人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 奏者 セシル

[撫でられるに安堵した桜
 疑問の苔色と合うヘーゼル
 少し不安定に揺らいでいた
 問われたならば理由を口に紡いだか
 判らぬ]

 ん、ありがと。

[ただ少し表情は綻んでいたやもしれず
 震える指先はまだ止まらねど]

[それから酌を始めるか
 求める声あらば無作法に*]

(232) 2010/08/03(Tue) 12時半頃

奏者 セシルは、冬色と鳥の戯れを見ていれば、歪んだ好意は何を念うか

2010/08/03(Tue) 12時半頃


【人】 奏者 セシル

―大広間―

[ぴくりと
 冬の吹雪か凩か
 震える声を聞いた
 気が、した]

 描くのは多分俺だけだ。
 月瀬、幸得と謂う。

[愛想笑いを浮かべる器用さはない
 鵠が酌をするのなら
 己が動くことはまずないだろう]

[耳にした気がした
 冬空の雨に
 手先の震えは止まらない
 ついには酒壜を手放した]

(271) 2010/08/03(Tue) 14時半頃

奏者 セシルは、立て掛けた絵に近寄る明之進をぼんやりと眺めて

2010/08/03(Tue) 14時半頃


【人】 奏者 セシル

 面白い?
 初めて謂われたな、そんなの。
 アンタも面白い顔してる。

[喧嘩を売っているつもりはないが
 端からすればそう聞こえるか
 不安に揺らぐヘーゼルを成るべく隠し]

 酌、ね。
 はいはい、どーぞ… …っ!

[軽く酒壜を持ったつもりが
 カタカタと震え
 盃を鳴らし
 幾雫かをその指に
 零してしまった]

(297) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 16時半頃


【人】 奏者 セシル

 …、悪い。

[酒を零す
 作法の知識ない事を咎められることはあっても
 関せず笑われたのは初めてであった
 小さな声で素直に口にするは謝罪
 拭くものはないかと辺りを見回す]

 描けるよ。
 俺がきれーだと念えたら、何だって。
 目に見えないものだって。

 油絵具って割と高いぜ?
 筆やカンバスも。
 まぁ、日本画の絵具よりは安いけど。

[酒を煽る相手に当たり前のように謂う
 面白いとは謂ったが
 醜いとは念ってもいない]

(301) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【人】 奏者 セシル

[拭う布はなかった
 ならばせめて絵具に汚れていないシャツの裾
 惜しむ事なく破り千切る
 そっと零れた酒を拭き取り
 指に、腕に
 口端にも布切れを泳がせたか]

 ああ、描ける。
 俺が描きたいものならなんだって。
 描いてやんよ、アンタ面白いし。
 変に評価したりしなさそうだし。

[すこし、桜が揺れて笑った]

 絵に見方なんてねぇよ?
 見てどう念うか。
 きれーって念えば、それはきれーな絵。
 きたねぇって念えば、それはきたねぇ絵。

 良いも悪いも、ねーんだよ。

(307) 2010/08/03(Tue) 17時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 21時頃


【人】 奏者 セシル

 刷衛、ね。
 研師…ってのはわかんねーや。
 今度見してよ。

[知らぬ才を識るは
 己の彩が増えること
 幾らか言葉を交えたおかげか
 指先の震えは止まっていた]

 絵具代は…いいや、大丈夫。
 俺を買うって訳でもねーのに金出さすのは、ちょっとな。

 俺をか、俺の絵を買うっつんなら
 それは喜んで?

[くすくすとまた揺れる桜
 冬の傍に在らず浮かべることは、あまり数多くない
 けれど手が近付く様子にはまた
 叩かれる幻影
 眼を、閉じる]

(334) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

[けれどしかし
 触れられたのは...ではなくて]

 デブ、セクハラやめろっつの。

[軽い苦笑
 華月にも見せた僅かな怯え
 引きずられていくヨアヒムに
 吐く暴言は弱々しいか
 微かと息を吐いて
 刷衛を見送った]

(340) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

 ………。

[手酌で煽る酒
 酌をする相手も見つからなければ
 桜の花は大広間を抜ける
 部屋を出る折には
 流石に礼と退出の意を表して]

[彷徨う足は冬を捜して
 漸く慰めに向かえると
 浅ましい裡は僅かな期待を孕み]

[A棟、ロビンの部屋に訪れても
 その場に彼は居る由もない
 彼を捜すために
 落ち着くために
 空を眺めるために
 本邸の屋根にまた、攀じ登った**]

(345) 2010/08/03(Tue) 22時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 22時頃


【人】 奏者 セシル

―夜→朝―

[本邸の屋根の上
 見られていたとも知らぬ猫
 明けに漸く動き出す
 夜通し月を眺めていたか
 陽が上がるを待っていたか
 漏れるは欠伸
 屋根を器用に飛び降りて
 木々草花の溢れる庭へ]

 腹減った。
 …あ、ちょっともらうぜ?

[庭にある木に話かけるは笑顔
 熟して成った紅い果実
 ひともぎ離し
 ゆるりとその場に
 腰を落とす]

(528) 2010/08/04(Wed) 13時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 13時頃


【人】 奏者 セシル

[齧る果実は甘い蜜
 唇を、口端を濡らし
 朝陽にも艶めいて光る
 夜に眠るを為せぬ猫は
 木に寄り掛かり瞼を閉じるか]

 ……ん。

[防備などありはしない
 静かに桜を風に揺らし
 食べかけの果実を弱く握り]

[その様は眠る仔猫か否か
 この場所のみがまるで春のよう
 陽射しも花も風に揺れ
 ただ優しげな彩りを添える]

(531) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

【人】 奏者 セシル

 ……ん、…?

[夢と現
 彷徨う中で視線があるか
 薄く開いた瞼
 奥にあるのはヘーゼル
 ぼんやりと視線の先を眺め]

 ………。

[ふわり と、笑む]

[視線の主と変わらぬのかも知れぬ
 口を開きさえしなければ
 見てくれだけは愛されよう、と]

(533) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

奏者 セシルは、寝言のように唇を動かし

2010/08/04(Wed) 13時半頃


【人】 奏者 セシル

[まどろみの中
 彼の人を誰か認識していれば
 向ける表情も違っただろう
 いつであっても
 夢でも現でも
 その狭間にあったとしても]

 ろ  びん

[ヘーゼルに映るのは
 未だ、ひとつ]

(538) 2010/08/04(Wed) 14時頃

【人】 奏者 セシル

 ロビン… 見てる…
 いつ、だって…

[寝の言なのか
 応えなのか
 ぼんやりとした姿を眼が追う
 夢と現の狭間で]

[木製の美しい楽器が奏でられ始めたろうか
 その音色はどのような彩りであったろうか
 意識を床に沈めつつある中
 記憶に残そうと、残そうと
 まどろみへ誘う音と
 鳴らすロビンだけを見て、聴いて]

[触れられぬかと、手を――…]

(542) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

【人】 奏者 セシル

[懐くロビンならば知るだろう
 桜は夜に寝るを為せない
 不安が胸を駆るのだと
 夜の記憶に恐怖するのだと]

[伸ばした腕は弱く
 空をかいて
 そらを描いて]

[唯一安らぎの存在に
 深く、憩いの床につく**]

(544) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

奏者 セシルは、訪れる春に、桜の笑みを添えて**

2010/08/04(Wed) 14時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 14時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(4人 60促)

セシル
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび