人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 子守り 日向

 “妖術―――あやかしの、術”

[茶の双眸は、その慣れた手付きでも次々と繰り出される技でもなく、手妻師自身を捉え、すうと細まった。
 否、人という容を通し、その中身を透視しようとでも云うよう。
 常日頃、余り大きな変化を見せぬ娘の表情も、半ば睨むように眉を寄せている。目が合った手妻師が少したじろいだように一歩離れたが気にも留めない。]

 ………

 “あ でもこれは去年も見た、かも”

[ぱち、と我に返ったかのように瞬く。
 独り言を下駄先で消し、表情を改めた。]

(87) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 薬売り 芙蓉

うん、行こう行こう。
――あ、ちょっと待った!

[沙耶と一緒に駆けだしかけて、足を止める]

藤じゃないか。怪我の方は……
良くなったかい、そりゃあよかった。

[浮かべるのは本心からの笑み]

ん、お友達?
――お友達?

[沙耶と自分を交互に指さして、首を傾げた]

(88) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 武家の娘 沙耶

[手妻師の前に向かう途中、見知らぬ男>>85が芙蓉に声を掛けた。
 一瞬性別に迷う程の、整った顔立ちにどきりとする]

 おとも、だち?

[男の言った言葉に瞬いて。
 そして顔を綻ばせ小さく頷いた。
 穏やかな微笑みに自身も頭を下げ]

 浅井沙耶、です。
 よろしくお願いします……。

[男の内心は知らず、笑顔で名乗った]

(89) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 子守り 日向

[見覚えのある手技に、緊張が急激に醒めてゆく。
 しかも、最前列で嘆息まで漏らすのだから手妻師にとっては酷い話だ。]

 …………

[引き返そうとしたけれども、目の前で人波から弾き出された志乃の姿を思い出す。
 仕方が無い、これは思案を纏める時間と割り切って、芸の切れ目に人が引くのを待つことにした。
 懇願するかのような手妻師の視線には気づかない。]

(90) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 巫女 ゆり

[>>86 あやかしが消える様を見ることはなく、たまこがこちらに驚いたような顔をして、その後困ったような笑顔を浮かべるのに、きょとんとした面持ちで見つめるが、続く言葉には微笑んで]

おはようございます、たまこさん。
こんな朝早くからご苦労様です。

え? 神様がこちらに、ですか……?
お祭ですから…、きっと神様も来て下さって楽しんでいらっしゃると思いますけれど…
なぜ、そんなことを?

[質問の意図が読めずに、目を見開くと、当たり障りのない返答をした]

(91) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 ま、動かないのは変わりはないが
 痛みが薄れただけども、大分マシってもんさ。

[芙蓉の本心からの笑みに、にこやかに微笑んで]

 随分、仲良さげに見えるが……違うのかい?

[お友達? と自身と連れの娘を交互に指し首を傾げる
芙蓉と鏡合わせのように、男も首を傾げるが
娘――浅井沙耶の名乗りに]

 あぁ、これはどうも。
 己は田中藤之助です。此方こそ宜しく。

[夕顔との会話で付けた名と、秋月が呼ぶ姓を合わせ
それらしい名を拵えた] 

(92) 2011/09/15(Thu) 23時頃

【人】 武家の娘 沙耶

 お怪我……されてたんですね。

[芙蓉と男の会話からその事を読み取り、眉を顰めた]

 動かない、なんて、相当の重傷では……?

[にこやかな表情のままの藤之助と、彼の足を交互に見た]

 あ、えっと……
 私たち出会ったばかりで、でも……
 仲良く、見えるのかな?

[それなら悪い気分はしない。
 そして、男の名乗りに]

 藤之助さま、ですか……。
 大変でしたね、旅の途中にお怪我なんて。

[娘の中ではそういう解釈だった]

(93) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 薬売り 芙蓉

[尋ねる視線には、気づかぬふりで囁きを返し>>85]

ん、お友達。に、なった?

[沙耶が肯うのをみれば、隣で一緒に頷いた>>89>>92
藤之助の名乗りを聞いて、目を丸くする]

え、あんた、たなかとうのすけだったんだ?
でもそうか、さやがあさいさやだから、そんなこともあるんだねえ。

[とっさに拵えた名とも知らず、横からまともに受け取って]

まあ、いいや。
あたしら、これから手妻を見に行くんだよ。
あんたも行かないかい?

(94) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

─神社・鳥居近く─

[今日も神社にやって来て、様子を見る。]

らいもんさん、かえってない?
かくれてるのかなあ、なかで。

[鳥居を潜り、中に入る。]

(95) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 団子屋 たまこ

>>91

そぉですか。

[揚羽の言うことが本当なら、では、ゆりは神様がいると思っている
――やはり何も知らないのだろう
たまこは少し落胆して眉を下げた]

ううん、もし、いなくなったら…村はどうなるのかなって、思って。
神様は、この村を守ってくれてるでしょう。
それに感謝するお祭りですもんね。

あやかしたちや恐いものがいっぱい出てきたりするんじゃないかって。

[それに、もしかしたら――
だが、自分が気配を感じただけでは信じてもらえないだろう
気配が消えたふたりのことは
何が起きたかはっきりするまで今は黙すことにした]

(96) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

たまこは、ゆりはどうやら揚羽を見なかったようだ、とほっとした。

2011/09/15(Thu) 23時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

>>93

 ……あぁ、この足かい?

 刀でばっさりやられちまったからねェ。
 まぁ、命まで獲られなかっただけでも、良しとするさ。

[その間の事情は告げず――尤も、告げられたものではなかったし
告げても沙耶が信じるとは思えないけれど]

 そうなのかい?
 十年来の友誼だって言われても、信じてしまいそうだがなぁ。

[「出会ったばかり」という言葉には、大仰に目を丸くしてみせた]

(97) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>94

 へぇ、良かったじゃないか。

[沙耶と友達になった、と言う芙蓉に答えつつ
男の名乗りにまともに感心する様子には、苦笑する]

 そうだなぁ、世の中ってな
 不可思議なことに満ち溢れているもんさ。

[だから、己のような
正体不明で曖昧なあやかしだって存在できるのだ]

 御邪魔じゃなけりゃあ、ご同道したいけど
 良いのかい?

[芙蓉から手妻見物への誘いを受けたから、沙耶に尋ねた]

(98) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 団子屋 たまこ

でも、よく考えたら、神様も、人であらざるもの…あやかし、みたいですねえ。

じゃあ、妖も、神様みたいなもの?あれ?
わー、ゆりさん、ダメだわ、わたし混乱してきたよ…

[ひとり百面相をしながら、そんなことを言っては
たまこは、頭を抱えるのだった]

(99) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

日向は、喝采と共に手妻師が大きく一礼。次の準備を始めた頃合に、その場をするりと抜ける。

2011/09/15(Thu) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

 さてどうしましょう。
 たまこ姉さんは先生の家に行ったみたいですし。
 なら戻るまで先生の邸宅に居てもいいのですが…。

 少しだけ、祭りに行きましょうか。
 
[なんだかんだでうずうずが止まらなかった。]

(100) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

[神社の中、歩くとたまこの姿が見えた。
それと巫女の姿の人がいる。

けれどちょっと感じる異和感。]

もうひとり、いる?

[ほんのりかすかな匂い、気配。
それを感じて首をかしげた。]

(101) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 子守り 日向

[屋台の先へと進む先、見覚えのある着物を認めて首を向けた。
 沙耶と――芙蓉。それに見知らぬ人物。
 話し込んでいるところを見ると、彼らもまた知り合い同士なのだろう。]
 
 “おはよ 早いね”

[なんだか絵になる三人の傍を通りかかりがてら、
 口の形だけで挨拶し、会釈一つ。]

(102) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

 刀、で……?

[藤之助>>97の言葉に顔を顰める]

 そう、村の外は、まだまだ物騒なんですね……。

[事情はわからないまでも、そう呟いて]

 あ、え、そんな、大袈裟な……

[大仰な物言いには照れたように手を振った。
 同道について訊ねられれば]

 あ、はい、勿論。
 藤之助さまは、手妻を見られた事は?

[尋ねつつ、二人を手招きするようにして手妻師の方へ]

(103) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 巫女 ゆり

[>>96 たまこの言葉に驚いて目を見開く]

神様がいなくなったら…、あやかし、が………?

[沈痛な面持ちで目を伏せる。少し逡巡した後、顔を上げると微笑んで]

…だとしても…、あやかしが悪いものとは、限らないのでは…?
お祭が楽しくて、紛れ込んでいるだけかも…?きっとお祭が終われば、みなさん帰ってくださって、また、元通り…いつもどおりの村に戻るんじゃないかなって…

そう、思います…。

[言いながら昨日鏡に映った人物のことを思い浮かべた。たとえあやかしだとしても、悪いことをするようなあやかしには見えなくて。
それでも、あの人があやかしなのかもしれないと思えば、未知のものに対する不安に、語尾は少しずつ弱弱しくなったりもした]

(104) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 弁士 仁右衛門

 ―――…!

[徐に頬を撫でられれば、驚いて顔が真っ赤になった。
あたふたしている間に志乃は立ち上がり、箏を奏で始める。]

 ほぉ……

[その幻想的な光と調べに目を丸くしつつも耳を傾けて。
語られる言葉には微笑を浮かべる。]

 おぉ?!

[突如、音色が崩れ部屋が赤く染められれば子供のように驚いて。
まじまじと奏者と部屋を交互に見回した。]

 わ。

[部屋が元に戻れば。]

 流石に私とは次元が違うなぁ――…

(105) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 弁士 仁右衛門

[感心したように呟いた。
志乃の正体は流石にもう察しはついている。]

(106) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 弁士 仁右衛門

 ああ、ありが―――― …っ!

[楽しめたか、と問われれば素直に頷いて。
微笑み返そうと志乃を見遣れば、再び頬に伸びる細くしなやかな手が瞳に飛び込んできて露骨に動揺を示した。]

 あああ…あの、だな、志乃君。
 そ、そそ、そういう行動を女子が男にしては―――あれだぞ?

[しどろもどろに窘めるが、その意味が彼女に理解できたかどうか。] 

 箏が記憶した……そ、うか。
 
 うん?この世界の扉を開く手助けをしてくれるのかい?
 華をとは、私の考えていることが―――…

[志乃を見つめて、暫しの沈黙。]

(107) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 巫女 ゆり

神様も、あやかし?

[>>99その考えはなかったので、きょとんとした]

確かに、神様も…人ではない、という意味ではあやかしなのかもしれません…。
あやかしも、神様…。
そう、なのでしょうか…。だとしたら、本当に悪い人ではないのかも…?

[頭をかかえるたまこと同じように首を傾げて、思い悩む。]

(108) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 武家の娘 沙耶

[そして手妻師が丁度準備を始めた頃]

 あ……日向、さん。

[少女の姿を認め、そちらに視線を送る]

 お早うございます。
 なんだか、目が覚めてしまって……。

[口の形から挨拶を読み取り、小さく頭を下げた]

(109) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 弁士 仁右衛門

 志乃君…

[手を離し、部屋を辞そうとする後姿に小さく呟く。

『興味があるのなら。』
『行きたいのなら。』
紡がれる言葉のその意味は。]

 …志乃君の方こそ、私の存在が危険だと思うのなら、問答無用で――――…いや、すまない。

[掛けられる言葉に一瞬目を伏せる。
ふわりと笑んで、遠ざかっていく足音。]

 私は出来れば――――…

[そう、出来れば私は。]

 ――――…

[散らかった書斎に、誰にも届かぬ声が*響いた*]

(110) 2011/09/15(Thu) 23時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 あぁ、こんにちは。

[芙蓉や沙耶の知り合いらしき娘の挨拶に、小さく瞠目するが
すぐに表情を整え]

 娘さんは二人の知り合いかな?
  
[肯定の意が還れば、
言葉の無い娘にも自分の名を告げる]

(111) 2011/09/16(Fri) 00時頃

志乃は、仁右衛門の門の前でしばらくの間その屋敷を見上げていた

2011/09/16(Fri) 00時頃


【人】 薬売り 芙蓉

ふかしぎだよねえ。

[人から見れば不可思議の一端であるところの化け狐が、真面目な顔で頷いた>>98]

ん。

[藤之助が同行の可否を問うのを、じっと見守る。
沙耶の手招きにほっとして、後へ従った>>103]

おや、日向。おはよ。

[やがて日向に出会えば、挨拶を返し>>102]

ああ、そうそう、藤。
この子がねえ、雉を焼いてくれたんだよ。

[知り合いか、と問う声へ、嬉しげに答えた>>111]

(112) 2011/09/16(Fri) 00時頃

【人】 落胤 明之進

[なんだろう、と思案するが思いつかない。
それなら聞いてみればいいかと聞いてみることにした。]

ねえ、だれかいた?

[ひょこっと現れ、二人にいきなり話しかけてみる。]

(113) 2011/09/16(Fri) 00時頃

【人】 琴弾き 志乃

 あはれ昔いかなる野辺の草葉より
 かかる秋風ふきはじめけむ……

[仁右衛門にその姿を見せたことに後悔はしていない。
いや、願わくば見せたかったのだ。
遠い昔に自らを生んでくれた秋月の人に
永き刻の輪廻の果てへ感謝を込めて]

 秋月様。ご子孫様お元気でしたよぅ?
 秋月様もお元気にしてらっしゃいますやろか?
 極楽浄土いうんは、うちにはわからへんけど
 見守ってくれてますやろか?

 うちも元気ですよぅ
 ヒトに妖しにどちらにも大事にされてますよぅ?

[ふらりと館を後にする女の目に光る一雫]

(114) 2011/09/16(Fri) 00時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[>>103己の言葉に顔を顰める沙耶に頷きつつ]
 
 物騒か……。
 
 そうだねェ……だが物騒なのは
 "村の外"だけとは限らないんじゃないかなぁ。
 
[呟く男の眸の奥で、昏いものがざわり揺れるのに
彼女は気付いただろうか]

 ――――……いや、脅かす気はないんだ。すまないね。
 
[詫びつつ、沙耶の手妻に誘う手招きに応じて
ひょこり後をついて行く]

(115) 2011/09/16(Fri) 00時頃

明之進は、まだ何かいるような気がしてきょろきょろしている。

2011/09/16(Fri) 00時頃


【人】 巫女 ゆり

[突然掛けられた声に驚いて振り向く>>113]

えっ…?

[見れば、知らない少年が立っている。参拝客が神社の者を探しているのかと勘違いして、慌てて微笑むと]

お参りですか?

(116) 2011/09/16(Fri) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(1人 6促)

芙蓉
6回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
朝顔
0回 (3d) 注目
沙耶
3回 (5d) 注目
ゆり
11回 (7d) 注目
たまこ
12回 (8d) 注目
日向
13回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

夕顔
8回 (3d) 注目
仁右衛門
13回 (4d) 注目
志乃
6回 (5d) 注目
明之進
6回 (6d) 注目
辰次
8回 (7d) 注目
一平太
14回 (8d) 注目
藤之助
2回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび