人狼議事


56 いつか、どこかで――狼と弓のワルツ――

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 水商売 ローズマリー

――――……

[駆ける、駆ける
風がフードをはためかせ、尚更にローズマリーの気分を高揚させる

緑の草原は、赤い血を吸って
それでもまだ、雄大な自然を感じさせる

歓声を上げ、唸る狼
鋭く空気を引き絞る、鋭利な弓

敵から向かってくる塊を、押し返す
そして、小さな命が一つ一つ消えてゆく]

(39) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 水商売 ローズマリー

[馬が駆ける
かつて何度も越えた道
ここを抜ければ、この先には、あの目印となる岩場が有り
そして、その向こうには、壮大な山脈が見え始めて
そして、そして


その先には、きっと、愛しい――



愚かな姫は、何も知らない
目立つ馬、灰色のフード、遅い足取り
格好のターゲットにしかならない、それを

愚かな姫は、何も知らない
心の臓を貫いた鋭利な矢も
その反動で自身が落馬した事も

幸せな夢の中で、幸せのまま、鼓動が、止まった**]

(40) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 鳥使い フィリップ

[不思議そうに頷く表情に、こくこくと頷く。]

 そう、同じ味付けなんだ。
 不思議だよね。

 今は差し入れくらいしかできなくて、ごめん。
 僕は特に動きは制限されてないよ。
 はははっ、なーぁにいってんの、先輩!別にベネットは、そんなんじゃないと思うよ。
 彼は多分、ぼくらの国に興味があるだけなんじゃないかな。
 …あ、ちょっと待ってて。

[口の端が痛む様子なのを見れば、一度牢の前を離れて洗ったハンカチを濡らし、格子の間からペラジーの傷を拭いた。]

 …ベネットは、僕を2週間後には帰すと言ってくれたけど。
 ところで、偵察に行って、捕虜にもならず客人として扱われ、元気に戻ってくるって
 …すっごくあやしいよねぇ、やっぱ。

(+131) 2011/07/05(Tue) 00時頃

水商売 ローズマリーは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


【墓】 本屋 ベネット

 ……緑国からの親書?
 この街を伝ってローゼスベルグに届けるつもりだったんだね。

 ――いいよ。僕が直々に見る。

[セディーと戻った僕に入った報せ。
 緑国から、実際は父上。赤国大公に届けられるべき親書。
 だけど僕が見て判断する事も、ある程度は赦されている。
 まずは親書の中身を確認するしかないだろう]

(+132) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【墓】 本屋 ベネット

 ……ごめんセディー。
 本当は君のこれからについて伝えたかったんだけど。

 ムパムピスを見つけたら彼に聞いてくれないかな?
 たしか彼はある程度抑えててくれたと思うから。

[緑国に帰国するなら、現状の馬車の流通。
 ローゼスベルグに帰国するなら、そっちの馬車についても。
 無一文との事なので、多少の保護手当も申請すれば受けられるかもしれない。
 中途半端で悪いと思いながらだけど、セディーとはそこで別れた]

(+133) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[弓兵が矢の雨を降らせる中、剣兵が敵を薙ぎ払う。
殺すだけが勝ちではない。
戦意を失わせる程度の傷を負わせれば、その分敵の戦力は落ちる。]

 進め!
 我等狩人!その矢は祖国に仇なす敵を討つ!
 敵をすべて射ち落とせ!!

[味方を鼓舞し、前線を押し上げる。]

(41) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[と、その視線の先。
見間違えようがない印を掲げた姿が見える。]

 クリストファー……。

[先の戦いでは姿を見せなかったと聞いたが、副団長を討ったその勢いで出てきたのだろう。]

 調子に乗らせるかよ!
 第一隊は前線を維持!第二隊は俺について来い!!

[そう叫び、クリストファーのいる場所へと駆ける。]

(42) 2011/07/05(Tue) 00時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

[敵もこちらに気付いたか、直ぐに陣形を変え弓での攻撃は難しい距離となる。]

 ギリギリまで弓を射続けろ!
 援軍を足止めするんだ!

[叫び、敵が目の前まで迫れば、弓を左手に持ったまま、右手で剣を取った。

バックラーで相手を視界を奪い、その隙に相手の足を砕く。
苦手だとは言っていられない。
少しでも、戦力を削りたい。

勝利の為に。]

(43) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[何故自分がこんなことをしてしまったのかはわからない。
幼馴染みの言葉を借りれば言わない方が「未練」だと感じたからだった。]

 大丈夫。伝えたかっただけだから。ありがとう。
 私ね、これからちょっと行くとこがあるんだ。もしかしたらもう逢えないかもしれない…

 ねぇ。来世で逢ったらさ…また幼馴染でいさせてね。

[眉は八の字になっていたかもしれないが、精一杯の笑顔で笑って見せた。
そして彼を見送り自身は愛馬に乗って目的地へと目指す。]

(44) 2011/07/05(Tue) 00時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

(私はどうなっても良いから…
       ヤニク…あなたはどうか無事でいて。) 

(45) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 隣国 ―

[一人で向かう、敵陣営。姿を見れば、何も言われず通されるだろう。そう――敵将であるガイル・カロッサの所へ。]

 何故襲って来た。私はお前らのいうとおりに行っていただろう。
 それの答えがこれか!?

[女は騎士団に入団した後に父親が生きてることを知った。
しかしそれは隣国であるこの国に囚われていた。父親の出身はこの国だった。つまり…亡命。許されぬこと。
病院へ運ばれ、医師から死を告げられたがそれも嘘だった。父親は国へと連れ戻されたのだ。
父親の国へ行ってみれば脅迫される。「親を殺して欲しくなかったら協力しろ。」と。]

 私はこの戦いなど望んではいなかった。協力をすれば戦争にはならないと言われた…だから!!

[女が協力していたこと。それは物資をほんの僅かだがこの国に手渡していたことだった。ばれたことは一度もなかった。]

(46) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[後方から飛んできた矢がクリストファーの馬に当たり、落ちる。
その隙を逃さず、駆け出す。
傍まで行けば、相手も剣を持ち立ち上がっていた。

そしてそのまま打ち合いになる。]

 くっそ、もっと真面目に訓練参加しとけば良かったか!

[敵の攻撃が腹を刺し、膝をついた。
そこに伸し掛かる、蛇のようだと称された男。]

(47) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 流浪者 ペラジー

微妙に、こことアメルンは近いからなー。
昔、アメルンの揚げパンがここに伝わったのかもな。
いや、逆か?ま、どっちでもいいや。

[牢屋の前を一旦離れ、ハンカチを濡らしてくる様子を見れば、ごめんよ、と言いながら大人しく拭かれ]

今は、って。充分さ。甘いモンと可愛い顔見せてくれただけで。
……これ以上、何もしなくていい。

って、2週間後に返す…?
フィリスちゃんが緑軍の者って赤の軍人達に知られてんのに?
あいつ、何モンだ……?かなり権力持ってそうだが。

んでその処置…やっぱり、惚れてるんじゃないかと思うくらいの厚い待遇だな。興味一つですまない、ぞ?…うん。怪しい。すごく怪しまれると思う。

[同意を示す。>>+131

(+134) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

[敵軍との衝突の瞬間になれば、馬の上を転がるようにして
身をかわしながらも、剣を払う。
崩れ落ちた敵兵を押しのけて、そこに自分の道を作るように。]


――――…っ !!!

[赤い鎧を纏って駆ける姿は、まさに『狼』
赤騎士団団長の名に恥じぬように。
死んでいった者達への追悼となるように。]

(48) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[ベネットの後を歩いていると、伝令兵が報せを持ってくる。
伝令兵とベネットの会話を聞いて、ぽかんとした顔をした]

 緑国からの親書?
 あの印は……。

[封筒のちらりと眼に入った印は、一度だけ自分も見たことがある。
 ――――女王ソフィアの印。]

 ……おお、う?
 わかったー。何かあれだ、あんがとな?

[その封書に目を捕らわれていると突然別れを告げられ、上手に反応できないままベネットを見送ることになった]

(+135) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 水商売 ローズマリー

――ゆめのなか――

バーナバスが描いたような、あまりにも明るい新緑の草原の中
響き渡る、愉快な笛の音色
心を沸き立たせるそれは
あまりにも軽やかで
あまりにも伸びやかで
身体が勝手に、動いてしまう

ああ、手を繋ごう

弓の得意な、それ故に練習を欠かさない、真面目な緑騎士団員
馬舎で働く、どこまでもまっすぐで誠実な少年
優しく言葉を掛けてくれた、皆の支えの従軍神父
独特の服と物言いが真新しかった、緑騎士団の参謀
軽い言動の中に、しかし実力に裏打ちされた心を持つ新騎士団長

そして、ずっと反りが合わなかった、衛生兵と、手と繋いで

皆と手を取って、幸せの中で、踊ろうではないか――……**

(49) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[ベネットがその場を去った後。
しばらく立ち尽くして考え事をして……そして。]


 ……あれ。
 ムパムプスって今どこにいんだ……!?

[さあっと、青くなる顔。
そして暫くの間、青年はララントの市街をムパムピス求めて歩き回ることになる**]

(+136) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

[突如、ぽかりと空いた空間に現れた敵。
纏う雰囲気は、団長クラスのそれ。
黒い影は躊躇う事無く、真っ直ぐにこちらへと突撃して来る。]


…ぐッ!!!

[金属音が鳴り響き、お互いの剣が交差する。
真正面からぶつかろうとも、相手はオスカーのように引こうとはしなかった。
それは純粋な力比べ。剣を離しては、またぶつかり。
繰り返す度に、内なる熱が一気に外へと溢れ出るのが分かった。]

だ、ああぁぁあッ

[咆哮は止まない。
相手の一瞬のスキを突いて、懐へと滑り込むように]

(50) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ベネット・ファーレンハイト…
 
[突然話し出す亡くなった人の名。静寂なこの部屋で異様な空気が二人の間を流れた。]

 あんたの剣術レベルは下だ。力任せでねじ伏せようとする。剣術レベルでは私以下だ。
 イアン・レッドフィールドやセドリック・ヴェスパタインには敵わないのは自分で良くわかっているだろう?
 だから初日に弓兵部隊がイアン・レッドフィールドを狙ったがそれに気が付いたベネット・ファーレンハイトが気が付き替わりに息絶えた。
 計算違えだったが副団長と言う身分の彼を殺害出来たことは結果的に成功した。

(51) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 くそがぁぁぁ!!!

[クリストファーが止めを刺そうと、剣を振りかざす。

反撃の為、辛うじて掴むことの出来た矢をその胸に突き刺した。

渾身の力で突き刺した鋭い鏃が、メイルの隙間に突き刺さり致命傷を負わせす。]

 ざまあねぇな。

[血を噴き、倒れるクリストファーの体。
肩で息をしながら、立ち上がる。
刺された腹からは血が流れているが、何とか立っていられた。]

(52) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[はっと息を吐いたその瞬間。]

 ――ドスッ。

[その背後から、胸へ向けて剣が刺さった。
崩れ落ちながらもゆっくりと振り返えれば、今殺した男の兄――ガイル・カロッサ。]

 ち……。
 ……戦場ではいつでも気を抜くなって……おっさんが言ってたっけな。

[敵を討ったことに気が抜けていたと、苦笑が漏れる。]

(53) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク


 ああ、ミッシェル。
 すまん、な。

[口から漏れたのは、赤い血と。
幼馴染への最後の言葉。**]

(54) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時半頃


【墓】 本屋 ベネット

― 赤軍屯所・一室 ―

 ――― これは…………………


[適当に誂えさせた机の上でその親書を広げた時―
 ―サッと身体中の血が青褪めたのを感じた>>+107]

(+137) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 空白地帯の砦を問答無用の占拠。
 開戦に非ずと言えども時間を立てればあの砦は済し崩し的に緑国の領土にする以外に無くなる……


[く、と両手で握った親書に皺が走る。
 それにも関わらず、僕の思考はこの一言のみに集約される。
 ――今すぐ『これ』を破り捨てたい]

(+138) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[僕がララントに居ず、この手紙が恙無く赤国に届けばどうなるか。
 答えは簡単。開戦だ。
 事実上の空白地帯と言えども、お互いの国が所有権を主張していた。

 ――つまり赤国にとっては、『赤国の領土』を勝手に奪われた事に他ならない。
 その上で開戦しないと言う主張なんて。
 血で染まった刃物を手に『お前を殺す気は無い』と言う様にしか受け取られない。


 …間違いなく、この親書は開戦の引き金になる]

(+139) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

 ―――〜〜〜〜!!

[背中を撃ち抜かれた様な衝撃に、悲鳴を上げたい。

 若干十五歳ながらも、嘗て起こった貴族の反乱を抑え、反乱分子を粛清し切った、現女王、ソフィア・エカテリンブルグ・ビリジアーナ。
 その余りにも強引且つ鮮やかな手腕には、敬意を表す反面、思い切りその顔を殴りたくなる衝動にも駆られてしまった]

(+140) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ムパムピス・ドルナー、フィリップ・マーシャル。
 彼らは前日に捕虜となった偵察者・テオドールに殺害された。奴が鍵開けが得意なことをもっと早くに気が付いていれば良かった…
 だがもうその彼もいないことはわかっているだろう。彼は既に殺害された。

 セドリック・ヴェスパタイン。
 剣術が敵わないお前は弟のクリストファー・カロッサに頼んで矢を射った。奴は名手のようだな。案の定、胸を貫き殺害することに成功した。

(55) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 記者 イアン

ッあぁぁあああ!!!!

[鋭く光る、矢尻。
それは彼の――ベネットの赤い意志が混じったもの>>21

懐に入った瞬間に、体を捻らせれば
相手の喉元に深く、深くそれを突き立てた。
飛び散る赤は、まるで    **]

(56) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

 ペラジー・コロン。
 私の友人。彼女はセドリック・ヴェスパタインを殺害するために射った矢の流れ矢に当たって亡くなった。
 お前は知っているか?彼女がどんな思いで亡くなったか…お前なんかにわかるわけないよな。

 バーナード=バース。
 彼の死は私には理解出来ないが…物資補給管理者だった彼がいなくなれば物資が滞るでも思ったか?
 殺害方法はなんだ…?

(57) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2011/07/05(Tue) 00時半頃


【墓】 本屋 ベネット

 ……僕の力だけじゃダメなんだ……!

 まだ足りない……。
 僕に出来ない事を出来てしまう、そんな人が居ないと……!


[このままでは、本当に戦争が始まってしまう。
 何よりも望まない、赤国の民が不利になりかねない状況で。

 ――考えても、僕一人ではこれに対する事はできなかった]

(+141) 2011/07/05(Tue) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 18促)

ミッシェル
18回 注目
オスカー
28回 注目
イアン
25回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
フィリップ
18回 (3d) 注目
ムパムピス
15回 (3d) 注目
ヴェスパタイン
32回 (4d) 注目
ソフィア
15回 (5d) 注目
ヤニク
24回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ベネット
35回 (3d) 注目
ペラジー
31回 (4d) 注目
バーナバス
14回 (5d) 注目
ローズマリー
0回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび