人狼議事


194 花籠遊里

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 看板娘 櫻子

[お二方の握手を見守っていれば>>17
 次にはこちらに向いて下さったベルさまの手に
 種を預けることを許されました。

 涙のような雫型、不規則に入った縦縞。]

 はい。
 向日葵の花の種でございます。
 少し前まで、大きな花を咲かせていたのです。

 僕が育てたんですよ?

[少し自慢げに、僕は笑顔でお答えします。
 和やかで、柔らかな『しあわせ』を
 確かに今日も、僕は感じていたのでございます。]

(26) 2014/09/17(Wed) 19時半頃

【人】 看板娘 櫻子

 はい。
 今宵も佳い『花』と出逢えるとよいですね。

[『蝶』は移ろい行くもの。
 引き留める手も術も、『花』にはないのでございます。

 ベルさまが廓の中へと戻るのをみつめながら>>23
 『花』たる櫻は、微笑みを携え
 恭しく少し頭を下げて見送るのでありました。]

(27) 2014/09/17(Wed) 19時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[夜が耀るころに蝶は黎明の中に消え。
まるで、夢幻のように陽下を知らず、朝日が差す。


翅を削いで、成り代わるは花の知らぬ外世界の住人。


明々とした眩しい世界で、男は今日も、夜の帳を待っていた。]

(28) 2014/09/17(Wed) 19時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

― 花籠遊里 ―

[そしてまた、夜が訪れる。

遊楽街に明りが灯る頃、ふらりと光に誘われる夜蛾。
昼の世界で剥離していた翅を備えて、
今宵も花の引力に辿り着いたのは、昨夜と同じ花籠。

悪い人相に、着崩しただらしない服装。
武骨な耳飾りも、きらりと輝いて妖しい。

門扉を潜ると酔狂な花主は、今日も謳うよう蝶を出迎える。
おうやおうやと奏でる音色は、今日もまた夢の蓋を開いた。*]

(29) 2014/09/17(Wed) 19時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 19時半頃


看板娘 櫻子は、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 19時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[気も漫ろに館の中を歩いて居れば、綴りは違うが鈴の名を持つ揚羽蝶が館の中を歩いている>>23
櫻子に逢いにきたのだろうか、それとも他の花を見に来たのだろうか

淡藤、吾亦紅、八重桜そして朧月
色とりどり百花繚乱に咲き乱れる花々

明朝にはもう、自分にとって幻になる光景
蝶には笑顔で応対するものであれ、と教わっているものの何故か話しかけられそうになく
それはどこか幸せそうに見えたからだろうか

眩しい夕日を見つめる様にひらり舞う揚羽蝶を眺めていた]

(30) 2014/09/17(Wed) 20時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 20時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

[廓を巡る廊下は長い。

男が花籠を訪れるのは決して宵の口ばかりではない。
寧ろ、夜も暮れた頃、ふらりと姿を見せて花を購っていく。

今宵もそんな日常と同じように、
男が楼へ脚を踏み入れたときには既に蝶の気配がちらほら。
逡巡めいて乾いた唇へと指先を添え、
数度擦れば、罅割れてしまいそうな口唇を癒す。

不意と窓に視線を投じれば、秋月に照らされる庭が広がる。
整然と並べられた花は、色とりどり。
何処か、皮肉げなものを察したのは男の気のせいか。

美麗ばかりを並べた末で、季節はずれの櫻色も揺れていた。
狭い狭い、区切られた箱庭の片隅で。]

(31) 2014/09/17(Wed) 20時頃

【人】 墓荒らし ヘクター


 ―――盛況哉、盛況哉。

 芽吹けば育つ以外を知らず、育てば枯れる必然。
 落果としても、越冬に難……、

[独り言を漏らして、半分だけ瞼を下ろすように嗤う。
脚は止めず、廊下の板張りを細く鳴かせ、歩を刻む。

今日も悪辣な夜蛾が花を求めて、羽ばたいた。]

(32) 2014/09/17(Wed) 20時頃

【人】 許婚 ニコラス

へえ、向日葵かあ。
太陽の花だね。ありがとね。

[太陽か…そういえば昔自分のことを太陽に喩えられたこともあったかと思い出す。誰にでも好意を照り、照らした相手にも好意を照り返させる太陽だと。]

へえ、櫻子さんが?それはすごいなあ。

[藤之助が櫻子は花を育てていると言っていたのを覚えている。
今中庭にいたのもその軍手を見れば分かる通り、花の世話をしていたのだろう。>>26

そこに咲いている花々を見やり、僕は一言。]

綺麗な花たちだね。

[自慢げに笑う櫻子の笑顔もまた可愛らしい。
綺麗な花たちの中でも一等美しい櫻子の笑顔を胸に刻んでから、僕はその場を去ったことだろう。]

(33) 2014/09/17(Wed) 20時頃

【人】 半の目 丁助

[食事などを軽く済ませると、廊下を歩く。

今宵はどのような蝶がやって来るのだろう。

館が客人を招き扉を開く頃合。
廊下から窓の外へと視線をやれば、櫻が蝶と会話している様子が見える。

其方へと向かうべきかそれとも。
思考を伴う歩みはゆるく。]

(34) 2014/09/17(Wed) 20時頃

【人】 許婚 ニコラス

…あ、藤之助さん?こんばんは。

[廊下を歩けばどこからか視線を感じたので、キョロキョロと辺りを見回してみると、艶やかな黒い髪を優雅に結った花の姿を見つけることが出来た。>>30

藤之助といえば昨晩隣の牢で見せていた艶姿を思い出す。が、別に気にすることもないだろうと臆することなく声をかけた。]

今日は朧さんとは一緒じゃないんですか?

[特に他意なくそう尋ねた。]

(35) 2014/09/17(Wed) 20時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[脚を進める先などこの館では余り多くない。
地下に降りる以外は、花の選定に彷徨うばかりだ。

さて、今宵も色めくまでは暫し時間があると見る。
余暇を自覚すれば、喉が煙を求めたが、
生憎喫煙具は持ち合わせていない。
常より紫煙を嗜む手合ではなく、
精々シーシャより、一本、また一本とくすねる程度の愛好。

その女衒の姿は今宵、まだ見ていない。
唇を弄っていた指先で顎を撫で、渋みを飲み干し気を紛らわす。]

(36) 2014/09/17(Wed) 20時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

─ →書斎 ─

[そうして、無意識の内、歩みは昨夜と同じ順路を辿った。
目の前に迫り立つは硬質な木製扉。
花を仕舞う箱にしては聊か墨の匂いが強い。

短い無精髭を掌で掻き、数秒の逡巡を挟んで双眸撓め。

それでも、月明かりに誘われる夜蛾は、
キィと物音を立て、書斎の扉から身を滑り込ませたのだった。]

(37) 2014/09/17(Wed) 20時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 20時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

ああ、ベルさんこんばんは。

[声をかけられ>>35藤之助であってますよ、と微笑み返せば他意なく尋ねられた言葉にビクリと身体を震わせる
気まずさで逢いたくても逢えないなんて。云うのも気が引けてしまい思わず苦笑が浮かぶ]

少しばかり1人で散歩したくて。

[口を衝いて出たのは無難な言葉、でも少し、本の僅か袂で隠した手の指が震えていたろうか]

(38) 2014/09/17(Wed) 20時半頃

【人】 看板娘 櫻子

 本当は咲いたものをお渡しできればよかったのですけど。

[季節の移ろいに枯れた花を渡すわけにはいきません。
 花は咲き、咲けば散ります。
 散った花を渡すわけには、いかないのでございます。]

 太陽の花、ベルさまみたいでしょう?

[昔の事など僕に知れるはずもありませんでしたが、僕は過去の御方と同じように
 ベルさまを太陽のような方だと喩えました。
 こんなにも朗らかに笑い、美しく、そして情熱的に照らすことができる方なのですから。]

 花は愛でれば、美しく咲くのですよ。

[そう、告げる言葉には他の意味が含まれたように感じられたでしょうか。
 僕は、それを思って口にしたわけではありません。
 ですがどこかに、そんな思いがあったのかも、知れません。

 去り行く背に、僕は微笑んだのでございました。]

(39) 2014/09/17(Wed) 20時半頃

【人】 許婚 ニコラス

ふうん、一人で?
まあそんなこともあるよね。

[藤之助の言葉に何の疑問も持たず納得する。>>38]

じゃあ僕がいたら不味いかな。
お散歩楽しんでね。

[藤之助のふるりと震える手がチラリと見えた。
もしかしたら蝶に怯えてるのかもしれないと、
藤之助の前から立ち去ることにした。]

お喋りしたい気分になったら、またお話ししようねいつか。

[悪気なく再会を約束する言葉を口にして、
ひらりと手を振りその場を立ち去ろうと…]

(40) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 許婚 ニコラス

[見やった方向に赤い髪>>34が揺れるのが見えた。]

…あ、丁助さん!?

[昨日は会話を交わすことが出来なかった花の姿に思わず声が跳ねる。

昨晩は流石に隣の牢以外の様子まで気にすることは出来なかったので、丁助というこの花が誰と何をしていたのかよく分からない。

優しそうな笑顔の人だという昨日の印象そのまま、僕は丁助さんと言葉を交わしたくて
声を上げたが果たして彼に聞こえたかどうか。]

(41) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 営利政府 トレイル


[耳に入った彼の名>>17と、柔な声色には警戒する気さえ無く。
叮嚀な挨拶と共に飾られた言葉には、しぱりしぱりと大きく睫毛を揺らし瞬き。
隣で自分達を物静かに見詰めている花>>25は一体どんな気持ちで蝶の交りをその漆黒の瞳に捉えているのか、すこうし気になりはしたけれど。]

 …天然たらし、だなァ。

[重ねられた手の感触が温く残る黒衣で、がりがりと頭を掻く。
然し殊の外強い力には、僅少驚きの色を隠せないけれど。

そうして暫く彼等が言葉を交える>>18のを横目に、淡藤の住まう籠へと一瞥くれ。不躾だと知りながらその襖を開いたならば、ぽちゃりぽちゃりと波に揺られる金の魚のみを視界に捉え、無性に寂寥を感じては静かに籠扉を閉める。
苗に足を付けた花が、何処かへやら逃げれるはずは無いと知ってはいるけれど。羽ばたく先に足付け場がなかった時の不安は、どうしようもないと、ただ顔を伏せては襖の木目を指先になぞった]

(42) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 営利政府 トレイル

 ……ところで、なんで笑ったんだい。

[軈て蝶の翅音が遠く>>23なれば、ゆうるりそちらへと顔を向け、蝶の背を無機質に見詰める。
「追い掛けたら、」なんて。視界の端に映っていた蝶の微笑み>>18が脳裏に張り付いていたならば、そんな言葉も投げて遣りたくはなったけど。
花がその首を垂らし>>27綺麗に蝶を見送っているのを見れば、その言葉はこくりと腹の底に沈んでしまった。

そうして何とか新しく言葉を生み出そうとして、絞り出した言葉は。
先の自分の「月が好き」との言葉に笑みを浮かべた、その理由を問う物だった]

(43) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[またお話ししよう、という言葉に一瞬ひきつる顔>>40割れた破片を掻き集め、笑みを形作れば]

ええ、またいつか。

[上手く笑えていたろうか。ひらりと他の花を求め立ち去ろうとする蝶はどうやら赤い花を見つけたらしい
ならばと彼が飛び去った方向とは反対方向へと歩みを進める

どこか秋風は冷たさを増していて。それは気のせいだったか、どうか]

(44) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 半の目 丁助

[ふらり歩いていれば、知らぬ声に名を呼ばれ。
其方を向けば。]

 ――ごきげんよう。
 ええと、貴方は――僕の名をご存知で?

[近付き頭を下げる相手。>>41
蝶たる佇まいに、明るい金糸。

記憶を浚ってみるも、顔を合わせ自分の名を告げた事は無かったと記憶する顔に、言葉を僅か詰まらせてみる。

自分のやってきた反対側。
とうのすけの背だけを見つけ、会話が終わったところだろうか、推測に答えは無い。>>44]

(45) 2014/09/17(Wed) 21時頃

【人】 座敷守 亀吉

……ん、

[ギシリ、とソファの軋む音に揺り起こされるように睫毛を震わせれば、片頬に硬い感触。
それが辞典だと気付けばそっと左右へと視線を泳がせる。

意識が浮上する前、脳裏に浮かんでいた光景は昔の、花籠に束ねられる前の話。
今更どうしてあの夢を見たのか疑問に持ちつつも、断ち切るよう辞典片手に物思いに耽ること寸分。]

(誰かに見られでもしたら、面倒じゃないか)

[そんな魂胆一つで手早くソファから立ち上がることを決めれば、別所から届く物音>>37]

──…誰か、いるんですか?

[尋ねる声は恐々としたもの。
けれどもいつかの約束を思い出せば、頬は綻び目元を和らげ]

…櫻子さん?

[月を背に扉近くの影に声かける。]

(46) 2014/09/17(Wed) 21時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 21時頃


看板娘 櫻子は、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 21時頃


半の目 丁助は、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 21時半頃


【人】 許婚 ニコラス

あ、ごめんなさい僕ニコラス・ベルといいます!

[一方的に自分だけが名前を知られてるのも気味が悪かろうと慌てて名乗る。
振り向いたその笑顔>>45はやはり優しそうだ。言葉遣いも綺麗でその印象は増した。
ヘクターから聞いた評価のことは何処かへと置き忘れた。]

その、櫻子さんから名前を聞いて。

[僕は嬉しさで顔を綻ばせながら、振り向いてくれた丁助に近づいた。]

昨日、中庭にいたよね?その時に見かけて。
あんまりにも優しそうな笑顔を浮かべてる人だから、
話して見たかったんです。

[糸のように目を細めて笑いかけた。]

ええと、一目惚れです!

[流石に言い過ぎではないかという言葉を勢いに乗せて言い放って。]

(47) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

―昨晩の地下―

[反転した視界、埋め込まれたままの中が抉られて一寸眉を顰める。
額に汗が滲むものの、誘うように手だけは回そうと…其の手すら掴まれ、傷跡を舐められればただ切なげに触れている箇所を震わせるだけ。

謝るな、と返そうにも口を開ければ鳴いてしまいそうだ。それも、水音が響けば儚く壊れたけれど。]

く、……ッん!

[悦い所から伝わる刺激は頭の中から言葉を削ぎ落とす。蜜が溜まっているような、ボンヤリとした思考。「気持ちいい」という言葉と共に、相手よりも先に、自身の腹へと欲を吐き出した。]

(48) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

………"蝶"の心地はどうだ?
相手を好きなように出来る、心地は。

[後処理も済ませた後、脱ぎ捨てた衣服を手繰り履きながら問い掛けた。その表情は、きっと相手からは見えない。まだシャツの前を寛げたまま、耳打ちの為に相手の肩を抱き、引き寄せて、唇と耳を重ねる。
"これ、やるよ。"
声音は、そう動いただろう。同時に五ミリ程の厚さの紙を、白い着物の袖に隠す。それは後から確認すれば紙の金だと分かるはず。]

それは好きに使え。ただし、端金でもサービスに対するチップでもない。
すぐに使えば煙草にも菓子にもならァ。集めれば……ま、使い道は考えろ。

………4日後だ、それまでは毎日顔を出そう。
お前がそれをどう使うか教えてくれよ。

[それはそれは、酷く長く、遠回しで、身体を張った、遊び。
こんな戯れは、此れで終いの心算、だけれど。

蝶が丁であるのか己が丁であるのか惑った男は、知らず知らず優しく唇に触れていた。

丁を置いて、また次の花へと。
明日が最後だと知らぬ身はふらりと籠を後にする。*]

(49) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[人の気配に誘われ、微かな好奇心を満たすべく箱を開いた男。
その双眸に映るのは銀の色、夜に馴染んで淡く輝く月の色。]

 ―――…花隠れの次は、月隠れねぇ。

[夜も更け、籠の蓋は開いたと言うのに、
こんな人目につかぬ場所で茫と意識を泳がす彼に零す独り言。

寝起きを思わせる彼の面差しは普段の清冽さ以上に、
華胥の国より抜け出した色が濃い。>>46
月光を背負う花精へ、片手で夜を掻き、不正解の所作を向け。]

 花の香に誘われるは蝶の本質よ。
 ……王子様で無くて悪りぃな。

[音階だけは揃えるも、混じる揶揄の色は常調子。
彼の休息の邪魔をした癖、何ら悪びれぬままに大股で距離を稼げば、指先で再度の着席を促した。

地下に降りずとも、この花籠では明確な上下関係が存在する。
それを教えつけるような傲慢な態度で以って。]

(50) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 看板娘 櫻子

[『蝶』が二つ、話し合う様を見るのは櫻の微笑みでした>>42
 お喋りされているのは、羨ましく思うばかり。
 外という世界を知らず、夜にしか咲かぬ『花』には
 お喋りをするという何気ない刻が、それはそれは
 楽しく、嬉しいものに思えていたからにございます。

 ベルさまと僕とのお話も終えた頃、ペティンガーさまからお声がかかりました。
 「なんで笑ったんだい」>>43
 その問いに、失礼なことをしてしまったと
 少し眉尻を下げるのです。]

 申し訳ありません。
 昨夜ここで、銀花と戯れるあなたさまをお見かけしましたので。

 亀吉さんのことが、お気に召されたのだなって。

[書物に見る、絵画のような光景でした。
 昨夜見た光景を思い返しては、微笑ましく思ったのです。]

(51) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2014/09/17(Wed) 21時半頃


【人】 半の目 丁助

 いいえ、謝られる事では、決して。
 此方こそ、お先に名乗らせるような事になってしまいましたね、申し訳ございません。

 ええと――ニコラス、サン。
 ……ベルサン?

 おうじより伝えられた通り、僕はちょうすけ、と申します。

[どちらで呼ぶ方が良いのだろうか、二つの呼び方を試し反応を伺う。>>47
此の目の前の蝶は、花篭へと遣って来る蝶の中、雰囲気が異なるようだ、と感じる。

まるで親しい友人と遊んでいるかの如き声。
此の館の爛れた夜とは、ずれがあるような。

昨日、と続けられる蝶の言葉を、そうでしたか、と相槌を打ち聴いていると、意外な単語が飛び出した。]

(52) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 半の目 丁助

 ……ありがとうございます。
 そのようなお言葉は、はじめて頂きました。

[社交辞令が理由だろうと、驚きを笑みの奥へと押し込める。]

 僕で良ければお話致しましょう。
 見た目だけで、本当は優しくない、なんて。
 幻滅させてしまうかも知れませんけれどね。

(53) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

―館の門前―

[いつも通り館に爪先を向けていた。
緩い、されど鼻唄さえ零れそうな、そんな足取り。

昨晩の花とは久しぶりに"愉しめた"。
巻いた種が土の中で腐るか、芽を出し新たな香を捲くかは己の手腕に掛かっているけれど。

あゝ……しかし、やはり花は良い。

美しい見てくれ宜しく甘い香を撒き散らす者もあれば、一見跳ねっ返りのような異質のような者にも味があるのだから。
それが惑い、或いは狡猾に育つ様の何と愛おしい事か。

密かにほくそ笑んだ矢先、背後から慌てた様子で走って来たのは男の店の女。転びそうな勢いでぶつかってきたそいつを受け止めると、伝えられたのは––––––]

(54) 2014/09/17(Wed) 21時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

…………そう、か…
とりあえず、今日は残ってる奴らは家に帰って大人しくしてろ。
外には……出るな。

["いいな"
真剣な面持ちで念を押して、女の背中をそっと押した。そうすれば少し後ろ髪引かれる様子の女も逃げるように去っていっただろうか。

残された男は馴染みの洋館を見上げる。
短い夢は、どうやら終わりに近いらしい。カランコロン。扉を開く。香るのは甘く美しい香り。

あゝ、やはり花は良い。*]

(55) 2014/09/17(Wed) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ニコラス
2回 注目
13回 注目
丁助
15回 注目
ヘクター
54回 注目
櫻子
58回 注目

犠牲者 (3人)

ヴェスパタイン
0回 (2d)
藤之助
16回 (3d) 注目
亀吉
7回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

シーシャ
1回 (3d) 注目
トレイル
5回 (4d) 注目
ヴェスパタイン
19回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび