人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


牧人 リンダは、もう一度、皆の*様子を見ることにした。*

2010/05/12(Wed) 13時頃


【人】 読書家 ケイト

え…、ゼルダ さん?
何で…リンダが 犯人なわけ…ないわ。


ラルフ…そうだよね。

[眼鏡の奥で瞳が揺れる。]


言い出す順番… が問題になってるの?
今の段階だと、どっちが偽物でもあり得るんじゃない?

2人ともリンダを犯人だって言ったなら
最初にリンダを犯人だって言った方が…嘘つきだって思うけど
そうじゃないなら、どっちが本物かはやっぱり解らないわ。


…… それに私、まだリンダが犯人だなん *思えないよ。*

(56) 2010/05/12(Wed) 13時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

みんな、どうしちまったんだ?
そんな、誰かを殺す、とか殺さない、とか……

ホントにリンダが犯人だって思ってるのか?
そうじゃないのにリンダをどうにかしようなんて思ってるなら、あんまりじゃないのか?

リンダが犯人じゃない、その確信を得たいがためだけに、とってのは、おかしいだろう?
どうかしてる。
今のとこどうしてもリンダを殺したいようにしか見えない。

ハワードさんも、ユリシーズさんも。
時計が鳴るまでに奥様が力使う順番なんて気にしたりしてたか?
よく思い出してくれよ。さっきになって急にだろ。
おれが犯人じゃなくてその協力者だと思ってるくせに、今までそんなこと気にしたことなんてなかったじゃないか。
リンダが犯人じゃない、って結果だったんなら兎も角、犯人だって言うなら躊躇わずに言えばよかったんだ。
出来なかったのは怖くなったからじゃないのか? おれが思わせ振りなことを言ったから。
きっと奥様は、夢占いをケチったのさ。

(57) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

聞くけど、リンダが犯人だって分かった上で、結果を言うのを躊躇った理由はなんだと思ってるんだ?
なんかこっぱずかしいけど、奥様はおれがケイトとのやり取りを終える前には、リンダの方を見ていた気がする。
リンダが犯人だって胸はって言えるなら、戸惑う理由なんてないだろ?

[ユリシーズの質問に応じ、口を開き]

多数派の意見より、リンダが犯人じゃないって確信の方が強いなら、力を無駄に使うことなんて避けるべきだとおれは思う。
リンダが犯人かそうじゃないかってのは、言い逃れしようとしなかったって点で判断出来るんじゃないか?
彼女が犯人だって言うなら言い逃れしなかった理由を考えてくれよ。

おれが結局決断できなかったのは時間もあるけど、大勢の意見そのものより、いるかも分からないけど、そのおれとは違う方法で何とか出来る人、ってのが出てきてなかったからだ。

(58) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 14時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[こんっ、こんっ、こんっ、と頭を壁に打ち付けて
 何事も無かった様に振り向いた]

 …二人が変な力使ったら、結果が割れた?

 変な力が本当だとするなら、リンダは…?
 ゼルダとラルフのどちらかが嘘を吐いている。

 正直に言うと、私は鐘が鳴る前まで、力があると仮定するならゼルダがその力を持っている本物に近いと思っていた。ラルフは偽物に近い、と。
 印象論とラルフと会話をした結果だけれど、ゼルダには迷いがなく、己が占い師であると謂う自信に溢れていたように思う。ラルフは何処か物怖じしたような態度。若干話が伝わり難かったのもあって回りくどいな、と思っていた。

 唯―――

(59) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ゼルダが、
 リンダを見て、
 告発するまでの

 間。

 此れが分からない。
 今まで堂々としていたゼルダとは思えない、周りの様子を伺う様な態度。ラルフやユリシーズに促され、漸く口を開いたのね。何故そんな態度を取ったのかをゼルダの口から説明して欲しい。
 でないと、やぱり、ラルフの結果を先に知りたかった、という風に見えてしまい、――それは何故?――偽物だから。という公式が出来上がる。

 そして、犯人は、自分達が犯人だと分かっているから、仮に変な力を名乗っていれば、結果に躊躇うことはない。誰が犯人か、そうじゃないか知っているから。
 つまり、この、ゼルダの間は――そう、居るとは思えないけど、居るならば、その、協力者の其れにしか、見えない。

(60) 2010/05/12(Wed) 14時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 その、間、についての疑問の答えはゼルダにしか分からないと思う。ゼルダから聞きたい。
 少なからず疑惑を振りまいている、間、について。

 ただ、間、を留意しないとして―――
 リンダ単体で見ると、此れも一寸、何か違和感がある。
 冷静な口調がそう思わせる?
 嘘の告発をされて反抗したい無実の者にしては、勢いが無い。
 犯人だとしても、どうかと思うけど、諦観に似たものを感じる。
 諦観は、無実でも有罪でも持つのかもしれない、だけど、本当に無実であるなら、……ううん、此処まで言って、やぱりリンダの口調の所為の様な気もしてきた。

(61) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[何が起こっているのか分からない間、ただリンダの肩を抱いていた]

……サイモン君が、死んだ――のか…。

[やがて、皆に何か、狂気じみた物が強くなるのを感じ出した時、ゼルダが動いた]

ゼルダさん…???
?! 何を、何を言っているんですか!! 今先ほども、今も、こうしてここに居る彼女がそんな事できるはずが無いじゃないですか!
……! ラルフさん…は、逆だという、のか。
これじゃあやっぱり、そんな力に頼っても、何が正しいのか分かりはしない、という事じゃないのか…!

(62) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[リンダの囁きには、安心させるように頷いて]

ああ…大丈夫だ、君が犯人とやらで無いなら、きっと皆わかってくれるはずだ…!
少なくとも僕は、君を信じたい。
だから…つらい事を詰問されるかもしれないが、落ち着いて答えてあげてくれ…。

[そう、囁き返した]

(63) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[やがて、複数名の言葉の端に、殺人の示唆が混じりだすと]

皆さん、落ち着いてくれ…!
殺されたから、殺すだとか…その流れは決していい結果を生まない…!
殺人には、僕は決して頷けないぞ…!

くそっ、どうして、こんな事になっているんだ…。

(64) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

考えないと…皆を説得しないと…。落ち着かなければ…。

[考え始める。尊敬するユリシーズも、落ち着いているように見えるが、端々に自分には納得できない言葉が混じりだしている]

僕が…僕の言葉で、考えなければ…。

(65) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[そんな折、ハワードが言った処断という言葉に不穏な物を感じ、激昂しかける所を抑えながら]

ハワードさん…何か、引っかかる。
どういうことですか? ゼルダさんの言う事を信じているわけでもないが、リンダ君を、……どうにかしたいと考えている、というのは。
何か、理由が見えにくいです。
その後につぶやいた、リンダ君の意見を聞いてから実際には考えるという言葉が…どうにも、本気なのかどうか判断できないのですが。

(66) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 美術家 ギネス

[少しずつ、落ち着こうとしている]

もっと話が聞きたい。もちろん僕も話していくべきなんだと思うが。
僕にはやはり、ゼルダさんとラルフさんの力そのものがまだ信じられないが…どちらかが嘘をつこうとしている、と言う事だけは、今確かなんだろうと思う。
ちゃんと記憶をたどる必要がありそうだ。それに――きっと、本当に判断しないといけないのは、誰がそんな力を使えるかじゃない。
犯人がいるとするなら、誰が、犯人なのか……それがきっと、本当に大事な事だ。

僕は、*そう思う*

(67) 2010/05/12(Wed) 15時頃

美術家 ギネスは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 15時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

 次にラルフに焦点を当てる。

 …とても攻撃的。

 ゼルダの間については、協力する者が、その一回こっきりの力を使わずに、リンダを告発しようとした、けど、自信がなくて?謂い躊躇った。偽物でなければ有り得ない間だ、くらいの勢い。

 唯一寸、ラルフはその間について追及し過ぎていて、他のゼルダの偽物である点、についての言及が浅い。間については、一方的に攻めたい気持ちは分かるけれど、討論の中でより推理の材料として欲しいと思う。

 それと!ラルフは喋るペースをもっと考えなさい。人間、がなりすぎたら喉が枯れるものです。 先刻のケイトとの愛の言葉は正直両手で顔を覆いたくなりました。が、それは置いといて、愛の言葉よりも喋ることがあるんじゃない?
 その、変な力の結果をゼルダよりも先に言いたくなかった。その主張は、まぁ分かります。なら、黙ってるなり、別のことについて推理するなり、してほしかった。
 異性交友は自由ですが、今はその場では、ない。

(68) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 で――変な力を持つ人の話は置いといて

[反応の順番が違うが、]

 …サイモンが、死、んだ?

[ユリシーズの伝達を聞いては、眸を見開く。]

 犯人はやぱり。本気なんだな……。
 サイモンは、……

[親しくなかったのは事実だが]

 でも、みんな、ちょっと、まて。
 殺されたから、――殺す、とでも?

 人殺しを憎むことは正しい。
 けど、人殺しを殺すのは人殺しと変わらない。

(69) 2010/05/12(Wed) 15時頃

【人】 大地主 ゼルダ

 ハワード! あんたは長年うちに使えてきて
 あたしが信じられないとかいうのかい!?

 …おまえね。
 もしもここから出れても、
 職はないと思いなよ!

[きーっと肩を怒らせてハワードに怒り、
ふん!と鼻を鳴らすと腕組みをしなおし]
 
 そいで、あたしがリンダを犯人だ、
 って言う前の間が問題だって?

 …目の前で息子が死んだってのに冷静でいろだなんて
 酷な事をいうやつらだよ!まったくね!!

(70) 2010/05/12(Wed) 15時頃

大地主 ゼルダは、床をどしん、と踏んで腕組みをし

2010/05/12(Wed) 15時半頃


【人】 大地主 ゼルダ

 間が空いたのはまあ、事実さ。
 リンダが犯人だ、って見えた瞬間に、
 いろいろごちゃごちゃ考えたからね。

 あたしは、ラルフとあたし、
 どっちが先に発表すべきかは、
 できりゃーみんなに判断して欲しかった。
 ってことはすでに言ったが、
 誰からも、とくに、
 そこについて意見が聞けてなかったんでね!

 とっとと情報を明らかにしてみんなに考えてもらうのが個人的にゃあいいと思ってるんで、とっとと発表しちまうのが良い。ってのが先に頭にあったから、ついとっととリンダに食って掛かっちまったが

 ラルフ以外のみんながどう思ってるのかが
 わかんなかったから少し待った、ってところさ。

(71) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ゼルダの言葉を聞いて]

 変な力を持っている人の本物が、ゼルダだと仮定し

 ゼルダは。
 リンダに食って掛かって、
 そこで一旦、皆の意見を聞きたくて、謂い躊躇った。
 誰かが言った、食って掛かった時点で結果は見えていた、と――
 私は、そうは思わなかったけど。あそこからどんな結果が出るかは私には分からなかったけど。
 誰かにとっては見えていた、ということに関しては、失敗だったと、思う?

[ゼルダに向けて小首を傾げた]

(72) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 
 確かに、子供を失った親が冷静では居れる筈、無い。

 かっとなってリンダに食って掛かって。
 そこで冷静になった?

 ゼルダの思考を言葉にすると、

 よしリンダ調べてやろう
 よしリンダ調べて結果わかったぞ
 さて謂うか
 ん?待てよその力の発表は自分が先でいいのか?
 皆に意見を乞うか!

 だと思うんです、が、その、冷静ではなかったことは差し置いても、具体的に、ラルフより先に出していいのか、という言葉で皆に問わなかったのは、ちょっと失敗かな、って私は思う。

(73) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

長老の孫 マーゴは、大地主 ゼルダがいまいち不審で、困惑している。

2010/05/12(Wed) 15時半頃


【人】 読書家 ケイト

あの間、…リンダが犯人だとは信じられないけど
ゼルダさんが言ってることもあたし、解るわ。


占って、犯人だって解ったら偽の占い師の動向は気になるものね。
あたしは占い師じゃないから、結果はわかり次第言えばいいって
思っていたけど、ゼルダさんの立場になれば納得できる部分はあるわ。


だって先に犯人が解ったと言ったら、もう1人は違う結果を言うって解るもの…。

(74) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 大地主 ゼルダ

 それに、まあ黙っておいたら、
 ラルフがリンダを犯人だ、って言うかもしれないだろ?
 確定情報が手に入るかもしれない、とかね。
 甘い考えに誘惑されて待ってみたりだね。

[と、そこまで言って、
マーゴの声に気づきそちらを見て]

 ついとっととリンダを見ちまったのは、
 息子を殺した犯人を一発で見つけられて、
 つい、テンションが上がったのもあるから、
 無意識になんかが滲んだ。って部分はあるのかもしんないと思うね。

 リンダを見たのが失敗かどうかについては、そうだねえ。
 ラルフについては、あたしの反応がどっちに見えたかってのはたしかに気になるが、それもリンダがはっきり犯人とわかるかどうかの話だしねえ。結局先に発表するのを選んだし、そこはそんなに失敗。とは思わないね。

 ラルフ以外にとって見えていた、ってのが失敗、
 ってのは、さらにあんまり思ってない。

(75) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 読書家 ケイト

どちらにしろ、兄さんも言っているけど
犯人側にはこれでどっちの占い師が本物か解ったことになるわ。

…あたしたち、そこにばかり捕らわれていたら
最悪、2人隠れてるっていう犯人を探せなくなっちゃうわ。


少し、考えてみる。


それから…あたしがさっき言ってた紙に名前を書いて鞄に
入れていくって方法についてみんなどう思うかは聞きたいわ。
あたしはそれで、…… 死んだ人が解る?って力が
占い師みたいにあるとするなら守れると思ってるわ。

ただ、犯人側に考える時間を与えるってデメリットはあると思うわ。**

(76) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

【人】 森番 ガストン

ああ、聞いていなかったのだが、もし死者を見分ける者を投票によってそうだと示して欲しいとするなら…誰に投票する?
俺なら、出た結果と一致している占い師に投票して欲しいと思うのだが…
[殺人、処刑…物騒な言葉が飛びかっていることに気付いたが、何故か拒絶感は*感じなかった…*]

(77) 2010/05/12(Wed) 15時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 森番 ガストン

[...は、ふととんでもない]
投票の時点ではまだ誰も死んではいない、な…
済まない。うっかり間違えてしまったようだ。これではマーゴにうっかりさんと言われるのも仕方ないな…
[と苦笑いした]

(78) 2010/05/12(Wed) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ケイトにも、ぶんっ!と一つ大きく頷き]

 変な力持ってる人の気持ちになってみる、か。
 確かにそしたら、ゼルダが本物だと仮定しても、ラルフの動きは気になる、かも。
 ただ、一寸、ね。ラルフは鐘が鳴る前から、ゼルダより後に結果を言いたいと謂っていた。ゼルダが其処に言及しなかったのは、なぁぜ?
 前以てラルフはゼルダより後、と希望しているのだから、間を置いたところでその行動が変わるとは思えないけど。な。

(79) 2010/05/12(Wed) 16時頃

大地主 ゼルダは、マーゴに、ラルフが最初にそれを言ったときに、他に決めてほしいって言ったのがそんときのあたしの気持ちだよ。

2010/05/12(Wed) 16時頃


森番 ガストンは、暫し頭を冷やすことにした**

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

 失敗とは思わない。

[復唱し、ゼルダに頷いて]

 その言葉を聞けたのは材料になる。
 私は、其処の行動に関しては、
 偽物なら失敗だったと謂うと思った。

 偽物はびくびくしていると、思う。
 疑いをかけられることに敏感だと思う。
 ゼルダは、間、について散々謂われ疑われている割りに、
 問われて漸く答える、その、態度。

 まあ。これが偽物の取り繕った嘘じゃないとは謂えない。
 だから大きな材料ではないけれど。

(80) 2010/05/12(Wed) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 そう、連想するのは鐘が鳴る前の犯人像のお話。
 犯人側は――疑われることに敏感なんじゃないか。
 そう思った。
 ゼルダはそんな節が余り見受けられないのが。
 若干本物らしさを感じる。

[そんな変な力が在るとすればだけど、と付け加え]

(81) 2010/05/12(Wed) 16時頃

長老の孫 マーゴは、大地主 ゼルダに、成る程、だとすれば押しが弱かった、のかな。と呟いた。

2010/05/12(Wed) 16時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

……悠長な事を、言っているわけにはいかないんだ。

[処刑に疑問を抱く面々に、独りごち。マーゴの謎な反応順には眉を下げ、ごく微かに笑った。ラルフには]

ミス・リンダが犯人に見えなかったとしても……そこを占うのをそうも無駄と考えるのは、どうだろう。犯人を狙うべきではあるけれど、信用できる人ができるというのも、その力で起こり得る利点なのではないかな。
それに、多数に疑われているという事は……放っておけば、全体の思考が停滞気味になってしまう可能性がある。この辺りの君の考えは、正直微妙に感じるよ。大方、姿勢というか、思考の違いなのだろうけれどね。
言い逃れしなかったのは、確かに彼女の犯人らしくない要素と考えられると思う。ただ、決定打まではいかない。
躊躇った件だけれど……先程もリンダと話していたような理由で、偽だと仮定して見ると、それはそれで不思議な行動だと思うね。どうせ様子を見るなら、最初から先に言って良いか尋ねてみれば良いし……そもそも、ラルフの後に言いたいという希望に反応しなかったのが気になる。

(82) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ……。

[額に両手を当てて]

 死んだ人の正体が判る?バカバカしい、戯言のようだけど。
 仮にそれがあるとして、――

[見える、感じる、人々の殺意。
 つまりは御伽噺めいたその力を、行使しようとしているのか]

 ……殺して、考えるなんて、異常、だ。
 ただ。
 見抜くもの二人の結果を、よりクリアなものにする、と
 そんなことに意義を、感じる、ならば

 うぅん。

 殺さずに見る、方法は、無い?
 殺さない。でも、…情報を得たい。

(83) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 私は、変な力持つ二人が、どっちが本物らしいかと謂えば
 鐘が鳴る前までの、そしてたった今の発言からゼルダ、と。  確信は無い、けど。

 変な力持つ人の情報を判りやすくする、
 そして仮にゼルダを信じるならば―――…疑わしきは、リンダ。

 つまり、……でも……
 どうしたら―――**

(84) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ぎょろり、とリンダを見る]

 …―――私はあなたを殺しません。 しかしながら。

[不意に近くにあった棒で魔方陣めいたものを床に描く。見えないが]

 もっとも、取扱いたいと思うが、非常に、理解されません。

[片言で告げ、リンダを穴が開くほど、*見つめた*]

(85) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 8促)

ケイト
105回 注目
マーゴ
104回 注目
ギネス
61回 注目
ハワード
39回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ラルフ
81回 (3d) 注目
ユリシーズ
14回 (4d) 注目
パティ
17回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

リンダ
74回 (3d) 注目
ゼルダ
84回 (4d) 注目
ガストン
28回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび