人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 機織り 雪客

[彼の言葉に、顔いっぱいに微笑んだ。慕っている彼からの至高の言葉だ。]

…こちらこそ。
貴方を好きになって、良かった……

[手を取られれば、そっと握り返す。自分にどんな未来が待っているか分からないけれど、この瞬間だけは生涯忘れまいと心に誓った。]

(15) 2013/08/16(Fri) 03時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 04時頃


【人】 団子屋 たまこ

―朝―
[昨日、瓶の水に明が映ったこと。
 どうやらこの水瓶が原因らしい。
 団子の神になった時、仕えていた境界の上級神の家から出る時、かっぱらった物で]

いくら蹴っても割れないから、結構重宝してたけどまさかこんな能力があったなんて…

[もしかしたら朧の清められた水だったのも関係しているのかもしれない。
 自分に残っていた境界の力も、瓶の力も、最近知ったばかりで。
 そもそも生まれてからこんな大きな騒動に巻き込まれたのも初めてで力の使い方なんてろくに分からなかった]

とりあえず便利だし、使うに越したことはないよね

[団子製作用にと、他の瓶に水を入れ替え、空になた境界の瓶を背負うと、朧邸へとかけ出した]

(16) 2013/08/16(Fri) 04時頃

【人】 団子屋 たまこ

―昨日―
あ”つ!

[家に帰ってきてから気づいたが、慌てて明の家から飛び出したため、神力補給用にと持った団子の入った風呂敷を忘れてきてしまった]

まぁいっか。どうせなら明さんと、あのお屋敷の人達が食べててくれるといいんだけどな。

[団子の美味しさが広まればいいかと考え直す]

あ、でも少ないよね。よーし騒動が終わったら作りにいっちょおう!

[だから早く騒動を終わらせよう。また一つ騒動を終わらせる理由を見つけ、やる気に満ちて走りだした]

(17) 2013/08/16(Fri) 04時頃

【人】 機織り 雪客

[握った手の温もりを感じながら]

…ところで、ご存知でしたら、お力をお貸し願いませんか?

[聞いてくれるだろうか]

志乃に…反物を織ったんです。
邸に持参するのが良いと思いましたが…

…無理だとは存じておりますが、
何か、いい案はございませんか?

[彼は伝達の神。もしかしたら、役職柄何か知っているかもしれないと**]

(18) 2013/08/16(Fri) 04時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 04時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 04時半頃


メモを貼った。


メモを貼った。


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 05時頃


メモを貼った。


【人】 子守り 日向

―昨夜・華月邸―
〔あれは虫の知らせというやつだったのか。
華月と共に帰る道中、言葉にできない胸騒ぎを感じた。
この不安を口に出せば、本当になってしまう気がして。ただ繋がる手にぎゅっと力を込める。華月は笑い、頭に温かい手が乗る。
それでもまだ足りなくて。
邸に帰り着くまで、ぎゅっと握っては撫でられる、それを何度も何度も繰り返した。

帰り着いても、今日は離れたくないと駄々をこね。困ったように苦笑する主に寄り添った。
大きくて骨っぽい、優しい手が。頬にあてがってその温もりを感じる。この手さえ離さなければ、私は。

目を閉じると、次の瞬間にはふっと消えてしまうのではないかと恐ろしく。その日はなかなか寝付けなかった。〕

(19) 2013/08/16(Fri) 05時半頃

【人】 子守り 日向

〔ドンドンと、荒く門を叩く音で目が覚めた。隣にあるはずの温もりはなく、首を傾げる。
枕元にはただ、黄色い鬱金香と向日葵が一輪あるのみ。その周りを蝶が一匹、気怠げに羽を動かしている。〕

華月様…?

〔答える者は、いない。
おかしい。しんと静まり返る邸で、わざと足音を踏み鳴らして門へ向かう。
この数日で見慣れた使者の姿は、処刑人のように見えた。
冷徹な声で読み上げられる、宣告文―〕

――やだ

〔ぽつりとこぼれた言葉に、使者が何かと聞き返す。〕

いやだいやだいやだいやだいやだ!!
そんなの、いやだよ…!!

〔悲痛な叫びに、使者は眉を下げるだけで。
空々しい慰みの台詞から逃げるように門を閉め、華月の部屋へ駆けた。頭まで布団にくるまり震えが治まるのを待つ。
涙は出なかった。〕

(20) 2013/08/16(Fri) 05時半頃

【人】 子守り 日向

嘘嘘嘘、あんなの嘘よ
うそうそうそ華月様が私を置いていくわけがない…

〔ぶつぶつと口の中で呟く。
これは悪夢なのだと、目が覚めれば主は一笑してそれは夢だと教えてくれるのだ、と。
強く強く目を瞑る。

どれほどの間そうしていただろうか。
控え目に門を叩く音で、現実に引き戻される。〕

華月様……?

〔主が自邸の門を叩くはずがない。わかってはいるけれど。
覚束ない足取りで門へ向かえば、そこには先刻の使者の姿があった。訝しむ表情を隠さずに聞けば、〕

ウト様が、朧様の後追いを…?

〔可能、なのだろうかそんなことが。
なるほど地上へ墜とされた神たちは、どのようにして追放されたのか。手段があるならば。
寝姿のまま、裸足で邸を飛び出した。〕

(21) 2013/08/16(Fri) 05時半頃

【人】 子守り 日向

―ウト邸―
〔屋敷の者に気付かれないよう、そっと忍び込む。
使者が話した通り、彼女が自らその身を投げたというそれは庭園の一角にあった。>>3:10

華月様、日向もいま、そちらへ参ります

〔下界へと続く道。
日向の胸にあるのは、もう一度主に会える、それだけで。先立つ気持ちが抑えきれず、笑みが零れる。

地に手をつき、雲海にその身を乗り出そうとして――ぞっとした。
霊穴から強風が吹き出し、日向の身体を僅かに押し返す。目もくらむような高さで垣間見た景色に、身体が震えた。
華月様のためならばこの身など惜しくない、と。常ならず考えている私が。
墜ちるのが、恐い、と。〕

(22) 2013/08/16(Fri) 05時半頃

【人】 子守り 日向

ちがうちがうちがう!!!!
わたしは…!!

〔華月様のためならば…!
首を振り、僅かに傾いだ身体、が。自身を地に留めていた手が滑って。〕

あ……

〔日向の視界は反転した。〕**

(23) 2013/08/16(Fri) 05時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 06時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 06時半頃


メモを貼った。


【人】 肥代取り 置壱

―朝―

[祭壇を掃き清め、ウトの屋敷へと向かう。
屋敷の者たちの表情は皆痛ましい。
彼女の跡目を引き継ぐ娘に許可を得て、ウトの自室へと通してもらった。]

ウトのおお嘘つきめ、ってな。

[袂から薄荷の飴を取り出して口の中に放り込み、ごろりと寝転がって天井を仰いだ。]

(24) 2013/08/16(Fri) 07時半頃

【人】 肥代取り 置壱

[目を閉じて、ほう、と長い溜め息をつく。

と、静寂を破る音に気付いて、身を起こす。]

ん?

[庭の方から、がさり、何かが動く気配がして。
ウトの部屋を出て音のした方へ向かう。]

(25) 2013/08/16(Fri) 07時半頃

【人】 肥代取り 置壱

って、おい……!

[日向が。

ちがうちがうと騒ぎたて、その身が傾いで、今は雲海への道と化した霊穴へと]

ば……!

[馬鹿野郎と、罵るいとまもあらばこそ。
右手を伸ばし、彼女の手をつかんだ。]

(26) 2013/08/16(Fri) 07時半頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 07時半頃


いいえ、光を得たのは堕ちてからのことです華月様。

[その口調、無様だと肯定し笑う声、やはり男は華月であったようで]

なんででしょうね、僕もよく分からないんです
もう一度会いたかった、そう思ってたからかな……

[華月の隣、草地へ座りながら
また咳き込むだろうか、反応を見てから続ける]

そして、化けの皮を剥がしてみたかったな、と。

[にっこりと笑いかける。
抱えた雛達は何故かしきりにそのまだ柔らかな嘴で華月を突こうとしていた]


[それから少しばかり言葉を交わしてから]

それで……
貴方様は行く宛ては、あるのですか?

[と問い掛けた**]


メモを貼った。


[禊を終えて屋敷に戻れば、どうやらたまこの忘れ物らしい包みが置き去りにされていた。
中を改めれば、彼女の作ったらしき団子が詰められている。

どうしたものかと思ったが、次はいつ来られるのか分からない相手だ。
食べ物をこのまま置いても勿体無い。]

皆でいただきましょうか。
お礼とお詫びは次にいらした時に言うとして。

[一応だが、神の食物なので人間が食べることの影響を考えたが、たまこは美味しいものを作りたいだけのようでもあったし、さすがに不老不死などにはなるまい。]


後で道の神の祠にも何か供え物を考えましょう。

[米と小豆がいいだろうか、と団子を口にしながら思った。]


団子はちゃんと普通ので美味しかった


メモを貼った。


― 昨日:→華月邸 ―
[帰り際、昔のように手を繋ぎ、
 此方の存在を確認するかのように
 その小さな手に力が込められる。
 どうやら、己が追放されたと思ったらしい。
 その度に、ほろ苦く笑いながら、
 日向の頭を撫でてやる。
 何度も何度も繰り返し。
 離れたくないと言われれば、
 困ったような笑みを向け]

 ええよ。
 今日は一緒に寝ようか。

[名前を呼び、
 彼女の濡れる小さな頬を両手で包み込む。
 どうか、これ以上涙で頬を濡らす事がないように。
 なかなか寝付けない様子だけれど、
 眠るまでは、傍らに。]


[今にして思えば、
 彼女の処にも報せの虫が来ていたのかもしれない。 
 穏やかに、隣で眠るその柔らかく黒い髪を梳き、
 部屋に舞い、己の廻る白を見ながら、
 そんな事を思い、只、嗤う。**]


【人】 子守り 日向

〔置壱に手を引かれ、天界に踏みとどまる。
ばくばくと、心臓が突き出す勢いで鳴っていた。
死んでもいい、否、死にたいと、願ってここへ来たはずだったのに。死を免れてほっとしている自分がいる。〕

おき、いちさま…?
あ、あはっ……
死にそこなっちゃった…

〔へにゃり、と力なく笑いかければ男はどんな表情をしただろう。

今度は堕ちないよう距離を置いて、繋がる手はそのままに霊穴を覗き込んだ。
愛しい主の姿を探して。

雲間に涙が吸い込まれていく。
ポロポロ、ポロポロと。
いつかのような哮号ではなく、閉じた瞳から静かに涙が零れ落ちる。

もう二度と、見ることも叶わなくなった師の姿を思い浮かべ。
後を追うこともできない自分の不甲斐なさに。生への執着に。
涙はとまることはなく、地上を濡らし続けただろう。〕

(27) 2013/08/16(Fri) 11時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 11時頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 11時頃


― 下界 ―
[懐から手に馴染んだ煙管を出せば、
 火を付けゆるりと燻らせる。
 その煙が蝶になることなく天に昇るのを眺めれば
 詰まらなさそうに眉を下げ。
 会いたかった、という言葉にまた一つ咳き込む。
 隣に座り込むのを胡乱気に見詰め、]

 ――神に化けてたのはそっちやろう?
 僕に化ける力なんてあらへんよ。

[へらりと笑い、黒い雛に、そっと指をつつかせる。]


[問いかけには、ぼんやりと空を仰いで、]

 行く宛てなあ……。
 行ってみたいところはあるなぁ。
 下に来るのは、百年振りやし。

[以前の騒動の時、月詠が堕ちた村。
 一度、尋ねて見た事があるけれど、今はどうなっているだろう。
 そうしてもう一つ、行きたい場所がある。
 拾い物をしてからは、暫く来てはいなかった。
 豊穣の祭りには、まだ早いけれど。

 立ち上がり、草を払えば頬にはたと何かが当たる。]

 ――……嗚呼、雨降ってきたなぁ。
 どっかで、雨宿りせんと。

[手の甲で拭ったその雫は
 何故かほんのりと、温かい気がして。
 もう痛まない筈の胸の奥が、また、微かに痛んだ。**]


[天に昇る煙に目を細める。それは地上へ留まり戯れることも、彼の神を追放されし場所へ導くことも無い。]

……ふふ。華月様は僕になど会いたくは無かったのですね、哀しいなぁ。

[古き神だった華月が己の言葉に咳き込む様を見れるとは、視力を得てからは楽しいことばかりだ。
嘯いて笑う己の表情は、まだ妖のようであっただろうか]

――おやおや、実りの神が月詠だったのですか。
通りで惑わせられなかったわけだ。

[大袈裟に肩を竦め、戯言と共に化けていたことを肯定する。]

さて、どうだか……僕には実りの君はお優しいだけではないように、思えましたけれど。

[雛の嘴は指先を傷つけることも酷く痛ませることも無いだろう、しかし何がそんなに気に食わないのか一心不乱につついている。
苦笑して二羽を華月から離し、へらりと笑う顔を見つめて]

こちらばかり見通して、貴方自身のことは何も見せてはくれないのですね。

[緩く首を傾げた**]


【人】 肥代取り 置壱

[日向とつないだ右手と、空を掴んだ左手をぐい、と引き寄せ、彼女を天界に踏みとどまらせる。

長く、息をついた。]

お前、阿呆か……。
へっ……。

[へにゃりとした笑みを見ると、こちらも脱力して変な笑いが込み上げてくる。
懲りずに下を覗きこむ姿を、手をしっかりとつないだまま見守った。
華月の姿を探しているのだろうと思うから。

声もあげず、ただ静かに涙を流す少女。
こちらから声をかけるまでもなく、少女は理解しているはずだ。
そう信じているから、つないだ手を離して]

お前は良い神になるよ、日向。

[手を振って、場を去る。]

(28) 2013/08/16(Fri) 11時半頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 11時半頃


肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/16(Fri) 11時半頃


ああ、下界に来たことがあったのですか。

[確かに華月ならばおかしくはない、なるほど自分よりこちらを知っているのだろう。
立ち上がる彼を見上げれば、何かが額を濡らしたのを感じる。
そしてはたと何かに気付いたように視線を逸らす。]

……近くに村があるそうです。
貴方と共に、行っても?

[ふざけた色も妖しげなものもない、常の亀吉の表情で問う
嫌だと言うのならば、仕方ないが。
日向を置いて人と成ってしまったのであろうこの男を、少しばかり心配もしていて**]


―屋敷―

[驚いた。
流石の己も。

あの男がこの辺りでも有名な医者だとは。
あの時もそうだが、普段から余裕で帯刀しているし。
その腕前も相当なものだ。
山もいくつか所有しているらしい。

ある意味、生活に困ることはないこの男に拾われたのは白蛇の加護かもしれない。]

…そうでしょうね。

[数少ない使用人の話に頷く。
変わり者故、敬遠されているらしい。
それを本人が全く意に介してないのが、とぼやく。
そこへ。]


『あさたんあさたん、たすけて。』

[そんな声が聞こえて。
何だろ、と男の元へと足を運べば、多くの書物やら薬草やらで埋め尽くされた足場のないような部屋の机にぐてんと突っ伏している。]

何、してるの?

[己の呼び名に関しては最早何も言うまい。
無表情でそう尋ねれば、腹が減って力が出ないという。
そこで何故、己を呼ぶ。という突っ込みを心に仕舞いつつ。]

わかった、伝えとく。

[そう告げて、踵を返せば。]


『僕様、あさたんの手作りがいいなァ。』

[背中に届く甘えた声。]

……薬草、取ってくる。

[無視して、外出する。
薬草摘みはここに来てからの日課に*なったいた*]


メモを貼った。


メモを貼った。



 あはは、虚言を、よう言うわ。

[少しの艶をのせたその表情は、
 哀しむどころか愉しんでいるように思える。
 ふっと神妙な面持ちになり、]

 亀吉、知ってるか?
 人間はな、虚言ばかり言うてたら、
 死んだ後閻魔さんに舌抜かれるらしいで?

[昔、人から聞いた事のある、そんな迷信を一つ。
 己は信じてはいないが、諫言とばかりに言い含め。
 煙を肺腑の奥へ吸い込む。]


メモを貼った。



 ――……そんな力なんて無くとも
 その妖しさで、充分わかるやろう。

[此方に見せる亀吉の微笑は、
 瞼の裏に鮮やかに、焼きついているのと大差ない。
 肩を竦める亀吉に肩眉を上げて見せ、]

 へえ。
 僕はこんなに優しいのに?

[此方をつつく烏の雛に、気を悪くする事もなく
 離れていけば、もの寂しそうにそちらを見やり。]

 その眸で見透かしてみたら?
 せっかく、見えるようになったのやしな。

[首を傾げる亀吉に、ふっと殊勝な笑みを向けた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび