人狼議事


109 Soul River

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 本屋 ベネット

[暖かい、陽光。眩しい。光はじく、緑。
 淀まない、途切れない。
 広がる、どこまでも、豊かに。]

[余韻、残るまま、緑、掻き消えても、
 静かな、洋館。物音、足音、聞こえる。]

 ―――っ

[視界、歪ませる。涙脱ぐいつ、
 嬉しくて、手が震えて……屋根、
 落ちそうになって。
 それでも、落ちないよう、あけたまま、窓
 近づいたところ、薄墨色、ゆれた。]

(57) うに 2013/01/13(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット


 
 ……………御帰り………

[鮮やかな文字、こぼれた。
 かすれた文字、還す。
 泣きながら、笑えること、しった
 震える手、滑った。

 覗きこんだ窓、乗り出した身に、落ちる。]

(58) うに 2013/01/13(Sun) 19時半頃

【人】 若者 テッド

―現世:ある病院で―

[―――
   ――――

痛み。  だるさ。 全身。 の、   

  ―――薄く、開く  と 「色」 が みえた

コバルトブルーではない、]


……ぁ、


[――「先生、意識が戻ったみたいです」
  ――「持ち直したか……!」
とか、

そんな、声]

(59) azuma 2013/01/13(Sun) 19時半頃

【人】 若者 テッド

―現世:ある病院で―

……――― 

[ぼやけた視界、――――そのまま、目の奥が熱くなる。痛くなる。きつく瞼を閉じる。
泣いていた。

かなた、洋館で聞いた音も声も姿も、
確かに青年の記憶の中に残っていた。

――強い、未練を焼き付けて]

(60) azuma 2013/01/13(Sun) 19時半頃

イアンは、延長どうしたいかねえ……

azumi 2013/01/13(Sun) 19時半頃


【人】 本屋 ベネット

 …………出来るよ。

[此処、じゃないけれど。
 自分、ではないけれど。
 ヘクター、でもないけれど。
 ヘクター、のように、
 明るい、音、引き出すこと

 掻き消えた、姿。
 一度、リード、口、離して、
 青、消えた、名残の、アズールブルー。
 見つめた後、もう一つ、オーボエ、鳴った……*]

(61) うに 2013/01/13(Sun) 19時半頃

ベネットは、ひゅーへく、てどにいちにん!

うに 2013/01/13(Sun) 19時半頃


【人】 奏者 セシル

[変わらない姿が、そこにはあった。
 泣いているのを抱き締めたのが、つい昨日のようで。
 時間を越える魔法が世界に存在するのなら。
 それは、多分、今]

 待たせたね……ごめんね。
 でも、もう。

[音を重ねても、大丈夫]

 何もかも、全部置いて来た。
 私の……いや、僕の人生は、幸せだった。
 あの時、君が還してくれたから。

[手を、差し伸べる。
 握った手から震えが伝わった。
 引き寄せて、頬を寄せる。
 それからしっかりと、抱き締める]

(62) namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃

【人】 奏者 セシル

 後悔も、未練も、何一つない。
 だから、ずっと。
 ずっと、一緒にいられる。

[柔らかい陽射し、窓から差し込む。
 彼の眼差しと一緒に]

 覚えててくれて……ありがとう。
 逢いたかった。
 逢えて、嬉しい。

(63) namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃

セシルは、延長は、他の方次第で。僕らは無事再会。[抱き締めながら]

namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃


【人】 若者 テッド

―現世のお話―
[―――さて。


聞くに、タデウス・シェニエが発見された時の有様はなかなかに酷いものであったらしい。
背の刺し傷は勿論だが、
少々本人には伝え難い「暴行」の跡もあったそうだ。

その部分の記憶がなくて助かった、
というのが正直なところである。]

……いや、まあ、オレはいいんですけど、
アコーディオン、どーなってますかね。
……やっぱ、見つからない?

[医者にそう聞いたときは、流石に呆れた顔をされた。]

(64) azuma 2013/01/13(Sun) 20時頃

テッドは、延長か!どうするかな!1回くらいあってもいいんじゃないか明日の接続状況次第だが!

azuma 2013/01/13(Sun) 20時頃


【人】 本屋 ベネット

[変わらない姿。
 あっち側、変わって言った姿、から、戻っている。]

 …………セシ……ルっ

[差し伸べられた、手。暖かい。
 落ちた。その先。
 変わらない、暖かさ。柔らかい、頬。
 抱きしめる、手。
 ぎゅ、と、オーボエ、握ったまま
 しがみつく。]

 まってた……待ってた……っ

[ぼろぼろ、涙、毀れた。
 泣きながら、降る文字、頷く。
 待ってた。還した。その意味、意味があった、と]
[降る文字、前、同じように、耳、くすぐる。
 泣いて。でも、そのまま、笑う。]

(65) うに 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 若者 テッド


……――もう一回、
やるっきゃないかなぁ、……

[根無し草は再び漂うことになる。
まずは病院代を払わねばなるまい――と、
窓の外を見ながら思った。

夢の中の、演奏の音が
耳の奥に残っている。]

(66) azuma 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 本屋 ベネット

[遠くて、見ていること、辛くて、
 幸せそうな姿、忘れられそうで、
 けれど。]

 見てた、ずっとみてたっ
 ……俺も……忘れないで、くれて、嬉しい。
 
[今、こうしてここにいる。
 いつか、見るの、怖かったこと
 セシルに、綴れるだろう。
 いま、こうして、抱きしめてくれるのだから
 音、毀れるように、あふれる。]

(67) うに 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 若者 テッド

―現世のお話―

いつかまた、会えるといい な。

[呟くとひどく苦しくなった。
逢えるものか、何処の者とも分からないのに。
ちゃんと“旅立った”のなら。
全部忘れているかもしれないのに。

“天使”にちゃんと聞けばよかった。
後の祭りだ。まったく、未練でしかない。
苦笑を浮かべて片膝を抱えた。]


ああ

   もう

オレって 
ほんっ   と  莫迦なのな

(68) azuma 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 若者 テッド

―現世のお話―

[自分の指に口付ける。

窓の外には青い空。
楽器が見つかったという報せが来るのは、
もう少し後のこととなる。]

(69) azuma 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[待っていた、と。
 その言葉に思わず涙腺が緩む。
 途方もなく長い年月だったろうに。
 その間、傍にいれなかった分。
 これからは彼が泣く時には、必ず隣にいよう。
 嬉しい事も辛い事も全部受け止めてあげよう]

 ずっと、僕の事を……?

[見ていたと言われて目を見開く。
 薄っすらと涙が、陽光を弾いた]

(70) namba 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[彼の涙をいつかのように、指で拭い。
 一度抱き締めていた手を離して、
 オーボエを傷つけぬよう注意しながら
 彼を窓の内へと抱き下ろす]

 僕も、忘れたりしなかった。
 今度は君を泣かせたりしないって。
 そのために、生きてきたよ。

 見てるだけで、辛い思い、させたかもしれない。
 でも、もう離れなくて良いから。
 だから。
 僕からの贈り物、受け取ってくれないかい。

[真っ直ぐに彼の瞳を見ながら、笑った]

(71) namba 2013/01/13(Sun) 20時頃

村の更新日が延長されました。


【人】 本屋 ベネット

[頷く。一度、二度。
 幸せなセシル、笑って 見れていたわけ、じゃないけど。
 指、拭われる。その、感触、
 最後の感触、同じ指先。
 くすぐったさ、暖かさ、嬉しくて。
 嬉しいのに、強請る、ように、また涙、こぼれる。]

 …………贈り、物?

[室内、屋根裏、下ろされる。
 ゆるく、首かしげ、
 笑顔のセシル、見つめ返す。
 セシルの綴る文字、それだけで、嬉しいのに。
 空いた手、セシルのシャツ、袖、そっと、つかむ]

(72) うに 2013/01/13(Sun) 20時半頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[初めて向かい合った墓には、「Hubert=Ridley]と書かれていた。年数を数えれば24か5でなくなったらしい。
何を思って母を守ったのか、知らない。

母を横目で見ると、黙祷を捧げていた。]

 ……。

[ピアノを弾くのが好きだったらしい。
母は、その音を聞いたことはなかったと、言っていたけれど、何故だろう。
彼の音は、知ってる気がする。

帰りに、彼の両親が住んでいるという家に寄った。
挨拶をすると、出迎えてくれて、彼の写真を見せてもらえた。
いつも、笑っている写真。
ピアノを弾いている姿も。

でも、どの写真の笑顔も、何処か寂しく映って、なぜだか泣きたくなった。]

(73) waterfall 2013/01/13(Sun) 20時半頃

【人】 奏者 セシル

[零れる涙を、何度でも、何度でも。
 掬っては頬を優しく撫でる]

 そう、贈り物。
 形のあるものじゃ、ないけど。

[生前、二人の娘と一人の息子に名前を付ける時。
 候補名リストにずっと残った、一つの名前。
 最初の子の時に、付けず。
 次の子の時にも、付けず。
 そしてついに、誰にも付けなかった]

 君の、名前。
 もう、呼んでも寂しくなったりしないでしょ?

[袖を掴む仕草、懐かしさに笑みが零れた。
 涙を拭ってあげていた手を頬に当てて]

 これから――ベネット、って。
 呼んでも、良いかな。

(74) namba 2013/01/13(Sun) 20時半頃

【人】 本屋 ベネット

[撫でてくれる手。頬、優しい感触。
 心地よい。心から、安堵する。
 薄灰の目、じっと見つめて。]

 ――――

[名前。ずっとないもの。
 前、セシルが、くれようとした、けれど
 自分から、断った。
 ………… 笑いながら頷く。
 これから、彼のつけてくれた名前、
 綴られながら、くらす。どれだけ、嬉しいだろう?]

 ………ベネット……ベネット……うん……

[自分の名前。知らないつづり。繰り返し綴る。
 嬉しくて、胸の内、くすぐったくて、微笑む。
 セシルの手、頬を包む。
 その手首、ちらり見た。……何もない。]

(75) うに 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 本屋 ベネット

 ……これから、ずっと、呼んで……

[確認する。文字、傷、ともに
 一緒にいられる。強い実感。
 嬉しくて、どうすればいい?
 どうすれば、この嬉しさ、伝わるだろう?]

(76) うに 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[彼の机に残されたのは、クラシックの譜面。
折り目すらついていない譜面は、まるで使ってなかったのかと思うくらいだった。

軍に入るときに、必要な物だけは持っていったらしく。
ただ、その彼が軍で使っていた部屋には、着替え以外の私物は殆どなかったと、母親は言っていた。]

「帰りましょう。又、来年参ります。」

[母親に言われて、そこを後にする。
「彼」の両親に頭を下げた。

今の「俺」にはもう残っていない部分、前世の記憶が残ったままだったなら、別れを惜しんだのだろうか。
年老いた二人が見送ってくれるのを一度だけ振り返ると、「ごめん」の言葉だけが、頭の中に響いた。]

(77) waterfall 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 奏者 セシル

[繰り返される響き。
 表情の変化を捉えながら、重ねた]

 ベネット。
 柔らかくて、優しい、良い名前だと思って。

 ……良かった、気に入ってもらえたみたいで。

[その名が“祝福”という意味を持つと。
 知ったのは現世へ還った後の事。
 彼の鳴らす笛の音が人生に与えてくれたもの。
 此処にこなければ。
 彼と触れ合わなければ。
 自分の人生はかくも幸多いものにはならなかった]

 じゃあ、久しぶりに。
 美味しい紅茶を、淹れようか。
 話したい事、沢山あるから。

 でも、その前にもうちょっと。

(78) namba 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 奏者 セシル

 抱き締めてても、良いかな。
 今まで、一緒にいられなかった分。

[もう離れる事はないと。
 それは心の中で確信していた事だけど。
 実感が欲しくてそっと抱き寄せる]

 ……ただいま。

[耳元に落ち着いた囁きを落として。
 腕の中、閉じ込めるように。
 しっかりと腕に力を篭めた――**]

(79) namba 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 本屋 ベネット

[自分の文字、セシルの文字、重なる。
 重なった文字、それが、自分の名前。
 指先、身体の端々、嬉しい、溢れそう。
 続く、綴られた文字、何度も頷く。
 意味、知らない。けれど、耳くすぐる、文字。
 セシル、が考えてくれた、名前。
 胸が震える。なんていう、贈り物。]
[紅茶、話、少しづつ、戻ってくる。
 一緒にいた、日々。
 あの頃、違うのは、もう、不安、思わないこと。
 ただ、素直に、頷けること。
 ……続いた要求、はにかんで、頷く。
 改めて、抱きしめられる。
 背に、腕に、胸に、触れ合う、暖かさ、
 確かにいる、セシルがいる。
 ぎゅ、っと、そのまま、腕を回して
 自分からも、セシル、抱きしめかえす。
 シャツ越し、鼓動、感じなが。ら。
 もう、離れない。力強さ、思う。
 耳元、前よりずっと、落ち着いた文字……溢れた。]

(80) うに 2013/01/13(Sun) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット




 ありがとう……セシル。
      ――――おかえり、なさい……

(81) うに 2013/01/13(Sun) 21時半頃

【人】 本屋 ベネット



  [こぼれた笑顔。
    もう、ベネットが
    寂しさと、悲しみに泣くことは*ない*]

 

(82) うに 2013/01/13(Sun) 21時半頃

ベネットは、ヘクターおかえりー、2時……おつかれ、さまです……

うに 2013/01/13(Sun) 22時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

―第二の人生。―

[小さなころから父親の音を聴いて育ってきた。
歩けるようになったころには、リズムに合わせて茶碗を叩くようになり。
物心ついてからは、母親の家事を手伝い
最近は店のウェイターも勤められるようになった]


父ちゃん、仕事わすれんな!


[父親に渇を飛ばすのは、少女の役目だ。
腰まで伸びた赤毛を揺らしながら、店を飛び跳ね注文をとる
ちょこちょこと駆ける足は、しっかり歌のリズムを刻んでいたりして
ああ結局この子も父親の血をひいているんだわと
母親は幸せそうに目を細めて厨房から店の様子を眺めている

そんな日常
時折同じ夢を見る事がある]

(83) Ayame 2013/01/13(Sun) 22時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[ピアノを教えてくれたのは、何処かの楽団のピアニスト。
どうやら、病院で出会ったハープ奏者に紹介してもらったのだと、言っていた。
赤ん坊だった俺が、余りにその人を見るものだから、すみません、と声をかけたのが最初だったとか。

ピアノは弾いた時間分だけ上手くなる、と言われた。ドラムと両立なんて出来ないとも。
両方やりたいと言ったのは俺で、それを曲げるつもりもなかった。

ドラムに比べて、ピアノの上達は早かった。
クラシックより、ポップスの方を弾きたがって、だからかコンクールなんかに出ることもなかったけれど。
大きくなるにつれて、やりたいことが、見えてくる。
音楽で、やっていきたい。音楽に、触れていきたい。]

(84) waterfall 2013/01/13(Sun) 22時半頃

テッドは、なかなか残念な読解力である。

azuma 2013/01/13(Sun) 22時半頃


【人】 若者 テッド

―アコーディオン奏者の物語―

[狭間の記憶を残した青年は、
相変わらず流浪の日々を続けている。
いつかどこかで会えたらいいなと
そんな夢想を抱いているのもある。

奇跡的に帰ってきたアコーディオンは、
大きな傷と、血痕を纏っている少々物騒な有様だったが
丁寧に補修を施し、現在も、生きている。]

天使に逢ったんだよ、オレさ。

[などと一夜限りの楽団と飲み明かすとき
嘯いては、笑った。

年月は流れ、長い髪をきつく三つ編みにした、
しっぽのある奏者は今日も歌う。
時折屋根の上に手を振ったりもしながら。]

(85) azuma 2013/01/13(Sun) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 18促)

ベネット
33回 注目
セシル
29回 注目

犠牲者 (3人)

サイモン
0回 (2d)
ヒュー
14回 (4d) 注目
ヘクター
24回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

バーナバス
3回 (3d) 注目
イアン
2回 (4d) 注目
テッド
23回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび