人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 双子 朝顔

…爺達はそうでしょうけど、皆、そんなに神でありたいのかしら。

自分が神でありたいから、他神を堕とす。

[ふふ、と笑う。]

ニンゲンらしいわ。
というより、ニンゲンと一緒よね。

(56) 2013/08/13(Tue) 14時頃

【人】 双子 朝顔

…この地を護る為の致し方ない犠牲、とでも言うんでしょうけどね。
だったら、率先して自ら堕ちるべきだわ。
雷門がそうだったのなら、少しは尊敬したんだけど。

[憑かれたように怯えて、醜態を晒して堕ちたと聞く。]

――残念、ね。

(57) 2013/08/13(Tue) 14時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 14時頃


【人】 手妻師 華月斎


 祠に桃、ねぇ。
 ほんなら、誰か下界に降りなあかんな。

[浮かべたのは莫迦にするような嘲笑ではなく、苦い笑い。
 実際、彼の不浄はそうして払える。
 理にかなってはいるのだろうが。]

 そうやけど。
 なんやろな……。
 花は、愛でるもので
 手折ってもうたら意味ないやろ?

[口調はさして変わらない。
 けれどその眉根に微かに寄せられた皺を
 置壱は見つけることができただろうか。]

(58) 2013/08/13(Tue) 14時半頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 14時半頃


【人】 琴弾き 志乃

――翌朝:兄妹の屋敷――

[あれから、深いのか浅いのか曖昧な眠りを経て。
鈍い覚醒へと誘ったのは、どたばたと騒がしい足音]

……何かあったの?

[聞けば、雷門の訃報――と呼ぶべきかは定かでないが――に
兄が動揺してか、突然倒れたのだと聞き]

っ……お兄さま! お兄さま、しっかりなさって!

[触れるまい、などと考えたことも忘れて走る。
……しっかりしろも何も、あの音を御せなかった――
それどころかそちらに与すると決めたのに]

(どうしたら、いいんだろう。
……わたし、一体どうしたいんだろう?)

[ひとり、自問する]

(59) 2013/08/13(Tue) 14時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[返された戯れには、愉しそうに眼を細め
 布を確かめる彼の隣、退けられた拳を一度ぐっと握り
 掌を上に表へ返す。
 その中に一輪、竜胆の花が咲いていた。
 そこからふわり、煙のように蝶が現れ
 置壱の方へと翔んでいく。
 その行方を眸で追いかけながら、
 竜胆を彼の傍らに置いた。]

 ほんなら、僕そろそろ戻るわ。
 ……朧と一緒に、また酒でも飲もう。

[そうして置壱と別れたろう。**]

(60) 2013/08/13(Tue) 14時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[兄の容体が落ち着くまで、俯き、側に正座して。
来客を知らされたのは、そんな時だったろうか]

お客さま? わたしに?
……はい、お通しして下さいな

[人見知りが災いしてか、自分を訪ねてくる者など限られている]

[そうであればと期待しながら、客人を迎えれば。
小さな顔に不安の色を浮かべた日向の姿に、]

ああ……やっぱり、日向ちゃん。来てくれたの?

[重苦しい悩みもふと和らいで、微笑むだろうか]

(61) 2013/08/13(Tue) 14時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 14時半頃


【人】 琴弾き 志乃

[慎ましやかな野草の花束>>53を、
見舞いの品に貰えたのなら、眉を垂れ]

心配させて、ごめんね、日向ちゃん

……でも、うれしい

[ありがとう、と目を細めて。
日向がこの後忙しいのでなければ、
お茶でもどうか、と部屋に誘うだろう*]

(62) 2013/08/13(Tue) 14時半頃

双子 朝顔は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時頃


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時頃


【人】 手妻師 華月斎

― 昨夜:華月邸 ―
[>>16屋敷に戻れば既に日向は帰っていた。
 傍らに座り込み、深く眠るその黒い髪を梳き撫でながら
 男の眸に映るのは宵闇に浮かぶ庭の花々。
 たゆたう紫煙は蝶になり、華と戯れる。]

 ……前の時は、――…

[その華の向こう、どこか遠くを見据え
 以前の騒動の事を独り語散る。>>1:103
 誰が堕ちようと何も思わず
 己自身が堕ちる堕ちないも他人事。
 そんな調子であったから、
 月神の事など薄らとしか、覚えていない。>>1:110
 ゆっくりとゆっくりと、宵はやがて暁の空に。]

(63) 2013/08/13(Tue) 15時頃

双子 朝顔は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時頃


琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時半頃


【人】 懐刀 朧

禊に使う水など、気軽に持っていってくれてよいのだが。
律義者の明は礼をくれるのよ。

[>>12明の視線に軽く頷いて、ちらりと笑う。
ウトに酌をして貰いながら、三人で酒肴を片付ける。
海の物は普段あまり口にすることが無く、美味だ。
満足そうに唇を湿らし、やがて微かな吐息を漏らした]

ウトも、気楽に寛ぐと良い。
そう言えば、屋敷に招くのは初めてか。
一緒に飲んだことは無いが、割と強い性質なのだろう。
うむ、酒に合うな。鮑も若布も美味い。

[震える手で酌をしてくれる彼女を見て
緊張を解すように、そら、と銚子を向けた。
祟り神が紛れ込む今だが、あまり不安そうな素振りも無い。
性格ゆえだろうか、どこか落ち着いた風情で話に相槌を打つ]

(64) 2013/08/13(Tue) 15時半頃

【人】 懐刀 朧

それとも、俺が水神ゆえ、どこか居心地が悪いのか?

[竈の神は火の性質を持つだろう。
それゆえに、水が満ちている我が屋敷で
彼女は落ち着かないのやもしれぬ、と首を傾げ]

などと、戯れに申してみようか。
いや、困らせるつもりは無いのだがな。
俺は誰かと飲むのを好む故、そう畏まらないでくれ。

[酒宴の席だ、と冗談を交えて淡く笑った。
向き合えば、中々面白いではないかと気風を褒め
置壱の話が出れば顛末を語り、爺らの所へ向かったと話した]

(65) 2013/08/13(Tue) 15時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 15時半頃


【人】 楽士 ウト

[明と朧から置壱と酒樽の顛末を聞かされ>>32>>65]

朝顔さんまで巻き込んじゃったかあ…
あちゃー。悪いことしたなあ。
置壱、甚ちゃんも朝顔さんも得意じゃないのにねぇ…

[今度お詫びに酒でも持っていこう。いや、供物の中にあった醍醐という珍しい食べ物でも良いなあ、などと考えながら、教えてくれた二人に感謝した]

(66) 2013/08/13(Tue) 15時半頃

【人】 楽士 ウト

[律儀者の明、という言葉にふふっと吹きだす。まさにその言葉の通りだと思った。明の真面目で律儀な性格は、自分には多少欠けてる部分だから、昔から羨ましくある]

あっ…あの、…はい…

[寛ぐが良いといわれても、貴方の前ではとても無理…!と、相変わらず視線を彷徨わせながら、けれどせっかくの酒宴に招いて貰ったのに邸の主をないがしろにしてはなるまい、と懸命に顔をあげる]

こうして、私用でお招きいただくのは、初めて…ねぇ
ご一緒できてとても…うれ、うれ…

[最後まで言い切ることが出来ずに、顔を赤らめて俯けば朧と明の杯が空になっているのに気付き酌をする。震える指先を頑張れ!頑張れ!と応援しながらなんとか注ぎ終えると、そら、と朧に銚子を向けられて]

あわっ…え、あの、
…いただきます…

[幸せすぎて明日にでも消えてしまうかもしれない]

(67) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧

[返杯を受けてくれたウトに、よし、と満足そうに頷いた]

文献か。
祟り神が紛れるのは暫く無かった事だと記憶している。
それから当たるのは、理に適っているかもしれん。

[酒宴の盛り上がりが衰える前に文献の話が出れば、そう呟く。
それらは明の屋敷にあるのだという話を聞けば、]

明には特別な水を持たせる、
無論何時も世話になっている故にだが……。
しかし、初めて我が屋敷を私用で訪れた神を
このまま手ぶらで帰すのも心苦しいな。
公務にあらず、今日は土産など渡しても構わぬだろう。

[それから暫し中座すると、奥の書院に入り、
やがて袱紗に包まれた桐の箱を携えて戻ってきた]

(68) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 肥代取り 置壱

―夜 下界を見下ろせる崖の上―

[崖から下界を見下ろす。
常ならば透き通った見晴らしが広がるのに、今はまるで雲の海。傍目には下界の様子が分からない。

華月に貰った竜胆の花を、左手で弄びながら、分厚い雲をじっと見つめていた。]

俺は、……なんにも、できねぇよ。

[花からふわりと、一匹の蝶が飛び立った*]

(69) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

[目の前で酌をしてくれる男は、相変わらず端正な顔立ちで涼しげな目元をしている。肩にかかる髪などは清流のように艶やかで美しい。ほう、と見惚れていたらその薄い唇が開いた>>65]

いっ!居心地が悪いなんてそんなっ
違います!ちが、うわ!

[必死になって弁明すれば、戯れに、と言われて]

うぅぅぅ…ひどい。
朧さんて意地悪な方だったのね。

[半べそで頬を膨らましてぶーたれるものの、その実新しい彼の一面を見ることができてとても嬉しかった。
こんな日々が続けばいい、また酒を持って訪れたらこんな風に呑んでくれるだろうか、そんな淡い期待を胸に肴に舌鼓を打った]

(70) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 楽士 ウト

あ、そうだ!明くん…

[崇り神の騒ぎを受けて、何も考えていないわけではない。一応古株。以前の崇り神騒動のことも記憶に残っている。しかし何しろ数百年も前のこと。
その対応策やらはところどころうろ覚えだ。だから]

あのね、明くんとこの文献、みせてもらいたいのよ。
前回の崇り神騒動のときのこと、ちゃんと調べ直しておきたくて。

[私にできることなんて、何もないんだけどねぇと眉尻を下げながら苦く笑って頼み込む。すると朧も賛同してくれるようだ。

よし、じゃあ善は急げかな!と、この酒宴を続けていたい誘惑を断ち切るように立ち上がろうとすると、朧が何か思いついたように奥の方へと姿を消した。
なんだろうねぇ?と明と顔を見合せながら鮑に舌鼓を打っていると、暫くして朧が戻ってきた。
その手には何やら箱のようなものを抱えて>>68]

(71) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧

黒御鬘だ。
もしかすると、魔よけぐらいにはなるかもしれん。
いや、おそらく気休め程度だろうが……。
生憎、女性に渡すものなど、他に所持していないのでな。

[桔梗の花と山葡萄の実、蔓草と枝が絡む髪飾り。
効力自体はほぼ無いだろうが、生い立ちが麗しい]

下界の渇水に苦しむ女童が捧げてくれた幣帛だ。
どうやら、俺を女性の神と間違えていたらしい。
ただその祈りが、とても真摯で鮮烈だったよ。

[間違われたことには苦笑したが、性根が嬉しかった。
箱から取り出したそれを、よかったらと差し出した]

折角貰ったものだが、もう彼女の願いは聞き届けたのだ。

[あとはその祈りを覚えておくだけでよい、と微笑して]

(72) 2013/08/13(Tue) 16時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 16時頃


【人】 手妻師 華月斎

― 今朝:華月邸 ―
[薄明の報せは、悪い報せが多いもの。
 己の力は及んでいないのに部屋の中に
 ふわりとひとつ、蝶が舞い 翔ぶ。
 虫の報せ、というやつだろうか。
 しばらくすれば届いた報せ。>>36>>44]

 へえ。雷門さんが。
 それと、――祟り神は見つからんかったのやな。

[どちらにも、殊更に驚いた様子もなく
 >>46屋敷が喧騒に包まれる前に、
 日向を置いてそっと出かけた。
 向かった所は、月光神のいる屋敷。**]

(73) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

華月斎は、ウトは事態を重く受け止める頃だろうか、と。(促し

2013/08/13(Tue) 16時半頃


【人】 落胤 明之進

―前夜、朧の屋敷―

火の神でも、竃のある厨には水気もつきものでしょう。
異なる質とはいえ、仲違いするようなものでもないですよ。

ねえ?

[緊張しているのか、いつもと調子の違うウトを気遣って。
朧の言葉に>>65互いに気にすることでもない、と述べてウトに同意を求めた。

たしかに水神と火神の中には険悪な関係の者も多いが、この二人ならばそうはなるまい、と思う。]

(74) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

【人】 楽士 ウト

[袱紗に包まれた桐箱から現れたのは、美しい髪飾り。その生い立ちを朧から聞きながら、(なんて素敵なんだろう)と目を奪われていたら、なんと彼はそれをお守りにくれるという]

え!?だめだめだめだめ!!だめよぅ!!
そんな大切なものっ…私なんかが貰っちゃ罰が当たるわ!
それにこんなに綺麗なもの……

[似合わないもの…と。志乃や日向のような愛らしい娘ならまだしも、自分の様ながさつな火の神が身につけてしまったら、きっとこの輝きを失ってしまう。
だから]

じゃあ、その…よかったら…
そっちの桐の箱を、頂けませんか…?

[髪飾りだって本当はとてもとても嬉しいけれど、やはり自分には勿体無い気がした。その娘さんの祈りは、朧の元にある方が良いと思ったから。]

(75) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

ウトは、志乃が付けたら本当に似合うだろうなあと想像した(促し

2013/08/13(Tue) 16時半頃


ウトは、明之進の気遣いがとても心温まった(促し

2013/08/13(Tue) 16時半頃


【人】 肥代取り 置壱

―回想 山道で華月と―

へえへえ、悪かったよ。

[>>58 わずかに曇った表情に、彼の神らしさを感じ、それ以上をこちらからけしかけることはしない。]

[>>60 華月の手に現れた竜胆。
飛び立つ蝶を視線で追い、再度左手を伸ばす。
掴もうとする前に、煙のように消えてしまった。]

お前の酒もしばらく飲んでねぇな。
ああ、また。

[傍らの花をそっと手の中に入れ、去り行く背中を見送る。

石に腰かけたまま、しばらくぼんやりと眺めを見ていた*]

(76) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

【人】 機織り 雪客

ーー翌朝・我が屋敷ーー
[それから、小さな黄色の端切れで巾着を作った。これは日向にだ。日向へという小さな文と一緒に、華月の反物に忍ばせて置けば、気付くかもしれない。

風呂敷に包む時、手の甲の鱗が手首にまで広がっていた。反物を包み終わると、白い切れを掌から手首にかけて巻き付け、首元は……髪で隠れるから良いだろう。さて、誰に相談したら良いものか。これは直るのだろうか。また自問を繰り返した事に気付き、考えるのを止めた。考えても分からない事は後回した。

女は支度を整え、屋敷を後にした]

(77) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

ウトは、華月斎と朧は一緒にお酒を呑んだりするのだろうかとぼんやり(促し

2013/08/13(Tue) 16時半頃


【人】 落胤 明之進

[文献に話題が及べば、朧とウトにしっかりと頷く。]

暦や天体の記録、また昼や光には属さぬ異常もどこかに書き留めてあったはずです。

[自分が本当に必要とするのは、占術を正しく行うための知識であるが。
それは黙っておく。]

ご覧になるのでしたら、是非うちにいらしてください。

[古き神であっても、全能とは程遠い。
過去の出来事から、何か手がかりが探しだせたら、と。]

(78) 2013/08/13(Tue) 16時半頃

【人】 子守り 日向

―兄妹邸―
〔暫く門の前で待っていると、志乃の部屋に通された。>>62
久方ぶりに見る友人は優しく微笑んで迎え入れてくれたが、どこか顔色が悪く見える。
未だ体調が優れぬのか、祟り神のことを気に病んでいるのか。〕

お志乃ちゃん!
具合はどう?もう起き上がって大丈夫なの?

〔駆け寄り彼女の手を取る。
華奢な身体に似合わず気丈な彼女は、自分の前でも無理をしているのではないかと心配で。

志乃からお茶を勧められれば、〕

(お見舞いに来て長居するつもりはなかったんだけど…
でもまだお志乃ちゃんと話していたいな…)
…えっと。うん、いただいてもいいかな?

〔遠慮がちに頷いた。〕

(79) 2013/08/13(Tue) 17時頃

志乃は、ウトは今日も元気にしているだろうかと思いを馳せて(促し

2013/08/13(Tue) 17時頃


【人】 機織り 雪客

ーーどこかの道ーー
[外へ出ると、空気が肌に刺さる感じがした。それが何を意味しているのか、はっきり分からなかったがきっと祟り神に関係しているのだろうと、ぼんやり考える。大事が起きていなければ良いが。

女は、風呂敷を二つ抱えて歩き出す。さて、どうしようか。あの兄妹様方は屋敷に居るだろうか。華月様は?きっと華月様お屋敷には留まらず、ひらひらと漂い、日向がまた探し回っているような気がした。ならば、居場所が直ぐには分からないので、甚六に頼んだ後亀吉様達のお屋敷を訪ねようか。しかし………]

…以前は…こんなに緊張しなかった……

[今や甚六をお慕いしていると認識してる。高鳴る鼓動を落ち着けるようにして、胸に手を押さえた。何の事はない。反物を頼むだけの話だ。自分に言い聞かせ、息を深く吸い込み出来るだけ大きな声で]

……甚六さん…お頼み申しますっ…!!

[動悸と息切れとで、少し頭がくらっとしてしまった。果たして、声は届いただろうか**]

(80) 2013/08/13(Tue) 17時頃

志乃は、雪客の織った、あの紅の着物で今日は一日過ごそうと(促し

2013/08/13(Tue) 17時頃


志乃は、朧とはそう言えばすれ違ったきり会話がなかった…(促し

2013/08/13(Tue) 17時頃


【人】 懐刀 朧


なるほど、明が言うように竈では水を使うな。
天の記録とは、開闢以来最も信頼出来るものではないか。

[用意された鮑に箸をつけ、様々な話題に同意するように頷いて]

む……そうか、遠慮はせずともよいのだぞ?
ウトが罰を当てられる、などと言うのも不思議だぞ……。
綺麗だと言ってくれるなら、猶更遣り甲斐があるのだが。

[ウトが固辞する様子を見て、やや残念そうに首を傾げた。
しかし、無理強いをするのもかわいそうだと思い直し
暫しその髪飾りに視線を落とした。
それは物言わず、鈍い輝きと共にただ自らの手に収まっている]

こちらを? 構わぬが、一体何に使うのだ?

[箱を所望するウトに手渡しながら、少し笑って見せた。
それから、暫くして屋敷を去る二人を見送るだろう]

(81) 2013/08/13(Tue) 17時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時頃


【人】 手妻師 華月斎

―→ 月光神の屋敷 ―
[ぷかり ぷかりと
 相も変わらず煙を燻らせながら歩く道中
 誰かと会えば会話をしたかもしれない。
 辿り着く頃には暁から陽は少し昇り、
 彼の屋敷の者に声をかける。]

 ご主人様はおるやろうか?

[さて、屋敷の主はいただろうか。**]

(82) 2013/08/13(Tue) 17時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時頃


【人】 楽士 ウト

[言ってしまってから、折角の朧の好意を無下にしてしまったのではと気付く。嗚呼なんて自分は馬鹿なのだろう!己の想いに任せて、朧の優しさに気付けないなんて!
気を悪くはしていないだろうかと、チラと視線を上げてみたが、女には朧の機微を汲み取ることはできなかった。

やがて首を傾げながらも、桐の箱を手渡されれば、
女はそれを大事そうに胸の中に抱きこんで]

ありがとう…ございます。
大切に、大切にしますねぇ。

[愛おしそうにその木目を撫でて、深々とお辞儀をする。朧の顔は見れなかった。泣いているのが分かってしまうから]

(83) 2013/08/13(Tue) 17時頃

【人】 楽士 ウト

[それから戸口に立ち、再度今日の宴とお守りの礼を述べ立ち去ろうとしたところで、見送りに出てきてくれた朧の元へ駆けていく]

朧さん。
あの…さっきの髪飾り、
いつか必ず受け取りに参りますから
誰かにあげたり、しちゃいや、よ…

[目を逸らさずになんとか言い切って。
先を歩く明の元へと駆けていく。

こんな大胆な事が言えたのも、
実は一滴も呑めない酒の力を借りたからかもしれない。
そんなことを思って]

(84) 2013/08/13(Tue) 17時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時半頃


楽士 ウトは、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時半頃


【人】 琴弾き 志乃

――兄妹の屋敷――

[具合はどうかと手を取られ>>79、一瞬身を硬くしたろうか。
やんわりとその手を解き、困り顔で首を降る]

……うん、元気。
でも、あまりわたしに触らない方がいいわ
急に倒れたのだって……
……憑かれているせい、かも、しれないのだし

[朝からばたばたしていたせいもあり、
占術の結果のことも存在さえも知らない上、
音を介して祟り神との接触を持った自覚まである。
本当に自分も憑かれているのではと、半分ほど考えていて。
この愛らしい友の為、手ずから茶を淹れることすら憚られ]

ごめんなさい
お茶とお菓子を、部屋までお願いしますね

[手伝いの者に言付けた]

(85) 2013/08/13(Tue) 17時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび