人狼議事


202 月刊少女忍崎くん

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 花売り メアリー

[ 蛇はちょっと苦手、おもちゃだとは分かっているけれど。
そんな中でも、今度は完全に動じない氷見山>>32は、今までで一番輝いていた、ように見えた ]

やっぱり頼りになりますね、センパイは。

[ さりげなく、真理の周りの蛇を退ける動き。
そういうことには、気付いたりする。
出る頃には、満足したような表情をしていた ]

(38) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

[ そして記念撮影、写真イベントを兼ねてのこと。
二人で撮りたい、と氷見山からの提案>>33
ざわめく周囲、特にクラスメートなどの知り合い。
いつの間にそんな親密にと、密かに驚いているよう ]

(39) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

それだとセンパイがちっちゃくなってしまいますが……。

[ まあいいか、と何気なく並んで撮られた写真。
周囲には、布お化けとゾンビとかぼちゃ頭。
首からインスタントカメラを覗く、ろくろ首が二人の正面に。

笑顔、できた写真はお化けを除けばツーショットなのだが、これも廊下に飾るつもりのようだ。
その結果どうなると予想されるか、には思い至らず ]

(40) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

お好み焼き、ですかー。
へえー、そんなサービスがあったのですね。

[ エピソードを語られれば、興味津々と好きなんですか?なんて聞いたりして。
と、ひょっこり現れたのは榊原と真弓の姿>>2:163 ]

……あ、お疲れ様ー。
そっちはデート中?

[ 何のためらいもなくそんな言葉をのたまって。
彼らに笑顔でひらひらと手を振って、迎える ]

知り合い……というよりうーん……。

(41) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

いつの間にか私のこと色々と知られてたの。

[ こっそりしてたのに把握されていた、という意味なのだが。
変な誤解を与えそうな台詞である ]

お化け屋敷、人気あるみたい。
リピーターも何組か居るんだって。

[ 合間で小耳に挟んだ話を、嬉々として語る。
そういえば氷見山のクラスの企画はどんなのだっけ、と軽く説明を受けて、用があるらしい榊原に連れ出される彼を見送った ]

(42) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

[ 真弓に写真の進捗を尋ねられれば>>2:177、そういえば新聞部企画だっけと思いつつ ]

うん、けっこう撮れてるよー。
こんなに近くで撮れたのは初めてだなぁ。

[ なんて、嬉々として軽く内容を見せながら。
その大半、というよりほぼ全部が氷見山だ ]

真弓ちゃんはどうだった?いい感じ?

[ と、話に(主に聞き出しに)花を咲かせていた ]

(43) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

【人】 花売り メアリー

[ 榊原がクラスに見つかって、連行されるその背に頑張ってねーと色々な意味での声をかけ。
戻ってきた氷見山に向き直って、笑顔で行きましょうかと頷く** ]

(44) 2014/11/15(Sat) 16時半頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

2014/11/15(Sat) 16時半頃


[今回の文化祭で駿が一番楽しみにしていたもの。

それは文芸部が発行している部誌、"珠玉"。]


[忍崎のマンションで
駿は"珠玉"と出会った。]


[中学で陸上部に入ったのに、特に理由はない。
なんとなく惹かれた。そんなものだったと思う。

だが、走れば走るほど陸上というものが
自分の一部となり、切り離せなくなった。]


[駿が専門としている長距離には
スピードで魅せ
一瞬で決着がつく短距離のような華やかさはない。

自分の心音を、前を後ろを隣を走るランナーの
息遣いを感じ取り、地を蹴る。
他者のいい流れを封じて自分の身体を風にのせ、前に。
一番、前に。その繰り返しだ。

それが苦しくて、でも楽しかった。]


『お前も、好きだなー。』

[と同じ陸上部員の奴にも言われたくらい
ただただ、日々走った。

長距離と短距離、種目は違えど同じように
たんたんと練習をこなす忍崎も
きっと陸上に対する気持ちは同じだと思っていた。]


[だから高校生になってしばらくして
ようやく入部ができるようになった頃。]

もう入部届け書いただろ?出しに行こう。

[と声をかけに行った忍崎に断られた時は驚いた。]


陸上、嫌いになったのか?

[とショックを受けつつも
食い下がる自分を仕事部屋であるマンションに連行し
少女漫画家であることを話してくれた時も、驚いた。

そして驚く駿の手に、締め切りが近いと
有無を言わさないようにカッターを握らされた時も。

当然NOと言えずに動かした自身の手がトーンというらしい
シールのようなものを綺麗に切り取った時も。

驚きの連続の末、忍崎の手伝いをするようになった。]


[そうして陸上部の練習がない時には
手伝いでなくとも、たびたび上り込むようになっていた駿が
彼の部屋でふと見つけたのが"珠玉"である。

その日も何故か白銀に追いかけられていて
ストレスを部活で発散させようと放課後が待ち遠しかった。
だが、生憎の天気模様で部活が休みになったので
なんとはなしに忍崎の部屋に寄ったのだった。

はやくこんな色の下で走りたい。
そう思って綺麗な空色の表紙に手をのばし、
家主の断りなくぱらり、と開いた事はよく覚えている。]


[ぱらぱらとめくった駿の目にその作品が止まったのは
難解な漢字や表現が紙面を踊る他の作品とは趣向が異なり
ひらがなが多い童話だったから。ただそれだけであった。

が読み進めるうちに、駿でも理解できる簡素な表現であるのに
どこかじんわりと暖かく描かれる情景。
感情豊かに生き生きと動く登場人物たち。
ちょっぴり切なくてちょっぴり不思議でとても優しい物語。

そんな"星"を集める子どもたちの話に夢中になった。

読み終える頃には感じていたストレスも
走り終えた後の様にどこかに吹き飛んでいたのである。]


[作者の名前はすぐに確認し、覚えた。
"早乙女スピカ"先生。
名前と作風からしておそらく女性だろうか。

忍崎にも作品を読んで聞かせてこの素晴らしさを伝えたが、
何故か女子に怖いと大評判の真顔で
何やら唸っていたように駿には見えた。]


[忍崎やその他クラスメイトなどから
聞いた"珠玉"の入手方法は非常に難易度が高かった。

基本的に、1年に1回の文化祭での
定期発行を除けば、発行は不定期。

作者たちのやる気次第、部誌が発行できるほどの作品が
集まり次第に発行するのだという。

発行部数もページ数や
前回の配布状況に左右されるらしくまちまち。

配布場所――これが一番厄介で、
図書室の本棚の間や美術室の隅。
人目につかないところに
『ご自由に』という張り紙だけ貼られて置いてあるのだという。]



何でこんな手に入れにくいんだ?
読んでほしくて書いてるんじゃないのか?

[とあまりの難易度に思わず呟いた駿に]

『自分の書いた物語を読んでほしい。
 でも感想は怖いし恥ずかしい!
 って複雑な作家心なんじゃないか。』

[なんて言ったのは誰だったか。

作家とは顕示欲が強い生き物だと思っていたので目から鱗。
なるほど、と納得して日々"珠玉"入手を試みたが
未だ自力で手に入れることはできていないのである。]


[何故か、毎号手に入れている忍崎のおかげで
"早乙女スピカ"先生の作品はすべて
読むことはできているのが幸いである。

それにしてもどうして毎号手にできているのだろう。
日々ネタ探しの為に学校の至る所に
出没したりしているからだろうか。

忍崎に直接聞いても、
何やら慌てた様子を見せて教えてはくれなかった。

彼の文芸部に対する態度は度々首を傾げるものもあったが
忍崎のおかげで"早乙女"先生と出会え、
心穏やかな時間を貰えているのである。

些細なことは気にしないことにしている。]


[そして本日、文化祭。
1年でこの日だけはどこで
何部発行しているか判明している"珠玉"。

それを手に入れようと密かに気合を入れていたのだが
運動部である駿に与えられたお化け屋敷の出番は多かった。
もちろん文化祭の主役、
文化部の忙しさを見ればNOと言えるわけがない。

朝一番からお化け役をこなしていたが
正直いつ売り切れになるかと気もそぞろだったのである。

気になりつつも、代役をしてもらってる身で
まさか自分の用事を済ませることもできない。
今現在も未だ部誌は手にできておらず。
――その結果、つい色々配慮を欠いてしまった伝言>>2:*3になってしまったのは、そう。しょうがないのだ。*]


メモを貼った。


メモを貼った。


―お化け屋敷前廊下・少し前―

違います。

[デート中?と言う花園には敬語で即答でした。
普段から追い回されて迷惑しているのは
同級生である花園ならば知らないはずないだろう。
まさか彼女が白銀側についてこっそり
手助けしたりしているつもりなんて知らない駿は首を傾げる。]

………?!

[『知り合いだったけど、知り合いになった』と言う氷見山先輩
『私のことを知られていたの』と言う花園を見比べる。
駿の顔には疑問符が浮かんでいた。]


あ、あー………。なるほど……?

おめでとうございます?

[要するに氷見山先輩が一方的に花園の事をずっと見ていた。
たぶんそういう意味で。
そしてそれが伝わり知り合いに、今日なったと。
そう解釈し、お祝いの言葉を贈る。

まだ"知り合い"であるから遠い道のりになりそうだな
とかふらりと視線を逸らす氷見山先輩の押しの弱さを思えば語尾は疑問形。]


そうか。嬉しいけど、……花園の出番はもっと後だったか?
後になればなるほどリピーターを
驚かすのは大変になるだろうな。…頑張れ?

[嬉々として語る花園には応援の声をかけてから
いいよと頷く氷見山先輩に伝言を頼む。]


ありがとうございます!お願いします!

[氷見山先輩のどんよりした瞳>>*1も内心にも
浮かれている駿は気づかない。
今日一番の笑顔でお礼を言った。]

『榊原ー?!なーにやってんの?
 俺のたこやきはー?』

ん?ああ、ごめん。っておお。
そっちもがんば、ってください。

[そうこうしていればおつかいを
頼まれたクラスメイトに見つかり、連行される。

背中から聞こえた花園の声にお化け屋敷頑張るぞ。
と反応しそして2人いや主に氷見山先輩に向けてなんとか"知り合い"より上になれるように声をかけながらお化け屋敷に消えて行ったので、どう受け取られたかは不明だった*]


− 回想・お化け屋敷付近

えーっと、どうなんでしょう?
“デート”という定義によりますけど…。

[真理に『デート中?』とはりきって聞かれて、
“デートとはなんぞや?”に思いを馳せる。

が、速効で否定する声が隣から聞こえれば]

…違うみたいです?

[と、曖昧ながら追従の姿勢、ただし疑問系。]


お二人のがデートならデートかも、なんて。

[なんだかよくわからない関係らしい二人に、
そう水を向けて、やり過ごそうとしつつも。]

流石、氷見山先輩ってことでしょうか。

[真理の発言に何やら納得しつつ、
男子二人がこっそり内緒話している間に、
今までの成果を見せてもらう。]

すごい…ですね。

[見事に氷見山づくしたった。
その量に圧倒されながらも、嬉しそうな真理をみて、
つい釣られて笑顔になりつつ、
自分もそれまでの話を報告する。

書道部へ行って栗栖先輩に会ったこと。そしてー。]


どうやら榊原選手の一番の理解者は、忍崎先輩のようです。
…私も負けていられません。

[静かに決意表明をした。それからはふつーに文化祭の話をして。]

あ、後、栗栖先輩がたこやきあーんってしてました。

[中途半端な情報を落として、連行される榊原に気づけば、
改めて二人に挨拶して、ひょこひょこと後を追った。]


―お化け屋敷―

『あー!榊原やっと帰ってきた!』
『何?混んでたの?………ああ。』
『なー俺のたこやきー』

[お化け屋敷の暗幕の外側の方へ続く
扉をくぐると一斉に声が振ってくる。

少し非難めいた視線や疑問を飛ばしたクラスメイトたちは
すぐに後に続いてお化け屋敷に入ってきた白銀の姿を
見れば生温い視線でこちらを見て頷いた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:メアリー 解除する

犠牲者 (4人)

メアリー
7回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび