人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


[浄められた鏡の前。
座して名を唱える。

神の名は、日向]

え…、っ!

[輝きを受けるはずの水盤と鏡の中、靄がとぐろを巻く。]


[己の力、全て。
弾き返され、そのまま意識は遠のいた。


後に残ったは、水晶の欠片。]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 子守り 日向

〔置壱の反応に >>2:226、何と御心の深い方なのだろうか、神とは斯くあるべきと体現されているようだと感嘆の息を漏らした。
私に気を使わせないように、わざと砕けた話し方をして下さっているのだろう、ならば自分も有り難くそれに倣うべきではないかと。そこまで考えて、慎重に言葉を選びつつ返答する。〕

は、はい。
行き倒れていたときに助けてもらったことが縁で、たまこさんとは親しくさせていただいております。

(1) 2013/08/14(Wed) 00時半頃

【人】 子守り 日向

置壱様はどうして今日はこちらへいらしたのですか?
祟り神の話もありますし、
何か心に響く御告げがあったのですか?

〔言葉を選びつつ問うた。〕

(3) 2013/08/14(Wed) 01時頃

メモを貼った。


[自らが砕け散る音を、どこか遠く聞いた。]

(ああ、せっかく浄めたのに…)

[彼の人の水が染み渡った五体。消えさせ、人界に落ちるには忍びなく。残った神力で水晶へと変えた。]

(どうか、新たな清めの道具として使ってください。)

[白兎に託したそれは、かの水神へと届いたろうか。
ただの人間になった身には、すでに分からぬことだけれど。
ゆっくりと目を閉じる。]


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 01時頃


【人】 子守り 日向

―少し先の未来・祭壇の水鏡―
〔投票―頭で理解はしていたが、いざ祭壇に立つと足が震えた。
自分の一票が他の神々を追い落とすことになるかもしれない。そう思うと、誰の名前も書けなくなる。〕

(華月様は誰の名前を書いたのかしら…?)

〔師ならば誰に投票するのだろうかと。その心中を察しようと試みるが上手くいかない。〕

…そうだ
こういうことってできないのかしら…

〔駄目もとで【華月に委任す】と記して浮かべると、それは深く沈んでいった。成功したのだろうか。〕

大丈夫、よね…
そうよ、華月様のなさることに間違いはないんだから…

〔日向は自身の罪悪感を薄めるために、考えることを放棄した。
大丈夫と繰り返しながら、すぐにその場を後にする。〕

(15) 2013/08/14(Wed) 01時半頃

―未明―

…ふーん。

[水鏡に浮かべられた札の力が身体を包む。
徐々に奪われて行く神力。
創造神は薄く笑う。]

ウチが祟り神だと?

[あるいは力が力なだけに恐れられたか。]

―――――まぁ、いいわ。


正直、あの地には飽き飽きしてたのよね。

[行くなという風に腕に巻きつく羽根蛇を撫でれば。]

そういえば、甚のとこに預けてる子が居たわね。

[消えゆく神力の最後をその羽根蛇に送る。]

心配するなって、
君はもう、ウチが居なくても大丈夫、
君は君の意思で、信じた通りに動けと。
どこにいてもウチは、その君の心を君の姿を見ているから、と伝えて。



信じている――――と。


メモを貼った。


【人】 子守り 日向

〔置壱の言葉にびくりと心臓が跳ねる。>>11

あ……
え、と……

〔呼び起こされる古い記憶―頭がぐるぐるとして上手く呼吸ができない。
それは高天原へやってきたばかりの頃、神々たちの心無い言葉で〕

『妖のなりそこないが!』
『下種が天上界に…身の程知らずな…』
『連れてきた華月も何を考えているのか』

〔自分などがここにいてはいけないのだとずっと思っていた。
それでも、暖かく添えられる主の手を離すこともできずに今に至り。〕

(31) 2013/08/14(Wed) 02時頃

【人】 子守り 日向

〔置壱にぎろりと睨まれる。
自分への嫌悪な情ではないと頭では理解できるのに、蘇る記憶がそれを許さない。
今にも崩れ落ちそうになる膝を椅子の背で支える。〕

『てめえの心根をそんなにねじ曲げて腐らせた奴は何処のどいつだ』

〔胃液がこみ上げ目頭が熱くなる。口元を手で覆い、片手で動悸が増す胸元を抑えた。
結局置壱の言葉に答えることはできず。彼が店を出るのを曇る視界で見送った。〕

(32) 2013/08/14(Wed) 02時頃

【人】 子守り 日向

〔置壱が去るのを見送って、暫し呆然とする。
未だ心の整理がつかず、結局すべてを飲み込んだ。こういうときは早く華月様に会いたい。〕

私ももう行きますね
たまこちゃん、お団子ごちそうさま

〔置壱に倣い、邸へ帰る前に祭壇へ寄らねばならない。
たまこに礼を言い、足取り重く茶屋を後にした。〕*

(38) 2013/08/14(Wed) 02時半頃

―回想:丘・朧と―

―――…そうかもね?

[人になりたいのか、と問う朧に薄く、笑う。
本心とも冗談とも取れるような、読めない音は丘を流れる緩やかな風に溶けゆき。

続く、己が下に仕える伝達神を信じると言うのには。]

ありがとう…、朧。

[一瞬だけふわりと笑んで。
直ぐに元の無表情、とんっと身軽に幹から降りる。]

もし…、もしウチが堕ちることになったら…
あいつのこと、頼む…

[朧の傍ら、同じように大樹に凭れ。
そんなことを口にした。]


…笑うな。

[羽根蛇の名に軽く噴出する様にはふいっと余所見をしつつ。
ゆっくりゆっくり、水神が考えながら紡ぐ、その内容に耳を傾けた。]

…うん。

[信じて貰えるか解らないが、自身は祟られていないと思うという朧に小さく頷けば。]

…あ、言っとくけど、ウチは弟子だからって甚を憑かれていないって言ってる訳じゃあないからね。
仮にあの子が憑かれていたら、こんな札遣わなくても、師匠として責任持って下界に堕とすってこと。
ウチにはその力があるし。

本当に信じるってことはそういうことでしょう。
現実から目を逸らすことじゃない。

[それだけは付け足して説明して、再び話を聞く。]


水が濁りを―――…

[手を握る様を横目に。
寂しそうな声が響く。]

詠神の術に影響…

[朧の言葉をひとつひとつ、確認するように繰り返す。
水を渡した相手は勿論、察していた。]

た、しか、前のときもそんなことがあったような…

[月神の占を妨害する、別種の力の存在。
考えるように手を口に充てる。]

そうね、朧が、他ならぬ君が、水に異変を感じているのなら。
その感覚は信じるべきだと思うわ。


少し、様子を見てはどうかしら。
朧が大丈夫だと、心から思えるもの以外は渡すべきじゃない、きっと。

あー、でも、その水が無ければ詠術に支障が出るとかだと…

[うーん。と唸って。
後の判断は任せると言われれば。]

ん、わかった。

[軽い感じで頷く。
そして、変な話をと笑んで、丘を下りるその後ろ姿に。]

君が君であるのなら、ウチは信じられる。
だから君も、君であることを忘れさえしなければいい。
朧が朧である限り、水のこともきっと―――

[大丈夫だと、そう、はっきり伝えただろう。]**


―下界に堕ちる少し前―



[高天原から消える己の身体を感じる中。
何故か見えた祭壇の様子。
注連縄に。]

…何、あの子。
罪悪感、でもあったのかしら。

[置いたであろう浄神の姿を思い浮かべ、ぽそりと呟いた。
その存在からして、己を祟り神だとした者のひとりが置壱だと証明しており、本当にそう思っているのなら、このようなことをする必要はなく。
矛盾した行動に小さく溜息を吐く。]

つきあってられないわ。

[そう呆れつつも、いつも己に対してひねくれた言動を取っていた置壱の、彼なりの気持ちに自然と笑みが浮かぶのだった。]**


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 子守り 日向

―回想・昨日の兄妹邸―
〔志乃の口から、甚六が疑わしいと間接的に聞き>>2:162

甚六君が……?

〔そんなことを考えたこともなかった。祟り神は甚六なのか、志乃の言葉が脳内で反復する。
(違う、違うわ…)
親しい者へ抱く疑念が重く心にのし掛かり、日向は首を振って考えを打ち消した。

それならば、志乃は甚六の名を書くのかと問えば、彼女は追放について未見のようで。
(華月様の邸には、雷門様の凶報とともに知らされたのに…
お志乃ちゃんはどうして雷門様のことだけを知っていたのかしら…?)
そう思いはすも、深く追及することはなく。今日から祭壇にて行われる儀を伝えた。〕
―回想終了―

(64) 2013/08/14(Wed) 12時頃

【人】 子守り 日向

―昨夜―
〔祭壇での儀を終えて、今日は散歩の時間が取れなかった代わりにと、大きく遠回りをしながら邸へ帰る。
委任とはいえ、自分で札に書いたことで、漸く祟り神が現実味を帯びてきて。〕

雷門様は、祟り神に殺された、のよね…

〔ぽつり零れた音は闇に溶けていく。
そしてふと思い出す、昨晩の声――
夜の散歩を楽しんでいた私は声を聞いた。それは男女の恨みと哀悼の声。
あのときは気にも留めなかったが、あれは雷門の話をしていなかったか。
ぞっと寒気を感じて肩を抱く。〕

わたし、は、祟り神の声を聞いていた…?

(68) 2013/08/14(Wed) 12時半頃

【人】 子守り 日向

〔思い出してはいけないと頭のどこかで警鐘が鳴る。
しかしそう思うほどに記憶は鮮明になり。
じょぎり、じょぎりと。刈られる癒神の縁が、自らのすぐ傍で聞こえたようで思わず耳を塞いだ。〕

やめて…
やめて、よ……

〔男の怨憎の声を、私はどこかで聞いたことがある。
そしてそれに呼応する女の声を、私は、聞き違えようもなく悟っていた。〕

やめてよ…
お志乃、ちゃん…

(71) 2013/08/14(Wed) 12時半頃

メモを貼った。


【人】 子守り 日向

〔志乃は祟り神の仲間だ、その疑念が頭を離れない。
何度も何度もその考えを打ち消し、彼女がそうでないという理由を探した。
そういえば【志乃は祟り神ではない】という御告げがあったではないか、そう思えど。〕

『あなたの苦しみと共に、ありましょう』

〔そう、祟り神に優しく寄り添う琴の音が、ただ幸せを願う祈りの声が、何よりも雄弁に彼女だと告げていた。〕

(75) 2013/08/14(Wed) 13時頃

メモを貼った。


【人】 子守り 日向

〔昨日のこと。>>2:162
『わたしは、わたしが祟り神でないとは思わないわ』
そう語った志乃の心中とはいかばかりか。きのうの親友はもう遥か遠く、日向には推し量ることもできない。

ふらふらと覚束ない足取りは、気付けば志乃の邸へと向いていた。〕

お志乃ちゃん……

〔それでもまだ、彼女に会いたい、と。
彼女の弁を聞かなければ、了解などしたくはない。
夜半に会いに来た口実を考えながら、暗闇にぼんやりと光が灯る邸を見上げていたとき。
突如、闇より現れた奇妙な鳥の姿。>>14
初めは何処の神の使いだと目を向け、しかし未熟な付喪神の自分だからわかってしまった。
あれは。この高天原には存在し得ない筈の、妖の姿――〕

お志乃、ちゃん……
やっぱり、なの……?

〔それから、どこをどう帰ったのか、覚えていない。
邸にて、ただただ華月様の姿を探した。〕

(84) 2013/08/14(Wed) 14時半頃

【人】 子守り 日向

〔邸に戻り、主の部屋の灯りを確認して駆けた。>>58
襖の前で声をかけ、中へ入れてもらう。
常と変わらぬ優しい笑みがそこにはあって。思わず目頭が熱くなり、感情のままに華月に抱きついた。
子供のようだと笑われるだろうか、そう思えど。
その意に反して、背に添えられた手は温かく。日向の心をゆっくりと溶かしていく。

土産だと言って雪客の巾着を渡されれば、そっと胸に抱き、今度こそ涙が頬を伝った。
何故だろうか、数日前までの日常が、これほどに幸福だと感じるのは。

ひとりで眠りたくないと駄々をこねれば、きっと苦笑しながら布団の温もりを分けてくれただろう。
そのまま華月の部屋に泊まり、朝を迎えた。〕

(88) 2013/08/14(Wed) 15時頃

【人】 子守り 日向

〔早朝に亀吉が邸を訪ねてきた。何用だろうかと窺っていたが、二人きりで、と部屋を出されてしまい。
自身も華月に相談したいこと―志乃について―があったので、その用が済むのを自室で待つ。〕

何て話を切り出そう…

〔そのことばかり、かれこれ半刻も悩んでいた。
いやそもそも、話そうと思えば、昨晩そのタイミングはいくらでもあったのに、自分はわざとその話題を避けていたのだ。
確信に近いその疑念を、他でもない華月に肯定されてしまっては、もういよいよ、自分は身動きが取れなくなるから。

華月の部屋を覗けば、未だ影が二つ。随分と話が長引いている。〕

……よし

〔覚悟を決めて邸を出た。
結局のところ、どれほど確信を深くしても、自分は志乃の声を聞かなければ納得などしないのだ。

しかし志乃と会うからには、もうひとつの覚悟も決めて。
【志乃は、祟り神の仲間】
自室に書き置きを残す。
もしも、のために。〕

(89) 2013/08/14(Wed) 15時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時半頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 20時頃


【人】 子守り 日向

〔志乃の邸までやっては来たが、いざ彼女に会うかと思うと後込みしてしまう。
やはり華月の指示を仰ぐべきだったのではないか。
否、自分はただ志乃は祟り神とは無関係だと誰かに言って欲しいだけなのだ。

志乃邸の門を潜るウトと朧を見て>>138
タイミングを逃したことに、どこか安堵する自分がいた。
もう帰ろうか、そうも思えど、胸に残るわだかまりに息がつまり。〕

誰か、誰かに話、を…

〔華月に肯定されたら。そう思うと主には言い出せない。
高名な火神ウト、水神朧、両名ならきっとその先見の明で正しい答えをくれるのではないか。

結局そう考えに至り、門前でその姿が再び現れるのを待つ。
しかし予想に反して出てきたのは、浄の神、置壱の姿だった。〕

(144) 2013/08/14(Wed) 20時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 20時半頃


【人】 子守り 日向

置壱様、少し、お時間をいただきたいのです
聞いていただきたい、話がございます…

〔そう言えば、男はどんな表情をしただろうか。
しかし日向の神妙な様子に、最後には頷いてくれただろう。

ゆっくりと、言葉を選びながら言葉を紡いでいく。
志乃の名を出すかは迷ったけれど、その「誰か」という疑問が周り回って、自分と最も親しい華月に向かうのは耐えられない。
幸いにもというべきか、日向が彼女を疑う最大の理由が、志乃の声を聞いたから、という至極曖昧なもの。
その音や話し方は、日向にとっては充分確信に足るものだが、第三者が判断材料にするには不安が有りすぎるだろう、と。〕

(155) 2013/08/14(Wed) 21時頃

【人】 子守り 日向

お志乃ちゃん…いえ、志乃を、私は祟り神の仲間ではないかと疑っているのです
……ああ、いえ。はっきりと申しますと、確信を持っているのです

〔その言葉に始まり、何故そう思うに至ったのか、自分の身に起こったことを事細かに話す。>>68>>71>>75>>84
言葉を紡ぐほどに、自らの中で確信が更なる確信へと変わり。
最後は両の目から水をだらしなく垂らし、嗚咽を漏らしながら、語った。

志乃は高天原ではじめてできた友達だった。
華月邸に引き籠もり泣いていた私に微笑んでくれた。
大好きな友達、
大好きだった友達―
疑いたくない、
疑いたくなんて、なかった―〕

(160) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

【人】 子守り 日向

置壱様、浄の神様…
どうぞそのお知恵を私にお貸しください。
どうか、私に道をお示しください…!

〔私はこれからどうすればいいのだろうか。
簡単なことだ。疑うのならば志乃の名前を札に書けばいい。
しかし、それはできないから。

膝を折り額を地に付けて、神に請うた。
可笑しな話だとも思う。
自分だって下界の民からすれば、信仰の対象―神でありながら、今はそのプライドも全て投げ捨て、目の前の「神」に縋っているのだから。

昨日の置壱の言葉が蘇る。>>11

『てめえの性根をそんなにねじ曲げて腐らせた奴は何処のどいつだ』

〔それは私を罵った高名な神々ではない。
それは、私自身。
自分は神になったなどと思い上がりも甚だしい。自ら考えることもせず、いつも他人を頼ってばかりで、私の本質は下界に居た頃と何一つ変わっていないのに。〕

(166) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

日向は、門前にいるだろう亀吉の存在にはまだ気付いていない

2013/08/14(Wed) 22時頃


子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


―???―


(―――だれか、泣いている?)

[唄うようなその音をどうしてそう聞いたのか。

分からぬままに、
ゆらり、意識は闇を揺蕩う。]


メモを貼った。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:日向 解除する

生存者
(4人 36促)

日向
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび