人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 弁士 仁右衛門

[何も言わずに頷く父に、眼鏡も頷く。]

 …私達の歩もうとしている道は険しいかもしれませんが、決して拓けない訳じゃない。
 
[そう。いつか、きっといつか。
辿り着ける筈。]



  あの子は、私達の希望です――――**

(24) may-schnee 2011/09/23(Fri) 06時半頃

仁右衛門は、なんかも色々あれで泣きそ。頭煮え門状態。*ふらふら*

may-schnee 2011/09/23(Fri) 07時頃


仁右衛門は、何処かに書かれてある、じゃぬぁあああい…あああ。

may-schnee 2011/09/23(Fri) 10時頃


仁右衛門は、そっと眼鏡を置くと、静かに隠世から消えて行った**

may-schnee 2011/09/23(Fri) 10時頃


【人】 薬売り 芙蓉

―道の途中―

[細い道を、人間の女の姿をした者が歩いている。
風呂敷包みの大きな行李を背中に背負い、手には籠を提げ、のんびりと歩いている]

おや、お出迎えかい?

[ふわふわと漂い来る、いくつもの狐火たちに手を差し伸べて、微笑む。
人間の女に良く似た姿には、狐の大きな耳と、尻尾がついている]


――ああ、やっぱりだいぶ細くなってきてるねえ。

[足を止め、振り向けば。
今まではっきりと見えていた現世への道が、淡く、ぼやけはじめている]

間に合って良かったよ。
さあ、みんなどうしてるだろ。

[人の姿を残した狐は、二本の足で、里へ向かってまた歩き出す]

(25) roku 2011/09/23(Fri) 21時頃

【人】 琴弾き 志乃

─ 隠世の月の下で ─

[仄暗き隠世に箏が舞う

華やいだ祭りの痕を癒すよう
別つ双つの世の糸をたぐるよう
散りゆく夢の露を弾き
訪れし朝未の霧を払う]

空には月 狭間の月
過去を征き過ぎ 来生を待たむ
其れは幻に揺れる月炎

天高く空を駆ける陽炎を
待たむと隠れし彩花の焔]

(26) polpo 2011/09/23(Fri) 21時頃

【人】 琴弾き 志乃

 いつからやろか お月様見てても
 綺麗思うんより先に
 哀しい思うようになったんよ。

 お月様はたくさんたくさん
 ええ顔見せてくれたんになぁ

[傍らを感じ向けるは笑みは今は少し柔らかく]

(27) polpo 2011/09/23(Fri) 21時頃

【人】 琴弾き 志乃

[一夜の闇は夢を綴り
拾夜の闇はめくる杯 宴に酔い
百夜の闇は悲しみを綴る
なれば
千の夜を越えし万代は──]

 沙耶がおってくれるんやったら
 うちは、また
 いろんなお月様見ていけるんやろな
 沙耶が見せてくれるんやろな

 ……寂しい思うんも 哀しい思うんも
 嬉しいんも みんなみんな
 二人でわけて……

(28) polpo 2011/09/23(Fri) 21時頃

【人】 琴弾き 志乃

[斯くして現の狭間に長らえた箏の音は
やがては人の
そして歴史の記憶に消えていく

されど
耳を澄ませば聞こえるだろう
春を愛で 夏を躍り
秋を慈しみ 冬を謳う
浅黄に揺れ 風に舞う
妖しの箏の音が山谷を駆けるのだろう

時は巡る 世は浮世
消えゆく記憶 いつかの空 

今の人は思うだろうか? 呼ぶだろうか?
膨らみ消える泡沫の狭間に響く
思いの音色 現と隠の奏でる妙なる調べ

"琴古主"の音色の名を]***

(29) polpo 2011/09/23(Fri) 21時半頃

【人】 薬売り 芙蓉

―あやかしの里―

うん、それでそれで?

[台所に並んで立つ女と少女。
年嵩の女の方が、年下の少女に何やら教わっている]

串に刺して……うんうん。
それで、塩?このくらい?もっと?

え、何?……あれ、真っ白。

[現世のことを聞かせてほしい、と少女に告げた薬売りは、
なぜか真っ先に鶉の調理法を教わっている]

(30) roku 2011/09/23(Fri) 22時頃

【人】 薬売り 芙蓉

――何とかなりそう?
ありがと、ひなた。
後は、焼けばいいんだね。

いや、まあ、いつもはそのままかぶりつくんだけどね。
みんなまだびっくりするかなあ、って思ってさ。

それにほら、焼いて貰った雉も旨かったし。
たまこの笹団子も、楽しみだよう。

また今度、人の祭りに行くときはさ、もうちょっと上手く化けないとねえ。
後でさあ、それも教えとくれよ。ひなたの髪の毛の、その形。
「おさげ」って言うんだ?へえ。

[誰がいつまでここにいてくれるやら、わからないのだけれど。とりあえずは楽しそうな狐である**]

(31) roku 2011/09/23(Fri) 22時頃

志乃は、>>-351な感じでくつろいでいる

polpo 2011/09/23(Fri) 22時半頃


【人】 武家の娘 沙耶

 ―隠世―

 ――お祭りも、もう終わりだね。

[現世の祭囃子が消えて行く。
 それは、現世と隠世を繋ぐ道が消えるということ。
 改めて、後戻りの出来ない道だと思う]

 それで、いいの。
 現世の沙耶は、生きていてもいなくても変わらないようなものだったから。

[祭りの日に一歩を踏み出したことが。
 そして志乃と出会ったことが、全てを変えたのだ]

 寂しくはないよ。
 ……でも、もし寂しいと思ったなら、その気持ちに気付かせてくれたのも、このお祭りだと思うから。

(32) suzukake 2011/09/23(Fri) 23時頃

【人】 武家の娘 沙耶

[そうして娘は、隣の箏の手を取った]

 うん。
 志乃と出会って、一緒にいて楽しいって気持ちを知ったから。
 寂しいことも、哀しいことも、
 色んな気持ちを、これから二人で知っていけたらいいね。

[そして娘は、自身の右手に触れる。
 痛みは既にないけれど、微かに肌色の乱れは見えるか]

 そうして、いつか私も、私だけの音色を奏でられたら――

(33) suzukake 2011/09/23(Fri) 23時頃

【人】 武家の娘 沙耶

[――かつての私は、長くは生きられないと思っていた。
 何も成せぬままこの世を去るのだと。

 ここに来た私は、二つのことを知った。
 一つはここに来た人間は、あやかしに成ることも出来ること。
 か弱き人間の身を捨てて、百年でも二百年でも生きられるということ。

 そしてもう一つは――
 それがなくても、私は何かを成すことが出来るということ。
 自分の足跡を残す術を、私はもう知っている]

[地を踏み締め身を翻すと、確かな重みを自分自身の足に感じた。
 そして娘は、丸爪を付けた指で、たどたどしく最初の一歩を踏み出した**]

(34) suzukake 2011/09/23(Fri) 23時頃

沙耶は、明之進と夕ちゃんお帰りなさい!

suzukake 2011/09/23(Fri) 23時頃


【人】 落胤 明之進

[シュゥ、と青白い炎は一瞬消えて
そして間を置かず灯るは赤い暖かい炎。]

いっぺいた……

[あれこれと燃えた。
過去の記憶は灰となり、人だった頃の姿を忘れた。]

いっぺーた。いっぺーた。

[たどたどしい口調で、名を呼ぶ。]

(35) kawadake 2011/09/23(Fri) 23時頃

【人】 落胤 明之進

いっぺーた

[目を覆い隠し、こちらを見ていない一平太へ呼びかける。]

いっぺーた、いっぺーたー

(36) kawadake 2011/09/23(Fri) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

いっぺぇったぁっ

[ちょっと大きな声で呼びかけた。]

(37) kawadake 2011/09/23(Fri) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

[>>37呼ばれた声に前を向いた。]

 ああ、明之進くん。

[声に反応したときには炎の色が違っている。]

(38) 10347 2011/09/23(Fri) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

いっぺーたー

[楽しそうな声色で名を呼ぶ。
炎の形はあれこれ変わる。兎のような形だったり、ただの丸だったり、とげとげしたり。
様々な形を取る。

ただ、人の形はとらない。]

(39) kawadake 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 門下生 一平太

[>>39姿を変える焔に目をぱちくりさせて。]

 あは。
 あははっ。
 何をやっているのさ。

[涙で崩れた顔のまま、くすりと笑って。]

(40) 10347 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔

─ あやかしの里 ─

[から、から、からん。
あやかしの里に、二組の下駄の音が軽やかに響いた。

から、からら、かららん。
赤い着物に繋いだ片手、黒い髪には狐のお面]

おまつり楽しいね。おまつり嬉しいね。
おまつりは──、


     … …また、見られるね。


[うん。と頷くおさない顔。鏡写しの───、否。
異なる容貌の童女がふたり、あやかしの里を歩き行く]

(41) dia 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔

……あっ、いたいた。

[目指す姿を見つけて、童女らの足が速くなる。
かららと高く下駄を鳴らして、彼の元へと駆け寄った]


  おじさあああん!!!


[おかっぱの黒い髪を揺らして、大きく手を振る。
そうして仁右衛門の元へと駆け寄った]

(42) dia 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔

おじさん。わたしね、朝をお里に送っていくよ。
おじさん。わたしたちね、一緒にお里に送って帰るの。

そしてね、わたし、もう少しお里で暮らしてみたい。
そしたらお祭りのあとも、寂しくないよ。

だからね、あのね。……。

[ほんの少し、首を傾ける。
大きな黒い目が、伺うように仁右衛門を見上げた]

(43) dia 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔


…あのね。
わたし、おじさんのおうち付いてってもいい?


  ────わたしたちと一緒に、おだんご食べよ?


[ちょこんと首を傾けて、あやかしの居候を持ちかける。
じいと、二組、みっつの瞳が仁右衛門を見あげた──*]

(44) dia 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 双子 夕顔

[江戸の世なるいにしえに、神隠しの伝承あり。
青葉なる村にて村人の、祭りのさなかに隠されたとか。
祭囃子の響く中、隠世の道へと迷いしものか。
迷うた者らのその先は、如何様にも知りはせぬ。

それに付してもうひとつ。
昔語りのまことか嘘か、村に見知らぬ童子の増えたとか。
まことしやかに伝わる古き伝承、名づけて座敷童子と人は呼ぶ。

人とあやかし、入り混じる世の物語。
まことか嘘かのその先は、また別の段の語りにて───**]

(45) dia 2011/09/24(Sat) 00時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

―ある月夜の晩に―

[手を伸ばしても、届かないものがあった。


“どうか どうか 俺に ”

“自由に 動ける姿を 下さい”


月に祈り、月光に照らされる中でその願いは叶ったけれど、
結局は望んだものには届かなかった。

実は今でも、何にも届かないままなんじゃないかと思って
不安になることがある。]

――――……。

(46) mikanseijin 2011/09/24(Sat) 00時半頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[月見をしながら、団子に手を伸ばす。]

……なぁ、ゆりさん。

[何度も口を開きかけ、その度に団子を口に入れていたあやかしは、ようやく傍らにある人の名を呼ぶ勇気を奮って。]

…………………あの。

……あの、

お………

(47) mikanseijin 2011/09/24(Sat) 00時半頃

【人】 落胤 明之進

いっぺーた

わらった?

[姿は、ひょっとこのお面を象った。]

いっぺーた
あそぼ

[不定形なあやかしは一平太を誘う。
たどたどしい言葉からは、少し前までの負の感情を感じられず。そして人らしさ、も欠けているような。

姿をあれこれ変えながら、無邪気に名を呼ぶ。]

(48) kawadake 2011/09/24(Sat) 00時半頃

【人】 巫女 ゆり

―月夜の晩―

[月を見上げ、団子をぱくぱくと食べる辰次にくすくすと笑いながら]

ふふ、辰次様。お団子は逃げませんよ?

…はい、何ですか?

…お…?

[告げられた言葉にきょとんとして]

(49) narock 2011/09/24(Sat) 00時半頃

【人】 巫女 ゆり

…もしかして。

この、お団子も食べたいのですか? ふふふ、どうぞ。

[手に持っていた三色団子を辰次の口元にそっと差し出す]

(50) narock 2011/09/24(Sat) 00時半頃

【人】 巫女 ゆり


……辰次様。

私、まだこちらに来て日が浅いですし…。その、良く分からないのです。あやかしの方が使う、という…囁きというものが、どういったものなのか…。

私の、空耳なのかも、しれないなって思うのです。

ですから…口で、言って頂かなければ、分かりません。

[そう言って、辰次の顔を覗き込むと、悪戯っぽく微笑んだ**]

(51) narock 2011/09/24(Sat) 00時半頃

藤之助は、夕顔はおやすみなさい。良い夢を。

ひびの 2011/09/24(Sat) 01時頃


【人】 喧嘩屋 辰次

…………、

[なあこれ、聞こえただろう、絶対…と思いながらも。]

ちっ……

[赤くなって俯き。目をつぶって、がしがしと頭をかいて。
それからさらに逡巡の後に]

……俺と、夫婦になってくんないかなぁ。

[もう言い直しはしないぞ、と言わんばかりに、
ゆりの目を真っ直ぐに見た**]

(52) mikanseijin 2011/09/24(Sat) 01時頃

【人】 巫女 ゆり

[>>52 赤くなって逡巡する辰次の様子をそろりと見つめる。まっすぐな眼差しに、目元を和ませて]

……「是非、来て欲しい」が抜けておりますよ?

[くすくす、と悪戯っぽく笑うと]


………はい。辰次様。
不束者ですが、末永くよろしくお願い致します。


[頬を染め、嬉しそうに微笑むと、辰次の手にそっと指を絡めた**]

(53) narock 2011/09/24(Sat) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(1人 6促)

芙蓉
6回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
朝顔
0回 (3d) 注目
沙耶
3回 (5d) 注目
ゆり
11回 (7d) 注目
たまこ
12回 (8d) 注目
日向
13回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

夕顔
8回 (3d) 注目
仁右衛門
13回 (4d) 注目
志乃
6回 (5d) 注目
明之進
6回 (6d) 注目
辰次
8回 (7d) 注目
一平太
14回 (8d) 注目
藤之助
2回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび