人狼議事


17 吸血鬼の城

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル

>>129
[好奇心のままに書棚を眺める彼女を、見守る]

 ――必要な知識ですから。

[書棚の本は実用書ばかり、
部屋が僧房とは異なるのは
神学に関連するような書物の一冊もないこと]

 ……本よりも、音楽が。

[その手に翡翠が留まるを見れば、ぽつり零れて
――そのままでと言われた指先は、言葉のとおりに]

(138) 2010/06/23(Wed) 02時半頃

【人】 奏者 セシル

>>140
[読もうといいながら、何も手にしない。
歩み寄る彼女へ向ける眼差しはけれど柔らかく]

 ――ありがとうございます、、
  もっとも、私の音楽は、既にその本質を失って……


  ――――ッ  お嬢様……

[淡雪は直にふれれば、より、つめたく。
その指先が脈をなぞれば、ゆっくりと陶酔めいた熱が這い上がってきて――吐息にその熱を逃がす]

(148) 2010/06/23(Wed) 02時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 02時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 02時半頃


【人】 奏者 セシル

[心狂わす甘い声――
食事の時に似ている けれど 何かが違う]


 そのようなこと、あろうはずが……


[翡翠が滲む、それは捕食者の色に似て、
言葉は否定したのに躯は――恐らくは逃げたがっている]


 ―――……、
  この身を流れるものでしたら、幾らでも……


[柔らかな身体の、冷たいこと。
跳ね上がった鼓動は、触れ合えば伝わるだろう。
絡めとられたのは、指先だけではなくて
――覗く翡翠の双眸から、目が反らせない]

(158) 2010/06/23(Wed) 03時頃

【人】 奏者 セシル

>>161
[問いかけの意味もわからずに頷いてしまう。
熱を持つ体とは裏腹に、冷たい汗を背に感じる]


 ―――………血では、ない、

   ならば……


[早鐘の打つ中、思考が巡る――
血ではない、ならば、求められる己は命の終焉を示すわけではなくて]


 ならば、それは――


[冷たい体が熱を滲ませる、
淡雪は解けてしまうのではないか、場違いな幻想。
天国の青は滲んで、歪む――背が、壁に当たった]

(164) 2010/06/23(Wed) 03時半頃

【人】 奏者 セシル


――……なさず、とも……お傍に、

[口唇がかすれる音を紡ぐ。
けれど、その言葉は偽りに近く
なぜなら白薔薇の名持つ青年の望み――
その本質は、]

 ………ああ、

[零れたため息も、青の眸も、ただ哀しげに]

[望まない]
[けれど、その言葉を紡げない、欺瞞]
[翡翠の眼差しが首筋へと移る]

 ―――……お嬢様、

[一度だけ微笑んで目蓋を閉ざす
――それはこの先、永久に失われる白薔薇の微笑み]

(169) 2010/06/23(Wed) 03時半頃

【人】 奏者 セシル

[告げられた言葉――

ただ―――為に存在する己に、応えられようはずもなく、
けれどその無為の年月の中の心の慰め、
それはまさしく1厘の薔薇たる彼女であったから。

絡んだままの指先が解けるのなら、
その柔らかな冷たい身体を抱きしめる]


 ――――ッ


[痛みも何も感じないまま、
その牙は己が皮膚の下に埋め込まれて、
やがて哀しい程の悦びが躯を満たした]

(175) 2010/06/23(Wed) 04時頃

【人】 奏者 セシル

――…ぁ、 ……、

[沈みかけた体、喘ぐ呼吸のまま、
ただ目蓋を閉ざして――彼女の身を遠ざけるように、
その腕を解き放てば、髪も乱れるままに首を振る]

 ――……ぅ  
         っく、

[一度途絶える意識、人としての死が訪れる、
けれど循環する血はそのまま己を眠らせてはくれない]

 ぁ、ああ……  ぁ

[ずるりと沈みこんだ体の中で、胎動する魔性。
その腕は自分自身を抱きしめて、造り返られてゆく自身に耐えて、やがて眠るような静寂が訪れる。――香り漂う、薔薇の香気]

(176) 2010/06/23(Wed) 04時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 04時半頃


【人】 奏者 セシル

[名を呼ぶ声に、

それは100年の眠りから覚めたかのように、
ゆっくりと重たげに目蓋を開く 常と変わらぬ天の色]

[けれど高い天より堕ちるほど、闇はより深く濃い]
[白薔薇をセラフと呼んだのは、誰だったか]

 
 ……いかがなさいました、お嬢様。
 私は、今、とても気分が良いのですよ――


[―――――そして、白薔薇は嫣然と微笑う**]

(180) 2010/06/23(Wed) 04時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 05時頃


【人】 奏者 セシル

[言葉を聞く眼差しは、どこか気だるげに]


 ――…お可愛らしいことを仰られる。


[冷たく柔らかな唇が重ねられれば、
舌に残る血の甘さに、うっとりと笑んで。

残るそれをも味わおうと、女の紅い口唇を一度舐めた**]

(183) 2010/06/23(Wed) 05時半頃

【人】 奏者 セシル

>>185
[隣室の声も、ノックの音も聞こえていた、
けれど話しかける声に、漸く億劫そうに女に寄せた血の如く唇を離す。笑う黒薔薇へ返すものは、薄い笑み]

――よいのですよ、黒薔薇。
お仕事を一人でこなすのは大変でしょうし……、

あなたにそのように呼ばれては、
無用な警戒を招いてしまいます。

[首が枷をしゃらりとならし、
けれどそれに触れてももはや冷たさは感じない。]

(197) 2010/06/23(Wed) 12時頃

【人】 奏者 セシル

 ―執事控室:白の部屋―
[黒薔薇が去れば、白薔薇は立ち上がる。
女の前でも気にはせず、血塗れた装いを影に変えさせる。
白手袋まで常のまま、肌の冷たさは容易には伝わらない]

 ああ……

[わずかな渇き、官能を宿すため息
その血への焦がれは今はむしろ心地いい]

 
   ――……少し、躯を動かしてまいりますね、お嬢様。


[流し見るような一瞥を寄せて、
白い燕尾の裾は羽のような残像と薔薇の香を残し、去る]

(198) 2010/06/23(Wed) 12時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 13時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 13時半頃


【人】 奏者 セシル

>>199>>200
[その者が何を言っているのは、ほとんど聞いてはいない。
ただ鼓動の強く波打つをその耳は拾う]

 ――……いい、音ですね。

[呟いて、しばしその後を追えば――甘い香り
廊下に残る血の痕は、ああ、かつての友のもの。
触れた温度を思い出せば、途端、渇望が湧き上がり]

[薔薇の香は甘く漂いはじめる]

 ええ、本当に良い香り。
  ――ああ、けれど黒薔薇……

[指先がす――と、その首に伸ばされようとして、留まる。
 熱を滲ませた眼差しは、眸の――己とは対照的な氷れる青を見る]


  あなたは「いけない」のでしたね。

(204) 2010/06/23(Wed) 13時半頃

【人】 奏者 セシル

[くすり、と笑みを残せば――
白薔薇が次に向かうのは、この甘い血を存分に喰らった者の元]

(205) 2010/06/23(Wed) 13時半頃

【人】 奏者 セシル

 ―テラス―
[同属の気配、ましてや
懐かしい血の匂いを漂わすそれは見つけるのは容易い]

 ――…そのように、
   身を乗り出されては、落ちますよ?

[纏うは濃密な薔薇の香り、
それ以外はなんら変わらない。
ただ青い双眸だけが、昂まる渇望に濡れて輝きを増している]

(207) 2010/06/23(Wed) 14時頃

【人】 奏者 セシル

>>208
[魔性はゆるりと音のない足取りで近づいて]

 ――……おや、
      その口ぶり、


 人を勝手に 庇って おいて……
 自分だけは、死にたい のですか?

[すぅ――と、目を細める]
[かつての望みなどもう残ってもいないのに、
揺らいだ感情の残滓だけが、淫靡な薔薇の香を強くする]

(210) 2010/06/23(Wed) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

[人には聞こえぬその聲に、返す口唇が音を紡ぐ]

 あなたが私を―― 私の名を、
  ……惜しむ由縁などないでしょう?

[甘くどこか切なげにも響く、幻奏]

      嗚呼――、
  
  いいえ、でも感謝しているのですよ。
 “薬”の処方にも、お礼をしなければなりませんね。

[>>211 身を寄せれば、指先はつ――っと首筋に伸ばされて]

(213) 2010/06/23(Wed) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

>>214
[その沈む水の色を誘惑するのは、血の悦びだけではなくて。
白薔薇の双眸は、重たげな睫毛を震わせて――
先の記憶を呼び覚ますように、熱い吐息を首筋へ]

 血ではなくてもあるいは、

    ―――赤と
      
                   白と――

[首筋をなぞった指先は、一度下肢へと下りる]

 ……どちらがよろしい?
 処方していただいた時は、両方 していただきましたけれど。

[捕食者となった白薔薇の片手は、優雅に男の身を抱いて。
問うてはみたけれど、首筋から漂う血の、懐かしい匂い――]

(215) 2010/06/23(Wed) 15時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 15時頃


【人】 奏者 セシル

>>216

 薬?――いいえ、ただの戯びです。

[震える身には哂う、
戯れのように指先は下肢をなぞって]

――もう少し、嬉しそうになさっては?
あんなに夢中になって、私を貪っていらしたくせに。

[かろやかに跳躍すれば、男を抱えたその身は柵の上、
 紅の月へ、男の首を捧げるサロメのように指を絡める]

 目は閉じないで――…

[白薔薇の乙女がごとき微笑]
[けれど一度首筋を舐め上げるつめたい舌の、淫ら]

(217) 2010/06/23(Wed) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[問い詰めるような言葉に、唇は一度離れて]

 だとしたら?
 うれしいのでしょう?
 どうしてそんな顔をなさるのですか?

 ――…なんて、救いがたいのでしょうね

[そしてその首に牙を埋め込めば、甘い芳香。
男の身にもたらされる吸血の快楽、

二つの影はぐらりとゆれて、紅の月下の夜を、落ちていく――]


[白薔薇は知っている]
[己の身がいともたやすく重力に抗えることを]

(219) 2010/06/23(Wed) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[男の小さな悲鳴を聞けば、
血を滲ませた口唇が微笑み、吸い上げる血の一滴が零れた]

 ―――…ふふ 

[落下の感覚がふわり留まる、
白い燕尾の裾を羽のごとくひるがえして降り立つ、枯れ果てた庭園の中。抱いた男の首筋を、一度舐めれば噛み傷は消える]

[壊さぬように――と加減して与えられた魔性の血、
懐かしい匂いの血と共に、その魔性の血で喉を潤せば――]

[己が裡でまた、闇の薔薇がまたひとつ花開く]

 ――白も、施してさしあげましょうね?

[乱れた髪もそのままに赤く滲む口唇を舐める。
漂う淫靡なる芳香、快楽に浸された男に触れようと、
白薔薇はその手袋を外した**]

(223) 2010/06/23(Wed) 16時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 16時頃


【人】 奏者 セシル

>>224
[手袋をはめなおしたその指先を添えて、
 白薔薇はいずこかに、口唇で刻印を落とす]


 ……ええ、感謝しているのですよ、本当に。


[快楽の余韻を消せば、浮かんだ微笑は清廉なもの。
かつてのフロレスクの余韻を気まぐれに、滲ませて。

しかしただ終焉を待ち望んだ絶望は、
いまや白薔薇のものではなく――男の裡に]


 あなたにミセリコルディアが訪れますように――


[慈悲の刻印を刻めば、
艶やかな芳香と共に男を残して城内へと去った**]

(234) 2010/06/23(Wed) 19時頃

【人】 奏者 セシル

[何処へ、と足を定めかけて、
血の跡の片付けられた廊下の余韻にふと思い出す]


 ああ……
       ふふっ


[>>230 擽るような言葉を投げかければ、
狂おしく鳴り響いた黒薔薇の鼓動。
あの胸の奥、どんな醜く薄暗い感情が渦巻いているのか。

それが向けられることに、愉悦を感じる。
邪気のない微笑を浮かべれば、
常と変わらぬ様子のまま、薔薇の香の紛れる広間へと足を運ぶ**]

(238) 2010/06/23(Wed) 19時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 19時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―廊下―


 ―――…かしこまりました、旦那様。


[主が言葉に愉しげに微笑えば、
城に慣れたその身は、――影に“獲物”の行方を問う]


 さて、どちらに―――?

(254) 2010/06/23(Wed) 21時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/06/23(Wed) 21時半頃


【人】 奏者 セシル

[常の如く、昇る足は2階まで――
ガラス戸の風に揺れるテラスへと出れば。

 ――紅の月下、

その身は鮮やかに跳躍、あるいは飛翔する。
白い手袋の手が黒壇を掴めば


その最上階の窓は影によって開かれる]

(258) 2010/06/23(Wed) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

 ―最上階・窓辺―

 ……おや、

[白薔薇は黒壇の枠におさまったまま、
同属と“獲物”の2人の姿を見やる―――]

 先を越されてしまいましたか、残念。

[薔薇が芳香はその身より、
狩が対象――贄の少女を見やるは常と変わらぬ白薔薇]

(262) 2010/06/23(Wed) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>265 窓辺より、薔薇は囁く]

 ――……ああ、
 旦那様ならお留守でいらっしゃいますよ?

 どの途、毒華が血など、
 旦那様のお口には、合いませんでしょうから――


 ですから、――ですからあなたは……
 我らに獲物として賜れたのですよ?

[あとずさる少女に微笑みかける。
しかし薔薇はいまだその場を動く、気配は見せず。]

(267) 2010/06/23(Wed) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>268 贄の少女へくすりと笑う]

 ――さあ、
 何故存じ上げているのでしょうね?

 施した者でもなければ、知りようがないものを。

[>>274 サイラスの言葉が聞こえる]

 いらないのなら、
 ―――いただきますよ?

 それは“獲物”として賜られたものなのですから。

[薔薇の香はつよく]

(276) 2010/06/23(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[薔薇は窓辺から動かない。
――先に捕まえたものが、獲物を屠る権利がある

それが道理]

(282) 2010/06/23(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル



 ―――……ッ、はは、
           
             あはは         

[白薔薇は笑う、
それは慟哭するかのように、笑って]

 ああ、また、…―――い。

[呟けば、ゆるゆると首を振る]

(298) 2010/06/23(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル


 ―――……ああ、

[厭わしき血の匂い、本能的に感じている。
それが自らに滅びをもたらすものであると――

けれど、それが、欲しくて。

一度伸びかけた手は、落ちる]

(318) 2010/06/23(Wed) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(9人 79促)

セシル
16回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび