人狼議事


252 【飛び入り歓迎】学園の七不思議

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 音楽室前の廊下 ─

[クリストファーは、並べられた専門用語>>5:79を知っていただろうか。]

 次兄は10歳上。
 人類進化学とゲノム進化学をしているわ。

 人類の祖先がアフリカにいたことは知っているかしら。
 進化論を提唱したチャールズ・ダーウィンの時代からそう考えられていたけれど、
 最近はゲノム……DNAの解析技術が進んで、
 現代人のミトコンドリアDNAが、およそ15万年前にアフリカにいただろうひとりの女性まで辿れることもわかってる。

 いわゆる、ミトコンドリア・イブね。

 ラッキー・マザーとも呼ばれているわ。
 わたしもその呼び名のほうがぴったりだと思う。
 だって、彼女の子孫が途切れることなく、現在まで続き、繁栄しているってことだもの。

[カトリーナのほうは、特に気負いもなく話し続けただろう。]

(0) 2016/08/26(Fri) 12時半頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 13時頃


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 13時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーの反応によっては、照れたように俯いたかもしれない。]

 あー……驚かせてごめんなさいね。
 わたしのところ、学者一家なの。

 祖父は『シートン動物記』の研究で知られた動物学者。
 アメリンド……アメリカ・インディアンの各部族の言語についても
 研究成果を残しているそうよ。
 去年、101歳で大往生したわ。

 父は畜産から、進化古生物学、生態学の研究に進んだの。

[自分の顎に手をやり、]

 顎の骨がどうやって進化したか知ってる?
 初期の魚には顎がなかったの。
 口を開きっぱなしで、海中のプランクトンを水と一緒に吸い込んでいたのね。

 それでは不便だったのか、一部の魚がえらを支える器官の一部を発達させ、口を開閉させるように進化していった……。
 その機能が、わたしたち哺乳類へもつながっているのよ。

(1) 2016/08/26(Fri) 13時頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーが興味を示せば、微笑みながら説明しただろう。]

 進化の証拠になっているのは、化石や相合器官ね。

 キリンの首の骨が7個しかないのを知ってる?
 外見からはとても信じられないでしょうけれど、わたしたち人間と同じなの。
 そういった、外見は大きく違っていても、
 骨格の基本的な構造や機能を比較すると、意外にも同じものだった!ってことは多いのよ。

 鳥類……鳥は爬虫類から恐竜を経て、現在の姿になったことがわかっているわ。
 ディノニクスという恐竜がいて。
 2足歩行で走り回り、時速50キロぐらいのスピードを出せたそうよ。
 それが鳥類の祖先らしいわ。

[音楽室から聞こえるピアノの音を意識しながらも、クリストファーと会話していただろうか。**]

(2) 2016/08/26(Fri) 14時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 14時頃


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 14時頃


メモを貼った。


―オカルト同好会―
      
  …祠って…

[ガストンに応えるオカルト同好会の言葉を小耳に挟みつつ、直ぐに返信のあったスマホを仕舞う。

エリアスが試みようとしていた読唇術には気付かなかったが、熊さんが頼りになる、というのは身をもって実感していた。
だとするならばきっと、あの表情や物言いも彼の言うとおり、接していくうちに慣れていくのだろう。]

  あ、怪し……変わったひと、なんですか…?

[部員に手を振っているグロリアの傍ら、ガストンとエリアス、どちらにともなく問い掛ければ、ガストンは知らないらしい。
彼が内心、エリアスの邪神云々に慄いていたことなどは勿論、表情からは読み取れない。
邪神どうこうは冗談だったみたいだけれど

幼馴染が現れたのは、ガストンが、これからのことを視線で問い掛け、用は済んだとばかりに部室から背を向けた、その時だっただろうか。]


   …驚きの早さだった。

[妙ににこにこしているケヴィンに、潜在のCMのような感想を返しつつ、嬉しそうに問うことには。]

   あ、足、痛めてるみたいだから…

[心の中で、馬鹿!と叫ぶ。
ついさっき知り合ったようなもの、しかも今さっき、オカルト同好会メンバーから総スルーされた私と仲がいいなんて、お嬢様に失礼極まりない。
というか、それを私に聞くな。
肯定も否定も出来ないから。
仲がいいって何だろ…… ]

   ……言っても判らないだろうけど。

[私の気持ちなんて。
溜息を零す。]


   そんな噂が……

[ガストンの問い掛けと幼馴染の登場に、これからどうするか考えつつ、エリアスに反応する
聞けば聞くほど、サイモンという人物が謎に包まれていくのは何故だろう。

グロリアは早々にガストンに付いていくことに決めたのか、腕を離し、彼に近付いていく
ケヴィンの言葉で気分を害したとかでなければいい。
ここに来るまでの会話で、彼女のガストンへの印象が少し変わったのは、なんとなく感じていた
ガストンも気遣ってくれているらしいし、心配はいらなさそう

とするならば、手分けして探したほうがいいのかもしれない。]


  …私は、校舎を探してみます。
  これから続々、みんなも帰ってくるだろうし。
  そちらで彼が見つかったら、連絡頂けますか?

[ガストンに伝えて、携帯のアドレスを聞く。]

    あと、良ければ伝言も。
   早く、伝えてあげたいので。

 「私のことに囚われず、姉ちゃんの分まで元気に生きなさい」

   お姉さんがそう言ってたって。

[一言一句違えずに、ナンシーから受けた言伝を口にする。
地味に記憶力はかなりいいほうで、成績もトップとまではいかないが、クラスでは5位圏内、学年でも10位くらいの位置にいる私だった。]  


    紐無し…?

[エリアスに笑顔で応える幼馴染
私も彼と同様、すぐには思考が追い付かず

説明を聞いて、血の気が引いた。]

   な、何考えてるの?!
  そんな危ないこと、そのまま落ちてたら死んじゃうじゃない…

[怪奇現象の怖さよりもそちらの恐怖のほうが上回る。]

   誰も立候補しないの当たり前だよ。
  そういうのは、大人の先生方に任せるべき……

[信じられない。
先生方がどうなってもいいとかじゃなくて。
ケヴィンは帰れると信じ切っていたから、そういう心配はしなかったのかもだけど、危険なことして帰ってきてもらっても嬉しくない。

幼馴染がトシミに告げたことは知らず、平然としている彼を青ざめた……、見ようによってはドンひきしているような顔で見詰めたのだった。]


[余談だが、幼馴染の説明不足な部分は長年の付き合いから適宜脳内補完されている。*]


  × ○



   天文部部室ですね、わかりました。
  こちらでサイモンを見つけたら、伝えます。
  
[部室確保に残るエリアスと共にガストン、グロリアを見送る
窺うような幼馴染には。]

    ケヴィン、サイモンのこと知ってるんだよね。
   彼が行きそうな所ってわかる?
 
[そう問い掛けた。**]    


メモを貼った。


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 20時頃


[再会の早さに幼馴染は驚いたよう
それに対し、してやったり、な表情をしていたが、次いで問うたことの答えを聞けば、納得の表情をした]

あぁ、そーなんか。
打ち解けたのかと思ったんだけど。

[交流が増えるのは良いことだとケヴィンは思っている。
今はまだ、であるとしても、これから仲良くなる可能性はあるのだから]

うん? 何が?

[溜息と共に零れた声に疑問を投げる]


[ガストンの言葉を受けて別行動を選択したヨーランダ
紡がれた伝言に、よく覚えてるなぁ、と感心する。
順位を後ろから数えた方が早いケヴィンには出来ない芸当だ。
そんな風に話を聞き、自分が戻る切欠となったお題についての話になると、幼馴染の顔色が蒼褪めた気がした。
その反応はきっと正しい、とケヴィンも思う]

や、でもパティ先輩が下にマット敷いてくれてたし。

[その前に飛ぶのを決めただろうことは、幼馴染には気付かれるやもしれない。
そもそもそんな問題でもないだろう]

大人だからやれる、ってもんでもねーと思うけどなぁ。
まぁ、バナナせんせは誰も居なけりゃ飛ぶ、っては言ってたけど。

それにほら、帰す、って言ってんだから、試す方も死なす心算は無かったと思うぜ。

[この辺りの思い込みが思い切りの良さに繋がっている、と言うのは誰にでも伝わったはずだ]


[幼馴染を見れば自分の話を聞いてドン引きしているよう。
少しだけ困ったような表情になり、右手で頬を掻いた]

……だってよ、早ぇーとここっち戻りたかったんだもんよ。

[ぽつ、と零れた声は普段よりも小さなもの]


[サイモンを見つけた後の集合場所は天文部の部室となったらしい
ヨーランダやエリアスと共にガストンとグロリアを見送った]

アイツの行きそうなとこなぁ。
早々に戻されてるし、悔しがってこっちで検証してるかもしんねー。

[幼馴染にサイモンが行きそうな場所を問われて、推測を先ず口にする]

サッカーゴールにおみくじ、それから屋上と……音楽室もか。
……あっ、後はトイレ。
アイツがどこまで把握してるかにもよるけど。

[取り込まれた最初の頃、おみくじ以外の怪談は把握出来ていた。
七不思議の残りの2つは分からないが、オカルト好きのサイモンのことだ、その場所を把握し、探し回っている可能性も無くは無い]

それ以外ってなると、人の少ねーとこじゃねーかなぁ。

[最後の1つはかなり漠然としていた*]


[流石に幽霊より影が薄いという認識がもてないせいで、どちらかというと苦労性な人だという勘違いがあった。なんとなく一緒にいくつもりという隠さずに素直なケヴィンをみて、大きな番犬と飼い主のようなものが幻視されたような。

そんなことを考えていたから不意を突かれた。]

 あ……ああ…

[どもった。
でも普段からわりかしこういう口調であった。考えてもみれば連絡先をもっていたほうが効率がいいのであるが、すっかり失念していたのは学校で携帯をあまり使ってないからだ。

初めてのアドレス交換!ということに緊張しいつのも二割増しで顔が歪み、不機嫌そうなものとなったが、ヨーランダに(家族以外)初めて(のアドレス)を渡し、伝言も承った]


 任せた。

[ケヴィンとヨーランダ。一緒に来ない場合はエリアスにも、そういった。
代わりに金太郎に買われることは任されないといけないのかもしれない。

グロリアに行こう。と促し、歩く速度に気を使いながら物置小屋のほうへと向かった*]


―――――うん、ほんとだすね。
そうか、先生が。

[確かに先生がおぶって何処か行くのは見ていた。
保健室の方向だったなぁ、と。

その前に少々返しの間があったのは、礼を言われ何かこうとても浮き足出すようなふわついた感情があった―とは整理つかない。

ただ、少なくともおぜうさまと言うだけでステレオタイプな思考に至っていた認識は変えようと強く思う。]

きんたろ…

[金太郎は男の子、女子なら金子嬢とかどうかと思ったが。
もう別人である。]


メモを貼った。


[まだ理解していなかった部分があったが。]

無に返す気だったら始めからやるでしょうし。
そうですよね。

[隣で落とても慌てている先輩を見る。
こちらも伝言は受け取った。]


[ガストンと共に物置小屋へと向かうグロリアを見遣る]

3つ目のお題のこと聞きたそーだったな。
怪談に興味あんのかね?

[理事長の孫であることは知っていても、その人となりはほとんど知らない。
後輩が近寄りがたいと言っていたが、ケヴィンにはそう言う風には見えていなかった*]


>>+5:+52先輩、こちらこそ…ありがとうございます

[深々と礼を返すと、軽く気合いを入れて場を離れる。]

少し場を開けないと入らないかもしれない。
機材を奥にしまって座布団出して……


【人】 新任教師 カトリーナ

[一時はニコラスを「気の弱い、優しい性格のひと」>>5:77と評したが、

高校生の教え子に手を出したばかりか、
自殺へ導きながら最後の瞬間に相手を裏切り、
知らん顔で生き残って勤務を続けていたなら、]

 とんでもない図太さよね……。
 発達障害なのかしら。

[音楽室の扉を眺めながら、カトリーナはひとりごちる。
室内でのやりとり>>#0>>#1には気づかず。
何度も乱れていたピアノの音色が、技術はあっても心のこもっていないものに思えて。

それが、少し変わった。
閉ざされた心による、機械的に、あるいは偏執的に動かされていた指運びが、滑らかになり。
音色は弾き手の心情を帯びる。>>#1
レティーシャの歌声も重なったかもしれない。

クリストファーがそれに気づけば、顔を見合わせただろうか。]

(3) 2016/08/26(Fri) 20時半頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーが興味を示し、扉を開けて覗き込んだのはどのタイミングでだったか。
そのまま廊下にいたなら、室内のやりとり>>#2>>#3は半分以上聞こえなかったかもしれない。

「よかったら、君は、マッチョ君によろしく伝えてくれないかな?」>>#4
振り返ったニコラスの、最後の言葉だけが届いて。

クリストファーの姿も、
霞んで消えた。]

 ………………!!

[反射的に片手を差し出したカトリーナは絶句する。*]

(4) 2016/08/26(Fri) 20時半頃

-移動中-

[物置小屋へと黙々と歩く。
歩く速度にこそ気を使うが、それ以外は特になく。
あえていうなら残っていた生徒たちが道をあけるため歩きやすいというところか。

はた目からみて、お嬢を連れて歩いてる番長なのか。熊を従えてるお嬢なのかはその人の感性によるだろう]

 なんで、見たいんだ?

[一緒にいくと選んだときに言った言葉を思い返して聞いた]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

[「わー、よかった!
みんなのおかげだよ!!ありがとう!!」>>#5と飛び跳ねるタマコには、
警戒した視線を向ける。

奇妙ないでたちの少女に「ちゃんと、皆は元の世界に送るから」>>#5と言われても、
額面通りに受け取ることはできず。

だが、彼女に押し出されるように皆の前へと出た小さな男児>>#6の姿を認めると、
その視線は心配そうなものへと変わった。

真っ赤になった彼が、恥ずかしげにもじもじしつつ語る内容>>#7
聞いているうち、何度か視線が合ったかもしれない。
「あそんで欲しい……です」>>#8という言葉には大きく頷く。]

 ……わかったわ、
 貴方を探して見つければいいのね?

[他にも誰かが参加すると言えば、微笑んで同行しただろうか。
同行を断られれば、ひとりでジョージを探しに行くだろう。**]

(5) 2016/08/26(Fri) 21時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 21時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 音楽室 ─

[「……よおっし、まかせたまえ!」>>9
「見つけてもらえないかくれんぼなんてだめ。
だから、絶対に見つけるよ!」
やる気スイッチを入れられたかのように、突然ハイテンションで宣言>>9したラディスラヴァは、
急いでカードをしまうと、ぱたぱたと駆けだす。>>10]

 えっ………と?

[扉の前で声をかけようとしたカトリーナの存在は、視界にも入っていないようだ。
「こっちからコンタクトとる手段がない」>>6と嘆いていたタマコが目の前にいる>>#5ことも、意識の外らしい。

彼女の背中が暗い廊下へ溶け込んでいくのを見送り、カトリーナは音楽室に残った誰かと顔を見合わせただろうか。*]

(13) 2016/08/26(Fri) 23時頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[バーナバスや他の生徒がかくれんぼに参加しないならば、

やがてカトリーナも廊下へ出て歩き出す。
懐中電灯を握りしめて、不安げな面持ちで。

暗いのが怖いのではなく、道に迷うのが嫌なのだ……。**]

(14) 2016/08/26(Fri) 23時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 23時半頃


【人】 新任教師 カトリーナ

─ どこかの廊下→中庭 ─

[自分の足音しかしない暗い廊下を歩いていると、行き止まりに階段があった。
確認のため、周囲を丁寧に懐中電灯で照らす。
人影はなかった。

ジョージは誰かに見つけてほしいのだから、見つかりそうもない場所には隠れていないのでは。
階段を上がろうとして考え直す。
1階から中庭へ出てみた。

頭上には月明りも星空もなく、
闇という大きな布地を学校全体に被せられたかのようだ。]

 ジョージー……?
 いないのかしら?

[声をかけ、花壇に懐中電灯の灯りを向けてみたが、
本来の色の判別もつかないの花々は、どれも現実味のない、ゲームの世界の作り物のようで、
カトリーナの気を滅入らせた。*]

(19) 2016/08/27(Sat) 00時頃

─ 廊下 ─

[エリアスも部屋の確保へと動き、ケヴィン達もまたサイモンを探しに移動を始める]

とりあえず音楽室行ってみっか。
そことトイレ以外は外だしよ。

[荒れに荒れている外。
好き好んで出る気もない。
屋上なら出ないで覗くくらいは出来そうだが、確定室内である音楽室から探し始めることにした]

鍵かかってっだろーから、中にはいねーと思うんだが…。

[居たとしても擦れ違うかな、とちょっとした懸念を1つ]


そーいやトシミの相手も音楽教師だったなぁ……。
関係あんのかね。

[ふ、と思い出す、自分がこちらに戻る契機となった怪談のこと。
聞く?と訊ねるは幼馴染へ。
是が返るなら、掻い摘んで内容を伝える。
勿論、周囲に誰も居ないことを確認してからのことである*]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 中庭の花壇付近 ─

[花壇の中央では、ソテツの葉が大きく広がって垂れさがっている。
その葉と幹の向こうに、蹲った人影を見たと思い、]

 そこにいるの?

[懐中電灯を向けると、]

(20) 2016/08/27(Sat) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カトリーナ 解除する

生存者
(4人 24促)

カトリーナ
9回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび