人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【墓】 双子 夕顔

──…、……どうして?

どうして?どうして!???
連れて来なかったら、また忘れちゃうかも知れないもん。
あやかしだって知ったら、

また逃げちゃうかも… ……っ!

[諭すような声>>4:+37
それへと、咄嗟に反論の口を開いた。
一つ目には必死な表情と、涙の粒が浮かんでいる。

その勢いのままに口を開き──、
仁右衛門の穏やかな瞳に、きゅっと口を閉ざした。
そのまま、押し黙るようにして静かな声を聞く]

(+16) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【墓】 双子 夕顔


〜〜〜〜……

[やがて黒髪に、暖かな手が置かれた。
ぽふりと撫でる優しい手に、幼い感情があふれ出す>>4:+38
ぽろぽろと零れだすのは、涙ともうひとつ。
今までは知らなかった──知らないことにしていたこと]

わたし、駄目だった?
お祭り、だめにしちゃった?
ひとを、怖がらせちゃった?


 ……朝を、かなしませちゃった……?


[後悔。そして、たぶんもう一つ。
自分以外の誰かの心を、思うこと。
本当に心から、誰かのことを思うこと。
未だ整理の付かない感情が、涙となって零れ出す]

(+17) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【墓】 双子 夕顔

……………、


        …  ……うん。


うん。


[謝っても、許してくれないかも知れない。
そんな恐怖はやっぱり消えることはないけれど。
涙と共に、こく。こくと、小さく頷く


   ─────やがて、]

(+18) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【人】 落胤 明之進

[一平太のまわりを囲っていた小さな毛玉達が、ほんのりと光る。
すると、一平太の足元がぐにゃりと歪んだ。]

行こう、一平太。
あちらはとても愉しいよ。

僕は、君と一緒に遊びたいんだ。

[小さな毛玉の作り出した境目から、あちらの世界の空気が流れると、
大きな毛玉は一平太の頭に直接語りかける。

それはいつもよりも流暢な喋り方。]

(89) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【墓】 双子 夕顔

〜〜〜〜…!


[目の前の仁右衛門に、しがみ付くように抱きついた。
腕にぎゅうっと力を入れて、着物に顔を押し付ける。

も一度小さく、顔を見せないままで頷いた。
ごめんなさい。と、呟く声は涙に紛れて届かないほど。
仁右衛門にしがみつき、そうして暫く泣いていた。



お団子を大切に抱いたままだったから、
せっかくの草団子が少し潰れてしまったのは、また別のお話**]

(+19) 2011/09/18(Sun) 02時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 02時半頃


【人】 巫女 ゆり

ふふふ、婆様がそんなことを? 信じられません、婆様にそんな頃があったなんて…。

[薙刀を回す祖母に追いかけられる辰次を想像して、くすくすと笑う。思い出を語るようなその口調に、優しく目を細めた。手を握られれば、きょとんとして]

…そんなこと、初めて言われました。
似て、いますか?私と婆様が…。

ふふ、嬉しいです。

…はい、ありがとうございます。お話、聞かせてください。

[嬉しそうに微笑むと、辰次の手を握り返す。辰次が歩き出せば、その速度に驚きながら、置いていかれぬ様に必死で着いていく]

(90) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

[>>84ぽんと眼前に来る毛玉に一つ息を呑み。]

 明之進くん。
 僕を…どうするの?

 連れて行く、の?

[書物を漁った時にあった、アヤカシ達によるそれ。
連れて行ってしまう、というそれだけの記述。
しかしたまこの言葉や、アヤカシがいる実証が、そんな言葉となった。]

(91) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 落胤 明之進

そう、連れていくよ

[小さな毛玉の輪が少し大きくなった。
その中に、一平太の隣へ少し大きな毛玉が飛びこむと、
人の姿へと変化した。]

あちらの見物もよいものだよ。
僕も最初はそうだった。

さ、いこう。何も怖くはないから。
帰れないわけではないしね。

[必ず帰れるわけではないけどね。
そう思い浮かべながら、誘いの言葉を一平太にかけた。]

(92) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 落胤 明之進

たまこ。
僕は悪戯好きなあやかしだから、一平太を連れていくよ。
神隠し、って言うのかな。

神隠しが起きる瞬間、しっかりと見ていて。


……けど、神隠しの瞬間は
人は見ていても、覚えていられないのが残念だね。

(93) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 02時半頃


【人】 門下生 一平太

 あちら?
 あちらって、何処…。

[>>89今度は頭の中に音となって流れたそれに、うわっと声を漏らした。

あちらがどこかは分らない。しかし、少なくともここではなさそうに感じた。]

 たまこ姉ちゃんが…。
 たまこ姉ちゃんを…。

[あの状態のたまこ姉さんを置いていけるのか。そんな気持ちが残る。残されたもの―彼女の言葉にあわせ。]

 あ、う…。

(94) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 子守り 日向

 “人の道を外れる法”

 ……

[悩ましい言葉だと、思った。]

 “それほどまでに強く想えば ということ 
  でも、比喩にしては ちょっと過激かな”

[その表現が迷い無く辰次の口から滑り出してきたことが、
 ほんの少しの違和感を心に残す。
 声を取り戻すことは、心からの望みではあるのだが。]

 “不穏な意味合いじゃなさそうなのは、信じられるけど。
 でも、だったらやっぱり”

(95) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

[しかし同時に、この明之進の意思は、恐らくは止まらないと感じた。人型になった>>92その目からは、そう伝わってきた。

しかし、それだけではないのかもしれない。

きっと心のどこかに残っている鎌首を擡げた好奇心が、アヤカシとして、友人として明之進と友達になれた喜びが。

まるで体を浮かせるように流していってしまうようで。拒む意思が、はっきりと浮かび上がらず。]

 鈴…たまこ姉ちゃんを―。
 せめて、僕が居る時だけでも…。

[ちりんと鳴った、鈴の先は、やはり彼女に。
>>93その力は自分にも分らないが。]

(96) 2011/09/18(Sun) 03時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[歩くのは速くとも、ゆりが置いていかれることはなく。
それもあやかしの力か、いつのまにか、林の開けた場所に出ていて。]

…ここでいいか。
さて、何から話そうか…

[繋いだ手をやっと離して。
何か、ゆりを座らせられる物はないかと辺りを見ていた**]

(97) 2011/09/18(Sun) 03時頃

【人】 落胤 明之進

僕ね、友達ができて嬉しかったんだ。
いなくならないで、一平太。
さよみたいに、いなくならないで。

[掠れた声で懇願する。]

いなくなっちゃいやだから、僕は君を連れていく よ

(98) 2011/09/18(Sun) 03時頃

【人】 子守り 日向

[神隠し。それに連なる辰次の問い。
 山神への信仰深い祖父の教えもあり、現から離れた世の存在は理屈以外の部分で意識して育った。
 だからいざ櫛を通してその道を目にしても、一時の怯えが過ぎたなら、そういうものと受け入れるのも早かった。
 時折ひとが居なくなるのも、悪いものではないと根拠もなく信じていて。]

 “あやかし”

[全てが繋がるひとつの言葉。
 全てを繋げるひとつの言葉。

 芙蓉と藤之助に、先に来ているはずの二人の不在を告げるため
 甘味処の片隅に腰掛けながら、足元に刻んだ言葉をじっと見詰めている**]

(99) 2011/09/18(Sun) 03時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 03時頃


喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 03時頃


【人】 門下生 一平太

[鈴の力、それは存外>>93その記憶の消える瞬間をある程度遮蔽するかもしれない。]

 神隠し…。
 これが、神隠し。

[部屋の中にいるはずなのに、全くそう感じられない空気が流れていることに気付いた。違うどこかに行くと、ほぼ確信めいた。

人の姿になった明之進を直視する。声を出さず、唇が動くそれには、いいよ、と肯定の意思を伝えた。]

(100) 2011/09/18(Sun) 03時頃

【人】 門下生 一平太

[こうなった以上、その神隠しの瞬間を、目に焼き付けておこうと、食い入るように周囲の景色を見つめた。

途中たまこが目に入れば、少しだけ、表情を曇らせて。それでも彼女にまた会えますようにと願った。

そうしているうちに、>>98さよとは、誰か。
ふと明之進が漏らした人名を、浮かべていた。]**

(101) 2011/09/18(Sun) 03時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 03時頃


【人】 落胤 明之進

[一平太の肯定の意志を受け取る。]

ありがとう、一平太。


さあ……

[そこに立つ者を喰らうように足元が一層歪んだ。]

[しばらくして、部屋に残されたのはたまこと、そして鈴。
毛玉は一つも残っていない**]

(102) 2011/09/18(Sun) 03時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 03時頃


藤之助は、たまこを静かに見詰めている**

2011/09/18(Sun) 03時半頃


【人】 巫女 ゆり

[辰次に手を引かれ、気づけば少し開けた所に出ていた。辰次に倣い座れる物を探し、切り株を見つけて、そこに座った。辰次が話を始めようと逡巡しているのを見れば、そういえば、と首を傾げて]

先程、他の奴のことは詳しくない、と仰ってましたが…。>>88
やはり、他にもあやかしの方はいるのですね。
…明之進様のことは、その、手鏡で拝見してはいたのですけれど。

あやかしにも、人と同じように、いろんな方がいらっしゃるのですね・・・。

[自分があやかしと知る人物は3人だけだけれど、それでもまったく違った個性を持っている事に改めて感慨を抱く。]

(103) 2011/09/18(Sun) 03時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 03時半頃


【人】 巫女 ゆり

…たまこ様が、神様もあやかしみたいだ、と仰っていたことがあって。

もしあやかしも神様も変わらないのだとしたら…、人々が恐れるあやかしと、私達が信じ敬っている神様――雷門様は、どうちがうのかと、分からなくなってしまって。

ごめんなさい、自分でも、良く、分からないのです。
分からないから、分かりたいと思うのです…。あなた達のことを…。

[自分の気持ちは伝えたいと思い、もどかしそうにそう言うと、切なげに俯いた**]

(104) 2011/09/18(Sun) 03時半頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 04時頃


【人】 喧嘩屋 辰次

―林の中で―

あやかしの子どもは、友だちを探して遊んで、気に入ったら連れて帰ったりしているな。別に悪気はない。

[ゆりが座ったのを見とめれば、自分は立ったままで。]

……神も、あやかし?
ん、普通、人には見えなくて聞こえないって所が同じだが。
どう違うか……と言うと。

[うぅん、と考えて。]

…人にとっての災いを為すのは、神も同じ。
ないがしろにされれば、神は祟る。逆に、敬い、祀れば、守り神となる。
雷門がこの地をしっかり守っているのは間違いないぜ。
大きな災いを齎すあやかしはまず寄り付けない。
ここに住む人間の信心が力になってんのさ。

でも神のように人に敬われる心は必要でなく、人を守るとは限らない…もっと自由なのが俺らかね。

(105) 2011/09/18(Sun) 04時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

いや、今は俺のことか……そうだな。
俺は、祭りを楽しんでいるよ。

[屋台を見てはしゃぎまくっている姿は言わずもがな。しかしそれ以上は言葉を発さず、腕を組んでしばらく空を睨み付けていた。やがて、そっと目を伏せて]

俺は昔、ある…名もない武士の持っている、龍笛だった。
ゆりさん、「敦盛」の舞は知っているかい?
笛の名手で、戦場にも笛を持っていく、繊細な少年武士の話だ。

俺の主はその話が好きだったらしく、真似して俺を戦場に持って行ってた。ま、敦盛のように美少年でもなく、歴史に名が残る程の奏者でもないが、それなりにいい腕をしていたよ。

やんちゃで勇敢な奴だった。今の俺の姿も、主のを借りてんだ。

(106) 2011/09/18(Sun) 05時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

…結構強いと思ってたんだがなぁ。
敵に討たれて、あっさり死んじまったよ。
十九にもなってなかった。

[また空を…遠くを見て、語る。
表情のない横顔からは感情を読み取るのは難しく。]

若くして死ぬのも珍しい時代じゃなかった。
でも…俺にとっては、たった一人の大事な主で……友だったんだ。

主の体と共に野晒しにされながら、俺の中にあったのは、主を埋葬したいという願いと…仇を討ちたいっていう強い怨念。それを願い続けて…気がつきゃ、ある月夜の晩にあやかしになって動いてた。

(107) 2011/09/18(Sun) 05時半頃

【人】 喧嘩屋 辰次

あ、仇は討てなかったよ。
俺が動ける頃には、主を討ち取った奴らもまた、
別の勢力に滅ぼされていた。

……人間は、儚いな。

[ぽつりと呟いた。主は人間で、主を殺したのも人間。
筝のようには好きにはなれず、かといって鵺のように嫌いにもなれず。

残された龍笛は現世と隠世に存在している。**]

(108) 2011/09/18(Sun) 05時半頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 05時半頃


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 05時半頃


辰次は、たまこに話の続きを促した。

2011/09/18(Sun) 06時頃


辰次は、たまこに話の続きを促した。

2011/09/18(Sun) 06時頃


【人】 団子屋 たまこ

―秋月邸書斎―

>>69>>73>>74
[一平太にこくん、と頷いてみせたとき
ふたつの毛玉がぽん、ぽん、と跳ねてコロコロと円を描く
手のひらとそちらを交互に見てぽかんとしていると
一平太が毛玉に呼びかける]

…え、明ちゃん…?
明ちゃん、なの?いっぺいたちゃーーー

(109) 2011/09/18(Sun) 06時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>78>>81
きゃああああ 

[大の毛玉がくるり、くるりと回れば、呼ばれるように
ありとあらゆる隙間から、小さな毛玉がどんどんと現れはじめる
一平太がほぅ、と感じ入ったような表情でそれを見つめている]

い、いっぺいたちゃん、見とれてないでーー

[駆け寄ることもできず、ただ集まる毛玉を呆然と見つめる]

(110) 2011/09/18(Sun) 06時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>78>>81
きゃああああ 

[大の毛玉がくるり、くるりと回れば、呼ばれるように
ありとあらゆる隙間から、小さな毛玉がどんどんと現れはじめる
一平太がほぅ、と感じ入ったような表情でそれを見つめている]

い、いっぺいたちゃん、見とれてないでーー

[駆け寄ることもできず、ただ集まる毛玉を呆然と見つめる]

(111) 2011/09/18(Sun) 06時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>84>>87
[一平太に応えるように、ふよんと浮んだ大の毛玉が一平太の前でゆれる
それからたまこの前へ来て、なにかを話すようにふわふわとゆれた
微かな笛の どこからともなく 誘うような音色
小さな毛玉たちがふわふわと集まって一平太を取り囲む]

>>89
[そのとき、はっきり聞こえたのは、聞き覚えのある――
でも、どこか違うようなするりと流暢な、一平太を誘う声]

(112) 2011/09/18(Sun) 06時頃

【人】 団子屋 たまこ

あけちゃん!なに言ってるのどこに行くの!
あちらってなに?

[さっと青冷めた頬に赤みが差す 
だっと一平太のほうへ走りよろうとするが、近づけない]
>>92>>93
神隠し…
明ちゃん、待って…やだ。
連れてかないで。

[ふる、ふると、手を伸ばして泣き出しそうな顔は言う
けれどそれは届かない
このときまで、自分の名を気遣うように呼ぶ幼馴染に、
たまこは涙で頬をぐしょぐしょにしながら、何度も呼び返した]

(113) 2011/09/18(Sun) 06時半頃

【人】 団子屋 たまこ

いっぺいたちゃん!いっぺいたちゃん!いっぺいたちゃん!

[最後に聞こえたのは、微かな微かな 
チリン  と鳴る、鈴の音**] 

――回想:了

(114) 2011/09/18(Sun) 06時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(1人 6促)

芙蓉
6回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
朝顔
0回 (3d) 注目
沙耶
3回 (5d) 注目
ゆり
11回 (7d) 注目
たまこ
12回 (8d) 注目
日向
13回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

夕顔
8回 (3d) 注目
仁右衛門
13回 (4d) 注目
志乃
6回 (5d) 注目
明之進
6回 (6d) 注目
辰次
8回 (7d) 注目
一平太
14回 (8d) 注目
藤之助
2回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび