人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 子守り 日向

〔ようやく主人に追いつくと、そっと目線を合わせて大丈夫かと問われる。〕

えっ?!だ、だいじょ……

〔まで言ったところで、ぐうっと腹の虫が鳴いた。
(そうだ、私お腹空いてたんだ…)
羞恥に耳まで朱に染まる。
神として未熟な日向は、神力を使わずとも天上にいるだけで腹が空いてしまうのだ。〕

あ、ありがとうございます…

〔持たされた団子を素直に受け取り食べようとして、ふと手を止める。
貰った団子を半分に割って、華月様へ返した。〕

どうか一緒に食べてください
美味しいものは好きな人と分けると、なお美味しいですから

〔くしゃりと笑って。
主人であり師匠であり、そして父のようでもある、私の大切な方。
華月様さへいれば何も恐くない、と不穏な空気に包まれる高天原にあって、日向は心からそう想っていた。〕

(178) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 飛脚 甚六

─茶屋→広場の方へ─

[たん、と跳んだ。この距離なら“跳ぶ”だけでいい。
名前を呼ばれればそれが耳には届くけれど。
その声音までは判別できない。
だから少し時間が経ってしまったその場所に。
まだ、己を呼んだ人物がいるかどうかは分からなくて。
上空から、声の方向である広場を見下ろす。
左袖から白蛇が顔を出した]

──朝顔さま?
いや朝顔さまの呼び声なら判じれるんだけどな?

[その近くに居るのは、おれよりも古い神々たちのようだ。
着地に気をつけながら、降り立つ]

ええと、誰かおれのこと呼びましたかね?
遅くなっちまったんですけども。

(179) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[どうやら、何かあったわけではなくて偶々集まっていたようだ]

はー、みんなが同時期に集まるなんて何だか面白いね!

[と言って笑う。そうして袖をまくり]

よーし、じゃぁいっちょ美味しい団子を振る舞いますか!丁度美味しい水も調達してきたし!

[といって店の奥へと引っ込む]

(180) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 楽士 ウト

[皆祟り神への不安でいっぱいなのに、どうして自分はこうもふわふわしているのかなぁ?とたまこが団子をせっせと用意する様をぼんやり見つめながら考える]

(あ、そっかあ。朧さんとお話しできたからかぁ)

[あれがまともな会話と言えるのか>>172などと無粋な突っ込みをする神もいない故、くふくふと女はひとり幸せを噛み締めていた]

(181) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 双子 朝顔

…なるほどね。

[もったいないという明の言葉に頷いて。>>163]

確かに供えた側の気持ちは考えてなかったね。
でも、あの光景を見ると――――…

[はぁっと溜息を零す。]

(182) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 座敷守 亀吉

[自身は祟り神に墜とされることは無いだろう、だが他の神々にならば話は別だ。
それに妖として目覚めさせられたせいで、何らかの力により正体を暴かれる可能性が出てきた。
そうなれば自分は……そこまで考えて本当に面倒なことをしてくれたなとため息をつく]

……疲れたな

[少しの間力を抜いてそのまま横たわっている
妹が帰って来るか来客を数少ない自らに仕える者が知らせれば起き上がるが、それらが無ければ気力が戻るまではこのままだろう]

(183) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 琴弾き 志乃

――回想:華月・日向が去る前――

[定位置と化した柱の陰から、賑やかな会話を聞いていれば
不意に周囲が暗くなり、誰かの影だと気が付いて]

……ひゃ、わ、っ

[びっくりしていつものように隠れようとしたところ、
こちらに視線を合わせて屈みこむのは。>>145

大きな身体に低い声――男神という存在が基本的に苦手ではあるけれど、こんな風にされると意外に怖いものでもないらしいとは新発見。

ぱちぱちと目を瞬き、何だろうかと首を傾げ。
兄からの詫び、と差し出された団子を眺め、ふと笑みが浮かぶ]

(184) 2013/08/12(Mon) 20時半頃

【人】 琴弾き 志乃

(……お兄さま、下手な嘘はおやめ下さいな。
そのような様子でなかったことくらい、志乃にも分かります)

[それでも途中、気配を感じたのだから、
兄がここへ立ち寄ったことは事実だろうとあたりを付けて]

あの、……お気遣い、感謝します……華月さま
帰ったら、兄と二人で頂きますね

[礼は目の前の彼に告げ、有り難く心遣いを受け取ると。
日向から常日頃言い聞かされているだろう「華月様の素晴らしい逸話」をふと思い出し、目を細め、丁寧に頭を下げた**]

(185) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 落胤 明之進

[朝顔、置壱、朧、ウト。
月光神よりも同じくらい古くから在るか、あるいはそれ以上の神々。
おそらく、皆一度は祟り神の騒ぎに巻き込まれたことがあるだろう。]

(どなたか――知っているのだろうか。)

[不安な心は、知られていなければいいとさえ思う。
いずれは告げねばならないことであっても。]

(186) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 落胤 明之進

[先の騒動の折、鏡に睨むような眼差しを注いでいた月神の姿を思い出す。

月の異名は、天鏡、氷鏡、銀鏡――。
神々の、ありのままを映し出す鏡。

陽の光の下にはけっして現れようとしない災いの姿までも。

明らかに、する者。
真実の姿を、鏡に映し出す者。


――祟り神を、見つけ出す術を自分は持っている。]

(187) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 肥代取り 置壱

―広場の外 山への坂道―

[箒で酒樽をのんびり押しながら、ゆるい坂道をふらふらとした足取りでいく。]

はあー。
……マジになっちまった。

[先程のやり取りを振り返り、反省の溜め息。
自分のこの汚れは仕方ない。何せ貧乏神と間違えられたことすらある。

とはいえ、汚れの原因は己の力ではどうにもならない。下界を思い、高天原を思い、肩をすくめた。*]

(188) 2013/08/12(Mon) 21時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 手妻師 華月斎

[>>164茶屋から去り際に、
 気をつけて、という甚六の声には、力強く頷いていた。
 そうして、日向と二人になり
 また唸る虫の声に、くすくすと一層細められた眼も、
 団子が差し出されれば、丸く見開かれる。
 一拍。
 おいて、鏡合わせのように、くしゃりと笑んだ。
 嗚呼、やはり。]

 ヒナ。
 お前はほんま、お日様みたいな子やな。
 一緒におったら、あったかなるわ。

[そんなに腹が鳴るほど空いているのなら、
 きっと一人で食べたいだろうに。
 そうは思うけれど、無碍にはできまい。
 団子を受け取り、いただきますと手を合わせた。]

(189) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 落胤 明之進

(屋敷に戻ったら、鏡を清めて術を確認して……「視」なければ…)

[誰を、と定められぬまま。
小さくため息を溢した。]

(190) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 子守り 日向

―少し先の未来―
〔華月とともに雷門邸へ向かい、屋敷の主人と面会した後。
師匠とは屋敷の前で別れた。日向には日課とする、一日の休息時間がある。〕

さて、今夜はどこに散歩に行こうかな!

〔太陽神・天照大神様がお治めになるこの高天原は、昼も夜もなければ、そもそも下界のように一日という概念に囚われることもない。永遠を生きる神々にとってそれは差したる問題でもないのだろう。
日向がいう「今夜」もあくまで自身の感覚的なものでしかない。

散歩は彼女の夜の日課だ。
ぴょんぴょんと弾む足取りで、滝を潜り山裾を歩き、道なき道を進む。
こうしていると、偶に誰かの話し声を聞くことがある。盗み聞きは良くないと思いつつも、それもまた日向の楽しみの一つ。
今夜はどんな声が聞けるだろう。〕

(191) 2013/08/12(Mon) 21時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 団子屋 たまこ

[奥から奇声と物音が続く。すると皿に団子を大量にのせて現れる]

家に来たからには、団子でお腹一杯になって帰ってもらいますからね!一個と言わず何個でも!

[と華月に笑いかけ、皿を置きとまた奥へと引っ込む。三色団子に餡団子、みたらしにとスタンダードな団子から始まり、徐々に紫色の団子やら、苺の入った団子などが出てくる。華月さんにもう一本くれと頼まれたので、お土産用かなと思って包んで、一本と言わず何本も包んで渡した。作ってるうちに何人かは帰るようで、その人たちには別れの挨拶を]

(192) 2013/08/12(Mon) 21時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 楽士 ウト

[たまこの発した言葉にぴくりと反応する>>180]

たまちゃん!今美味しい水調達したっていった!?
朧さんのおうちでってこと!?

[着火状態でたまこに食い付けば、無情にも肯定されるだろう]

わ、わわ、私もまだお邪魔したこと無いのにぃ〜〜!

[勿論私用で、という意味である。公の集まりで朧の邸が使われた際はドキドキしながら澄まし顔で参内したものだ。

女は空気が抜けたようにしおしおと朱色の布がかけてある長椅子にへたりこんだ]

(193) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 双子 朝顔

[爺達も酒を飲む時はそう言うのだ。
祈りだと、気持ちだからだ、と。
そんな風に思いに口実をつけ、甘えている。

はたして、それで本当にいいのかどうか。
このままで、その思いを利用するだけで。
彼らは祈りの所在など、気にしていない。
そもそも、祈り、など。
何かと引き換えに求められるそれは、一体何なのか。]

…そう。

[己には渡せないと樽を転がして広場を出る置壱>>168を特別何か言うでもなく見送れば、何やら考え事をする明の姿が目に映る。]

(194) 2013/08/12(Mon) 21時頃

肥代取り 置壱は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 団子屋 たまこ

[お土産用に包んだ。団子が厨房にあった]

え、と。なにかまともな団子が華月さんの手にわたってればいいなぁ。

[と冷や汗一つ。そして過去を振り切り]

ね、ね、自信作!団子の中に細かく切った蛸の足を入れて表面を焼くの!名付けて「たこ焼き団子」!

(195) 2013/08/12(Mon) 21時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 懐刀 朧

朝か。

[ちらりと一瞥して、手の指を自らの顔に絡め思案顔。
やがて、置壱に声を掛けられれば、ゆっくりと頷く]

お前は真に良い友垣よ。
このような物言いを置壱は嫌うやもしれんが。

[微かに満足そうな笑みを漏らすと、袂に手を入れ]

うむ、ウトが寄越した酒だ。
雷爺にでも持っていってやれ。きっと喜ぶだろう。

[何かわかったらまた話す、と告げて去る置壱を見送った]

(196) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 落胤 明之進

[>>172朧の言葉に、たしかしたたかに酔った時のウトも、こんな風に少々おかしな振る舞いをしていたように思う。
さすがに飲みっぱなしの老神たちほど無様なことはしていなかったが。]

もしかして…飲んでらしたとか?

[酒の匂いはしなかったはずなのだが。
よく分からないウトの言動に、答えは出そうになかった。]

(197) 2013/08/12(Mon) 21時頃

飛脚 甚六は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 手妻師 華月斎

― 回想:茶屋 ―
[>>184志乃が物陰に隠れていたけれど、
 その表情が怯えたような様子から一転
 花開くような笑みに変われば、男もほっと息を吐いた。
 数度、会ったことはあれど、笑うところは初めて見た。]

 君に団子を用意しようとしてたのは、僕ちゃうよ。
 その感謝はどうぞ、亀さんに。

[二人の間で何かあったなど、知る由もなく。]

(198) 2013/08/12(Mon) 21時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 手妻師 華月斎

[>>192団子を要求すれば何本も用意してくれた、たまこには]

 有り難う。
 たまさんの団子は絶品やから。

[まともなのは。と心の内で付け足す。
 たまに妙な物が混ざっていることがあるのだから。
 気が抜けない。]

 材料欲しかったら、またいつでも言うてな?

[そんな声をかけてから、茶屋を去っただろう。*]

(199) 2013/08/12(Mon) 21時頃

【人】 琴弾き 志乃

――たまこの茶屋――

[華月と日向、それから甚六が去るのを見送って。
女神ばかりの集いとなれば、漸く柱の陰から出てくるだろうか]

……おいしい

[華月に貰ったお土産もあるのだから、
ここでは食べ過ぎないようにと自分を律しつつ――
しかし、たまこの団子の前では、これがなかなか難しく。

どうしたものかとチラチラ視線を彷徨わせ、]

あ、……雪客さま、あの、わたし、お着物を……
その、紅の反物が素敵で、一目惚れしてしまって
だから、えっと……ありがとうございます……

[憧れの彼女の姿を見つければ、
唐突で下手くそ極まりない礼を述べてみたり*]

(200) 2013/08/12(Mon) 21時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時頃


【人】 落胤 明之進

[>>174頷く朧に微笑み返す。]

さすが竜の君。これからもお世話になります。
甘える一方では申し訳ないですから…。

[朧が言った物は、たしか供物に全部あったように思う。
そういえば、置壱とはよく飲むのだとも聞いていた。
頭の中でだれかと飲むようであっても充分な数だと確認して、一人頷いた。]

(201) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 懐刀 朧

[朝に何か声を掛けようか、そう迷いながら空を仰ぐと
丁度、甚六が降りてくるのが見えた、目の前に降り立つ彼に]

うむ、置壱が酒を運んで欲しい、と言って甚六を呼んでいたな。
ただ、入れ違いか、あちらの山の方へ行った所だ。
爺らに酒樽を届けに向かったはずだ。

お前の足なら、まだ追いつけると思うぞ。

[置壱が去った方角をすっと伸ばした指先で差し、呟く]

甚六が知らせてくれたのだから、承知だとは思うが。
祟り神に気をつけろよ。

(202) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 落胤 明之進

[団子屋の、と聞いてあの元気な娘かと思い出すも]

…流石に私ではあの水の運び方は出来かねますが…。

[以前、偶然目にした、たまこの大胆な水の運搬方法に呆気に取られたものだった。]

禊ではないのですが、近々清浄な水が必要になったのでまたお願いにあがろうかと思っていたところです。

[鏡を清めるために必要な水。

清らかな水の張り巡らされた朧の屋敷は、居心地が良い。
ひんやりとした清浄な気を思いだして、つかの間、不安を忘れることが出来た。*]

(203) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

機織り 雪客は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時半頃


【人】 楽士 ウト

[団子が出てくれば、色気よりも食い気である。さーたべよたべよ!といそいそと柱の陰から出てきた志乃の隣に座り直し、団子を食べ始める]

怪しいの混ぜないでよ〜?

[なんて軽口を叩きながらにこにこと団子を頬張れば、先程華月から手渡された「心優しいお兄様からのお土産」が気になっているのか、そわそわと何かを思案しつつ口に運ぶ志乃に気付いて>>200

志乃ちゃん、私と半分こして食べましょうよぅ!
そしたら沢山味わえるでしょ?

[ねー?素敵でしょー?と首を傾げて]

(204) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2013/08/12(Mon) 21時半頃


【人】 双子 朝顔

――

[思案に耽る明に気付くが、彼から何かを話されない限りは何も聞くことはない。

空から舞い降りてきた甚六には。]

ああ、うん。朧の言うとおり。
名前知らなかったけど。
その浄神が呼んでたよ。

[そう告げた*]

(205) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 飛脚 甚六

[古い、神々。そこに居たのは師である朝顔と。
それほど親しくしている訳ではないけれど、朧と明──。
おれの呼び声の主が置壱だと告げられれば、びくりと反応を]

えっ、置壱さまが? おれを?

[うわあ、と心の中だけで呟いた。たぶん変な顔をしていると思う。
すらりと指された方角、傾斜のある山道を仰ぎ。
そこに朧から気をつけろよ、と声を掛けられれば視線を戻して]

……ありがとう、ございます。
祟り神は……おれの神脚でも逃げられねんですかね。

おれは……。

[あなた方ほどの昔は、知らないから。
後で訊こうと思い、教えてくれた朧に礼を言って]

(206) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

【人】 琴弾き 志乃

[楽しそうに団子を頬張るウトの様子>>204に、
自然とこちらも気持ちが上向いて]

はんぶんこ、です?
……えっと……それじゃ、こちらを

[手を付けていない方の団子を、どうぞと差し出す。
ウトが自分の団子を分けてくれると言うのなら、
常の如く慌てて辞退するだろうけれど。

押されればすぐ負ける性分故、再び勧められれば有り難く*]

(207) 2013/08/12(Mon) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

甚六
7回 注目
雪客
0回 注目
日向
0回 注目
たまこ
1回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
明之進
27回 (3d) 注目
志乃
12回 (4d) 注目
亀吉
14回 (4d) 注目
0回 (5d) 注目
ウト
15回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

朝顔
5回 (3d) 注目
華月斎
12回 (5d) 注目
置壱
14回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび