人狼議事


17 吸血鬼の城

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル

[リンダの呟きが届けば、
それはゆるやかに首を傾げて微笑み、
常と変わらぬ気配を繕う、薔薇の香もいまだかすか]

[>>63 婦人の問う声にはゆるやかに頷く]

あの方は、主様方の眷属ではありませんから。

――もっとも、自死であれば、
街でも正しき弔いは受けられませんでしょう。

[それは小さく、眉根を寄せる。
己とて幾度自死を思い、その罪深さに留まったことか]

(68) 2010/06/24(Thu) 01時半頃

/*
ああ、そうでした。
後で、ヘクター様にお尋ねしてみたい事もあったのでした。

覚えていたら、それも明日にでも。
失礼しますね。


/*
はいよ。
おやすみー

落ちのかかった更新、お疲れさんでした。


おれは、自分の骸が掘り返されたりしないか、もうちょい見てるわw


/*
しかし、“葬列の乙女” “毒華”って二つ名、格好イイな。
誰がつけたんだっけか。


【人】 奏者 セシル

>>71
この方は毒を飲んで亡くなられました。

旦那様には効かずとも、
私や黒薔薇は人間ですので、方法は如何様にでも。

[顔色一つ変えずに 人間 と嘘を紡ぎながら、
白薔薇自身、己を殺す方法とは如何様なものか考える]

いいえ、旦那様は、何も。
―――そもそもそれほどまでに
あなたを気にされてると思われますか?

[そして弱弱しい娘へと告げる言葉は]

しかし弱気なことですね。
あなたではかつてのヘクターのように、
ここを出ることなど出来ないかもしれません。

[それが意外と泣いていたことは、名誉のために伏せておいた]

(75) 2010/06/24(Thu) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[>>73 娘へ向けていた、
かすめる笑みを残したまま、婦人を見やる]

赦しとは、懐かしい言葉をきいたものですが。

申し訳ございませんが、
それは私の了見が及ぶ範囲ではございませんので。
――そもそも、死者は言葉もたぬ者、
弔いなど生者への慰めに過ぎませんでしょう――…ッ

[不意にさしだれた掌、
傷ついたそれに血が滲んでいれば、ふと漂う薔薇の香気]

……ええ、それはもちろん。
これが終わりましたら、お部屋にお持ちいたしますよ。

[ふわりと、笑みを返した]

(77) 2010/06/24(Thu) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[>>78 白薔薇は小さく首を傾いだ。
いまだ銀の枷はそのままにある]

 私が魔物になった と、
 ……おかしなことを仰られますね?

 でも、もしそうだとして、
 私とあなたが同じなら――

 あなたも、魔物になってしまうかも、しれませんね。

[両腕の亡骸を抱えなおせば、
白薔薇は弔いを果たすべく再び墓地へと、眼差しを滑らせる]

(81) 2010/06/24(Thu) 02時頃

メモを貼った。


【人】 奏者 セシル

[>>84 一度彼方へ向けた眼差しをもう一度戻せば]

――ええ、私も
ちょうど、それを疑問に感じていたところです。

[ふと眼差しを落とせば、表情は消えて。
嘆息する婦人へは、一言]

人の世の理など、
人ならざる者の領域で、通ずるはずもありませんでしょう。

(86) 2010/06/24(Thu) 02時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>87 人ならざる耳は
その鼓動が少しだけ乱れるを聞く、一度目蓋を閉ざして

婦人が言葉にうすい笑みを返した]

ああ、知己……そうだったのですか。
貴女の慰めになるのでしたら、幸いです。

――…では、失礼いたします。

[そして、白薔薇が墓地へと歩みされば。
――中庭からは薔薇の香気は消えるだろう]

(90) 2010/06/24(Thu) 02時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>91 聞こえた言葉に振り返る]

 ―――…、埋葬?

  ああ、あれは……ああ、そうですか、
  そういうことなのですね。

[廊下の痕、余り聞いていなかった黒薔薇の言葉
―――繋がれば、ふと微笑う、青の和らぐ色]

 それは、ありがとうございました。

[深く――適う限りに、
深く一礼をしてから背を向けた]

(93) 2010/06/24(Thu) 03時頃

奏者 セシルは、立ち並ぶ墓標に彼方を見やる

2010/06/24(Thu) 03時頃


【人】 奏者 セシル

 ―墓所―
[立ち並ぶ墓標、墓穴と棺が用意は既にある。
漸くそれを棺におろせば、胸に挿す白薔薇を手に取り、]

 ……あなたには相応しくありませんね。

[手首を鋭い犬歯で噛み切る、
その傷は血を滴らせ、そしてすぐに塞がって。
――黒赤く白薔薇は染まる]


              私はあなたを憎んだのでしょうか、
               ――――そして、あなたは……、


[人に聞こえぬその囁きの気配を思い出す。
花を手向けようとも死者は沈黙するばかり、
やがて棺の蓋が閉じられれば、白薔薇は手袋をはめた**]

(98) 2010/06/24(Thu) 03時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/24(Thu) 03時半頃


もう赦されて、愛されていいんでしょうか。
そして私も赦し、愛してもいいんでしょうか。

――そして詩を―…‥、
 ――愛の詩を書いて―…‥

[の言葉を己の内に返す様に言葉を紡ぐ。
一番自分に枷をしていたのは己自身、そして自らを裁き罰していたのも己自身。

まだ全てを赦す事は出来ないけど―…‥、]

――赦し、愛する事をして逝きます。
逝って初めて気付くなんて遅いですが―…‥。

[ぎこちない泣き笑いの様な笑顔を浮かべる。
それはあの忌々しい事が起きた後に失った笑顔を取り戻した瞬間。]


/*
中発言解禁。

長々とするのも何だし、美しく無い上に、だらしなく微妙なので、唐突過ぎるけど、トラウマ克服フラグ。長年のトラウマをあっさり克服はご都合過ぎっぽいけど。
詩人の悩みを回すのが面倒になったとか言わないけどw
それでも面倒な性格は直ぐには直らないw

中の人は、愛したかったら愛せばいいし、許したかったら許せばいいのにとあっさりと。


/*
後、私のRPでラブラブやらコメディし難かったら、申し訳ない。
するなら、気にせずに。

煉獄にしたのは、今回の村の雰囲気が背徳と罪が漂うゴシックホラーだったので、墓下言うのも雰囲気無いし、地獄いく程罪な人いないから、この辺りでと言う着地点。
辺獄とも言うらしいけど、語感はこっちがいいかなと。


/*
おはよう。

「煉獄」はカソリックの教義のひとつなのか (Wikipedia調べてきた)
ダンテの『神曲』でくらいしか存在を知らんかった。

ちなみに、Wikipediaに、「煉獄」という字は機種依存文字っぽいコトが注意書きしてあった。
文字化けして読めない人用に、今さらだけど「れんごく」の話をしてるぞ、と説明しておこう。


/*
ところで、この村の設定だと、サイラスは今も赤ログ「読むだけ」はできるのか?

赤ログでも城主が暗躍してそうで、読むのが楽しみだぜw


/*
宗教学は、ゲームシナリオ書く為に勉強したレベルなので、詳しいレベル無いです。
聖歌もしかりです。
日本語訳出さないのは、1日目に言った通り、怖い組織のせいです。


/*
知ったかぶりするのは嫌なので、お断りしつつ、フォローして下さる方は宜しくです。


/*
しまった、時間ない、おはようございます。
赤ログは今もみれますよ。

じゃ、また夕方に。


/*
「ゲームシナリオ」> テーブルトークRPGとかのシナリオのことかい?

(中の人がバレる、というならエピに入ってからでもいいぜ)


/*
サイラス、おはよー
いってらっさい。


私も詩人協会に行ってきます**


詩人 ユリシーズに手を振った。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/24(Thu) 14時頃


【人】 奏者 セシル


 ああ、つまらない……

[――――許しがたき負感情、
 その対象が失われることの、空虚であること。

白薔薇は香気漂わせ、城内へと戻る。
かすかな血の渇き――それは婦人の血を見たせいか]

 ――…仕事を果たさねばなりませんね。

[求められた薬をと――廊下を歩く。
その足音が ひたり 音を捉えて止まった]

(106) 2010/06/24(Thu) 14時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/24(Thu) 14時頃


奏者 セシルは、足を止めたは書庫の前

2010/06/24(Thu) 14時頃


【人】 奏者 セシル

[人ならざる耳に届く紙を捲る音、
>>67 何かをたしかめるようなその呟き、
それは、あの深紅のドレスの少女のものであったか。

――彼女は果たして何をみたのか。
確かめるべく、書庫の扉を開ける]


 ―――……おや、
      何をご覧になっていらした?


[深紅の花は書庫の奥、
戻されゆく書に、眼差しを向ける。
その所作と共にほのかな薔薇の香気]

(109) 2010/06/24(Thu) 14時頃

【人】 奏者 セシル

[書庫の影が持ち上がった。
散った書物を即座にもとどうりに並べ、戻してゆく]


  ……なにも?
 いいえ、聞こえておりましたよ。

 あなたがお嬢様の名を呟くのも、すべて。


[白薔薇は語る
人には聞こえるはずのない音を、聞いたと。

そしてゆるりと微笑めば]

(111) 2010/06/24(Thu) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

[問いに答える白薔薇は首を傾ぐ]

――……さあ、詳しくは存じ上げませんが、
ただ、余り宴を楽しまれておいでではないご様子。

あなたの兄君に心乱され、
同属の死もありましたゆえに
日々その憂いは増すばかりでございます。


[そして小さく呟くは、
「海の泡」などという単語、その意味は知れずともよい]

(114) 2010/06/24(Thu) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

[「どうして?」その問いには、いまだ答えず。
 ただ視線は再び整頓された書棚へ一度、ちらと向かった。


 背表紙と位置は覚えている。
 あれは恐らく確かめる必要がある。


果たして 少女が見たものは、
 ――――城の禁忌に触れるが否や]

(115) 2010/06/24(Thu) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

ええ、なかなか人の身では……
すぐに魔性にはなりきれぬもの、なのですね。
永の年月でも流れれば、少しは異なるのでしょうけれど。

[重ねる言葉に意図はあったか、
揺れる眼差しを捉えれば、目を細めた白薔薇はまた甘く香り] 

人殺しの宴、などではありませんよ?
――我々には甘美なる食事、なのですから。


[そして白薔薇はゆっくりと手を伸ばす――]


[書棚との間に少女を挟むようにして、
手の伸ばされた先は書棚。
片手では少女の背を抱きすくめるようにして、書棚から離した。

きつくはない拘束、けれど 
人ならざるその力に少女に抗う術があろうか]

(118) 2010/06/24(Thu) 15時頃

【人】 奏者 セシル

[触れれば香る、乙女が赤き甘露
 朝露に濡れる摘みたてのの野いちごを思わせる]



       ―――…ああ、

[湿った吐息は少女のうなじをくすぐって、
 けれどゆるゆると首をふる――まずは、こちら、と]


 しばらく大人しくしておいでなさい。
 痛いのは、お嫌でしょう?


[もがく少女を宥めるような声を落として。
薔薇の蔦は一度だけ、きつくその身を抱けば]

(121) 2010/06/24(Thu) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[触れた指先、日記帳―――はらりと捲れば見覚えのある書体、
そしてその描かれた内容、それが“彼女”の失われた断片であろうことは、察しが付いた。]


 ―――……これは、


[恐らくこれは、本来あってはならぬもの]
[彼女にこれを見せることは、主が望まれぬだろうもの]
 

   ああ あなたは これを

 
       ご覧になって しまわれたのですね――……


[腕の中の少女を優しい青は見下ろして、
けれどその双眸は煌々と濡れた輝きを放つ]

(122) 2010/06/24(Thu) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[はしばみ色の睨みあげる様、
か弱き乙女の抵抗のなんといとおしいこと。
白薔薇は優しく微笑む]


 ひとつ、教えて差し上げましょう。

 望まぬ私を「このように」為されたのは、

 
 
         あの方 なのですよ?


[そして遺す言葉を問うように、
白薔薇の口唇は静寂を保ち、書を書棚に戻せば]

(125) 2010/06/24(Thu) 16時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(9人 79促)

セシル
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび