人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 楽士 ウト

 寂しさや孤独とは、何時になれば癒えるのであろうな。

[ぽつりと呟きが地へと落ちる。
 長き時を生きているからこそ、埋められぬものがある。

 アヤカシは己が胸へと手を当てると、きゅっと着物の端を握りしめた]

(57) 2011/02/16(Wed) 15時頃

【人】 丁稚 春松

最後の晩。

――約束ですよ!

[ 春松は、昨日「アヤカシは信じない」と言った事など忘れたように満面の笑みを浮かべると、空中で小指をひょこひょこと動かした。]

指切りできぬとは、何とも心もとないですね。

(58) 2011/02/16(Wed) 15時頃

明之進は、ウトに話の続きを促した。

2011/02/16(Wed) 15時頃


【人】 楽士 ウト

[緩く笑むその顔を見るアヤカシの眸に、
 憐憫の色が混じる。

 兄のいる場所のみが己の世界だと言う少年とは裏腹に、
 其の兄が弟の事などとうに忘れてアヤカシとして生きている事等謂えずにいて。
 無意識に唇を噛んだ]

 判った。
 そこまで決意が固いのであれば、最後の夜に、此処で待っているがよい。

 俺は約束を違えぬ。
 必ず、お前を連れて行こう。

(59) 2011/02/16(Wed) 15時頃

春松は、ウトに話の続きを促した。

2011/02/16(Wed) 15時頃


【人】 楽士 ウト

[触れあえぬと識っていて、
 それでも差し出された小指に己のそれも同じように差しだした。

 約束だと嬉しそうに云う少年へ、狐の面がこくりと頷く]

(60) 2011/02/16(Wed) 15時頃

【人】 楽士 ウト

 握り飯も食べたし、俺は一度寝どこに戻る。
 約束の晩までに、準備をしていると良い。

[そう言葉を残して、
 りん、と鈴の音を響かせアヤカシは風に溶けた*]

(61) 2011/02/16(Wed) 15時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 面の奥の表情には気づかず、春松はにこにことわらう。
 兄に会える。
 それだけで、どんな辛く苦しい仕事にも耐えられる気がした。]

ここで、待っていますね。
本当にありがとうございます!

[ 頭を深々と下げて。]

じゃあ僕、店に戻りますね。
明之進さまも、また!

(62) 2011/02/16(Wed) 15時半頃

ウトは、明之進には風車と、

2011/02/16(Wed) 15時半頃


春松は、足取り軽く、神社をあとにした。**

2011/02/16(Wed) 15時半頃


ウトは、春松には約束を残して――**

2011/02/16(Wed) 15時半頃


楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 15時半頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 15時半頃


【人】 落胤 明之進

 少なくとも……時は、癒してくれぬでしょうね。
 自分が、誰かに心から必要とされるような存在になれれば……寂しくなくなるかもしれない。今は…そんな風に感じています。

[>>57 呟きに、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で返し。
連れて行ってもらう約束をして去って行く少年には黙って手を振り見送った。]

 ……。

[狐面の男が姿を消すのを見届ければ、綿菓子を買いに屋台の方へと*杖を向けた。*]

(63) 2011/02/16(Wed) 15時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 15時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 15時半頃


【人】 餓鬼大将 勝丸

――河原――

[澄んだ水面に波紋が幾つか波打つ。
 石を投げた後を追うように。]

 ああ、里に行ったのか――。

[祭の会場を見遣り呟く。
 河原で共に遊ぶ子供達には聴こえぬ声で。]

(64) 2011/02/16(Wed) 17時頃

餓鬼大将 勝丸は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 17時頃


【人】 餓鬼大将 勝丸

[山間の里を照らす陽は低く。
 届く陽射しは強くないとは謂え――。

 地に反射する勝丸の影は他の子より淡い。]
 
 ――…。

[川に石を投げた手を、
 地に影を映す己の手を見れば。

 ぼんやりと淡くなりゆく。]

 そろそろ、か……。

[幾星霜も棲んでいた祠、
 それを信心する者が更に少なくなってきたのだろう。]

(65) 2011/02/16(Wed) 17時半頃

【人】 餓鬼大将 勝丸

[それでも近くの人の子等を見る目は、
 限りなく優しい。]

 ああ、大丈夫だぞ。
 ぼぉっとしていたか?

 祭の事を思っていたんだ。
 
[ぼんやりとしていたのだろうか、
 その様を問われれば、屈託の無い笑みを見せる。]

(66) 2011/02/16(Wed) 17時半頃

【人】 餓鬼大将 勝丸

[影の薄さに気付いた子は居ないよう。]

 境内に行くか?
 其れを供えに。

[河原に積もった雪で幾つか作られた
 雪だるまや雪うさぎを見て。 

 ―― 子供達に言葉をかける。]

(67) 2011/02/16(Wed) 17時半頃

【人】 餓鬼大将 勝丸

 山の神も喜ぶさ!

[遥か昔にアヤカシの里をふらり離れた後。

 ずっとずっと姿を見られずに、
 見守るだけだった遠く山の祠での生活。

 子等の童歌で寂しさを紛らわした事もあったけど、
 近くで触れるのはやはりいい。

 境内へと向け、駆け出した――**]

(68) 2011/02/16(Wed) 17時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[その後も様々な話をしたか、
 一平太と共に一夜を過ごしただろう]

[その時は、夜も遅い頃だったか、それとも。
 凛と、アヤカシの気配がふるえる]

[里との境界が開いた事、同士の一人の気配が薄まるのを感じれば、 "神隠し" か、と覚る]

(69) 2011/02/16(Wed) 19時頃

【人】 門下生 一平太

[華月斎に撫でられる>>22。手のぬくもりこそ感じなかったが、
 華月斎の気質を表すかのような優しい風を感じた]

…この眸を見る度に…己のさだめから逃れることは出来ないことを思い知らされる…だから…この瞳を見るのは嫌いです。

[助けてやりたいと謂われ、伏せた目を上げた]

ありがとうございます。
 何年後になるか…数日後になるかは分かりませんが…

 その時は…約束ですよ。

[安堵したように笑った]

(70) 2011/02/16(Wed) 19時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 19時半頃


【人】 門下生 一平太

直接触れることは叶わずとも、
 “感じる”ことはできるんですね…

[華月斎に撫ぜられる時に感じる風…そこに確かにいるといことを教えてくれる…その風が心地良かった]

(71) 2011/02/16(Wed) 19時半頃

【人】 手妻師 華月斎

お前しか、居ないのだろう?
一平太だけ、他の誰にもない。

俺は、その眸――… 好きだ。

[常に見える側、そして囲炉裏の火にちかりと光る隠れていた黄色の眸を、じ、と見詰める。
 視線は真直ぐに。
 まるで、射抜きたいとでも謂うように]

ああ、俺は ここに居る。

[鋭さを緩めて微笑むと、
 もう一度だけ、頬を撫で、手を離す]

(72) 2011/02/16(Wed) 19時半頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 20時頃


【人】 門下生 一平太

この眸が…
   好き…?

[この眸を見た者は一様に異様なものを見るような目か
 逆に見世物のような好奇な目でしか見なかった]

はじめて…好きだと言われました。

[一平太は笑った]

(73) 2011/02/16(Wed) 20時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 20時頃


【人】 手妻師 華月斎

[一平太の笑みに、眸を細める]

一平太を必ずあちら側に連れて行くと。
他のアヤカシたちの事もある、約束は、俺だけでは出来ないが……きっと、大丈夫だろう。

さ、そろそろ休もうか。
また明日も、祭に行くのだろう?
……一緒に。

[更け行く夜の気配の中、小さく首を傾げ、問うた]

(74) 2011/02/16(Wed) 20時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 20時半頃


【人】 門下生 一平太

[次の日―身支度をし、二人は祭りの会場へ]

しかし…不思議なものです…
  アヤカシには恨まれるものとばかり思っていたのに

アヤカシの友ができるとはね。

[クスリと笑う]

(75) 2011/02/16(Wed) 21時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 21時頃


【人】 手妻師 華月斎

― 祭り会場 ―

[隣を歩く一平太に不思議そうな視線を向けた]

……恨む?何故だ?

勝手に連れて行くものが居る。
ならば勝手に連れ帰るものが居ても、恨む筈は無いだろう?

……ああ。今日も人が多い。
はぐれない様にしなければな。

[人の波を眺め、手でも繋げれば良かったのだが、と冗談を謂って笑う]

(76) 2011/02/16(Wed) 21時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 21時頃


【人】 門下生 一平太

はぐれたとしても、またすぐに見つけてくれるのでしょう?

[華月斎の顔を覗き込み、
  いたずら坊主のような顔で笑う。]

(77) 2011/02/16(Wed) 21時頃

【人】 手妻師 華月斎

――… ああ。

[覗き込んできたいたずら坊主の頭を、撫で……
 ようと、して。
 その手が、すり抜けた]

はは、そうだった。

[困り顔で笑って、少し、距離を置く]

(78) 2011/02/16(Wed) 21時半頃

【人】 門下生 一平太

[すり抜ける手―“風”に苦笑する]

優しいのは伝わりますから
 人前では触れないほうがいいですよ

[距離を置かれて一抹の寂しさはあっても
顔に出すことはなく、代わりに微笑んで見せる]

(79) 2011/02/16(Wed) 21時半頃

【人】 手妻師 華月斎

そう、だな。 
すまない。思わず、な。

[微笑みを見れば、撫でるはずだった右手が男の髪を掻く。
 隠された寂しさに気付かないまま、視線を祭に向ける]

何処へ行こうか。
ああ、そうだ。飴師の、定吉の所に寄ろうか。
いつも店を出しているから今日も居るだろう。
俺の正体も知っているし、丁度良い。

それとも、何処か、行きたい所は在るか?

(80) 2011/02/16(Wed) 22時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 22時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 22時頃


【人】 門下生 一平太

華月斎殿の行きたいところに行きましょう。

[穏やかな笑顔で答える]

(81) 2011/02/16(Wed) 22時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 22時半頃


【人】 手妻師 華月斎

俺が? そうだなあ……

[穏やかな笑顔に、首を捻り、考えて]

歩きながら決めるか。
俺は、一平太と過ごせるのならばどこでも構わないからな。

[にこり、笑うと歩き出す]

(82) 2011/02/16(Wed) 22時半頃

華月斎は、一平太がはぐれない速度で、それでも器用に人の合間を縫っていく

2011/02/16(Wed) 22時半頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時頃


飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時頃


【人】 手妻師 華月斎

なあ、一平太。
あのこども、どう思う?

[面の屋台の前で、
 母親に買って欲しいとせがむ幼いこどもの姿が見えた。
 あの子が持っているから欲しい、と
 泣いて、強請る。
 そのうち、諭されたか、しょんぼりと母親に手を引かれて行った]

……アヤカシならば、こう謂うか。
"それほど欲しいのなら奪えば良い"、と。

けれどな、俺は。

(83) 2011/02/16(Wed) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

[こどもを眺め、止まっていた歩みを再び進める。
 人気の少ない場所まで来れば、ふう、と小さな溜め息を吐いた]

――… 羨ましい と、思うんだ。

あのこどもは、欲しいものがわかり、強請る事ができて。
俺は……

俺の欲しいものは、手に入らないから。

(84) 2011/02/16(Wed) 23時頃

【人】 落胤 明之進

─ 祭り会場 ─

[綿飴を売っている屋台の前で、店の者と何やら話している。]

 数は……幾つにしようか……ええと、三つで。
 こう、袋か何かに入れて貰えると有り難いのですが。

[松葉杖をついて歩く以上、そのまま持ち運ぶのは困難だ。それに、しばらく野外に置く事になるだろうし、何かに入れて欲しいと要求する。
しかし適当な物が見当たらないのか、店主は少々困り顔だ。]

(85) 2011/02/16(Wed) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 23時頃


【人】 門下生 一平太

[華月斎の溜息をみて…>>84]

華月斎殿のほしいもの…

 それは…

[何なのか問おうとして口ごもる
 人の子になりたいということを聞いていたから]

(86) 2011/02/16(Wed) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび