人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 琴弾き 志乃

[話がある――そう切り出され、昨夜と聞けばどきりとして。
しかし兄の口から告げられたのは、
思ってもみなかった「違和感」の正体。>>33]

……甚六さまが、術を?
何故わたしとお兄さまに……

[甚六にとて、離れ難く想う相手もあったろうに、と眉を垂れ。
己が為より他者が為に貴重な力を使ったという伝達神を、
今日、自分は下界へ堕としてしまおうと]

(……人が好すぎるわ、あの方は)

[苦い気持ちを噛み潰して。
なれば彼の神は人に生まれれば良かったのだ、わたしは悪くない、誰も悪くなどない――そんな言い訳が胸の内を廻る。
切々とした兄の訴えに、馴染みとなった赤黒い音が混じって]

……迷惑なんて。志乃、生まれた御恩は忘れもしませんのに。
お兄さまの望むまま、志乃はお側に在りますわ
これまで通り、これからも、

(86) 2013/08/14(Wed) 14時半頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時頃


【人】 琴弾き 志乃

(要らぬと言われるその日まで)

[共に堕ちれば気付くだろう。
妹が、兄の思い描く理想の女神などではなかったと。
誰より弱く純粋な、兄の心を傷つけたくはないというのに]

……おやすみなさい、お兄さま

[いつものように、おっとりと微笑んで、小さく手を振って。
こんなか細い両手で一体どれほどのものを抱えきれるのか。
受け止め切れるのか、零さぬよう抱き留められるのか。

空気を抱く腕が、ひどく、重い。
それでも、選んだのは己自身なのだから。

部屋に戻れば、日向に貰った花束が生けてあるだろうか。
小さくも強く瑞々しい野の花が、憎々しいほど眩しく見えた]**

(87) 2013/08/14(Wed) 15時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時頃


【人】 子守り 日向

〔邸に戻り、主の部屋の灯りを確認して駆けた。>>58
襖の前で声をかけ、中へ入れてもらう。
常と変わらぬ優しい笑みがそこにはあって。思わず目頭が熱くなり、感情のままに華月に抱きついた。
子供のようだと笑われるだろうか、そう思えど。
その意に反して、背に添えられた手は温かく。日向の心をゆっくりと溶かしていく。

土産だと言って雪客の巾着を渡されれば、そっと胸に抱き、今度こそ涙が頬を伝った。
何故だろうか、数日前までの日常が、これほどに幸福だと感じるのは。

ひとりで眠りたくないと駄々をこねれば、きっと苦笑しながら布団の温もりを分けてくれただろう。
そのまま華月の部屋に泊まり、朝を迎えた。〕

(88) 2013/08/14(Wed) 15時頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時半頃


【人】 子守り 日向

〔早朝に亀吉が邸を訪ねてきた。何用だろうかと窺っていたが、二人きりで、と部屋を出されてしまい。
自身も華月に相談したいこと―志乃について―があったので、その用が済むのを自室で待つ。〕

何て話を切り出そう…

〔そのことばかり、かれこれ半刻も悩んでいた。
いやそもそも、話そうと思えば、昨晩そのタイミングはいくらでもあったのに、自分はわざとその話題を避けていたのだ。
確信に近いその疑念を、他でもない華月に肯定されてしまっては、もういよいよ、自分は身動きが取れなくなるから。

華月の部屋を覗けば、未だ影が二つ。随分と話が長引いている。〕

……よし

〔覚悟を決めて邸を出た。
結局のところ、どれほど確信を深くしても、自分は志乃の声を聞かなければ納得などしないのだ。

しかし志乃と会うからには、もうひとつの覚悟も決めて。
【志乃は、祟り神の仲間】
自室に書き置きを残す。
もしも、のために。〕

(89) 2013/08/14(Wed) 15時半頃

【人】 琴弾き 志乃

――深夜:???――

[音に呼ばれて目が覚めた。
赤黒い振動。掻き消されそうに遠い、"声"]

……堕とさねば、いられないのでしょうか

[何もできぬと嘆き、すまないと苦悩する。
姿も知らぬ悲しい神の、その声は高潔な黒。
――彼は、確かに慈悲を知るだろうに。
良心との葛藤が破滅を招くなど、そんな悲劇だけは迎えぬよう]

(耳に入り、言葉を交わした。これも何かの御縁です。
心安かれ。憎しみにばかり囚われませぬよう。
互いの縁を、あなたがその鋏で断ち切るまでは。
わたしはあなたの友とも母ともなりましょう)

[その立ち位置には慣れたもの。お任せあれ、黒の神。
くすりと笑って、今日も抜け出した*]

(90) 2013/08/14(Wed) 15時半頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 15時半頃


【人】 機織り 雪客

ーー翌朝・我が屋敷ーー
[昨夜は良く眠れなかった。浅い眠りを繰り返し、何度も目が覚める。気付けば朝になっていた]

…………増えてる。

[掌、手の甲、足、首。鱗の侵食は止まる気配はない。
少しでも落ち着けるかと思い、体を起こし、着物に着替えた。姿見に映された自分の姿、やはり鱗が目立つ。どうしたら。
誰かに相談。また同じ自問自答。頭に思い浮かぶのは甚六の顔。しかし彼には一番見られたくない。
そう考えながら、露わになっている鱗の部分に白い布を巻いていく。指から手首、首元と。顔は幸い左頬だけ、きっと髪で隠せる。
と、頬の鱗を撫でつけながら、考えていた。
古くからいらっしゃる水の神である、朧様なら何か知っているかもしれない。しかし、位の高い神がこんな見た目の怪しい神に御面会下さるだろうか、きっと門の前で帰されるのが関の山ではないか……

すると、襖の外から自分を呼ぶ声がする。屋敷の者だ。女はどきりとするが、平静を装って]

………なんだ。

[聞けば、朝顔が追放され、月光神が堕天した事を報される。
どちらも古くからいる神ではないか。なんて事だ。と思いつつも女は2人の幸せを祈る]

………どうぞ、彼の地で………

(91) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 機織り 雪客

[わかった…下がれ、と一言放つ。

月光神とは、あまり面識がなかったが、朝顔様とは先日話したばかりだ。
ふと、思い出す。朝顔様は甚六の師匠ではなかったか。となると、甚六の心中は計り知れない程悲しみに満ちているのではいのか。そう思ったら、いてもたっても居られず、屋敷を飛び出した。
鱗の事で悩んで居たのも忘れて。]

(92) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 機織り 雪客

ーーどこかの道ーー
[飛び出したは良いが、何処を探せばいいのかと途方にくれる。
いつもなら、呼べば直ぐに飛んできてくれる。しかし、今回それは憚られた。自分は彼に会う術を持たない。神との付き合いを疎かにしてきたツケが回ったのだと、自分を呪う。女は眉間に皺を寄せ、考え出した策は]

………そうだ、……あの丘の上からなら……。

[丘の上から天界を見渡せば、もしかしたら見つけられるかもしれない。見渡すのに限界はあるだろうが、女は他に縋る術は持っていなかった。足早で丘へと向かった]

(93) 2013/08/14(Wed) 16時頃

【人】 肥代取り 置壱

―兄妹の屋敷―

ネクラ兄妹の妹の方……もとい、音の神はいるか?

[屋敷の玄関で、使いの者に志乃との面会を求めた。
屋敷内に入るのは気が進まないし、向こうとしても迷惑だろうと思ったので、外で彼女を待つことにする。

明がいなくなった。
その知らせをどこか遠くの出来事のように思う。
彼こそが志乃を視て、その白さを確かめたのだろう。
かつての月の神と同じ術で、おそらくは。

最後に、彼が誰と何を話したのか。
それは何かの手がかりになるかも知れない。]

(94) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


【人】 座敷守 亀吉

それは良かった

[日向が妖になることはない>>80、そう否定されれば安堵したように返すが
内心、そうならばこの神を少しでも動じさせられたかもしれないのにと残念に思う
手が重ねられたなら、何も言わずに薄く笑み続けるが吐息のかかるような近さに感じる視線にまるで見定められ、見通される気がして背筋にぞくりと走るものを感じていた
やがて離したならば華月から質問>>81を受け]

……日向ちゃんを大事に想う貴方になら、置いていきたくもいかれたくもない気持ちを理解していただけるのでは、と考えまして。

[それは本音だった。妹に近付くいけ好かない男神だが日向をどれだけ想っているかは理解しているつもりで。
疑う様子にはまあ実際信頼などしてないのだから仕方ないなと息をつく]

(95) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

【人】 座敷守 亀吉

華月様に恋をしてるから、想い人が憑かれていれば気付く自信があるから……

……なんて言ったら信じます?

[それから緩く首を傾げくすりと笑い、双つの宵闇を細めて上位の神に向かって不躾にも戯れの言葉を紡ぎ]

……貴方に異変があっても彼女が何も気付かない、そう僕は思わないから。

[自分と華月の関わりが薄くとも、志乃と日向は違う。故に日向に会う機会は少なくはなく
それでここまで信じることは出来ないが、そう思うのもまた事実であった。]

(96) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

【人】 機織り 雪客

ーー丘の上ーー
[ようやく丘へと辿り着く。
よく見渡せるのは、こっちかと歩みを進めていると、樹のふもとに誰か居るのに気が付く。その人物を視界に映せば、心が震えた。どんなに遠くても、見れば彼だと分かる。甚六だ。背を向け膝をついている。彼の纏う気は、寂しさと悲しみに満ちている。こちらまで伝わる大きな気。そんな彼の背中を見ると、胸が締め付けられる。彼の心中はきっともっと苦しいだろう。

女は意を決し静かに近付く。彼は自分の気配に気付いただろうか。彼の左後ろに立ち、勇気を振り絞り]

…甚六さん。
……ご迷惑なのは、存じております。でも………
…私に、何か出来る事があれば言ってください。
私は…………貴方の力になりたい………。

[あえて、朝顔様の名は出さなかった。
自分は非力だと重々理解している。しかし、言わずにはいられない。自分で何か少しでも力になれるなら、そうしたい。
女の言葉に、彼はどうしだろうか。ひとりになりたいと、余計なお世話だと、自分を追い返すだろうか。どちらにせよ、もし振り返るなら、下手くそな笑顔で彼を見つめるだろう**]

(97) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 16時半頃


【人】 座敷守 亀吉

ふふ、華月様は簡単にはいかないお方ですね。

[約束を守ると思ってもらえるのか、そう聞こえれば愉しげに]

否、思いません。
実りの君と対等に交渉出来るなんて思い上がりは最初から抱いておりませんよ。

僕だってきっと、貴方が祟り神に憑かれていると、自分は騙されたのだと思った時にはためらいなく名を投じるでしょうから……――

[そこまで口にすれば遊女のように華月にしなだれかかる。
思っていない>>83、この腹の探り合いのような対話の中では真っ向から信じられない言葉。
それでも聞いた時には嬉しそうな表情を作ったか。]

ですから、一時的でもいいのですよ……
いけませんか?

[こちらから引く気は、無い。]

(98) 2013/08/14(Wed) 16時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[一時的にでも、それに華月が頷いたならば約束は結ばれただろう
そして、容赦はしないと言う彼。強い意思を感じて]

おやおや……怖いですね。僕のような下位に、何をするおつもりで?
大丈夫です、彼女のことは疑ってはいませんから……。

[二柱の側へ闇が蠢き近付いてくる。]

"どんなことでも致します"、いつでもお呼び下さいね。親愛なる華月様

[約束は一時的にすら結ばれなかったならば、それはいつでも自分は結んでいいという意思表示だっただろう。
その齢の人の子ならば見せないような妖艶な笑みを残して、闇の中へ去る。


――いつの間にかこの時間を愉しんでいたのは、闇神の妖の部分だったのだろうか*]

(99) 2013/08/14(Wed) 17時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 17時頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 17時頃


【人】 懐刀 朧

―朧の屋敷―

[丘を降りた後、適当に飯を食い、変わらず酒盃を傾け
夜が明けるまで、ただじっと屋敷で過ごしていた。
朝顔の追放と、明の変事を報せで受け取るまで]

うむ……。

[だらりと膝の上に流れた白い巻き文へ
鷹揚に目を走らせ、読み終われば、嘆息する。
朝顔の追放はやや予想外だった。力ある柱ゆえ
祟り神であったときの事態収拾が困難と思われたか。
丘の上で交わした会話を思い出し、唇を歪めた。
やがて明のことに思考を馳せ、徐に立ち上がると]

なんだ? 白兎だと……、明の使いか。

[庭先に姿を見せた白兎を見つめて
手渡された玲瓏な水晶の欠片を、そっと仕舞った]

(100) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

この火の気配は、ウトか。
その様子だと、聞き及んでいるらしいな。
俺は今から明の屋敷に行くが、共に行くか?

[用意をして屋敷を出たところでウトと出会い、
その尋常でない様子を見て、落ち着かせるように穏やかに。
僅かに切なさを孕んだ眼差しを、ただ優しく向けて誘った]

(101) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

―明の屋敷―

[辿り着いた彼の屋敷の敷居を跨ぎ、
采女に案内されたのは、ある鏡の前だ。
この前に座し、祟り神を卜定していたのだろう。
ただ、今日其処には、明の姿は残っていなかった。
傍らのウトに、ぽつりと呟く]

過去もそうであった。
姿は残らぬ。

[神格を失い、人として落ちていったのか。
どこか哀しげに見える、主の失せた茣蓙に視線を向けて
その前にやおらしゃがみこむと、彼の鏡に手を当てた]

(102) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧


明よ、お前がおらぬと……。

[つまらんのだ、そう、内心で呟けば
酒を酌み交わす友が一人、高天原から消えた実感が湧く。
その心を糊塗するように、唇に淡く薄い笑みを刻んで]

俺が月を見て酒を酌もうと、心から楽しめんではないか。
夜のささやかな楽しみだったのだ。

―――律義者の月光め、雲に隠れるのが早いわ。

[苦笑したような声音で、もう届かない言葉を掛ける。
やがて、触れた鏡から、微かな術の残滓が伝わってくる]

あれが三人で飲んだ最初で最後になってしまったな、ウト。
叶うのならば、いつかまた、一緒に飲みたいものだ。

[手を離し立ち上がると、ウトの方へ振り向いて
そんな風に、この前の酒宴の話をしたのだった]

(103) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

[やがて呼吸を整えると、微かに眉を顰め]

おそらく、明が祟られたのは俺にも責任がある。
……というより、おそらくははっきりと俺の咎だろうな。

俺が明に渡した水に、微かな濁りのようなものがあった。
最初は気のせいだと思っていたのだが、
日毎濃くなる濁りを目の当たりにした今、それは。

[ウトに、意図せぬ変調と水の不具合を話し、
祟り神を調べる明の術に不調を招いたかもしれないこと
そのせいで、明になんらかの揺り返しがきた恐れがある等
それらを、自らの予測交じりだが説明した。
彼女がどんな反応をするのかはわからない]

(104) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 楽士 ウト

―― 道中 ――
[今日、こうしている間にも誰かの潔白を証明するような報せがないということは、やはり朝顔さんか明が月詠の術を行使していたのだろう。待てよ?]

(もし明が月詠できるのだとしたら、崇り神はそれを恐れて堕天したんじゃ…?)

[そう考えるといきなり明が堕天したのも合点がいく。だとするともう一つ浮かんでくる可能性は…]

(…明がその力を使えることを知っていた神が崇り神…)

[女は自分の行き着いた答えに、胸のあたりをきゅっと押さえながら尚も足を進めた]

(105) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 懐刀 朧

しかし、明は俺にこれを残してくれた。
明の神格に俺の気配が混じっているみたいでな。

清冽な湧水のように透き通り、
慈雨の如き月光の輝きを孕む水晶。

まるで水面に映る月のようだ

[大事そうに袂から出して、ウトに見せるのは明の水晶。
受け取る資格が自分にあるのかは解らないが]

蕭蕭たる気持ちはあれど、清められたような気がしたよ。

[煌く水晶を胸に収めながら、莞爾とした笑みを見せ。
もはや広まっているであろうが、
念のため明が落ちたことを無数の小さなくちなわ、
つまり蛇に覚えさせ、辺りに報せるよう放った]

(106) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 琴弾き 志乃

――現在:兄妹の屋敷――

[夜半の外出から戻ったのは、今日も明け方だったろうか。
来客を告げられ、眠い目を擦りつつ身支度を整える]

(日向ちゃん……ではないわよね。
玄関でお待たせしてるってことは……どなたかしら)

[検討もつかない、と首を傾げ。
いつかの約束通りに、ウトが琴を聴きにきてくれたのか。
だったら尚更部屋に通すはずだろう、等々。

恐る恐る顔を出し、玄関先に佇む姿を見つければ>>94]

……置壱さま?

[あまりにも予想外の人がいたことに対して。
ほんとに何で? と、柱の陰から変な顔]

(107) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 楽士 ウト

―― 朧邸 ――
[こんなにも早くまたここを訪れる機会が来るとは思いもしなかった。

門前に立ち深呼吸をひとつして中に声をかけようとすると、思いがけず目的の人物が出てくる。
今日は先日までの挙動不審っぷりは発揮せず、静かに一礼して挨拶をして。
共に行くか?と誘われれば、勿論と頷き傍らに立つだろう。

歩きながらその横顔を盗み見れば、心なしかその眼差しは寂しげな色を孕んでいた]

(108) 2013/08/14(Wed) 17時半頃

【人】 楽士 ウト

―― 明邸 ――
[主の消えた邸は、火が消えたように静かだった。
もともと自分の邸とは違い、静謐をたたえ穏やかな気の流れる場所ではあったが、今は物寂しさと采女たちの悲しみで埋め尽くされているようだ。

姿は残らない、>>102と過去に馳せる朧の横顔を見つめて、そうだった、と自分の友が堕ちた日のことを思い出す。

鏡に手を当てる朧の背中が、泣いているようだった]

(109) 2013/08/14(Wed) 18時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


【人】 楽士 ウト

[古くからの大切な友人を失くす気持ちは、女も同じだったから。
朧の明へむける言葉一つ一つが心に深く沈みこむ。

最初で最後になってしまったな、>>103と唇に淡い笑みを浮かべる朧の姿が苦しくて。
どうかそんな顔をしないで欲しい、と。

女には此方を振り返る朧の着物を、おずおずと掴むことしか出来なかったけれども]

(110) 2013/08/14(Wed) 18時頃

【人】 飛脚 甚六

─丘の樹のふもと─

[声を掛けられる>>97まで背後の気配には気付かなかった。
よく分からない耳鳴りで風と音がしんでいたから。
裡に戻ってくる世界。感覚。
この声音は雪客か。羽根蛇を撫でていた手で頬を拭った。
情けなさすぎて──こんな顔は見せられない。
白蛇を左袖のなかへと戻し、背を向けたまま立ち上がる]

……いや、迷惑とかは思ってない。あんがとな。
まあ、今ちっと見せられるような顔してねーから。
少し……。

[困ってはいるかも知らんが、という言葉は形にならない。
できることがあれば。ちからになりたい。
告げられた言葉を咀嚼する。それはおれがいつも思っていること。
神としての存在意義。伝達と移動を司るおれの。
だから、雪客がそう思う気持ちは──とてもよく分かるのだ。
右袖で目元を拭った。
振り向けないから彼女の異状にはまだ気付いていないけれど]

(111) 2013/08/14(Wed) 18時頃

【人】 飛脚 甚六

[背を向けたまま、雪客に手を差し出す]

手を。くれないか。
……あたたかいものが欲しい。

悲しみ以外を、おれにくれ。

[雪客にとっては不明瞭かもしれない頼みを**]

(112) 2013/08/14(Wed) 18時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 18時頃


【人】 肥代取り 置壱

[名を呼ばれ振り返ると、呼び出し相手である志乃が変な顔をしてこちらを伺い見ている。]

てっきり兄もついてくるかと思ったが……
へえへえ。

[もっとも、過保護な兄が屋敷にいたのなら、面会は出来なかったかもなあとも思いつつ。
距離を保ったまま、へらりと笑った。]

あんたに聞きたいことがあってな。
高天原からは今、下界の様子を見ることはできない。
だが、音の神なら何かしらを聞いたり出来るのかと思ってさ。

[以前の時はそういう神がいた。
下界の様子を伺い見れる神が。
だが、その神の行方はいつの間にか聞かなくなり、もはや名すら覚えていない。]

(113) 2013/08/14(Wed) 18時頃

【人】 楽士 ウト

[その手を振り払われなければ、暫くそうさせてもらっていただろう。やがて朧が苦々しげに告げる言葉に、僅かに驚いて]

朧さんの水に、濁り・・・?
ちょ、ちょっとまってね!
あの、明くんはやっぱり月詠ができたの?

[この明の部屋と鏡を見れば何となく察しはついていたのだが、やはり確信が持てなくて。そうだ、と答えが返ってくるならば、女は足元ががらがらと音を立てて崩れていく心地がした]

(祟り神)
(襲われた月詠の使い手)
(朧さんの水の変調)

[道中考えていたことも相まって、女は自分の導きだした答えに嫌々と頭を振り、違う違う!と否定する。
けれど一度感じた疑惑は、和紙に落ちた墨の様にじわじわと広がっていき。耐えられなくなった女は思い切って朧に打ち明けようとする。が、はたと今日出会った時からの彼の神様の様子を思い返して。

今目の前でもう還らぬ友人にこんなにも心を痛めている男が。
自分の咎だと責め続けるであろう彼が。

――――――祟り神なわけがない]

(114) 2013/08/14(Wed) 18時半頃

【人】 楽士 ウト

朧さんの水が濁ってしまった原因は、残念ながら見当もつきません。・・・明くんの術にどう作用したかも、もう、確認できないし・・・

でもね、その水晶を朧さんの元へ寄越したってことは、明くんは朧さんのことを咎めてなんていないと思うの。

[自分の言葉は気休めにしかならないと、分かっているけれど。そう伝えずには居られなかった。

朧の放つ蛇が皆行ってしまったのを見送れば、朧は邸を出るだろうか。ならばいっしょに出て行って、門のところで]

・・・朧さん。
明くんの代わりになんかなれないけれど、
私でよかったらいつでも話し相手になる、から。
遠慮なく、呼びつけてね。

[慰めの気持ちに不純なものは交えずに]

それから、私貴方のこと、信じてますから。

[にっこりと、いつもの火女の笑顔で見送っただろう]

(115) 2013/08/14(Wed) 18時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび