人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 門下生 一平太

虎鉄殿ですね。
夜光です。

[どうぞよろしく、と。
駆け寄って来た人に名乗りながら頭を下げた]

(629) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―庭―

…高嶺の名を望むのならば来い、と。
そう謂われた。
まだ決まったわけではない。

[どれだけ尾ひれがついて
広まっているのだ。とは口にせず。]

……ええ、ご尤もです。

[>>626ぱちり。扇が鳴る。]

それでは、私はこれで。
失礼いたします。

[頭を下げれば鈴が鳴り、りん、と響いた。]

(630) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

残念ながら意地が悪いとしか言われたことがない。

[見下ろす視線に性格の悪さを滲ませながら
唇の端を吊りあげる。
楽器を後ろ手に持つ様子を見ながら]

…連れて行けと、そういうことか?

[大きく息を吐き出すと鉄色は真っ直ぐにレンズの奥を見下ろし]

(631) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

落胤 明之進は、庭の一枝に手を伸ばす

2010/08/04(Wed) 22時半頃


【人】 手妻師 華月斎

―本邸・廊下―

[指し示した先も、此方に気がついたよう。
名を呼ばれれば、顔に同じ師についていた時と同じ、親しさを込めた笑みを浮かべて招き入れる。]

 おはようさん。
 そん調子やと、体調の方は治ったようやな。
 よかったわ。心配しとったんやで?

[叶うならその頭を撫でようと、手を伸ばしながら]

 ……なんや、よう判らんけど事情がありそうやな。
 明之進んことは了解したよ。

[夜光の言葉に、小首を傾げたあと一つ頷いた。]

(632) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

 ―庭・縁台―
[椿の間より開けた廊下、そのまま庭に下りれば、
その周辺は部屋の名の通り、葉椿の深い緑が茂れる。
枝の一つを手折れば、その一枝は白い花びらを開かせた]

   ―――……、

[陽光の下、影は色濃くおりて
室内へ向けたその表情は伺えず]

  主様……?

[一枝を手に、袴を持ち上げれば、
白い素足を剥き出しに、静かな歩みを部屋の中へと向ける]

(@56) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 22時半頃


【人】 執事見習い ロビン

 ―――…

[鈴のおと
扇が鳴る。

呆けたように、立ち尽くした
表情が無い]

(633) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

[身を清めながら思い出すのは、
逃げるように去っていった儚き花の姿だ。
あの年頃には好かれぬとはわかっているが、
それにしても怯えられるには身に覚えがなかったから。]

 ……主から何か聞いたか…?

[主を見つけたと言っていた、其れから聞いたか。
怯えられる程の話を持つ花主を記憶に探るが、
それもまた、記憶になかった。

ふと、首を傾ぐ。
誰かと間違えているのなら―――…
浮かぶのは、同じ顔の花主だった。]

(634) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[唇吊りあげ息を吐く、本郷の視線に気付くのがまた遅れた]

 ああ、嗚呼……ご無理なら構わないんです、本郷さま
 ひとりでも、時間はかかりますが
 たどり着けぬ事は無いと思いますし

[庭のこの先から、花達の棟のさらに奥となれば距離があって
大分難儀するのは目に見えている。
鉄色をした瞳を見上げる冬の色は翳っていた]

(635) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―庭―


… ――?


[鈴の音、もう一度。少し離れたところで
呆けたようなロビンを見、首を傾ぐ]

(636) 2010/08/04(Wed) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

[花の名残を消さぬ同じ顔の花主に抱く感情は複雑なものだ。
しな垂れ媚びる姿を、見ていられないと思うほどには。

『――…月が満ちる。今宵は、会える日。』

同じ場所まで上り詰めた花主。
酒を酌み交わすと約束した。
話すのならば―――…]

(637) 2010/08/04(Wed) 23時頃

懐刀 朧は、湯浴みを終えると羽織るのは桑染の色。

2010/08/04(Wed) 23時頃


【人】 記者 イアン

 期待外れにならぬよう、尽力いたします

[ただ、舞う舞台は宴ではなく
 獣を狩る場になるとは今は口にしないまま。
 顔を上げてそう告げる。
 ただ、続いた言葉には小さく笑った]

 ……何をされたか、私の予想は
 多分当たっているようですね
 では、先ほどの無礼も在りますし

[それではと、ゆるり声のするほうに両の手を伸ばして]
 
 ……ああ、どうやら私は先ほど干瓢巻きを
 いただいたので、口は注いではありますが
 名残の味があるかもしれませんがご容赦を

[邦夜を捉えることが出来たら
 目も見えぬが慣れた仕草であごを捉え
 ゆるりと唇を近づけた]

(638) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【見】 若者 テッド

― 本邸・廊下 ―

お、おお…?

[駆け寄れば華月の傍らの青年に名を呼ばれて微かに琥珀を丸めた。
名を知られているとは思っていなくて、面食らったようだ。
名乗りと挨拶にはつられて同じように、宜しくと頭を下げる。
華月へと視線を移せば、少し苦笑して。]

ん、もう平気だ。
昨日は悪かったな、急に飛び出して…。

[手を退ける事は無く、くしゃと濡れた頭を撫でられる。
華月の手には冷たい感触が伝わるか。]

……あけの、しん?

[聞こえた名を微かに繰り返して。
不思議そうに首を傾いだ。]

(@57) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

 ……勿体無い事だな、と
 言葉が、うまく見つからなかっただけだよ。

[首を傾いだ白い鳥
そちらにも気付き、首を振った]

 いや、どうしていいのか
 少し混乱した

[言い直すもしっくり来ない様子で、弦持つ手を胸に当てる]

(639) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 始末屋 ズリエル

― 椿の間 ―
>>@56

[ふと気配。
 振り向くと、庭より明があがりこんできた。]

 おう、どこに行っていた。具合はよいか?

[白い足首、漂う雰囲気は、やはりどこか儚げである。]

(640) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 本屋 ベネット



[目の前の少し呆けたような顔に軽く首は傾げども
結局は帰ってきた言葉に息を吐き出すのみ。
パチ、と音を立てた後に一つ息を吐き出す]

暴れるなよ。楽器は、手から落とすな。

[そう告げたかと思うと扇を己の懐に仕舞い込み
花の身を徐にに抱えあげた。
抱えあげたと言うよりは、米俵であるかのように
肩へと担いだ、と言うほうが見て呉れ上はとても正しい]

(641) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 門下生 一平太

―本邸廊下―

私も実の所、そう詳しくは知らなくて。
明は何も話してくれなかったし、無理に聞くことも出来なかったから。

[頷いてくれた華月に向け少しばかり寂しげに笑い、ありがとうと頭を下げた。
自分も選ばれないことに焦りを感じていた頃で。
多くを語れないまま友は再び学院を出て、新たな主を得たと伝えられた。それきり音信は途絶えてもいて]

丁度、華月殿と虎鉄殿の事も話してたんです。
明之進をご存知ですか。

[首を傾げる虎鉄を、不思議そうに見返した]

(642) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

―本邸・廊下―

[夜光の言を継いで、少し説明を足す。]

 虎鉄の噂しよってん。
 明之進は、夜光の舞の師を共にする花や。
 わいと、虎鉄と一緒やてな。

[ぐりぐりと撫でる頭は、しかし、昔と比べれば、酷く 冷たい 気がした。それは、まるで、生きていないかのような……。

つっと手を引く、感触を確かめるように幾度か握り込む仕草を繰り返す。]

 いや、わても直ぐ追いかけれればよかったんやけど。
 ほんまに調子はええん?
 なんや、冷たいんは、水でもあびよった後かいな。

[傾いでいる相手の顔を、じぃと覗きこんだ。]

(643) 2010/08/04(Wed) 23時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 23時頃


【人】 懐刀 朧

[髪を結われる。
身支度を終えれば、部屋を出た。
探し物はあれど、見つかればいいという程度のもの。
宛てもないまま足音無く向かうのは本邸の方向へ。]

(644) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―庭―

…?…そう、か。

[いまひとつ腑に落ちない様子で
首を傾いだが]

…ぁ。

[ロビンを担ぐ本郷を見る。
意外と力のある――と、
自分を棚に上げて鵠は思った。]

(645) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【見】 落胤 明之進

 ―椿の間―
[気遣うような声をかけられれば、
それはゆるりと安堵するような微笑を浮かべ]

 ――いらして下さったのですね、主様。
 お待たせして申し訳ございません、庭で少々。

[白の一厘を膝元に、正面に座すれば、
そのままぐいと身を乗り出して]

 あの……夕べの舞は、
 主様にお気に召しませんでしたでしょうか……?

[切々と見上げる黒紅の瞳は、交わされた言葉を知る由もなく、“主”と彼の人を呼び続ける]

(@58) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

― 庭 ―

 そうだ、本当に自分でも頭が真っ白で……良くわからなかっ

[空白の説明は的を得ない。
抜け落ちた冬の名残は何処へ]

 あ  

[不意に小柄な身を担がれ、驚いたような声を洩らす。
片手に弓、片手に楽器]

 これでは、暴れられません。
 ……本当に意地の悪いひと

[あまりな扱いに拗ねたように呟いた]

(646) 2010/08/04(Wed) 23時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、流石にそろそろ、部屋にて湯を使い身支度を…

2010/08/04(Wed) 23時頃


【人】 本屋 ベネット

…何だ、尻など見ても仕方ないだろう。

[鵠の視線に首を傾げた。
力点と作用点さえしっかりしていれば、
このやり方はそれほど大変ではない。

そしてその渦中の花の尻を一つ、
窘めるようにぺしりと叩いた]

怪我人は、暴れずにおとなしくしているものだ。

[そう告げると、足は芝を踏んで歩きだす]

(647) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@58

 よい。気にするな。
 お前はやりたいことをやりたいようにするがいい。

[しかし、夕べの舞のことを聞かれると、そういえば、と自分の頭を軽く叩いた。]

 ああ、よく舞っていた。
 だが、身体に無理をかけているのではないかと心配したのだ。

 無理せずともよい。

[そして、見上げてくる眸に、手を伸ばしたくなれど、それは抑えて……。]

 でも舞うのは好きなのだな。
 それはよくわかった。

[そういいながらも、そう、やはり己を主と呼ぶ少年に心痛めて…。]

(648) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[慣れた様子に、目隠しが透けて見えているのではないかと思った。近づけられた唇に己の唇を重ね。ちろりと少しだけ舐めて唇を離し、にこりと笑う]

まんまるが居なきゃいい花祭りなんだろうけどな。
……そんな事言ってはいけないか。あれでも主催だもんな……

[一つため息をつく]

イアンは…………いや、……なんでも無い。……ありがと。

(649) 2010/08/04(Wed) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―庭>>647 →本態側廊下―

え、いえ。そういうわけでは…

[――子供を叱るようだ、と
内心思いつつ、見送ることとした。
任せておけば問題なかろうと。

鈴の音ともなって、庭を後にし屋敷内へと足を踏み入れた。]

(650) 2010/08/04(Wed) 23時頃

懐刀 朧は、渡り廊下を過ぎて本邸に入ると、廊下には3つの花の姿。

2010/08/04(Wed) 23時頃


【見】 若者 テッド

…成る程。

[己の話しをしていたというの二人の言葉に、それで名を。と一人頷き。]

明之進っつーと……昨日の舞の、…。

[思い返すは、焔。
落つ、椿。
不意に、どく、と鼓動が一度跳ねた。]

…ちょ、いてえよ!

[ざわついた胸も、一瞬の事。
ぐりぐりと頭を撫でられれば、笑いながら華月へと抗議する。
更に無造作に広がった髪を手櫛で整えていると、顔を覗き込まれて。]

だいじょーぶだって。
ああ、髪が濡れてんのはさっき風呂入ってきたからだよ。

[覗き込む瞳を見上げる琥珀に嘘の色はない。]

(@59) 2010/08/04(Wed) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 庭 ―
 んっ……

[軽い音と同時に、尻に走る短い痛み
ぴく、と身を跳ね
冬色は地面を睨む]

 暴れてなど、いないのに。

[そこに眠るセシルに一度視線を投げ、そらす。
揺れる振動が腹から伝わる
唇を咬んでおいた]

(651) 2010/08/04(Wed) 23時半頃

執事見習い ロビンは、湯殿までこの格好かと呟いた。人目をひきそうだ。

2010/08/04(Wed) 23時半頃


【人】 記者 イアン

[触れた唇に微か、擽るような舌の感触
 深いものではない、遊戯めいた口付けがすめば
 邦夜が笑っているのは見えぬが
 同じように青年も笑った]

 ……ならば、きっと良き花祭りにこれからなりますよ

[返した言葉は、予言めいた言葉
 何がおかしいのか、その言葉のあと青年は
 からからと笑うけれど……邦夜の続いた言葉には
 淡く微笑んでから言葉を紡いだ]

 ……私は潔く散る花。それはお間違いなきよう。

(652) 2010/08/04(Wed) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

―本邸廊下―

そうです。

[昨日の舞、という虎鉄に頷き返す。
彼の内に起きた変化は気付きようもなく。

虎鉄を気遣い、確かめるように触れている華月から一歩離れていると人の気配。
首を廻らせ、高嶺の姿が見えると深く頭を下げた。
華月はもう気がついていたか。それともさりげなく手の動きか何かで伝えられるか]

(653) 2010/08/04(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

―本邸・廊下―

 それなら、えぇんやけど。

[覗きこんだ先、嘘が見えねば、納得するかは別として覗きこむを止めた。
と、上げた視線の先に、高嶺の姿を見る。]

 高嶺様、おはよう……いや、こんにちはやろか?
 茶、持って行こうと思ってましたねんけど。

[さらりともう答えを出したと、常と変わらぬ態で告げた。]

(654) 2010/08/04(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび