人狼議事


129 【DOCOKANO-town】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[突き入れた棍の先から、魔弾が放たれる。
至近距離でこれを受けたことはなかった。

身体に来る衝撃で芙蓉の身体が宙へと跳ねた]

 ――――!

[考えたのは、なにより。
自分の部屋のあれそれを思ってしまうのが私らしい。
白が勝つなら又復帰できるのかも知れないけれど

意識が途切れる間際、ラルフの呼ぶ声が、聞こえた]


武家の娘 沙耶は、メモを貼った。

2013/07/07(Sun) 00時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 武家の娘 沙耶

……情報の、共有……、

[ヴェラの言葉に、ああ、と]

……意味は……あるよ。

[正しいかも判らない情報では、あるけれど]

……ナユタが言ってた。
真偽については自分で考えて……って。

だから、伝えたあと、どう咀嚼するかはフィリップが……、

[と、11人の内訳を伝えようとしたところで]

(24) 2013/07/07(Sun) 00時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

……芙蓉は、白よ……、

[沈痛に、応じて。地下駐車場には、重く、首を振った]

(28) 2013/07/07(Sun) 00時半頃

メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 武家の娘 沙耶

……、

[移動メニューを眺め、二つ、消えているのに目を落とし。

そして――もうひとつの変化に気付いた。
このステージ、城址公園の人数が、3から5に増えている]

……ヴェラ、フィリップ。二人、来た。

[混乱しながら――やはり、警戒を]

(40) 2013/07/07(Sun) 00時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

……ええ。
巻き込まれても、あれだし……、

[離脱するというフィリップに、頷いたあと。
手を伸ばし、抵抗されなければ、ぐっと引き寄せる]

あと三人……ミルフィ、ラルフ、フランシスカ。

[十一人。先に告げた面子と、ヴェラ、芙蓉。それを除いたメンバーを、囁いて]

……判断は、自分でして。

(46) 2013/07/07(Sun) 01時頃

【人】 武家の娘 沙耶

……気を付けて。

[フィリップの耳元で、そう続けて。ああ、と]

……あなたが白だとは、誰からも、聞いてない。
ついさっき、会った、ナユタからも……、

[だから、あなたの白は共有情報じゃない。
そう言ったあとで――十人前後いて、誰一人、彼を白という情報が出ていないのはどういうことか――と、今更になって]

(61) 2013/07/07(Sun) 01時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[そうして――フィリップが離脱したあと]

……ヴェラ。

[くいと、服のどこかを摘まんで。
幾らか項垂れたまま、ぽつりと、口を開く]

……私、芙蓉のこと、あんまり知らなかった。

だけど……仲間、だったよね?
ああして話して……少し前まで、一緒にいて。

[ふるりと、かぶりを振って]

来た二人が、赤なら……、やろう。
ここは――私のホームなの。だから……やれる、から。

[そう呟いて――身構えた。自分たちを差し置いて、先に戦闘が始まるとは、思ってもおらずに**]

(87) 2013/07/07(Sun) 02時頃

[倒れた時に負った痛みは、実のところもう良く覚えていない。
痛かった、と思うのだけれど、それは一瞬で、今はもういたくなかったから。

気付いたら、私の意識はこの中にあった。
どういう状況かわからないけれど。
姿は「芙蓉」のままだ]

 あー、負けちゃったか。
 だってあれ64超えてるでしょ。
 あと一ヶ月あればなぁ……。

[黍炉を64まで上げて芙蓉に切り替えけど、芙蓉のレベル自体は50に届かない。
必殺技はあと二つ残っていた。

最後に呼んでいたのが気になって、ラルフの姿を探す。
寺院からはいなくなっただろうから、と他のステージをくるくると回って]


―床彼城址公園―

[そこに来た時にラルフの姿が見えた。
聞こえた言葉に一瞬止まる]

 帰れてないよ。
 どうなんだろ、帰れるの、かな。

[今までも負けた後に観戦モードで見ることは出来たけれど。
ログアウトの文字はいつまでも現れない]

 帰れないと、困るんだけどなぁ……。
 せめて処分してからって、思うよね。
 しかも乗っ取られたらそいつが私のもの使うわけでしょ。

 やんなる。

[はぁ、と溜息をついて、その近くにふわりと*佇んでいる*]


―― 地下駐車場
   あるいは彼女の終の棲家にて ――


[彼女――便宜的に彼女と呼ぼう、
彼女の周りには音を立てて試験管が転がった。
勿論、その中身は全て空であったが、一筋二筋残った液体が
何色かを示している。一つは緑、もう一つは橙。
これらを彼女がどうしたのかは、想像に難くない。
飲んだ。すべて。
自殺願望があるでなし、ただ単に、彼女は、
リアルかゲームのどちらかに
認識を偏らせることが出来なかっただけだ。


手段の一つを試験管に見出してしまった。]


[ここで彼女の思考を一つずつ取り出すのは避けよう。
ステータス「混乱」にふさわしく、彼女の思考は取り留めもなかった。
もっとも異常状態に陥る前から彼女は「混乱」していた。
それは事実だ。
よりにもよって、攻撃手段の薬品で
傷を治そうとするくらいに「混乱」していたのは疑いようもない。

けれどその「混乱」も、一時的には彼女の役に、立っていた。
神経を焼く痛みから立ち直らせた。忘れさせた。
それが結果として彼女の為になったかは、また別の話だが。]


[話を戻そう。
彼女がいかにして、死んだのか、だ。
「混乱」した彼女の記憶はひどく曖昧な酩酊状態であった。
よって記憶の整理もかねて私が陳述している。
だからこそ、語るべきは彼女の死に方だ。

薬品を飲み干した後、喉を焼くような感覚を経て
彼女は自由になった。
彼女を捉えた痛みから抜け出した。
そんな最中に聞こえてきた足音、声音は、
彼女に恐怖を与えずに喜ばせた。]



[彼女は立ち上がろうとしたが、うまくいかなかった。
痛みの閾値を無視する薬品は彼女を真には自由にしなかった。
ちょうど私と同じようなものだ。

膝から下が動かないことに唇を――桜色だった――
尖らせて、けれど彼女は、来訪者に手を振った。
傷口を圧迫した指は、爪の間にまで赤が染み込んでいたが、
その指でもって来訪者を歓迎した。実に嬉しげだった。]


   『ヤダ 嬉しい
  会いに来てくれたの 

 アナタに似合いそうな』

[似合いの、何であるか、は私は知っている。
けれど書く必要はないだろう。
事実、彼女の言葉は一瞬にして途切れた。]


[ひどく、肉感的な音がした。
かろうじて骨に垂れさがっていた肉なのかもしれないし
弾けて消え損ねた表皮たちなのかもしれない。
そういったものが削げて剥がれた音だ。]


[一瞬、彼女はやはり不思議そうな顔を浮かべる。
動くべきものが動かず、感覚の薄れた結果だ。
それは遅れて焦燥となり、それはようやく、不快と結びつく。
一方的な怨嗟――と言い切るには不確かだが、
それが彼女の精神を、薬で一時的に混乱した精神を引きずりあげて
更に惑乱とした精神状態へさせた。]



  『  ―― …… 、
   チョット
   女の子なんだから 止めてよねっ』


[彼女が手を振るえば、
乾ききらない自身の血液と一緒に試験管が飛んだ。
彼女が似合いの台詞を吐けば
注射針が地面から湧き出た。]


[けれどそれらはあまり、意味をなさなかった。
月光の下で捕食者然とした笑みを見せた時は違い
人工的な明かりの点滅の下で単調な攻撃を仕掛けるのは彼女だった。
もっとも、押し気味なのが黒檀の女性であるという点は相違ない。]


[「混乱」が彼女の脳を弄る。
指が痺れた。投げる方向が定まらなくなる。
コート内部から引き出そうとした手は何もつかめなかった。
何もないわけではなかった。
彼女は手を伸ばそうとした。
しかしその手には何もなかった。
彼女の言葉を借りるなら、『幸運の女神のせい』だったのかもしれない。
つまるところ彼女には、女神の微笑は貰えなかった。
獰猛な肉食獣が嗤うというのに。]


 『 ――  、っ 』

[「混乱」は、肝心なところで消え始める。
だんだんと明らかになっていく感覚が、彼女の脚を刺し
そして新たに掴みあげられた毛髪を通じて頭部に生じる。
ようやく、脳の深層から恐怖が湧き出した。
そしてようやく、彼女も認識をし始める。
彼女を苛むのは痛みではなく、死の可能性だと。]


[こわい、と思った。
浅い呼吸だけを繰り返す喉は、発声の機能など忘れたように
呼気によって震え、慄然によって痙攣する。
助けて、と誰かに乞う言葉も彼女は思い出せなかった。
ただ眼前に広がるビターチョコレートの獣が、ひどく、恐ろしかった。]


 『  、……   』


[呆然と瞬く顔面に、桜色が広がる。
悲鳴を上げるのも泣くことも忘れた、薄い切れ長の瞳は
ただ眼前の「恐怖」に注がれた。
頬に塗りたくられる生暖かいべた付く温度も気にできないまま
恐怖が何か口を開き、閉じ、また口を開くのを眺めていただけだった。
条件反射のように口唇が戦慄いただけだった。]




[こわい、と、明確に唇が動く。
単なる事実のように動いた。
触れた指のやわらかさはどこか、何かを思い起こさせる。
けれどいま、彼女に伸ばされた指は一対だけだった。
彼女から伸ばす腕は地下駐車場のどこにも在りはしなかった。]


  『 ―― !
   や、    ……っ』

[遮ろうと上げた手は重い。
喉に触れた嫋やかな指が軟骨を押しつぶす。
鈍い音がした。脳内で響くような大きさで。

血に塗れた手が無意識に、嫋やかな手に這い寄る。
けれど到達する前に 新たに走った電気信号に潰された。
脳の回路が白く焼き切れたようだった。
点滅を繰り返す電燈が脳内にそのまま入り込んできたかの、ように]



[手放された上半身は支えもなく、前に倒れ込みかけ
また火花が散った。脳が揺れた。
感覚器官が悲鳴を上げる。
傾いだ上半身に引きずられ、脚が浮きかけ、それもならなかった。
もはや彼女の自由になる部位はどこにもない。

湿った床に倒れ伏す彼女の上には言葉が降り積もる。
彼女の薄い唇は、もうすでに桜色ではなかった。
口中に溢れた血と断続的な言葉の欠片で埋められる。
「嫌だ」「こわい」「死にたくない」
繰り返す言葉の内いくつを彼女が認識していたのか、不明だ。]

 『やだ  、っ……や、だ
   こわ、しにたくない
 
         、だ   死ぬの、は、』


[降りかかる言葉を埋めて消すように、
彼女の内から零れた血液と、不明瞭な言葉が駐車場の床を這う。

彼女の唇はほど黒く、瞼を鮮やかな赤が彩った。
ピーコックグリーンは紅に染め変えられる。
痙攣のような動きで彼女の瞼は震えた。
隙間から入り込んだ紅が彼女の視界を歪ませる。
歪んだ視界、痛むのか痛まないのかももう不明瞭な世界で
彼女は視界を更に開きかけ、そして]


[彼女を襲ったのは再びの激痛であったが、
それに悲鳴を上げる前に、彼女の体力ゲージは0を記録した。
痛みの余韻を感じる暇がなかったことを
喜ばしく思うべきかは、不明である。

体力という数値が彼女を救った。
現実であればどれほど、苦しみが長引いたかは知らない。
けれど、甘い色の獣が、
さながらゲームであるように技を繰り出していたら
より、救いだったであろうことを、私はここに明記しておく。
彼女が認識から掬い取った事実は、“現実で在り得るように”甚振られたこと。
ゲームらしさがあったならば、
通常の、観戦モード移行もスムーズだったろう。

彼女の認識は、いまだ揺れている**]


メモを貼った。


【人】 武家の娘 沙耶

……やり合ってる?

[仕掛けたダーラと、防戦するラルフを認める。
ナユタの話によれば、ラルフは自称白――ああ、そういえばこれで全員と会ったことになる。
もっとも、セシルはこちらが一方的に覗き見ただけだから、会ったというには無理があるかもしれないが]

ラルフと敵同士……、って、いうことは。

[自称白のラルフと戦っているのだから、ダーラは赤。そう考えるのが、ごく自然]

(110) 2013/07/07(Sun) 12時頃

【人】 武家の娘 沙耶

[ダーラは赤。その情報に、頷いた]

――承知した。
ここは私の舞台だ、後れは取らん。

[答え。
先に動いたヴェラの背を眺め――小さく、呟いた]

――私は沙耶、私は沙耶。

[だから、やれる――容赦なく、やる]

(122) 2013/07/07(Sun) 13時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[刀を抜き払い、正眼に構え――そこから、ゆらりと刃を動かしていく。
闇を斬るように、剣を運ぶ。実際に、斬っているのかもしれない。戦いを忌避する弱い心を]

――……、

[――沙耶のホームステージ補正は、相手に作用するタイプのものではなく、沙耶の強化である。
通常攻撃を含むすべての斬撃に飛び道具の打消し判定と防御無視効果が付加され、沙耶が苦手とする遠距離タイプや重装甲タイプへの相性が改善される。

これに加えて、ホーム限定の必殺技『夢想剣』が使用可能となる。
無念無想、無意識に剣を振るうことで意識した剣技を超えるという一刀流の奥義であるが、ロクヨンでは単純に全ステータスを強化するという、初心者向けキャラクターらしい効果の技として再現されている。
発動の前段階として、五行の型をとる必要があり――それがいま、沙耶が虚空に刀を舞わせている理由だった。

――余談だが、読みが『むそう』であることから、この状態の沙耶を指して『沙耶無双』と呼ぶプレイヤーもいるとかなんだとか]

(127) 2013/07/07(Sun) 14時頃

【人】 武家の娘 沙耶

[――そうして、刀の舞を終えれば。次に斬るのは、敵だけだ]

――……沙耶、推して参る!

[タッと、地面を蹴った。
ラルフの援護に回ったヴェラとは異なり、一直線にダーラに向かう。
その突進は、あの放送の前、いまはもう存在しないホテルでのそれよりも速い]

此度は逃がさんぞ、女帝……!

[大上段に構えた刀が、月光に煌めく。
小細工も読み合いもない。数の優位とホームの優位に任せての、愚直な突撃。
ダーラがどう出るかは、出たとこ勝負。
間合いまで踏み込んで、袈裟に斬り込むことを、ただ考えた]

(128) 2013/07/07(Sun) 14時半頃

武家の娘 沙耶は、メモを貼った。

2013/07/07(Sun) 14時半頃


【人】 武家の娘 沙耶

――ヴェラ! ラルフ!
ここで討ち取るぞ! 囲め、逃がすな!!

[三対一という優位、しかも自分のホームステージ。
相手は、ほぼ明らかな赤。敵の数を減らすには、これ以上とない好機]

赤の連中はナユタと芙蓉をやった!

奴等から仕掛けた戦だ――最早、容赦も慈悲も要らん!!

[――そう、"沙耶"が叫ぶ。"沙耶"はやれる、"沙耶"は斬れる]

(130) 2013/07/07(Sun) 15時頃

武家の娘 沙耶は、メモを貼った。

2013/07/07(Sun) 15時頃


【人】 武家の娘 沙耶

[肉を断つ感触が、刃を通じて伝わる。
ホームとはいえ、流石に、一撃で仕留められはしなかったが。
ならば二撃で持っていけばいい]

――せっ!!

[袈裟に斬り込んだ刀を返し、斜めに切り上げるように運剣を繋ぐ。
が、これはダーラの鞭にぶつかり弾かれる――刀と鞭が相殺するのも不思議なものだが、その辺りはゲームである。
沙耶だって、玉響でレーザーなんかを斬り落とすなんて物理法則を無視したミラクルがあるので、そこはそれだ]

――そうとも、私たちは白だ。
三人相手に仕掛けるとは無謀が過ぎる――蛮勇のツケは、その命で購え!

[そう、ダーラに啖呵を切って]

(163) 2013/07/07(Sun) 17時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[続けて仕掛けようとしたが――闇魔法の連打。
でたらめな狙いのそれは予測が難しく、真っ直ぐこちらを狙ってくるよりも厄介か]

――逃がすか!!

[そうして、ステージ移動の操作に気付けば。
AGIも上昇しているとはいえ、移動操作の完了に間に合うかどうかは際どいところだろう]

待て――その首、此処に置いていけ!!

[逃走を選んだダーラに叫び、消え行くその背に向かって、刃を一閃する――果たして、手応えはあったかどうか]

(164) 2013/07/07(Sun) 17時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

――っ!?

[ダーラを援護するような炎撃に、手元は狂った。
最後の一刀がダーラに届いていたとしても、仕留め切れるほど深くはないだろう]

くっ――何をやっている!?

[沙耶は――というか、沙耶の中の人の――は、破滅的に察しが悪い。
いまや確実な赤となったダーラを、ラルフが庇うような動作をみせて尚、それが示す明確な事実へと即座には到達し得なかった]

(173) 2013/07/07(Sun) 18時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:沙耶 解除する

生存者
(4人 60促)

沙耶
32回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび