人狼議事


285 【突発誰歓RP】逢魔ヶ時に会いましょう

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 鉱滓地区 ワクラバ

―或ル学者ノ記録―
[昔昔その昔、
 表の街に住む一人の学者が居りました。
 硝子の森と称される建物群に通ふその学者は、
 遺伝子操作を行ふ学者の一人で御座いました。

 学者は或る<使命>を帯びておッたそふで御座います。

 “食事の必要ない人間が造れないか”

 食事が必要無ければ、
 時短に低資源と、
 様様なものヲ省くことが出来ましょう。
 即ち、
 誰の発案かは存じませぬが、
 休憩時間が必要の無ひ人間ヲ、
 造ろふと為たので御座います。]

(387) 2018/10/07(Sun) 10時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ

―或る学者ヮ險倬鹸―
[新たな遺伝子を造るに辺り、
 学者が眼ヲ付けたのが、
 その辺に生へております雑草に御座いました。

 水だけで育つ植物の遺伝子、
(葉緑体だとかミトコンドリアだとか、
    何れの事を申して居るは解りませぬが。)

 詰まりは『光合成』と云ふ営みが、
 食事の代はりにならなひかと考へた様で御座います。

 必要と為るのは水と日光のみ、
 排泄するのは酸素のみ。
 何て環境に優しひ、
 ハイブリツドな人間でしょう!
 そンな都合の良ひ人間ヲ、
 造り出そうと為たので御座います。]

(388) 2018/10/07(Sun) 10時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ

―或る学閠?ヮ險倬鹸―
[動物では無く植物ヲ、
 人間の遺伝子に組み込む作業。
 四苦八苦為たのか、
 其れともあッさりと出来てしまッたのか。
 其れは存じ上げる事では御座いませぬ。

 兎にも角にも、
 植物人間は出来たので御座います。
 頭が蕪の植物人間。
 能も脳も無ひ蕪頭が。


 何も覚へて居られぬ蕪頭。
 実用性には大層乏しかッた様で。
 “失敗作”と判じられ、
 裏の街へと棄てられるまで、
 然程時間は要さなかッた様で御座います。]

(389) 2018/10/07(Sun) 10時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ

―謌悶Ν蟄ヲ閠?ヮ險倬鹸―
[蕪頭を棄てた後の学者、
 どうなッたのかは存じ上げませぬが、
 きッと今も硝子の森に通ッておるので御座いましょう。
 同僚の者ならば、
 失敗した蕪頭のことヲ知ッておるやも知れませぬ。

 若しかしたら、
 薬用植物の遺伝子を組み込む手伝いなどヲ、
 為たやも知れませぬ。
 その先の事など、
 蕪頭には知る術も無ければ興味も無ひ。

 生みの親の癖、
 蕪頭を見て “クワバラ” と言ひ、
 其れを文字ッて名付けた学者の事など、
 疾ふに忘れてしまッたので御座いますから。**]

(390) 2018/10/07(Sun) 10時頃

少年 Aは、メモを貼った。

2018/10/07(Sun) 11時半頃


【人】 学者 レオナルド

[監視カメラの行き届かない場所…即ち、唯一の
憩いの場所とも言える我が家に戻った私は
重たい黒い鞄をベッドの上に放り投げた。
無駄に弾力性のあるベッドは、無駄に払われている
黒い金の影響もあって、重いカバンひとつ投げたところで
軋む音すら立てないだろう。]


…はぁ……で、次のは
どんなものを頼むつもりですかね。


[どうせあの中には口止め料が入っているだけだ。
遺伝子操作が出来れば良い/されど道を外したくない
相反する思考回路を、たったひとつ、深い溜息で
捨ててしまった。]

(391) 2018/10/07(Sun) 12時半頃

【人】 学者 レオナルド

[今や慣れてしまった紙の質感を撫で、
捲ればそこに>>387かつての実験記録。

数十年前…直属の元上司のものだったか。
まだ学生時代であった自分は触っていない
情報だったことだろうが──…。]


食事の必要ない人間、か…
なかなかに難題を吹っかけるな。

しかもこれ…


[>>388めくり、興味深い思考を垣間見る。
されど…細胞壁の構造の違いなど、動物性と
植物性の共有の壁はなかなかに難しいようで。

…またひとつ、溜息。]

(392) 2018/10/07(Sun) 12時半頃

【人】 学者 レオナルド

……この子も、棄てられたのでしょうか。
それとも、廃棄、か。


[出来上がったなりそこない。
いや、人間であるはずなのに、認められない存在。
指先でその文字を辿り、こぼす息。

今になってはどうにもならない。
そんな人物を治す手立てすら、研究は許されない。]


………。
微生物の細胞で、試しますかね。


[小さく呟いた。]*

(393) 2018/10/07(Sun) 12時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

──── ある日のハナシ ────

[ 裏街も黄昏、赤黄色に染まり。
 次第に夜の気配を色濃くみせたそんな日。
 流れた質草を、口八丁で高物に見せ
 売り払ってきた帰り道。
 道の端で座り込むひとりの女性。>>338
 、、、、
 よくあることだ。

 ちら、と視線を投げたとて、
 助けるつもりはなかったけれど。

 この道は良く通る道だから、
 待ち続ける家と近いから、
 骸が残り続けるのも目覚めが悪い。
 そんな言い訳を浮かべて沈めて。

       ただ、それだけ、
       それだけが、きっかけ。 ]

(394) 2018/10/07(Sun) 13時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[ 近づけば生きていることは分かり
 こんなお世辞にも
 治安がいいとは言えない街で、
 なんて無防備な娘だと肩を竦めた。

 なにせ、植物との掛け合わせであると
 分からなかったもので。

 日が翳るとこのように
 活動が鈍るなどと、知らなかったもので。


      知っていたら?
      ……知っていても、
      対応は変わらなかっただろう。
      頭に葉っぱを乗せた"ヒト"だって
      この街にはいるのだから。 ]
 

(395) 2018/10/07(Sun) 14時頃

【人】 銀行屋 ザーゴ



  …………こんなところで
  寝るものじゃないですよ。

  家……には、帰れますか?


[ 聞こうとして、一瞬考えた。
 この街には定住先を持たない者も多いから。
 
 されど整った身なりにキレイな顔、
 それを視界に入れれば、
 数秒の空白を差し挟んだ事実はあれど、
 帰れるのか、と問えたのだ。 ]
 

(396) 2018/10/07(Sun) 14時頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[ 反応があれば、耳を傾け。
 家を聞き出し送り届け。

 ふにゃふにゃと寝言の真似事を
 するようであれば、
 ため息を吐いて、背に負うつもり。

 廃墟ではあるが、店を構えているもので。
 毛布のひとつくらいは貸せるだろうさ。 ]*
 

(397) 2018/10/07(Sun) 14時頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

─── むかしの教会で ───

[ 未だ教会が、教会として
 なんとか機能していたそんな頃合い。
 信徒ですらなく
 唯一の神はこんなところに居ないと
 そう思っている私が、敷居を跨ぐのは、
 とても奇妙な気分であったけれど。 ]


  また、増えてる……
  子供を拾うのは、貴方の趣味?


[ 恩人に向かって減らず口を叩く私。
 それは偏に、
 気を許している証拠であったのだろう。 ]

(398) 2018/10/07(Sun) 14時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[ 我らは玩具だ。>>133
 ヒトに"作れらた"ヒト。
 つまり従属せしめられ、
 弄ばれ、壊され、捨てられる。

 彼女の"姉"がそうであったように。

 私は幸福だったのだろう。
 そして同時に────……、
        口を、噤む。


     哀しみさえ、苦しみさえ
     "甘さ"を知ってしまった私は
     愛してしまうのだろうから。 ]
 

(399) 2018/10/07(Sun) 14時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[ ちら、と姉と妹のような二人に視線をやって。
 再び牧師に視線を戻す。

 今月の分。
 そう言っていつものモノを差し出して。
 長居をするつもりもないから
 くるり、踵を返すのだ。

     少女の瞳と視線が交わった気がした。
     “きちんと大人しく”する
     その少女たち。>>379
     値打ち品だ、と思ったのは
     商売はじめの未熟な性か。
     ともかく、
     下賤な詮索はよしておく。

     教会にも、神様にも
     興味はない私には不要のこと。 ]
 

(400) 2018/10/07(Sun) 14時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[ そういった縁もあったのだが。

 牧師が死に、姉が死んだと
 風が噂を運んでも、
 手を貸すことはしなかった。

    どこへかしこへ伸ばせる程に、
    私の手は大きくも長くもなく。
    自分のことで精一杯。
    目の前に転がり込んできた
    狐が一匹、あれは例外中の例外だ。
    そういう強引に結ばれた
    不可思議な縁もあっていい。

 だから、嗜好品を届けたときだって
 会ったりなどはしないまま。
 いない時を見計らい、こっそり置いた
 コソ泥の反対。>>380 ]
 

(401) 2018/10/07(Sun) 14時半頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

 
[    だって、これは
    酷いことなのかもしれないのだ。

    知らないからこそ
    耐えられる絶望があり
    そうと知りながら放っておけぬ
    器量の狭さ。

    いわば男の自己満足に付き合わされる。
    少女が不憫でならないぐらい。 ]
 

(402) 2018/10/07(Sun) 15時頃

【人】 銀行屋 ザーゴ

[ そんなだから。
 雨が降った教会の中で

    いつかの自分と同じよう
    冷たい雨を凌いだことも。
    哀しみと苦しみが
    喉元へと仕え、絶望したことも。

 私は知りようのないことばかり。
 差し伸べる手はないばかり。
 ころり、と舞った飴玉ひとつぶばかり。
 
    差し伸べる手ではなく、
    あたためるための宿でもなく
    腹を満たす食べ物でもない

 なにも役立たないひとつぶ。
 だからこそ、ひとときの慰めに。
 涙の一滴で消えてしまう程の刹那であろうと。 ]**

(403) 2018/10/07(Sun) 15時頃

銀行屋 ザーゴは、メモを貼った。

2018/10/07(Sun) 15時頃


銀行屋 ザーゴは、メモを貼った。

2018/10/07(Sun) 15時頃


【人】 鉱滓地区 ワクラバ

―Luna's―
[扠、与太話は此処までに為て、
 境屋の方には、
 何か取られたので御座いましょうか。
 強請られたならば、
 渡す物を渡しておるでしょう。
(金錢も一応持ッておりますれば、
    渡す分ぐらひ持ッて居るので御座います。)

 別れて扉を潜れば、
 ぐわン と辺りを見渡して、]


  ハテ、水鉢が有ると聞ひたのだが。
  何処に有るの哉?


[其処に有ると思ッております蕪頭。
 見当たるのは腰を掛けるに丁度良さそうな、
 裏の街にしては小綺麗な調度品ばかり。]

(404) 2018/10/07(Sun) 15時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ




  ハテ、弱ッた。



[境屋の方は何と言ッておった哉?
 暫し動かず考へて見たものの。
 物覚への悪ひ蕪頭。
 何と仰っておられたか、
 綺麗さッぱり忘れてしまひましたとさ。]

(405) 2018/10/07(Sun) 15時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ

[このまま居る訳にも行かぬし、
 ならば誰かに尋ねるのが良かろふと。
 無ひ智恵を搾り、
 出てきた結論を実行為るので御座います。]



  もし、水鉢は何処に有るの哉?



[其処に看板兎が居ったなら、
 そふ話し掛けたで御座いましょう。
 奇しくも、
 境屋の助言通りに実行したので御座います。]

(406) 2018/10/07(Sun) 15時頃

【人】 鉱滓地区 ワクラバ

[生まれた理由通り、
 意図せずとも、
 しッかとその命ヲ生き存えさせる蕪頭。

 今のこの姿を、
 相も変わらず追ひ求め続けている生みの親や、
 己の資料を見た学者が見たら>>392
 何を思ふ事やら…。**]

(407) 2018/10/07(Sun) 15時頃

【人】 信徒 オーレリア

 ― 記録のその先 ―


[ パパは、
 硝子の森と呼ばれる建物に出入りする研究者でした。

 決められた人間しか立ち入れない場所でしたが、
 私も定期的にその場所にパパに連れられていました。
 経過観察、というものなのでしょう。

 その時にお話しした一人の学者さんに、
 私は尋ねてみたことがあります。
 「私のような人は、他にいないのですか」と。

 尋ねると、その人は少し悩んでいたようですが、
 私が熱心にお願いをすると教えてくれました。
 誰にも話さないようにと、言い含めながら ]

 

(408) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 信徒 オーレリア


[ それから────。

 愉快なステップを刻む蕪頭。
 その姿を見かけるたび、
 私はその人に声を掛けています。
 にこにこと、嬉し気に笑いながら ]


   こんにちは、“ワクラバさん”。
   今日もお変わりなく、お元気?


[ >>390
 私は聞きました。
 植物の遺伝子を持つ人のことを。
 その人は失敗作として棄てられたことを ]
 

(409) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 信徒 オーレリア


[ ────とても、とても、興味を惹かれました。


 だって、まるで、
 “きょうだい”みたいでは、ありませんか?

 作られたコンセプトは異なりますが、
 ヒトと植物の遺伝子を持つ人の話を
 私はあまり聞いたことがありませんでしたから。


 人間と異なる頭であろうと、
 私にとっては普通の人より、
 その人の方がよっぽど親近感が湧きました ]
 

(410) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 信徒 オーレリア



[ 例え、もし彼から忘れられたとしても
 私はめげることなく話しかけていたでしょう。




 それこそ、いつもにこにこと、楽し気に ]*

 

(411) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 食通虹蛇 ンゴティエク

─ 美味しいせんぱい ─

[ それはわたしにとっても
  何気ない一日になるはずの日でした。
  "普通の"人の姿をした、
  おにいさんに話しかけられるまでは!>>361 ]


  えっ!? は は、い……
  えっと、……はなせます、よ?

[ 返す声は掠れていても、確かに少女のもの。
  "体"通りの年齢だと、伝わるでしょうか。

  大人の男の人は、すこし怖いです。
  だけど素直に答えたのは、
  彼を見たことがあったからでした。

  それに、わたしを見て
  嫌な顔をしなかったのもあったでしょう ]

(412) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 食通虹蛇 ンゴティエク

[ 確か彼は、レンが"先輩"と呼ぶ人。
  話したことはありませんが、
  同じ空間にいれば二人のやり取りは聞こえて
  それくらいの知識はありました。

  ソフィーとも話してもいましたね。
  あの二人が仲良くしているのであれば、
  嫌なことはされないと思って。

  決して、彼の掌の上のものに
  気付いてしまったからではないのです ]


  ……それ、くれるんですか?

[ キャラメルを見てそう言ったら、
  説得力は無いかもしれませんが ]

(413) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 食通虹蛇 ンゴティエク

[ キャラメルは、いただけたでしょうか?
  でしたらきっと、きちんとお礼を言って
  帽子の下でこっそり口に入れるのでしょう。

  そうして、甘いお菓子は、
  わたしの舌を滑らかにしてくれます ]


  わたしは、たぶん
  なにかの しっぱいで、
  できたんだと、おもいます。  

      ────……せんぱい、は?
      ただの"ひと"、なんですか?

[ 自分の出自すら知らないわたしです。
  普段はこんなことは聞かないのですが
  彼の姿が、人そのものだったことも手伝って
  ぽろりと聞いてしまいました ]

(414) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 食通虹蛇 ンゴティエク

[ 彼を先輩と呼んだのは、レンの影響です。
  それと、漫画の影響もあったでしょうか>>365

  内容はわたしにはすこし過激でしたが、
  たくさんの絵が踊る紙面は、
  見ていて楽しくて好きでした。

  漫画で言葉遣いを覚えた、というレンに
  "おもしろい、けど……ことばづかいは、
   これで、だいじょうぶ、なの……?"
  と 不安を零したこともありましたっけ。

  彼が注意されるのを見たことは無かったので、
  問題も無かったのでしょう。
  そんな認識で、わたしも真似をしたのです ]

(415) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

【人】 食通虹蛇 ンゴティエク

[ 質問に答えてもらえなくても気にしません。
  逆に尋ねられれば、大体は答えたでしょう。

  わたしをいじめない人とのお話は、
  機会が少ないだけで、嫌いではないのです ]**

(416) 2018/10/07(Sun) 15時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ロイエ 解除する

生存者
(10人 150促)

ロイエ
28回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび