人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[湯船満たす清い湯と、まっさらな替えの着物が、
南端の角部屋に用意されたかは返答次第。

気怠げな 朝の眠りに 寝乱れて
かいなに縋る 夢はうつつか

独り寝の夢か、ともに見たかも、返答次第。]

(516) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 僕は……あなたのためだけに囀る鳥になりたい――

[濡れた髪の奥から、見上げる紅石榴。
 そこに燈るは、恋情――――]

 僕の羽根を落として下さい。
 あなたの手で……。
 

(517) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[月の檻に囚われて――否、自ら飛び込んだのだ――
 落とされる、風切羽。

 歌えよ、囀れと、果てるまで。
 鳥はただただ、甘く声を上げ続けるのだろう。

 痺れにも似た甘い気だるさの中で、
 再び眸を開けば、間近に見える月下の佳人]

 ……夢では、なかったのですね。

[夜通し歌っても尚、透き通る声で呟き、
 その白い肌へと頬を寄せた]

(518) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 説法師 法泉

―夜→早朝―
[湯場をでて部屋に戻ったのはもう明け方近く。
常ならば既に起きている時間だと、部屋でぼんやりと書を読みふける]

朝か。

[窓の外、朝露に濡れる木々の緑。
半眼をさらに細めて、又書へと視線を落とす]

お勤めをしなくてよい朝というのも、新鮮ではありますか。

[部屋の掃除は夜中のうちら済ませた。
荷物の整理も同じく。
書を寝台の上に放り、着物を萌黄の物に替えて、廊下へと出た]

(519) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 朝/表座敷 ―
[座敷に差し込む光は、障子を通し柔らかく
薄らと持ち上げた瞼
冬色をした眼で間近の温もりを見遣る]

 大きな……狗。

[瞳を細め、薄く笑みをひいた。
丸まっていた敷布は白。
広げ、其の上に皺のついた服のまま寝そべった。
他人に触れる事を嫌っていた指が、隣に眠る彼の髪へと伸びる。
頭の形をなぞり、確かめるような仕草
愛撫のような手つきで同じほどに短い髪を掻き乱すと、ゆっくり身を起こした]

(520) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 本邸/表座敷 ―

 嗚呼……良い目覚めだ
 否
 是が謂うなら 口調は改めねば

[伸びをして、顔を上げる。
熱の引いた顔には、目元に朱が残っていて
けれど返って色を添えていた。
発した声音は凛と
硬いだけでなく含むものを感じさせる]

 ――誰か、いないかい? 着替えたいんだ。

[少し間を置いてひとを呼んだ。
口調はなるだけ幼く]

(521) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 説法師 法泉

[朝の廊下をゆるりと歩く。まだ早い時間、恐らく朝の支度は始まっているのだろう。
目のする人の姿は使用人ばかり。

散歩ついでに庭に下りると、池のほとりを歩く]

あの御仁は余り好かぬが、この庭は良く手入れが届いている。
主催をするだけは有るか。
揃えられた花の種類は様々だが。

(522) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 12時半頃


【人】 本屋 ベネット

−B棟・居室−
[朝食を部屋に用意させながら、完全に目が覚めるまでは大分時間を要した。
表庭を見下ろす窓を開けば紗がふわりと揺れる。
食事を続くテラスへと運ばせて]

…眩しい。

[少し瞳を眇めた。
池への日光の照り返しが目に入る。
美しいが、眩しいと思う。
そんな風に呻きながら、赤い実の浮かぶ粥を
蓮華で掬い、冷まし口にはこぶ。
舌に残る塩味は、丁度良かった]

(523) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[用意された湯を浴び、着物を纏う。
 仄かに香るなよたけの君の香りは、
 まるでそのかいなにいつまでも包まれている様な、
 そんな錯覚を鳥に誘った]

 ……法泉、さま?

[ふと廊下から見降ろした池の傍に見えるは、
 昨夜言葉を交わした僧の姿。

 こつこつ、と小さく窓を鳴らして。
 鳥はにっこりと、微笑みを浮かべた]

(524) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…儚く壊れて消えてしまったかと……

[低く掠れた声で、すり寄る温もりに目を細める。


朝の光のなか、乱れた夜着もそのままで、
華奢な身体に刻んでしまった、幾つもの紅い花びらを辿る。

幾度も啼かせて囀り疲れただろう身体の、
塗り込められた香油の香りにいまだ淡い夢を…]

(525) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 説法師 法泉

[置かれた灯篭へと片手を置いて、庭を眺める。
静かな朝の空気が、肌に入り込んでいくような感覚。

朝の空気は、幼い頃から好きだった。

静かな中、何事か小さく響く。
見上げれば、霞の部屋に小鳥が一羽。
微笑を返し、迦陵へと手を上げて]

一時の夢でなく、育てたいと思う花か。
見るだけでよいのなら、花でなくとも構わぬのだから。

[零し、本邸の方へと歩いていく。
誰かがすれ違えば会釈をして。
食堂かどこかと聞いて、用意が済んでいれば*食べるつもり*]

(526) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―A棟廊下―
[寝間着から紫を基調とした着物に着替えて廊下へ出た。
懐には、己のためではない髪結い紐が眠る。
窓からは、うつくしい庭が見える。
押し開ければ風が吹きこみ、
――りん
と、髪を束ねた紐の先、
鈴を鳴らした。]

――…、――

[誰かが歩いているようだ。
宴席で見た――霞月夜と去った華花だった。]

(527) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 奏者 セシル

―夜→朝―

[本邸の屋根の上
 見られていたとも知らぬ猫
 明けに漸く動き出す
 夜通し月を眺めていたか
 陽が上がるを待っていたか
 漏れるは欠伸
 屋根を器用に飛び降りて
 木々草花の溢れる庭へ]

 腹減った。
 …あ、ちょっともらうぜ?

[庭にある木に話かけるは笑顔
 熟して成った紅い果実
 ひともぎ離し
 ゆるりとその場に
 腰を落とす]

(528) 2010/08/04(Wed) 13時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 13時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 13時頃


【人】 小僧 カルヴィン

[擽る様に身体に残る花弁を辿る指>>525
 その度に、鳥から花へと変わってしまった身体は、
 なよたけの君の耳元に零す、甘い泣き声]

 壊れてなど……。
 いえ、いっそ壊れてしまっても構わぬ、のです。
 あなたの手に齎されるものなら、どんなものでも僕は……。

[縋るように華奢な腕を巻き付けて、
 うっとりと微笑む、花のかんばせ]

(529) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 執事見習い ロビン

[使用人がやがて運んできたのは、誂えられた眼鏡
矢張りこの姿に良く似合う洋服だった。
袖を通し、身なりを整える。
包帯のした、傷は塞がっているらしく
もう朱がにじむ事はなかった。
けれど、立ち上がり戸口へ向かい歩む度に痛みが走る]

 昔々――足を得た人魚は
 痛みを見せず、射止めんとする者の前で
 見事に舞い踊ったと謂うけれど
 それほどに気を引こうとする姿は
 ……花に良く似ているね

[イアンは目覚めているのか、いないのか
呟きは何か確かめる風に。
短く息を吐いて、表座敷をあとにした。
朝日を浴びながら、壁伝いに回廊をゆるゆると歩む]

(530) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 奏者 セシル

[齧る果実は甘い蜜
 唇を、口端を濡らし
 朝陽にも艶めいて光る
 夜に眠るを為せぬ猫は
 木に寄り掛かり瞼を閉じるか]

 ……ん。

[防備などありはしない
 静かに桜を風に揺らし
 食べかけの果実を弱く握り]

[その様は眠る仔猫か否か
 この場所のみがまるで春のよう
 陽射しも花も風に揺れ
 ただ優しげな彩りを添える]

(531) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

【人】 本屋 ベネット

[粥に少しの菜と茶。こうして朝食は終わる。
歳の頃を考えればあまりに少ない食事量だが、
その分は回数で補っている。
たとえば、落雁しかり、干琥珀しかり]

…?

[樹が派手に揺れる音がした。
何事かと思って落下防止の手摺より少しだけ覗きこめば
先日のじゃじゃ馬の姿。
呆れ交じりの表情でちらりと見はしたけれど]

(532) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

【人】 奏者 セシル

 ……ん、…?

[夢と現
 彷徨う中で視線があるか
 薄く開いた瞼
 奥にあるのはヘーゼル
 ぼんやりと視線の先を眺め]

 ………。

[ふわり と、笑む]

[視線の主と変わらぬのかも知れぬ
 口を開きさえしなければ
 見てくれだけは愛されよう、と]

(533) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

奏者 セシルは、寝言のように唇を動かし

2010/08/04(Wed) 13時半頃


【人】 執事見習い ロビン

―→ 庭 ―
[先ずたどり着いたのは、ヨアヒムの私室。
出迎えたのは使用人]

 シュレーゲルさまは……そう、お食事中ですか。

[青褪めた貌に憂いを乗せて俯く。
用件をと問う使用人に、楽器を一つ貸して欲しいとせがんだ。
許可は直ぐに下りる。
もとより花の為に集められたものだと。
場所を問うて、庭へ下りた。
幾つもの道具を揃えた離れは、裏庭の先]

 ……

[ふ、と
人影を見つける。
セシルの微笑みと、視線の先にある花主たちの棟。
足を止めてその光景に目を留める]

(534) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 本屋 ベネット

[少し、目が丸くなった。
黙っていれば、とはよく聞きもするが]

…成程、とんだじゃじゃ馬がいたものだ。

[微かに眉を跳ね上げる。
面白いとは思えど、じゃじゃ馬馴らしは趣味ではなく。
好い主に引き取られたならよかろうにと思うくらいは叶う話]

(535) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

流石に少し…戯れが過ぎたか……

[部屋を去る雛鳥を見送って、乱れたままの寝台に身を投げ出す。
情けなく重い腰をさすって、夢の続きをいましばし。]

(536) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 執事見習い ロビン

[胸を押さえる。
僅かに眉を下げて、もう片方の手が
知らず、新しい眼鏡の蔓を摘む]

 些か……眩しい


[朝の日が、庭の草花にも降り注いでいる。
目を伏せた]

(537) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 奏者 セシル

[まどろみの中
 彼の人を誰か認識していれば
 向ける表情も違っただろう
 いつであっても
 夢でも現でも
 その狭間にあったとしても]

 ろ  びん

[ヘーゼルに映るのは
 未だ、ひとつ]

(538) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 本屋 ベネット

…茶と菓子を。

[食事の膳を下げに着た侍従に告げる。
そうしてほんの一瞬視線を離しただけだったのが]

(また花が増えている)

[特に感慨があるわけではない。
優美な細工の施された腰かけの肘置きに少し凭れかかりながら
見下ろすまま、新しい花へと首をかしげて見せる]

(539) 2010/08/04(Wed) 14時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、しどけなく寝台に身を横たえたまま、窓からの景色を眺めていた。*

2010/08/04(Wed) 14時頃


【人】 執事見習い ロビン

[振り切るように顔を上げる。
桜いろの唇が形作る名
眩しそうに瞳を細めたまま、口元に笑みをしいた]

 ……見ているといい

[囁いたのはセシルへか
その先、花主の棟に見える男にか
緩やかな足取りで、離れに向かう
気温も湿度も調節されているらしいその場所に
望みの楽器は在った。

ケースをあけて
木製の楽器と、付属する弓を取り出した。
きぃと鳴らして糸巻きを調節し、庭へと戻る]

(540) 2010/08/04(Wed) 14時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 14時頃


【人】 小僧 カルヴィン

[湯殿から戻れば、くたりと寝台に沈む主の姿。
 鳥はその隣へと侍ると、
 朝の訪れを告げる歌を調べに乗せる]

 夏の夜の 臥すかとすれば ほととぎす
 鳴く一声に 明くるしののめ

[同じく窓の外を眺めて。
 夢の余韻に、暫しそのまま――**]

(541) 2010/08/04(Wed) 14時頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 14時半頃


【人】 奏者 セシル

 ロビン… 見てる…
 いつ、だって…

[寝の言なのか
 応えなのか
 ぼんやりとした姿を眼が追う
 夢と現の狭間で]

[木製の美しい楽器が奏でられ始めたろうか
 その音色はどのような彩りであったろうか
 意識を床に沈めつつある中
 記憶に残そうと、残そうと
 まどろみへ誘う音と
 鳴らすロビンだけを見て、聴いて]

[触れられぬかと、手を――…]

(542) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[ゆっくりと向かうのは、風そよぐ庭にまどろむ桜のもと
友人の姿を見遣り、小首を傾いで
その鎖骨の上にその弦楽器を乗せ、顎で挟むようにして高く持ち上げる。
弓を手に、すぅとひいた]

 ――――…

[流れ出る
柔らかくそれでいて繊細な音色は、異国の楽器ならではの音色。
頑なに閉ざしていた冬ではなく
春の到来を告げる曲。

楽器に添えられた指は正確に音を紡ぎだす。
足りなかったはずの色をそこに添えて]

(543) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

[懐くロビンならば知るだろう
 桜は夜に寝るを為せない
 不安が胸を駆るのだと
 夜の記憶に恐怖するのだと]

[伸ばした腕は弱く
 空をかいて
 そらを描いて]

[唯一安らぎの存在に
 深く、憩いの床につく**]

(544) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 庭 ―

[足元に伸ばされた人間の、セシルの手を
もう避ける必要は無い。
嬉しそうな微笑すら浮かべ、流し見遣る

そこに怯えていた子供の姿は無く
ほころんだ蕾は噂どおり見事な花を咲かせてみせた**]

(545) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび