人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


メモを貼った。


[浄められた鏡の前。
座して名を唱える。

神の名は、日向]

え…、っ!

[輝きを受けるはずの水盤と鏡の中、靄がとぐろを巻く。]


[己の力、全て。
弾き返され、そのまま意識は遠のいた。


後に残ったは、水晶の欠片。]


メモを貼った。


メモを貼った。


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 00時半頃


メモを貼った。


[自らが砕け散る音を、どこか遠く聞いた。]

(ああ、せっかく浄めたのに…)

[彼の人の水が染み渡った五体。消えさせ、人界に落ちるには忍びなく。残った神力で水晶へと変えた。]

(どうか、新たな清めの道具として使ってください。)

[白兎に託したそれは、かの水神へと届いたろうか。
ただの人間になった身には、すでに分からぬことだけれど。
ゆっくりと目を閉じる。]


【人】 団子屋 たまこ

ー回想・昨日ー
[位の高い神と言われても今いちピンとこなくて]

そーなの日向ちゃん、よくうちに食べに来てくれてね。食べる姿も可愛いし、美味しそうに食べてくれるから作りがいがあるよ

[えへへ、と笑いう。そして日向の質問に乗る]

そうそう、どうしてこの辺に?おにぃ…えーっと、浄の君?

(7) 2013/08/14(Wed) 01時頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 01時頃


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 01時頃


―未明―

…ふーん。

[水鏡に浮かべられた札の力が身体を包む。
徐々に奪われて行く神力。
創造神は薄く笑う。]

ウチが祟り神だと?

[あるいは力が力なだけに恐れられたか。]

―――――まぁ、いいわ。


正直、あの地には飽き飽きしてたのよね。

[行くなという風に腕に巻きつく羽根蛇を撫でれば。]

そういえば、甚のとこに預けてる子が居たわね。

[消えゆく神力の最後をその羽根蛇に送る。]

心配するなって、
君はもう、ウチが居なくても大丈夫、
君は君の意思で、信じた通りに動けと。
どこにいてもウチは、その君の心を君の姿を見ているから、と伝えて。



信じている――――と。


メモを貼った。


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 02時頃


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 02時頃


【人】 団子屋 たまこ

[日向の態度が気に入らないのか置壱の空気が変わった気がした。
 笑っているはずなのにその笑みの奥に暗い何かを感じて、思わず日向庇うように前に出る。
 目があってしまったので、その場の空気を誤魔化すように、日向の質問に乗る形で問うてみた。
 その質問にはしっかりと答えてくれた>>12。呼び方が気に入らなかったのか、気色悪いといわれてしまった]

よかった!わたしもどうも堅苦しいの苦手でね〜。もし偉そうにするようなら一発ぶん殴ってやろうかと思ってた!

[勤めて明るく、出来るだけ何時もどおりに振舞う。
 正直儀式のくだりはよくわからなかった。
 席を立ち帰ろうとする置壱に、ちょっと待ってと声をかけ、包んだ団子を差し出す]

出来たてだよ。・・・保存用団子だって美味しいんだからね。

[口を尖らせて恨めしそうに見る。受け取って貰えたなら満足そうに頷くかもしれない。
 また来るよ、と言う置壱の背中に]

絶対だよーー!

[と声をかけた]

(42) 2013/08/14(Wed) 03時頃

【人】 団子屋 たまこ


[置壱を見送ると、横に立っているであろう日向に]

大丈夫?

[と声をかける。何と答えたとしてもきっと心ここにあらずだろう。
 なんとかその心を解きほぐしたかったが、結局それは叶わなかった。
 去ってゆく日向に何もできなくて、昨日近づいたと思ったものが、日向の背中のように遠のいてくように思えた]

(44) 2013/08/14(Wed) 03時半頃

―回想:丘・朧と―

―――…そうかもね?

[人になりたいのか、と問う朧に薄く、笑う。
本心とも冗談とも取れるような、読めない音は丘を流れる緩やかな風に溶けゆき。

続く、己が下に仕える伝達神を信じると言うのには。]

ありがとう…、朧。

[一瞬だけふわりと笑んで。
直ぐに元の無表情、とんっと身軽に幹から降りる。]

もし…、もしウチが堕ちることになったら…
あいつのこと、頼む…

[朧の傍ら、同じように大樹に凭れ。
そんなことを口にした。]


…笑うな。

[羽根蛇の名に軽く噴出する様にはふいっと余所見をしつつ。
ゆっくりゆっくり、水神が考えながら紡ぐ、その内容に耳を傾けた。]

…うん。

[信じて貰えるか解らないが、自身は祟られていないと思うという朧に小さく頷けば。]

…あ、言っとくけど、ウチは弟子だからって甚を憑かれていないって言ってる訳じゃあないからね。
仮にあの子が憑かれていたら、こんな札遣わなくても、師匠として責任持って下界に堕とすってこと。
ウチにはその力があるし。

本当に信じるってことはそういうことでしょう。
現実から目を逸らすことじゃない。

[それだけは付け足して説明して、再び話を聞く。]


水が濁りを―――…

[手を握る様を横目に。
寂しそうな声が響く。]

詠神の術に影響…

[朧の言葉をひとつひとつ、確認するように繰り返す。
水を渡した相手は勿論、察していた。]

た、しか、前のときもそんなことがあったような…

[月神の占を妨害する、別種の力の存在。
考えるように手を口に充てる。]

そうね、朧が、他ならぬ君が、水に異変を感じているのなら。
その感覚は信じるべきだと思うわ。


少し、様子を見てはどうかしら。
朧が大丈夫だと、心から思えるもの以外は渡すべきじゃない、きっと。

あー、でも、その水が無ければ詠術に支障が出るとかだと…

[うーん。と唸って。
後の判断は任せると言われれば。]

ん、わかった。

[軽い感じで頷く。
そして、変な話をと笑んで、丘を下りるその後ろ姿に。]

君が君であるのなら、ウチは信じられる。
だから君も、君であることを忘れさえしなければいい。
朧が朧である限り、水のこともきっと―――

[大丈夫だと、そう、はっきり伝えただろう。]**


―下界に堕ちる少し前―



[高天原から消える己の身体を感じる中。
何故か見えた祭壇の様子。
注連縄に。]

…何、あの子。
罪悪感、でもあったのかしら。

[置いたであろう浄神の姿を思い浮かべ、ぽそりと呟いた。
その存在からして、己を祟り神だとした者のひとりが置壱だと証明しており、本当にそう思っているのなら、このようなことをする必要はなく。
矛盾した行動に小さく溜息を吐く。]

つきあってられないわ。

[そう呆れつつも、いつも己に対してひねくれた言動を取っていた置壱の、彼なりの気持ちに自然と笑みが浮かぶのだった。]**


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時頃


【人】 団子屋 たまこ

[雷門が堕とされた時は、ふーん程度で、あまり関わりもないので何も感じなかった。
 投票の時もイマイチちゃんとわかってなくて、適当に投票した。
 
 投票で追放されたのは朝顔さんだと聞いた。直接の面識は無かったけれど、高天原では有名人だったので名前くらいは知っていた。
 
 集落に降りてくれば、落ち込む人、喜ぶ人、朝顔さんと関わりがあるだろう人をチラチラ見かけた。
 そこで実感した。神様一柱を、存在を高天原から消すことを。住んでる所から無理矢理追い出される。あの小さな札のせいで]
 
いい加減な気持ちで投じていいものじゃなかったんだ。あの札は

[近くの壁に思い切り頭を打ちつける。祟り神がわかるわけでは無いけれど、少なくとも後悔のない投票をしようと思う。そして今自分にできることをしようと心に決めた]

(124) 2013/08/14(Wed) 19時頃

【人】 団子屋 たまこ

[その昔、境界の神なんていうのをやっていた時期があった。
 団子の美味しさを知っり、こんなことしてる場合じゃないと最高神に直談判しにいったわけだが、最近の若い神は〜とグチグチ文句を言われたのを憶えている。
 ただ、最後には願いを聞き入れてくれた最高神様に大好きといって接吻したのはいい思い出だ。
 それからわたしは「団子の神」になったわけだが…]

最高神様も、案外と抜けてる所があるんだなぁ。
 
[返上したはずの境界の神として力の一部が自分に残っていたと知ったのは、集落に降りてきて追放されたのが朝顔さまと知った時だ。
 
 自宅にいる時に、存在を2つ感じた。一つは朝顔さんだろう。面識は無かったけれど、思い浮かんだ顔は見覚えがあった。
 もう一つは、なんだかモヤモヤしててわからなかった。ただ、良く無い感じがしたのは憶えてる。

 いきなり2つの存在を感じて酷く混乱してしまった。
 面識のない朝顔さんに恋でもしてるのではないかと考えたり、とにかく慌てた]

(131) 2013/08/14(Wed) 20時頃

【人】 団子屋 たまこ

[集落に降りて知ることになるが、今日高天原から地上に落ちたのは朝顔さんと明さんの二柱の神というではないか。
 そこで、高天原から地上へと境界を超える二人を感じたのだと思い至った。

 祟り神に堕とされてしまった明さんは、祟り神の力のせいなのか良く分からなかったけど、朝顔さんからは邪な力は感じなかった。
 それの意味することに気づいてやりきれない気持ちになる]

みんなに知らせなきゃ

[無実の神を、地上へ堕としてしまったと言うことを、まだ事は終わっていないということを。
 暗くなりそうな気持ちを振りきって甚六を呼んだ]

(135) 2013/08/14(Wed) 20時頃

【人】 団子屋 たまこ

[体を動かすことが好きなので運搬なども自分でってしまうので、甚六を呼ぶのは今日が初めてで]

すごい!本当に直ぐきた!やっぱ甚六のおっちゃんすごいな!わたしもいつかそれぐらい走れるようになりたい!

[と甚六の走り?飛び?に感動していると、甚六はどんな目でみるだろうか?
 はたと、はしゃぎ過ぎたと急に恥ずかしくなり、本題に戻る]

おっちゃんに、「朝顔さんは正常な神であった」って高天原中に吹聴して欲しいだ。団子屋のたまこが言ってるって。

[そんな注文をすれば、甚六はどう思うだろうか?]

…詳しくはちょっと説明が面倒くさいんだけど、わたしにはわかるんだ。朝顔さんが祟り神じゃないってのは。
 とにかく、騒動はまだ終わってないってのを広めて欲しいんだ。

[真剣に甚六を見つめてお願いする]

もし、それでおっちゃんが何か言われるようなら、文句のある奴は茶屋に行け、って言って。わたしが直々に相手しちゃる

[握りこぶしを突き出して、ニカっと笑う]

(153) 2013/08/14(Wed) 21時頃

【人】 団子屋 たまこ

[甚六の瞳をじっと見つめて、笑う]

おっちゃんは優しいね。でもわたしが勝手に言ってることで、おっちゃんやじっちゃん達が何か言われるのは嫌なんだよ。
それになんだろ。喧嘩で親の力借りるみたいな?そりゃぁ高天原の一大事に喧嘩がどーとかいってる場合じゃないけど…

[ぐぬぬと、考え込む。直ぐに顔を真赤にして]

あーもう!難しいことは置いといて、わたしが嫌なの!
それに本当に茶屋に来る位の気骨のあるやつなら団子も食べさせがいがあるしね!

[と逆切れをし、]

…ダメかな?

[不安な顔で甚六を見上げた]

(165) 2013/08/14(Wed) 21時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[甚六が了承してくれて、不安だった顔がパッと明るくなる]

うおぉぉっちゃーーーん!ありがとう!大好き―!

[といって甚六に飛びついた。相手の反応は特に気にせず、感謝を伝えたくて思いきり抱きついた。
 場が落ち着けば、甚六が声のトーンを低くして語る言葉に]

わかってる。でも余計なお世話かもしれないけど、皆にこの札の意味をわかって欲しくて

[自分がそうだったからと苦笑いをして。
 感謝の言葉には、甚六と朝顔の関係を知らなかったけど、きっと大事な人だったんだろうと感じれた]

んじゃ、頼んだよ!

[純粋な感謝の言葉に照れて、それを誤魔化すようにかけ出した]

(179) 2013/08/14(Wed) 22時頃

―???―


(―――だれか、泣いている?)

[唄うようなその音をどうしてそう聞いたのか。

分からぬままに、
ゆらり、意識は闇を揺蕩う。]


メモを貼った。


[

                 『とくり、』

音がどんどん遠ざかり、


       単調に、刻まれる、別の音。


            『とくり、』

『とくり、』                 ]


[ぼやける視界に、最初は自分が目を開いたことさえ分からなかった。]

『とくり』

[絶え間なく響いていた音が、自分の心臓の音だと。気づいたのはしばらく経ってから。]


[ゆっくりと頭を起こす。
高天原の自分の屋敷とは比べ物にはならないが。
手入れの行き届いた部屋に、自分は寝かされていた。

どうやら、追剥や人買いに遭遇してしまうような非常事態は避けられたらしい。
――堕天そのものが非常事態ではあるが。]

…ここは?

[身を起こしながら、呟く声はかすれていた。

ずっしりと重く感じる体も。万物の神や霊たちから切り離された感覚も。
自分がただの人間になったのだと分かるのに。]

(…懐かしい?)

[不思議な気持ちで、部屋を見渡す。]


[声を聞いたものか、起き上がった気配を感じたものか。
家の者であるのか。老爺と老婆。それにお仕着せの衣を着た数名の供が姿を現した。
彼らは起き上がった明の姿を見て、膝をつく。]

……。

[僅かに両者に緊張が走る。
それを破ったのは、彼らだった。]

「稀人の来訪を、歓待いたします。」

[まれびと。稀人。客人。
それは――]

私は、神などではありませんよ。

[神の異称。
外界より訪れる、未知なる人への畏怖と敬意。
それが根付く土地に落とされたことに安堵しつつ、彼らの誤解をどう解いたものか。逡巡する。]


[言葉を無くす明をどう思ったのか。
老爺が一歩進み出る。]

「爺が童の時の古老が、さらに古老に聞いた話にもなりますな。
数百年前にもなりましょうか。

この土地で行き倒れの者があり、それを里人で介抱しました。」

[旅人の行き倒れかと思われたその人は、星や月を読み、陽の運行を知り、神の祀り方を教え里を富ませたのだという。
それ以来、この里では外からの来訪者をこうして尊んでいるらしい。]


…その、最初の稀人とやらは一体どのような方だったのです?

[こうまで里人と信頼関係を築いているのだ。
妙な人間でなかったことはたしかだろうが。

思う矢先、耳を疑う言葉が飛び込んだ。]


「風変りな方で、自分のことを月様と呼ばせてらっしゃったようです。

気がつけば月を見上げていたので、当時はかぐや姫の化身かとも噂されたようですが」

……!

[あまりに無防備なその心根を、大丈夫だろうか、と心配して老爺に問うた。]

…私が、咎人であればどうするのです。

[里が危険なのでは?と問えば。
苦笑しながら返された。]

「里の者にも、近在の村にも、そのような上等な身なりの方は居りません」


[なつかしい気配。
数百年。


―――月。]

…っ。

[それに符号する人を、明は、知っている。]

……先代、様。

[この地に満ちる懐かしい気配。
それは今もなお、明を守ってくれていた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:たまこ 解除する

生存者
(4人 36促)

たまこ
1回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび