人狼議事


297 湿っぽい古風和ホラーRP村「紫陽花奇譚」

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 薬売り 芙蓉

―山中―

[ 名前を呼び返される。>>23
 視線は朧へむかう。辺りを見ても、誰もいない。確かに先程、その名を呼ぶのが聞こえたはずなのに。
 定吉もすぐに追いついたろうけれど、それどころではなくて、形容しがたい感覚にあふれている。

 朧の動作に、目の前が暗くなったようだ。
 片手をゆるり、額に当てて、粋を顰め。

 ふと訊ねられた質問に、]


藤?
……、雷門さんちで?

[ 香ったのは、確か雷門が消える前、朧が雷門邸に来た時だった。]

(27) 2019/07/11(Thu) 23時半頃

双子 朝顔は、メモを貼った。

2019/07/11(Thu) 23時半頃


【人】 懐刀 朧

どないしたも、何も。

[これ以上はあまり、沼太郎がどうなったかについて語りたくなかったし、言わずとも知れるだろうと思っていた。
 つい、と沼太郎がいなくなってすぐに咲いた透明な紫陽花に指を差すだけする。]

雷門さんが消える前に、藤の香りがすると言うとった。
日向が消える前も、そうや。
俺にはわからんかったが、箕島のが言うて。

それから――今、沼さんのときも。
今度は、俺にも少しだけ。

[何がしかあるのかもしれないと考えていた。
 その実が、反対に村を守るためのものとも、知らず。]

(28) 2019/07/11(Thu) 23時半頃

【人】 飴師 定吉

ん?
………っ!
それ……


[朧が指し示す先に視線を向ける。
そこには、もう既に見慣れたものになりつつある透明の紫陽花。
何が起こったかを理解し、言葉に詰まる。
一度視線で芙蓉の様子を伺い、再び朧に顔を向ける。]


………日向ちゃん、も…!?

……そう…か。
だから亀吉が蜘蛛の巣まみれになっとったり
芙蓉はんが心配しとったりしたんか…

[日向の話は定吉視点では初めて聞く内容。
ここで初めて雷門邸へ戻った際の二人の発言や行動が
雷門の失踪だけではなかったからだと知れた。]

(29) 2019/07/12(Fri) 00時頃

【人】 飴師 定吉

亀吉がそんな事言ってたんか…
でも、あの庭には、藤はなかったよな。

そして、ここにも…

[見える花は、色の無い紫陽花ばかりだった。*]

(30) 2019/07/12(Fri) 00時頃

【人】 懐刀 朧

そうなんよな。
ここらに藤はない、紫陽花ばかりや。

藤と言えば――うちの藤やろ。

[ここには藤はないという定吉に頷く。
 そして、わだかまっている思いをぽつと口にする。]

何や、関わってたとしたらどないしよかと思うてな。
本当は、それも沼さんに聞きたかってんけどな……

(31) 2019/07/12(Fri) 01時頃

【人】 懐刀 朧

沼さんの他には、俺以外誰も居らんかった。
あの紫陽花が咲くところも、俺は見た。

人の手で、紫陽花をいきなり咲かすなんてこと、出来んことくらいわかる。

[信じたくはないが、目の前で見てしまえば受け入れて原因を探る方に注力しなければならない。
 そこで、気がかりだったのは紫陽花の他に――藤の香り。]

(32) 2019/07/12(Fri) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

けど、藤の香りがするんなら、藤を咲かせればええもんを、紫陽花や。
人の手ェじゃない、花は違う、誰が消えるかはばらばら。
いよいよもって、何が起きとるのかわからんようになって来たわ。

[わからない、と口で言うのは簡単だが、事態は深刻だ。
 解決策があるのかどうかすら、わからない。
 深く息を吐いて、なるべく芙蓉の方を見ないようにして、山の少し先を見やる。]

(33) 2019/07/12(Fri) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

――社の方へ、行ってくる。
もし本当に神さんの祟りなら、挨拶もせんでやめてくれ返してくれもなかろ。

[そう残して、どこか追い立てられるように高台を離れようとする。
 尾を引くように、ふわり、藤の香りを残しながら**]

(34) 2019/07/12(Fri) 01時半頃

【人】 飴師 定吉

藤屋の藤。
まぁ、うちの村のもんが藤という単語で
真っ先に連想するのはそうやけど…


[>>31藤の香りを体験していないだけに、藤屋と怪異は全く結びつく印象がない。
それでも、屋号と同じ花を指定されたなら気になった気持ちは理解できる。]


そうか。雷門さんと状況は同じやな…
そしてこの紫陽花は、新たに咲いたっちゅうことか。

[ 透明の紫陽花を睨む。
葉っぱの絶妙な垂れ具合が、何故か沼に釣り糸を垂らしていた
老人の姿を連想させた。

そして、「人の手ェじゃない>>33」という言葉で、
沼太郎が消えたという衝撃で
頭から抜けかかっていた本題を思い出した。]

(35) 2019/07/12(Fri) 01時半頃

【人】 飴師 定吉

──!!そや!!
俺も沼じいに聞こう思っとったんや!

昔、神様絡みでなんか変な事件とかなかったか。

…変な話してしまうけど。
今、俺ら村の入り口から出られへんかもしれん。
っていうか、俺が四回出ようとして失敗した。
変な霧が道を覆っとる。
神隠しと、なんや関連あるんやないかって思って。

[片手を自分の頭にあて、考えるようにかき混ぜる。
もし神様がいるのならなんだか先手を打たれた気分だ。]

ほんま…何が起きとるのか、わからんもんやて…。

おい紫陽花よ、沼じいの場所、知らんか?

[つい、紫陽花に向かってぼやいてしまう。]

(36) 2019/07/12(Fri) 01時半頃

【人】 飴師 定吉

おい、朧!
こんな状況や、一人で行くのは危ないんとちがうか?
祟るような神様やったら…

………?

[朧に単独行動は危ないと諭そうとした所で、
柔らかい香りが漂ってきた事に気づいた。]

…なんや、これ。
ほんまに、藤の香りがする……

[朧にきいたばかりの話と全く同じ状況。
足を止め、呆然と周囲を見回した。**]

(37) 2019/07/12(Fri) 02時頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2019/07/12(Fri) 02時頃


【人】 座敷守 亀吉

―雷門の家から―

[山に向かう2人を見送り、
麓から淡く霧のかかったような山頂を見上げる。]

……なんや、空が下りてきてるみたいやな…

[いつだったか、外から帰ってきたひとが持ち帰った、海で磨かれたという玻璃のかけらを思わせる。
花のかけらがたくさん折り重なって霧や雲を形作っている、そんな錯覚を覚えるのだ。]

……、───

あかん、ぼうっとしとらんと…

[ぺし、と頬を叩く。
最早輪郭を滲ませている稜線からも顔をそむけて、己の家に向けて走り出した。]

(38) 2019/07/12(Fri) 18時頃

【人】 座敷守 亀吉

―雷門の家から出る折に―

……ん?

[はた、と少年は立ち止まる。
玄関先に>>3:7青と赤の混ざった紫陽花。
透明で、静かなたたずまいの他の花とは違う風情。]

……これだけ、なんか……

[躊躇いがちに手を伸ばし、
指先で振れようとして。

─紫陽花を食べて酷い目に遭ったという定吉と芙蓉の話を思い出し。

そっと白い白い手を退いた。
眼は逸らせないまま、
じっと青と赤の入り混じる花を見つめる。
何かを訴えかけてくるような気がするのに──見た目ばかりで巫女のような力を持ち合わせているわけではない少年には、何も聞こえなかった。

(39) 2019/07/12(Fri) 18時半頃

【人】 座敷守 亀吉


[─それがなぜだか、酷く寂しい。]
 

(40) 2019/07/12(Fri) 18時半頃

【人】 座敷守 亀吉


……ごめんなあ、
僕に本当に、じいさまやばあさまたちが言ってくれるような力があったらよかったんに…。

[情けなく眉を下げる、少しだけ泣きそうな顔をして。
そっと花びらの端っこを撫でてから、自分の家に向けて走り出した。]

(41) 2019/07/12(Fri) 19時頃

【人】 座敷守 亀吉

―村の道で―

[田んぼや畑の合間を縫う畦道や小道を行く。
奇妙なことに酷く静かだ。
あちらこちらに、見覚えのない透明な花弁の紫陽花が咲いている。
ぽっかりと、まあるい手毬のように、緑のなかに浮き上がっているのだ]

……こらさすがにおかしいで……

[走り出したもののすぐ息を切らして歩調を緩めながら呟く。
彼岸花が群れて咲く秋の赤い畦道も「まるであの世のようだ」なんて冗談めかして謂ったことがあるが、透明が群れて白く凝る花の群れに比べれば可愛いものだと思った。]

(42) 2019/07/12(Fri) 19時頃

【人】 座敷守 亀吉


[透明な湧き水、透明な玻璃、
透明な朝露、透明という色なき色、けれど日常に寄り添うそれとは違う、
どこかひんやりとした手触りの透明な紫陽花の花。
走り揺れる白子の髪は皮肉にも彩のないさまがよく似ていた。]

……あ、……、
歌いのばあ様…?

[道の途中、ふらり、彷徨うような足取りで歩き、紫陽花の前で崩れ落ちるように座り込んだひとの姿を目にとめ、慌てて駆け寄った。]

歌のばあ様、どうしたん、
……そんなとこ座って、……

[子守歌や昔から伝わる歌を口ずさんでいるから「歌のばあ様」。
白子とは違い重ねてきた年月を思わせる、白い髪の毛をざんばらにおろしていた。]

(43) 2019/07/12(Fri) 19時頃

【人】 座敷守 亀吉

[「ああ、亀よ…亀様よ」]

[亀吉はぎくりと身をこわばらせた。
それは祈りの前の響きに似ていた。]

[「どうしてじゃあ、…どうして。
わしらがなんかしたのやろうか…。
じいさまが目の前で、…消えて」]

……なん、──

[皴だらけの指先で紫陽花に触れ、それから亀吉の前髪に触れる。]

[「連れてくんならあ、一緒がええ。
……さみしい、……さみしいよって、なあ、お願いじゃあ、亀様や」]

(44) 2019/07/12(Fri) 19時半頃

【人】 懐刀 朧

――山中――

……なんやて。

[社へ向かおうとしていた足を、定吉の言葉>>36ではたと止める。
 単独を案じられたからではない。村から出られない、ということについてだった。]

真っ直ぐ進んで、そのまま村に帰ってくる、言うことか。
……狐に化かされでもしとるみたいや。

[四度。如何に霧が濃くとも、村に慣れた定吉が四度も歩いて一度も村を出られないというのはおかしな話だ。
 いよいよ手がつけられなくなってきた、と思う。
 そして、社に向かうべきだという考えはより強まった。]

(45) 2019/07/12(Fri) 20時半頃

【人】 懐刀 朧

祟るような神さんでもそうでなかったとしても、ひとりがふたりになったところで変わるとも思えんよ。
……現に俺は、何も出来とらん。

[雷門も日向も沼太郎も、指の間から零れ落ちる水のように、或いは風が掴めないように、するりと目の前から消えて居なくなる。]

なら、本陣乗り込んで傷つくかもしれん奴を、みすみす増やすこともなかろ。

[そう言って踵を返そうとした瞬間のことだ。]

(46) 2019/07/12(Fri) 20時半頃

【人】 懐刀 朧

ほんまにか……?

[藤の香がすると聞き、瞬く。今度は、自覚することはできなかった。
 今のそれは、あくまで残り香のようなもの。
 害成すのではなく守るように、ふわりと導べのように、柔らかく香って風に融ける。
 朧自身が目の前の二人に信を置くからこそ、"探る必要すらない"と判断されたようだった。]

何なんやろな……関係ないとも思えんが、判らんくなってきたわ。

[ひとつ大きく息を吐く。
 判らんのなら思いついたことから、と社に行く足を改めて進めはじめた*]

(47) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 薬売り 芙蓉


[ 藤の香り、自分もそれは感じていた。今も、それを感じたという。
 辺りを探すように見回すと、ぽつりと咲いた紫陽花をみつけ、そちらへと歩を進めた。]

……

[ 傍にしゃがみ、それを見つめながら二人の話を聞く。いや、聞いているような、いないような。だ。]
 

(48) 2019/07/12(Fri) 21時頃

芙蓉は、指先でふわりと紫陽花を撫でる。

2019/07/12(Fri) 21時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2019/07/12(Fri) 21時頃


【人】 座敷守 亀吉

─村の道で>>44

──ちゃう、……

[慄き掠れて唇は渇く]

……ちゃうねん、僕、僕にはなんも、出来んで……

[首を横に振れど、歌の婆様、と呼んだ彼女に見えているかは定かでなく。
皺の刻まれた手で亀吉の手を掴もうとする、其れを恐れるように振り払った。
がさり、と、草の擦れる音がした。
老婆が紫陽花湛えた茂みに倒れこんだのだ。
ふわ、と、花のかけらが落ちた。
向こうの緑と着物の端が透けてみえる。]

(49) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 双子 朝顔

[――そこまで口にした(>>22)あとで、ふと。
もし、目の前で赤子なりなんなり、消えたというには。

自分が泣き喚き、それを宥めるのを優先したにしても――]

――なあ、ゆうちゃん。

やっぱり赤ん坊、消えてしもたんか?
せやったら、大きい方はやっぱり、みわさんやろか?

[取り乱す原因となった、大小の紫陽花をちらと見て]

お母ちゃんも、消えてしもたんかな。

[家の周囲を探せば、別の紫陽花が見つかるのかもしれない]

(50) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 薬売り 芙蓉



緋色の、花嫁を、…
…… 見た。

[ ぽつり、誰にともなく呟いて、]

雷門さんが、消える前の話や。

[ 紫陽花を撫でた。]

あれは――…、誰やったんやろう。
 

(51) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 双子 朝顔

[――だから、不思議だった。
どうして、こうも姉は、平然としていられるのか]

――ゆうちゃんは、怖くあらへんの?

それとも、朝の前やから。
お姉ちゃんやからって、我慢しとるん?

[そう、姉に訊ねた*]

(52) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 座敷守 亀吉

─村の道で─

[「亀様」]

ご、ごめん、なさい……

[後退り、頭を下げ乍ら振り切るように踵を返し、苦手なくせに走り出す。
駆けた先にも追うように、点々と白い花。
人の消えて炭になっていた鍋のある家を過ぎ行き、家に向かう、その背に。]

[「……やま、の、──
ひいろ、の──いと、つむぎ──」]


[昔、昔のわらべ歌。細い歌が、頸を撫でるように絡みつく。いつから歌い継がれているのか分からぬと言っていた、と、それに意識を確りとは向けられぬまま。逃げて、逃げた。目眩のするほどに過呼吸を帯びてひぅひぅ喉を鳴らしては──]

(53) 2019/07/12(Fri) 21時頃

【人】 薬売り 芙蓉


前にも会うた事ある。
小さい頃、山歩きで、

社よりも、もっともっと、奥 で、(>>3:42)
……… 

ずっと昔の………

[ 言いながら、藤の香りがふわりと漂う。その空気を軽く抱きしめるようにしながら、すこし眉を寄せた。]

じいちゃん、

(54) 2019/07/12(Fri) 21時頃

芙蓉は、声が震える。泣く一歩前のような声色だった。*

2019/07/12(Fri) 21時半頃


双子 夕顔は、メモを貼った。

2019/07/12(Fri) 21時半頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2019/07/12(Fri) 21時半頃


【人】 双子 夕顔

[妹の疑問>>22>>50は、ごくごく当たり前のものだったろう。
けれど、少女は表情一つ変えることなく。
否。
ふわりと、微笑った。>>52]

 あさちゃんはやっぱり、賢いなぁ。
 あかちゃんはねぇ。

 みわさんが、ちゃぁんと。
 迎えに来よったよ。

 だから、私。
 みわさんに、ちゃんと抱えとき、って
 ちょっとお説教してもうた。

[何でもないことのように。
これまた当たり前のように、答える。
けれど、ちょっと考える間もなく、違和感に気づくことだろう。
隣同士。
行き来した者同士、出会わぬわけがない。]

(55) 2019/07/12(Fri) 21時半頃

【人】 双子 夕顔

[そして、“おねぇちゃん”は、言う。]

 怖いこと、あらへんよ。
 なぁんも、怖いこと、あらへん。
 だってな、みんな。

(56) 2019/07/12(Fri) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

亀吉
13回 注目
朝顔
13回 注目
定吉
10回 注目

犠牲者 (1人)

雷門
0回 (2d)

処刑者 (5人)

日向
1回 (3d) 注目
沼太郎
0回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
芙蓉
0回 (6d) 注目
夕顔
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび