人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 手妻師 華月斎

[そこは、昨日、話をしていた場所だった。
 昨日と同じように、縁台の同じ場所に腰掛けて
 隣に座るようにと一平太に勧める]

俺はな、人の子のようなアヤカシだ。

アヤカシでありながら、人と同じ時を生きる。
そして俺の考え方は、人の子に近いらしい。
俺のようなアヤカシは、他には居ない。

よく謂われるんだ。
アヤカシらしくない、と。

だから俺は…… "どちらか"に成りたいと、ずっと願っていた。
半端な自分、ただ1人。孤独だ、と感じていたから。

だから、一平太、お前の話を聞いたとき、
ああ、自分に似ているな、と。 思ったよ。

(87) 2011/02/16(Wed) 23時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[隣の一平太の、隠れていない眼を見詰める]

けれど、お前には、逃げる路があった。
アヤカシに成る、その路が。

俺の欲しいものを、手に入れる可能性が。

羨ましい と、思ったよ。

(88) 2011/02/16(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

――… なあ、一平太。

俺は、お前の逃げる道を、作るから。

少しの間で良い。
きっと永い時を生きる、瞬くような間だけ。

[手を伸ばす。
 隠れた黄色をなぞるように、前髪の上に、そっと風だけが触れて]

(89) 2011/02/16(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

――… 俺の寂しさを、埋める相手になってはくれないか?

(90) 2011/02/16(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[切なげに、赤褐色の眸が揺れた。
 静かに、瞼を閉じて。
 次に開いたときには、僅かに苦い表情でも、笑って]

この寂しさを満たすため。
アヤカシらしく、強引に攫ってしまおうかと、思わなかったといえば、嘘だ。

けれど、な。
お前の望みを叶えたいとも思ったし、
ああ、お前には良い人だと思われていたいと、打算も認めよう。
これは、人らしさだろうか。

[小さく、首を傾げた]

(91) 2011/02/16(Wed) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

[羨ましい…その言葉が胸を刺す]

そうですね…私だけ逃げてはいけな…

[しかし一平太の言葉は遮られ>>90寂しさを埋める相手にと言われ…]

え…?
  しかし…私は…私には…

[一平太は迷った、この使命を果たす前に“逃げて”いいのか

自分には他の者にはない力がある…

でも…華月斎殿が望むなら…望まれるまま向こうに行ってしまいたい…]

(92) 2011/02/16(Wed) 23時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

華月斎殿、あなたは人の子以上にいい人ですよ。
だからこそ、惹かれたのです。

…寂しさを私が埋められるのならば、喜んで。

(93) 2011/02/17(Thu) 00時頃

【人】 飴師 定吉

―自宅―

[ふっと目が覚めた。何か夢をみていたようだ]

ともだち……

[額を押さえて呟いた。頭痛はましになっていた。のそりと起き上がり]

…出かけるかな。
外寒いやろなあ。…でも家も寒い。

(94) 2011/02/17(Thu) 00時頃

【人】 手妻師 華月斎

いい の、か?

[ぱちりと、瞬く]

ああ。俺が謂った、謂ったのだが。
その……何だ。

[戸惑い、首の後ろ辺りを掻く]

――… ありがとう。 嬉しい、とても。

[眉尻を下げて浮かべた笑みは、今までのどんな表情よりも……]

(95) 2011/02/17(Thu) 00時頃

定吉は、ぼんやりと外を歩いている。

2011/02/17(Thu) 00時頃


定吉は、華月斎に、何となく飴をあげたくなった

2011/02/17(Thu) 00時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時頃


【人】 浪人 慶三郎

 
 [くるり。
  くるり。]
 
 
 
 
[手の中で廻す、飴の棒。
 
 くるりくるりと舞う紅は、まるでいつかの――]

(96) 2011/02/17(Thu) 00時頃

【人】 飴師 定吉

―祭り会場―

あれ?明之進さんや。
おーい。

[綿飴の屋台の前にいる明之進を見つけ、のたのた近づいていく]

もうかりまっか?
あ、三つ売れそうなん。
よかったやん?…袋がない?運ぶんなら手伝うで?

[綿飴屋台の主にも声をかけ、事情を聞く。]

(97) 2011/02/17(Thu) 00時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


慶三郎は、ふと、手を止め、

2011/02/17(Thu) 00時半頃


【人】 落胤 明之進

[定吉の声に気付き、そちらを向く。]

あ…定吉さん。
…お願いしても宜しいですか?

[定吉にそう頼み。店主に代金を払う。]

助かります。約束したものの、運びにくくてどうしたものかと思っておりました。

(98) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


【人】 飴師 定吉

三つて、運びにくいやんなあ。

わたあめ二つを片手で持ったら、運が悪かったらべたって引っ付くもん。それ剥がしたら、一つは大きくなって、一つは小さくなるいう悲劇が起こりかねへん。

[そんなわけで、両手に一つずつわたあめを持った]

どこまでかな?家?

(99) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


【人】 丁稚 春松

― 店・自室 ―

[ 祭の最終日を、指折り数える。

 2年経ってもまだ小さいままの春松。
 きっと兄は以前と同じように頭を撫でてくれる。
 それを思うと、心が躍ってしまう。]

にいさん、驚くかなあ。
驚くだろうなあ……。

[ 春松は気付いていない。

 もしアヤカシとなった兄が、本当に春松を案じているのなら。
 とうに「迎え」に来ていてもおかしくない事に。

 行く先にすら、春松の「せかい」は存在しない事に。]

(100) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

【人】 落胤 明之進

……確かに。くっつくのでしたねこれは……。
久々で忘れておりました。

[……確かに三つは運びにくすぎる。やっぱり二つでも良いですか、と店主に謝り二つにして貰う。
松葉杖を握り、供物台がある方へと杖を向け。]

有り難う御座います。では、供物台の方へ…。
先日の、鈴を付けた山の神。またお会いしたのですよ。
なんでも、綿飴が食べたいとかで……。

[そう言いながら、歩き出そうか。]

(101) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 00時半頃


【人】 飴師 定吉

え、三ついらんかったん?く、くわえるで、俺!

[一つは明之進が持てるかと考えていた飴師は、余計なことを言ったかと。割り箸部分をくわえていく心意気を見せた]

…鈴の、狐面の?
…明之進さんは、アヤカシ怖くないん?

(102) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 床と変わらぬ程薄くなった煎餅蒲団に身を横たえ、春松は眠りについた。

 目を閉じると、今でも鮮やかに思い浮かぶ兄の笑顔。
 柔らかく「春」と呼ぶ声。
 やわらかくしあわせな思い出は夢となり、一時少年の心を癒す。]

 

(103) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 少年が


      「春」を自覚する日など、


                  もう永遠に来ない。]

(104) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 絶望に向かう夜がひとつ、更けてゆく――……**]

(105) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時頃


【人】 落胤 明之進

いや、大丈夫です。
もう何人かいらっしゃるかもと思ったが故ですので…。

[綿飴屋の店主が、やれやれと言う顔をしていそうだが。ともかく。]

……再びお会いしてみると、怖くありませんでした。
なんだか、妙に無邪気な御方で……。

[少し笑みを浮かべ。]

其れに、こちらが「行きたい」と願わなければ、連れて行く気は無いようです。

[恐怖心が薄れたのは藤之助の件のせいもあったが、それは口に出さず。]

(106) 2011/02/17(Thu) 01時頃

【人】 飴師 定吉

こう見えて歯は丈夫…

あ、大丈夫?んじゃ、二つやね。…無邪気かあ。

[明之進に歩く速度をあわせて、供え物台の方へ]

……行きたい、と思わなければ、連れて行かない?

[思わず繰り返した。連れて行かれそうになった記憶と、一致しなかった為。そう、確かに最初は、相手が怖くて嫌がったけど。…けど??

その後は、どうだった?]

……うーん。俺、あほやから忘れてしもたんかなあ。
[ぼそっと独り言。]

(107) 2011/02/17(Thu) 01時頃

【人】 落胤 明之進

……そうか。同じ山の神に…連れて行かれたのでしたっけ。

[真実は解らないから、それ以上は言及せず。
やがて、供物台まで辿り着いた。]

有り難うございます、定吉さん。
ここに置いておけば、食べて頂けますかね…。

[あのご先祖様も、綿飴食べるだろうか。などと考えたりしつつ。]

そうそう。この梅の枝…定吉さんですよね?
お店の物も凄いですけれど、これも……見て、驚きました。綺麗ですね…。

[梅の枝の飴細工を見ながら、目を細めた。]

(108) 2011/02/17(Thu) 01時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時頃


【人】 飴師 定吉

うん、多分やけど。

[明之進に答える。それ以上の言及もなかったので、その話はそこで終わって]

こんくらいお安い御用やで。わたあめ食べたがるん、確かに無邪気な神様かもなあ。

[可笑しそうに笑って、綿飴を供えた]

ん?ああ、それ俺や。
あは、ありがとさん。
神主さんに、なんか作ってほしいて頼まれたんよ。今年初挑戦してみてん。

…アヤカシさんの一人に、すごい気に入ってもらえて、褒められた。

[照れたように、でも嬉しそうに言った]

(109) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 浪人 慶三郎

― 祭会場 ―
 
[かの人物に遇ったか如何かは定かでないが。]
 
 
[あれへ向ける老妖の態度が。
 不思議なものとして映っていたであろうことに、恐らくかわりはないのだろう。
 ああ。自身でも、不思議なのだから。]
 
 
 
[――忘れて居た、筈だったのに。]

(110) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

[華月斎の嬉しそうな顔>>95にこれでよかったのだと思いつつ]

華月斎殿、ついて行く前に一箇所だけ行きたいところがあるのです。

家族の眠る墓に―

(111) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 飴師 定吉

でもほんま、色々お供えされてるなあ。お団子に、十二支の人形?これかわいい。アヤカシも遊んだりするんかな。

[おてだまになりそうやね、と感想をもらし]

(112) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

[神社と同じ敷地にある寺の脇に一平太の家の墓があった

 墓の前で静かに手を合わせる―

役割を全うせずに逃げる自分を許してはもらえぬとは思いつつ

それでも墓参りをせずにはいられなかったのだ]

(113) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 落胤 明之進

[無邪気な神様のくだりに頷く。]

そうだったのですか…。

…ふふ。褒められた時、なんだか妙なと言うか、不思議な気持ちになりませんでした?
お供えした物について、神様からご感想を直接頂けるというのが……。

[そして、十二支の人形の話が出ると。]

あ…。俺が作った物が、それです。

[供物についての感想を述べたりしつつ、しばらく*話をしていただろう。*]

(114) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 門下生 一平太

[人として見る最後の祭り…

 自分の役割を果たさなかった罪悪感と

重責から開放される安堵感が複雑に絡み合う、しかし]

これは、自ら選んだ道…

[だから、後悔することは*なかった*]

(115) 2011/02/17(Thu) 02時頃

【人】 飴師 定吉

不思議な気持ちもやけど、めっちゃ嬉しかったね。神様に褒められたなんて光栄やん?自信ついたー。

え、これ明之進さんが作ったん?手先器用やね!

…あ、わかった。明之進さんも褒められたんやな?よう出来てて、かわいいもんなあ。

(116) 2011/02/17(Thu) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび