人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


[浄められた鏡の前。
座して名を唱える。

神の名は、日向]

え…、っ!

[輝きを受けるはずの水盤と鏡の中、靄がとぐろを巻く。]


[己の力、全て。
弾き返され、そのまま意識は遠のいた。


後に残ったは、水晶の欠片。]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 機織り 雪客

[>>2:228彼の礼の言葉も嬉しそうに笑う顔も、女にとってとても嬉しかった。少し嫌われているのではないかと思っていたのだ。自分の手で織った反物を撫でる姿に安堵する]

……勿体無いお言葉でございます。

[と、素直に返した。

>>2:222はにかむ笑顔に]

…ああ、よろしく頼む。

[沢山愛されるんだよと、我が子を送り出した。]

(2) 2013/08/14(Wed) 00時半頃

メモを貼った。


[自らが砕け散る音を、どこか遠く聞いた。]

(ああ、せっかく浄めたのに…)

[彼の人の水が染み渡った五体。消えさせ、人界に落ちるには忍びなく。残った神力で水晶へと変えた。]

(どうか、新たな清めの道具として使ってください。)

[白兎に託したそれは、かの水神へと届いたろうか。
ただの人間になった身には、すでに分からぬことだけれど。
ゆっくりと目を閉じる。]


【人】 機織り 雪客

ーー少し未来ーー
[>>2反物を渡した後、兄妹に挨拶し屋敷を後にした。

その場に甚六は居ただろうか。ならば、きっとお屋敷の前で甚六は華月の元に行くと言ってくれるだろうか。名残惜しそうに。先ほど繋いだ手を見れば、白い布が目に入る。相談すべきか。いや、怖い。その様子に彼が気が付かなければ、無理やり笑顔を作り]

………華月様によろしくお伝え下さい。
お気をつけて……

[と言えば、疾風の如く飛び立つだろうか。彼の背中に手を振った。そういえば、何故手を振り解かないでいてくれたのか、聞くのを忘れた。いや気付いた所で聞けただろうか。彼の優しい温もりを思い出し、また頬が紅潮するのだった。

女は、歩き出した]

(8) 2013/08/14(Wed) 01時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 01時頃


―未明―

…ふーん。

[水鏡に浮かべられた札の力が身体を包む。
徐々に奪われて行く神力。
創造神は薄く笑う。]

ウチが祟り神だと?

[あるいは力が力なだけに恐れられたか。]

―――――まぁ、いいわ。


正直、あの地には飽き飽きしてたのよね。

[行くなという風に腕に巻きつく羽根蛇を撫でれば。]

そういえば、甚のとこに預けてる子が居たわね。

[消えゆく神力の最後をその羽根蛇に送る。]

心配するなって、
君はもう、ウチが居なくても大丈夫、
君は君の意思で、信じた通りに動けと。
どこにいてもウチは、その君の心を君の姿を見ているから、と伝えて。



信じている――――と。


【人】 機織り 雪客

ーー回想・兄妹ーお屋敷ー
[>>6おしどりの話をすらば少し照れたように笑う。その様子を見られて、織った甲斐があったと喜ぶ。しかし、続く口下手という言葉に]

……いえ、充分お気持ちは伝わっております。

[と伝えた。

祟り神に落とされたらという言葉に、一瞬どきりとなるが、称賛されれば]

……滅相もございません。有り難き御言葉………。

[嬉しい言葉に思わず笑みが零れるが、急ぎ気持ちを言葉にする。謝罪の言葉もとんでとない、と返した]

(20) 2013/08/14(Wed) 01時半頃

メモを貼った。


【人】 機織り 雪客

ーーどこかの道ーー
[祟り神。それは誰かに憑いてるという。その者を探しだし 追放する。何だそれ。それはもしかしたら自分の知ってる者が祟り神になってしまった、という事ではないか。知らない者であっても、きっとこんな事態望んではいなかったのではないか。そう考えれば、追放なんて、誰かを選ぶなんて出来ない。なんて馬鹿げた縛りだろうか。皆が幸せになる方法はないのだろうか

ふと、兄妹の屋敷での出来事を思い出す。志乃から兄妹仲が良いという事は認識していたが、あれ程とは。交わした言葉は多くないが、反物を喜ぶ姿は同じ気の色を孕んでいて、兄妹という事以上に、硬い絆を感じた。もちろん、甚六の術で結ばれているとは知らないが。
兄の亀吉とは昨日会ったばかり。それでも、素晴らしい神だと心から思う]

……そうか。

[女の中だけで合点がいった。だからこそ、こんな可笑しな世界にあの二人は居てはいけないのではないか。ここではない世界に、力やしがらみや、そんな負のものに縛られず、幸せな世界で二人には生きてほしい。いや…]

(28) 2013/08/14(Wed) 02時頃

【人】 機織り 雪客


……いや…余計なお世話、か……

[そんな事は百も承知だ。しかし、神々を追放なんてしたくない。自分の知ってる神に、悪いやつはいない。

女が行き着いた答えは、負からの解放。

ただの自己満足かもしれない。いや、そうなのかもしれない。
それでも、その神が少しでも幸せになるならと、女は決意を固め社へ向かった]

(30) 2013/08/14(Wed) 02時頃

【人】 機織り 雪客

ーー祭壇の水鏡前ーー
[とうとう来てしまった。水鏡へ近付けば注連縄が目に入る> >18 なんだろうと思いつつも、それには触れず水鏡の前へ

水鏡の前に立ち、神の名が書かれた札を右手に乗せ、前へ差 し出す。

女は追放という縛りに、その神の幸せを祈った。

会えなくなるかもしれない、ふっと頭をよぎる。すると、目 頭が熱くなり、零れそうになる涙を左手で拭う]

……ばかやろうっ…、…泣く資格などっ……

[資格などない。私がしている事は裏切り…かもしれない。 弱い心を押し殺し、女は手を翻す。はらりと落ちた札は静か に落下し水鏡へと。

その札に書かれた名前は――――――――


―――――――――――思いやりの意味を知る神"亀吉"]

(40) 2013/08/14(Wed) 03時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 03時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 03時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 03時頃


【人】 機織り 雪客

ーー屋敷近くの湖ーー
[社を後にして、我が屋敷へ向かっていたはずだった。気付けば湖へと歩みは進んでいた。草履、足袋を脱ぎ、裾を少し捲って両の足を水に浸す。何となく落ち着く。

それから、どれ位経ったのだろう。もう空が暗くなっていた。半日何もせずにここに居たのか。機織りにも触らず、何も口にせず、座っているだけ。華月様に反物は届いただろうか。いや、甚六の事だ、仕事を全うしてくれただろう。彼の事を思い出すと、頬が熱くなるのを感じ、そっとそれに触れた。

女は目を見開き、今度は撫でる様に触る。小さな引っ掛かり。鱗だ。とうとう左の頬に、鱗が出現した。首にも点々と。

もう、本当に、私は魚になるのか。なったら、どうなるんだ。死ぬのか。分からない。何も分からないが、他の者に危害が及ばなければ、それでいい。

しかし、水鳥に鱗。水鳥が魚。これを知ったら、皆の態度は変わってしまうだろうか。そう思うと、やはり寂しく感じた

手首に巻かれた白い布。それは自身の弱さだ。どうしようもない、面倒くさい、弱い自分の現れ。そんな自分は嫌いだ。

女は、何の答えを出せないまま、草履と足袋を両手に持って、裸足で屋敷へ帰った]

(48) 2013/08/14(Wed) 03時半頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 04時頃


―回想:丘・朧と―

―――…そうかもね?

[人になりたいのか、と問う朧に薄く、笑う。
本心とも冗談とも取れるような、読めない音は丘を流れる緩やかな風に溶けゆき。

続く、己が下に仕える伝達神を信じると言うのには。]

ありがとう…、朧。

[一瞬だけふわりと笑んで。
直ぐに元の無表情、とんっと身軽に幹から降りる。]

もし…、もしウチが堕ちることになったら…
あいつのこと、頼む…

[朧の傍ら、同じように大樹に凭れ。
そんなことを口にした。]


…笑うな。

[羽根蛇の名に軽く噴出する様にはふいっと余所見をしつつ。
ゆっくりゆっくり、水神が考えながら紡ぐ、その内容に耳を傾けた。]

…うん。

[信じて貰えるか解らないが、自身は祟られていないと思うという朧に小さく頷けば。]

…あ、言っとくけど、ウチは弟子だからって甚を憑かれていないって言ってる訳じゃあないからね。
仮にあの子が憑かれていたら、こんな札遣わなくても、師匠として責任持って下界に堕とすってこと。
ウチにはその力があるし。

本当に信じるってことはそういうことでしょう。
現実から目を逸らすことじゃない。

[それだけは付け足して説明して、再び話を聞く。]


水が濁りを―――…

[手を握る様を横目に。
寂しそうな声が響く。]

詠神の術に影響…

[朧の言葉をひとつひとつ、確認するように繰り返す。
水を渡した相手は勿論、察していた。]

た、しか、前のときもそんなことがあったような…

[月神の占を妨害する、別種の力の存在。
考えるように手を口に充てる。]

そうね、朧が、他ならぬ君が、水に異変を感じているのなら。
その感覚は信じるべきだと思うわ。


少し、様子を見てはどうかしら。
朧が大丈夫だと、心から思えるもの以外は渡すべきじゃない、きっと。

あー、でも、その水が無ければ詠術に支障が出るとかだと…

[うーん。と唸って。
後の判断は任せると言われれば。]

ん、わかった。

[軽い感じで頷く。
そして、変な話をと笑んで、丘を下りるその後ろ姿に。]

君が君であるのなら、ウチは信じられる。
だから君も、君であることを忘れさえしなければいい。
朧が朧である限り、水のこともきっと―――

[大丈夫だと、そう、はっきり伝えただろう。]**


―下界に堕ちる少し前―



[高天原から消える己の身体を感じる中。
何故か見えた祭壇の様子。
注連縄に。]

…何、あの子。
罪悪感、でもあったのかしら。

[置いたであろう浄神の姿を思い浮かべ、ぽそりと呟いた。
その存在からして、己を祟り神だとした者のひとりが置壱だと証明しており、本当にそう思っているのなら、このようなことをする必要はなく。
矛盾した行動に小さく溜息を吐く。]

つきあってられないわ。

[そう呆れつつも、いつも己に対してひねくれた言動を取っていた置壱の、彼なりの気持ちに自然と笑みが浮かぶのだった。]**


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 11時半頃


雪客は、華月斎にあの子(反物)は気にってもらえたかな……(促し

2013/08/14(Wed) 11時半頃


雪客は、甚六は元気でいらっしゃるだろうか……(促し

2013/08/14(Wed) 11時半頃


雪客は、亀吉の幸せを願った(促し

2013/08/14(Wed) 12時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 12時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 12時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時半頃


【人】 機織り 雪客

ーー翌朝・我が屋敷ーー
[昨夜は良く眠れなかった。浅い眠りを繰り返し、何度も目が覚める。気付けば朝になっていた]

…………増えてる。

[掌、手の甲、足、首。鱗の侵食は止まる気配はない。
少しでも落ち着けるかと思い、体を起こし、着物に着替えた。姿見に映された自分の姿、やはり鱗が目立つ。どうしたら。
誰かに相談。また同じ自問自答。頭に思い浮かぶのは甚六の顔。しかし彼には一番見られたくない。
そう考えながら、露わになっている鱗の部分に白い布を巻いていく。指から手首、首元と。顔は幸い左頬だけ、きっと髪で隠せる。
と、頬の鱗を撫でつけながら、考えていた。
古くからいらっしゃる水の神である、朧様なら何か知っているかもしれない。しかし、位の高い神がこんな見た目の怪しい神に御面会下さるだろうか、きっと門の前で帰されるのが関の山ではないか……

すると、襖の外から自分を呼ぶ声がする。屋敷の者だ。女はどきりとするが、平静を装って]

………なんだ。

[聞けば、朝顔が追放され、月光神が堕天した事を報される。
どちらも古くからいる神ではないか。なんて事だ。と思いつつも女は2人の幸せを祈る]

………どうぞ、彼の地で………

(91) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 機織り 雪客

[わかった…下がれ、と一言放つ。

月光神とは、あまり面識がなかったが、朝顔様とは先日話したばかりだ。
ふと、思い出す。朝顔様は甚六の師匠ではなかったか。となると、甚六の心中は計り知れない程悲しみに満ちているのではいのか。そう思ったら、いてもたっても居られず、屋敷を飛び出した。
鱗の事で悩んで居たのも忘れて。]

(92) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 機織り 雪客

ーーどこかの道ーー
[飛び出したは良いが、何処を探せばいいのかと途方にくれる。
いつもなら、呼べば直ぐに飛んできてくれる。しかし、今回それは憚られた。自分は彼に会う術を持たない。神との付き合いを疎かにしてきたツケが回ったのだと、自分を呪う。女は眉間に皺を寄せ、考え出した策は]

………そうだ、……あの丘の上からなら……。

[丘の上から天界を見渡せば、もしかしたら見つけられるかもしれない。見渡すのに限界はあるだろうが、女は他に縋る術は持っていなかった。足早で丘へと向かった]

(93) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 機織り 雪客

ーー丘の上ーー
[ようやく丘へと辿り着く。
よく見渡せるのは、こっちかと歩みを進めていると、樹のふもとに誰か居るのに気が付く。その人物を視界に映せば、心が震えた。どんなに遠くても、見れば彼だと分かる。甚六だ。背を向け膝をついている。彼の纏う気は、寂しさと悲しみに満ちている。こちらまで伝わる大きな気。そんな彼の背中を見ると、胸が締め付けられる。彼の心中はきっともっと苦しいだろう。

女は意を決し静かに近付く。彼は自分の気配に気付いただろうか。彼の左後ろに立ち、勇気を振り絞り]

…甚六さん。
……ご迷惑なのは、存じております。でも………
…私に、何か出来る事があれば言ってください。
私は…………貴方の力になりたい………。

[あえて、朝顔様の名は出さなかった。
自分は非力だと重々理解している。しかし、言わずにはいられない。自分で何か少しでも力になれるなら、そうしたい。
女の言葉に、彼はどうしだろうか。ひとりになりたいと、余計なお世話だと、自分を追い返すだろうか。どちらにせよ、もし振り返るなら、下手くそな笑顔で彼を見つめるだろう**]

(97) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


【人】 機織り 雪客

[>>111迷惑じゃないと、礼を言われ、涙が出そうになる。今辛いの誰でもない彼なのに。
やはり、泣いて居られたのかと黙って彼を待った。目を拭う姿に、この人を、こんなに弱ってる彼を一人には出来ないと強く思った。
しばらく待つと、返ってきた彼の言葉に>>112。そのまま彼の左手に自分の手を伸ばし、見えた白い布。これは、彼の求む”あたたかいもの”ではないかもしれない。自分は渡せないのか。すると、続く”悲しみ以外”という言葉に。]

(自分の悲観など、どうでも良い。
彼にあげよう”悲しみ以外”の……)

[愛を。全身全霊を掛けて。
そして、両の手でそっと彼の左手を取る。それでは足りないと、布越しでは彼の冷たい体を温めることは出来ないかもしれないと思い、彼の大きな背中を抱き締めた。
こんな異質な体では望むものはあげられないかもしれない。でも、誰よりも自分よりも彼を想うこの気持ちなら、きっと”あたたかい”。女は、彼を抱き締める腕に力を込めた。
彼は自分より大きいのでしがみつく形になったかもしれない。そんなことどうだっていい。彼が癒されるなら、何でもしよう。そう思った。]

(120) 2013/08/14(Wed) 19時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 20時頃


【人】 機織り 雪客

[目を瞑っていたので、手の上げ下げには気付かなかったが。
必死に抱きしめていると、彼の手が重なり礼を言われ>>137
思わず涙目になる]

………このような事でよろしければ、…いつでも。
…あ、でもそれだといつまでも辛いままですね…
…それは…良くない…。

[何を言っているんだ。自分でもよく分からない事を口走ってしまった。
でも、”いつでも”というのは素直な気持ちだった。
少しでも、力になれただろうか。彼はまだ、腕を振り払わないでくれている。もう泣いてる様子ではないようだ。
さっきまで冷たかった彼の背中が温かい。そう思うのは不謹慎だろうか]

(142) 2013/08/14(Wed) 20時半頃

【人】 機織り 雪客

[彼が振り返り行くという言葉に>>146]

(お元気になられたのかしら……)

[離れてしまう、という切ない気持ちを追いやって、女は静かに笑った。その後続く言葉に目を見張り、次の瞬間には抱きしめられていた。何て大きく、力強いのだろう。慰める筈が、女は一瞬で心が包まれた感じがした]

……とんでもない、お役に立てて…何より。
…ええ。お待ちしております。

[そうして、飛び立つ彼の背中に]

……いってらっしゃいませっ。

[と投げかけた]

(152) 2013/08/14(Wed) 21時頃

【人】 機織り 雪客

[彼が見えなくなるまで見送って、女はその場にゆっくり座り込む。こんな私でも、力になれたのか、と呟く。安堵の息を一つ。体に残る彼の腕の感触が、女の頬を紅潮 させる。、不謹慎だと自分を諫めつつも、それでも、彼の言 葉はとても嬉しかった。”あんたを探す”。きっと女の支えに なるだろう。まだ、無理をしてるかもしれないが、忙しなく動く方が彼ら しいと、もう一度彼が消えていった彼方を眺める。

すると、女顔から血の気が引いていく。 甚六は振り返って、私と目を合わせた。という事は、この頬 の鱗が目に入らない筈がない。髪の毛で覆われていたとは考 え難い。 彼の事となると、自分の背負っていたもの、置かれている状 況を忘れてしまうのだ。 しかし、彼の様子に別段変わったところはなかった。彼が気 付いていたかどうかは定かではないが。女は溜め息を着き、 当初の目的にしようと思っていた事を成そうと立ち上がる]

……何か、分かるかもしれない。

[以前よりは、前に進もうとしているのだろうか。もし、そ うなら周りの皆のお陰だろう]

(167) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

【人】 機織り 雪客

[”本当に知りたいなら、自ら動きな”と朝顔様も言っていた>>0:60。自分に言われた言葉ではなかったが、女は意を決し、朧の邸へと歩みを進めた]

(169) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


―???―


(―――だれか、泣いている?)

[唄うようなその音をどうしてそう聞いたのか。

分からぬままに、
ゆらり、意識は闇を揺蕩う。]


【人】 機織り 雪客

ーー道中ーー
[朧様の邸へ向かっていると、何処からともなく声を掛けられ、どきりとする>>177

声のする方を見れば、そこには華月様が。正直会いたくなかったが、なるべく顔に出さないようにと、引きつった笑顔を。しかも”雪さん”と呼び名まで変わっている。何て近いんだ。と眉間に皺が寄ってしまう]

…華月様。

[と一礼した時に、左頬の鱗を思い出す。手首や首は何とか白い布で隠してはいたが、頬までは隠していなかった。女は頭を下げた状態で]

…無事に届きまして、何よりでごさまいます。
……お気に召されたようで、安心致しました…。

[何とか平静を装い、礼に対する気持ちを述べた。
しかし、このまま頭を下げた状態では不振に思われるので、ゆっくりと顔を上げる。左頬を見られないようにと努めたら、顔を背ける形になってしまった。目も合わせずに、至極失礼な態度だと分かってはいるが、これを見られるよりはましと思い]

…また、何か有りましたら……

では……

[軽く会釈し、早々に立ち去ろうとする]

(187) 2013/08/14(Wed) 22時半頃

メモを貼った。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:雪客 解除する

生存者
(4人 36促)

雪客
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび