 日向

わ!もう苦しいよぉ!

〔甚六の腕に捕まってもごもごと動く。
でも本当はこの距離が嬉しいから、本気で抜け出すことはせず。

甚六のたまこへの言葉を聞けば、〕

あ、たまこちゃん用事があるの?
そっか、じゃあ私もそろそろ行こうかな

〔向かう場所は口には出さず。
悲しい祟り神を葬るための祭壇へ行かなければならない。〕

(84) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

【人】 肥代取り 置壱

……そりゃまた随分な言葉をもらっちまったな。

[頬を赤くした雪客の言葉に、所在なさげに後ろ頭をかいた。
おべっかでないと分かるから、余計になんと反応したら良いのか分からなくなった。]

有難い、やーほんとありがたく受け取っとくが
もっと他のやつに言ってやれ!

[気恥ずかしくて捨て台詞のようにそれだけ言うと、逃げるかのように小走りで呉服屋を後にすることに。]

(85) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


[おそらく先の騒動の時に、堕ちた月神がこの地に作ったのだろう。
今となってはその本意も分からないけれど。

祟り神が憎いかと問われたら――明はよく分からない。]

でも、安寧を祈らずにはいられなかったんですね。先代様は。

[祠に静かに満ちていく香気に、目を閉ざす。
先の祟り神のことは知らないが、その神を知る月神が祈りを捧げていたのであれば。

明も、同じようにしても構わないはずだ。

高天原に残された神に早く安らげるよう。
祟り神がこれより先、神に仇なすことなく安らげるよう。
静かに祈った。*]


置壱は、甚六がどこかにいねえかな、と。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


置壱は、甚六に話しておかなくてはならないことがあった。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 飛脚 甚六

おう、じゃあ、おれは。

[その、置壱のところに話をしに行くよ、とは。
口にはしなかったけれど]

ああ、おれも、行ってくる。
あんがとな、日向もたまこも。
たまこはまた、変じゃない団子食わせてくれよ。

[笑って、避けられなければたまこの頭を撫でるのだけど。
そうしてその場を離れる為、神脚で跳んだ]

(86) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

― 少し先の未来 ―
[辿り着いた、かつての月詠の村で
 稀人が現れたとの噂を聞いた。
 その稀人と出会えれば、一つ、お願い事を。]

 明、
 祠参りが日課って聞いてるけど、
 祠をもう一つ、作ってくれへんかな。
 ――……桃の木を、植えようかなと思って。

[かつて、教えてもらったその方法で
 祟り神を鎮める事が、できるのだとか。
 そう言えば、既に、その祠が作られている事が知れただろうか。]


メモを貼った。


甚六は、置壱の姿を探して、高天原を跳ぶ。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


【人】 機織り 雪客

[だからこそ、思った。
彼が祟り神だと。こんなにも純粋な心を持った神は見た事がない。その通りだ。会って話さなければ、その者の心など分からない。純粋で綺麗な心を見抜かれ、祟り神に憑かれたのだと。

確証はある。彼の持つ我が子が訴える。

「主人は祟り神に憑かれている。主人を解放せよ。」 と。

主人思いの我が子に、分かった、と心で伝え、微笑んで返した。

>>85頭をかく彼が放つ言葉に、自然と笑みがこぼれて。
小走りで店を出ようとする彼の背に]

あのっ…
…置壱様に、お会い出来て良かったです…!

[と投げかけた。祟り神だと分かったからではない。本当に心からそう思ったからだ。声は届いただろうか]

(87) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[甚六に捕まれば]

おっちゃん、くるしーよ!

[とわ言うものの本気では抵抗せず。ついで雪のことを言われると]

あ、そうだ、ウトさんからも頼まれてたっけ!

[いっけね、と甚六の腕から抜け出す。
頭は素直に撫でられる]

わたしの団子は全部うまいんだぞ!おっちゃんが食わず嫌いなだけだい

[と文句をいうが、すぐ真剣なかおになり、]

なんというか、わたしもいろいろ回んなきゃいけなくて、出来ればわたしも行きたいんだけど…

[じっと甚六の目をみて]

おっちゃん、頼んだ

(88) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[二人に別れをつげ、走り出す。
自分に出来ることをするために]

(89) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

そうか。

[持ち合わせが無いと話す置壱へ、感慨に浸り頷く]

遅れても構わぬ。払いにくるのだぞ。

[だが、付けには利子が付くからな、と穏やかな声で付け加え]

では、またな。置壱。

[酒を酌み交わす事で、言葉少なくとも語ることは終わった。
満足したのではないかと思う。ただ一つ心残りを除いて。
長椅子から立ち上がると、一度置壱を見つめてから
最後にからりと笑って、その場を後にした]


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


――夜――

[置壱が訪ねてきたのは、夜半を過ぎた頃だった。
珍しく酒を飲まず、縁側に座って月を眺めている所へ。
よく見れば、黒い衣を羽織っており、
ただ見れば、いつもと変わらぬ笑みを浮かべていた。
友の右手には、見たことの無い大きな鋏が握られ
友の左手によって、掴み、引き寄せられるのをただ見ていた]

酒代は、用意できたのであろうな。

[さもそれが今の大事であるかのように。
それだけを言ってしまうと、友の姿から視線を外し
見られていては、さぞやり難かろうと
天を仰ぎ、月を眺めていた。

自らの傍で、じょきりと音が鳴るまで]


この手が汚れているかと問うた時、
確かに志乃は穢れていたのでしょう

独りにするなと言ったのは志乃なのに、
今はここにいることが辛いのです

……北へ、向かおうと思っています
何も見えなくなる前に
――……北の、まつろわぬ民の下へ

[その名を忘れぬと、約束した。
なれど独りで守り続けるのは、あまりにも]

志乃はお兄さまの妹で幸せでした
ご縁があれば、いつかまた……

[あまりにも、いろんなことがあり過ぎたから]


【人】 肥代取り 置壱

―小屋―

[もと、ボロ小屋と言うべきか。

周囲を掃き清めたあとで。
すっかり解体された板の上で、薄荷の飴を噛んでいた。

空を見上げる。]

おい、甚六。

(90) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

甚六は、跳ぶ前のたまこの言葉に頷く。おう、頼まれた。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


【人】 子守り 日向

〔神脚で飛びさる友の背に、またね!と手を振る。
最近は人と別れるのが恐い。また明日と言って、もう二度と会えなくなる、そんなことばかりだから。
でも、だから敢えて「またね」と手を振り、前を見据えるのだ。〕

じゃあ、たまこちゃんも
またね?

〔ふたりの背が見えなくなるまで手を振り。
自身も祭壇へと向かう。〕*

(91) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


メモを貼った。



[兄はきっと、自分がいなくとも、もう大丈夫だろう。
ごめんなさいと囁いて、記した言葉は、]


[愛してくれて、*ありがとう*]


日向は、たまこと甚六の団子談義にくすくす笑った

2013/08/16(Fri) 22時半頃


メモを貼った。


【人】 飛脚 甚六

─置壱の小屋上空─

[名を、呼ばれた。近くに居る。置壱を探す為に。
まずは棲み処へと跳んだら、はたして目的の人物はそこに居た。
呼んだもの彼だろう。
遠目からも、この間──それは祟り神騒動の初日だ──よりも。
穢れが落ちているのが分かった。
でも、傍ではなく、少し距離をおいたところに降り立つ]


………………………おれもお探ししてました。置壱さま。

[言葉に躊躇いが含まれるのは仕方がない]

(92) 2013/08/16(Fri) 22時半頃

置壱は、甚六の姿を見て、にたり、と笑う。

2013/08/16(Fri) 22時半頃


メモを貼った。


―少し未来―
[旅人が稀人を訪ねてきた、と聞かされすぐに応じる。
鄙にはまれな、そうとしか表現の出来ない垢抜けた顔立ちの知己に、上の騒動は終わったのかと聞いて望む答えでないことに肩を落とす。
終わったのでないなら、彼がここにいる理由は追放されたか、堕とされたか。
そのどちらかだから。

その後に続けられた華月の願いと、祟り神の鎮め方に軽く目を開く。]

桃の木を……。
実りの神、…いいえ華月様。


――祟り神のための祠は、すでにこの地にございます。

ただ、先代月詠が人としての生を終えてから、名すらない祠を祀る者がおりませんでした。

[華月がなぜ祟り神の浄化を願うのか、それには踏み込まないで。
そっと笑った。]

桃の木を、植えましょう。
厄払いの、木をいくつも…。

名すら残せない、神の祠の周りを埋め尽くして…たくさんの人に祀ってもらいましょう。

[先代の月神が祟り神のために祠を建てていたことをあかし、静かに、祈りを重ねた。]


甚六は、その笑みに一歩後ずさる。

2013/08/16(Fri) 23時頃


【人】 肥代取り 置壱

[距離をとる甚六。
それに気づきながら、白い風呂敷を己の左腕上腕部の高い位置に巻き、口と右手を使ってぎゅっと締め上げる。]

てめえも俺を探してたか。
一体何用だ?

[にやにやと笑いながら、固く縛れたかどうかを確認して。]

(93) 2013/08/16(Fri) 23時頃

メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 飛脚 甚六

[いや冷静になれよおれここは私情を挟む場面じゃないだろ。
言い聞かせながら足を踏ん張る。
視線を置壱から逸らさないように耐える]


………………いや、おれの話は長くなりそうなんで。
置壱さまから話すといいと思いますよ何でおれ呼んだんすか。

[巻き付ける白い布。薄まった汚れ。解体された板。
置壱の置かれた状況も、何を考えているのかも分からない。
何を言われるのか、想像さえも出来ないから]

(94) 2013/08/16(Fri) 23時頃

メモを貼った。


【人】 肥代取り 置壱

[甚六のたじろぎぶりを楽しく観察しながら、両腕を組んだ。]

俺の話は短い。
だから、後回しにした方がいいな。

先に話せよ。なあ、甚六?
聞いててやるから。

(95) 2013/08/16(Fri) 23時頃

メモを貼った。


【人】 機織り 雪客

――呉服屋→祭壇の水鏡――
[置壱様が去った後、呉服屋の主人に用向きを話せば、驚いた顔をしたが「待ってますぞ」と言われた。嬉しい気持ちと申し訳無さで、頭を垂れた。

女が向かうのは、社。あの純真な心を持つ彼の為。自分を思ってくれた者達の為。確りとした足取りで。

水鏡の前に立てば、新しい御触れが。

「華月は潔白」
「ウトは追放の注連縄による自堕」]

そうか…華月様には悪い事をしました。しかし、この祈りに偽りはございません。

[と己の未熟さを呪って]

ウト、…いやウト様。貴方の幸せを心から祈ります。

そして、たまこ。お前は何者なのだ…

[とたまこに対して苦笑すれば]

(96) 2013/08/16(Fri) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび