人狼議事


107 【飛び入り歓迎】年忘れマスカレード!2012

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


[ふと、飛んでいく物の出発点をみると、そこにも仮面がある]

……えっ?


村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2012/12/24(Mon) 00時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

スカーレット。
良い名前じゃない、此処だけの呼びだったとしても。

[格好良いのに可愛らしい仕草、嫌味でないのが気に入って。
>>1細まった赤い月をにんまりと眺めた。]

ボクもキミに興味が湧いてきた。
……そうだねェ、

[くすくす漏れる笑いの中、口元に手を。
叶わないとは知りながら、
こんなに愉快な出逢いだから、検討するのも悪くない。]

此処でボクらが『遊んだ』ら、周囲が灰になるしィ。
だから何時か―― 違う地平線で巡り逢えたら、
その時は全力で『遊ぼう』か。
あ、ショッピングも悪くないかもネ?

[人間臭い遊びが先に出てこない辺り、
まだまだヒトに紛れるのは下手かもしれなかった。]

(7) 2012/12/24(Mon) 00時半頃

メモを貼った。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

そーいえば。

[狐、の存在を思い出して、広間を見渡してみる。
正確には、魂を探している。]

あのおチビさん、……じゃない、シメオン。
この辺りには居ないようだケド、どうしたんだろうねェ。

(9) 2012/12/24(Mon) 00時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[>>11つまらない。折角の遊興で舞台が消し飛んだら興削ぎも甚だしいから、うんうんと腕を組み頷いた。金髪の仕草は、スカーレットより幾分子どもっぽい。]

ボクに?

[厚い前髪の間から金色が瞬いた。
魔法みたく現れた銀の三日月、タネや仕掛けには驚くことなく。
三日月を受け取りシャンデリアの光に晒す。鈍いナイフのような切先に、
良い趣味じゃない、と。うっとりした声。
握り締めて開いた時、銀はもうどこにもなかった。]

とっても素敵なお誘いじゃないか。
オンナノコ2人の、お遊びね。
そんな時の為のお洒落は……一部オソロイ、の方が
きっと楽しいと思うんだァ。

[長い前髪を指で梳けば、
指に絡んだ一本の金糸が煌めく粒子に変わり、掌に集結する。
開いた先には金の三日月したイヤリング。]

約束、ネ?

(21) 2012/12/24(Mon) 01時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[>>14三日月交換した後は、白猫も耳と尾をピクピクさせ
少年に見える狐の気配を探すけれど、
どうもすぐ付近には居ない気がして、すぐに諦めた。]

触らせてくれないなら、触ればいいのさ。

[つまり、強制的に。
なんとも不躾な発想を当たり前に言ってのけてから、
>>20白猫の顎を気持ち良しと差し出して撫でてもらった。
離れていく手を、桃色肉球でちょいちょい触れてみたりも。]

悪いこと言わないからボクにしときなよ。
なぁんて、冗談かな、どうかな?キャハハッ

確かに素敵なヒトは沢山居るけど、
変なのに絡まれないよう気をつけてネ、スカーレット。

[なんて笑って礼を返し、遠ざかる背を見送った。]

(25) 2012/12/24(Mon) 01時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[『約束』を自分にしか見えない大事な空間へと仕舞いこむと、
金の鈴揺らし、広間をふわふわと歩く。

名の通り、一夜の夢である舞踏会。
それが終われば、全て忘れてしまうのだとしても。
交わした『約束』は、きっと――]

おっと。

[何かを諦めたのか、グラスを手に取る銀の仮面>>29の横、
羽か何かみたく軽い足取りで舞い立ち。]

もしかして、探しモノとかしてた?……オニーサン?

[もしくは自分と同じ絶壁の女性?
首をくりんと捻り覗きこんだ。]

(30) 2012/12/24(Mon) 02時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2012/12/24(Mon) 02時半頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[>>31あ、やっぱりオニーサンだ。
声の音で確信した。機嫌がいいのか白猫もにぁ、と高く鳴く。
探す何かが『アレ』とわかれば笑みは一層深まって]

……迷子兎、ねェ。
今は主命から外れているようだけど、
兎というモノは時間に追われなくたって、
足は速いし臆病だし、警戒心も強いモノさ。

適当に探しただけじゃ、多分見つからないよ。
すーぐ、兎の穴に隠れちゃうから。

[銀の仮面をじいと覗き続け、人懐っこくも妖しい瞳で観察し、
つらつらと、何とも楽しげに語りかける。
『共鳴』するみたく彼から繋がる線の先は、
今は霞んで見えないが、多分――……。ああ、ご愁傷様だ。]

ボクなら居場所がわかるかもよ。
キミがアリスになってみたいなら、だけど。

(34) 2012/12/24(Mon) 04時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[もしも探すつもりなら、兎の魂の方向を指さし
今居るのはあっち、広間には居ない。
その事を教えてやるつもりだ。

差し出されたグラス。>>31
無言で受け取ったそれは、3
1:ホワイトローズ
2:テキーラ
3:キティ
だったりして。]

(35) 2012/12/24(Mon) 04時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

…………ぁん?

[にっこり笑顔のまま声を一段低く、グラスの中身を眺めた。
シンプルな赤いカクテル、これの名前は確か。
……中身を見ずに差し出したのだろうと、許してやる事にする。
故意だったら廊下にでも連れ出して喰ってやろうか。]

……んー?
おーい。どォしたのさ、フール。
綺麗な二人が集まってココロ奪われちゃったァ?

[グラスに口をつけながらも>>32こちらを気にするらしきフールに手を振った。
確か先程離れた時も、この白い姿がある方に意識を向けていたような。
深く気に留めていなかった為、うろ覚えだけれど**]

(36) 2012/12/24(Mon) 04時頃

[投げつけてきたことすら気づいていないため、
訳も分からぬまま手を振られた。]

……?

[妙に思いながらも、その場を去る。

ふと、客間がある、と馬車の御者が言っていたことを思い出す。
どういうものか少し気になったので、近くにいた執事に言う]

……あの、客間を少し、見てみたいのですが。

[そのまま隔離……いや、客間へと向かった]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

そォ。不思議な館へ迷い込み、兎を探し歩く可憐なコ。

[>>41ごめんだと乾いた笑いの青仮面。
反応に期待もしていなくて、だろうね、と悪戯猫はにんまりする。]

でも、ま、確かに――
キミみたいな美しいヒトに、
好奇心旺盛なアリスは役不足かもしれないなァ。

[どの役が適任かな、と考え倦ねつつ、
伸びる手に薄ら目を細め、しかしそのまま閉じて受け入れた。
どうあっても主以外に仔猫と呼ばれるのは屈辱だが、
事実この白猫は仔猫サイズに縮んでしまっているし、
違う意味が含まれていない事もないし。]

ドレスにも合うしね、色は、ね。
あァ、ボクの事はラディスラヴァって呼んで。

(54) 2012/12/24(Mon) 21時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ


[こちらに来るでもない>>37フールに小首を傾げつつ、
グラスの中身を空けた頃、一礼して白い男から離れる事にする。]

ん〜〜ッ、……最近『喰べて』ないからなァ。
流石に走り通しじゃ疲れるかァ。

……此処なら、ヒトでなくとも
美味しいのがワンサカ居そうだけどォ。
あーァあ、勿体無いの。

[腕を伸ばし大きな大きな伸びをひとつ。
物欲しそうに踊っている人間を観察しながら、
ひとりでふわふわ、軽い足取り。]

(55) 2012/12/24(Mon) 21時半頃

村娘 ラディスラヴァは、メモを貼った。

2012/12/24(Mon) 21時半頃


―天邪鬼とダンスを―

[ところで、白装束に金髪の仮面の主が放り投げていたライチの軌道とその末路は見届けていない。
 きっと目撃していたならば、あまりにも残念な感想を胸に抱いていたことだろう。
 それはさておき、呼び掛けに応えた声を聞く。
 ――まるで今の自分の声音そのままだ。]


――――…、

[「魔法少女」は、その時何も、言わなかった。]


 (わたしの しゅみじゃ ない ……っ)

[挙げた名乗りもそのまま返し眉動かした様に。
 薄らと抱いたのは、まさに「お前が言うな」的な響きすら帯びたような心の叫びだ。
 その声なき声に対する反応は、目の前の相手からは見て取れず――。

 返ってきた言葉に、一度瞬いた。]


 わからない?

[だらしなく寝そべっていた金髪の主は、斯く言いつつも、手を取ってきた。]

 ――…構わない。一から教える、から。

[「ろくに形にならない」。
 困ったような仕草はその所為だったのだろうか。
 ぼんやりと思いつつ、その手を引いて、ステップを踏む。]


[なんとかステップを教えている間の微かな苛立ち。
 それでも少し身に付けてきていると察した時の薄らとした安堵。
 それはこのダンスの相手には果たして伝わっていただろうか。]



          。

[一時のダンスタイムの後、姿を消したのはきっと一瞬のうち。
 その心ごと、その身を隠していた**]


―現在・隔離部屋もとい客間前にて―

[いつの間にか姿を現した先。
 ミニスカサンタの魔法少女姿の中に居る「それ」は、本来の招待客であるむすめの内側に向けて囁く。]

『――僕に成り切った積りで居ても、君は随分と「君」を隠せないようだ』

だって、キャサリン、

『解ってる。だからこそ逃げてきた訳だろう。
 仮に万が一、知り合いに心でも読まれたりしたら。
 正体は明かさない、というお約束もパァになるだろうし』

[「何かの霊が降りてきた」かのように話す妖かしには。
 実際、この屋敷に辿り着いた時から「それ」が憑いていた。
 目に映る顔の形を隠す黒い仮面の他に、もう一枚。
 憑いたもうひとりの妖怪に成り切る様は、いわば「心の仮面」。

 尤も、今の妖かしむすめは先程のダンスの相手のこと、彼女と同郷である「悪戯っ子」――天邪鬼だと断じた訳ではない。
 その時の見目に幾らかの既視感があったから。声色を真似されたから。其処で幾らか重ね合わせていた。きっとそれだけだ。]



――…にげてきたのは、あなた、よ。

『え?』

だってわたしは。
ここにこようとおもったわけじゃ、ない。
あなたがわたしを、ここにいこうっていった。

『あぁー…まぁ、な。

 ところで、多分シメオンは此方に居ると思うんだけれど。
 ――…居る、かい?』

[隔離部屋の扉を、自分の手できぃと開く。]


メモを貼った。


またもや広間の方から奇怪な異変を感じたが――結局引きずられるように客間の中へ。


―隔r……客間にて―


 失礼、―――、

[「キャサリン」を演じるむすめは扉を開け、中を見渡す。
 その中で先客の姿を見つけ、瞬いた。]

 おや。君は――。
 青いその仮面から察するに、僕と同じ招待客か。
 お休みのところ、だったかな。

[「お休み」と口にしたのは、その部屋に敷き詰められたふわふわふかふかお布団もまた其処に見えたからだ。]



 あともう一人――よく眠っている黒髪の君も居られるのか。
 仮面が無いということは、このお屋敷の人、だろうか。

 それに、シメオンは――…、

[金糸持つかれの気配があったような気がして、キャサリン――本来「キャサリン」でないむすめに憑いている妖怪のほう――は此処への道を選んだ訳だったが――。
 今一度、その姿を探すように客間を見回した。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ラディスラヴァ 解除する

生存者
(2人 18促)

ラディスラヴァ
34回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび