人狼議事


158 雪の夜に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 寡婦 パピヨン


……どうしたのかしら、ね。

[逃げろと巻くしたて、去っていった男。
一度だけ視線をそちらへやった女の表情は窺い知れず。
ざわめきの中、伝染していくその言葉を女も確かに耳にしていた。

気づけば目の前、杯は落ち、青年も床に屈んでいた。
それを静かに見つめる女の瞳は深い蒼]

ごめんなさい。
性質の悪い冗談だったかしら、

それとも……、何か、

[青年の反応は、人狼、その言葉へのものに見えた。]

(5) 2013/12/22(Sun) 01時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[片付けるのを手伝うように、身を屈める]


……何か、心当たりでも?

[女の紅い口唇は、
青年の耳朶を掠めて、
囁くように問いかけていった]

(6) 2013/12/22(Sun) 01時半頃

【人】 寡婦 パピヨン


……そう、

[冷えたという青年の手、
震えたその指に女の視線は落ちる]

なら、温まらなくてはね。
……あなたは、お酒は得意なの?

[紅い口唇は確かに笑みの形になる、
それから、女の手はその震えた青年の指を、
その温度を確かめるというには酷く優しげに
そっとなぞり上げて立ち上がる]

(11) 2013/12/22(Sun) 02時頃

【人】 寡婦 パピヨン


……うそつきね。

[詰るように零した]

(13) 2013/12/22(Sun) 02時頃

【人】 寡婦 パピヨン

手をお拭きなさい。
……怪我はなくって?

[青年が破片を女に預ければ、
胸元の黒いレースのチーフを差し出して]

それなら、そうね、
今度はもう少し静かな場所で、
お付き合いいただけると嬉しいわ。

[>>15>>16 戯れのような言葉に返った硬い返事、
対照的に女はただ柔らかに言葉を返して、戸口へと視線をやった]

(21) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【人】 寡婦 パピヨン


……今夜は、
これで失礼するわ。

声をかけていただいてありがとう、
嬉しかったわ。彼女たちにも。

[そして礼を述べた後、
女はこの場を立ち去るべく青年に背を向ける]

(23) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[>>25 言葉にわずか女が瞬いたのは、
誰の目にも写ることはないだろう]

ああ……、
私もそうかも、しれないわ。

[それから女の足はゆったりと戸口に向かい、
集会場を出てれば積もり始めた雪が消していく足跡に、
灯りのないままに、じいと目を凝らした。

一足早く宴から立ち去った女の姿は、
それからそう時を待たずして白い闇の中消えていく*]

(29) 2013/12/22(Sun) 03時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 03時半頃


【人】 寡婦 パピヨン

―早朝―
[朝の路地、
冷えた静寂はとうに破られていた、
黒の婦人は遠巻きにその喧騒を見やっていた。

喰い裂かれた亡骸は、
雪の上を赤く血に染めて――、
その色だけは遠目からでも酷く鮮やかだ。

ふるり、と震えたような指先が、
襟元の豪奢なセーブルを寄せる]

(38) 2013/12/22(Sun) 15時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[喪服の女の姿は、
そこに集う町の人々の目には、
不吉なもののように捉えられただろう]

……、怖いわね。

[零れた言葉は何に対してのものであったか。
とにかく長々と見るものでもない、
そう留まらずに踵を返そうとして]

失礼、

[ぶつかりそうになった小さな人影、
あの雑貨屋の少女と気づくより早く、
連れ出す姿に息を飲む]

(40) 2013/12/22(Sun) 15時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

……いえ、
こちらこそ、ごめんなさいね。

[空白は一瞬のこと、
その動揺を押し込むように隠せば、
女の口唇は思うよりも滑らかに言葉を紡ぐことができた]

ええ、そうですわね。
けれど、このまま宿に戻るのも恐ろしくて、
……船が出るのはまだ随分先ですから。

これから、どうなるのかしら……。

[弟を人狼だと告げた司祭は既に生きてはいないだろう。
あの時、何故弟は人狼の嫌疑をかけられることとなったのか、身内である女にその理由は知らされることはなかった]

(43) 2013/12/22(Sun) 16時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[肯定を示す頷きと共に、
老人の見やる視線に目深につばを下ろす、
それは無意識の指先の所作]

――…景色は、
ええ、美しいのでしょうね。
こんなことがなければ、
散策も良かったのでしょうけれど。

[老人のしゃがれた声、
女の声には時の流れは乗らない。
置き去りにされたような感覚をふと覚えた、

けれど]

(50) 2013/12/22(Sun) 16時半頃

【人】 寡婦 パピヨン


この坂の上の教会、かしら。

そうね……、
よろしければご一緒させていただきたいわ。
祈りは人の心を安らげるもの、ですし、

きっと、
こんな恐ろしいものを寄せ付けない、
主のご加護もあるでしょうから。

[――人狼を暴く術は、
いまだあの教会にあるのか。
雪道にはいささか適さぬ靴が、さくり雪を踏む]

(51) 2013/12/22(Sun) 16時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

―教会へ至る坂道―
[老人と少女と連れ立って、喧騒から遠ざかる。
雪の積もった日独特のしんとした冷えた静寂の中、
さくりと響く足音に、近く重なる時計台の鐘の音。
坂道をしばらく上れば教会は間近だ、
振り返れば眼下に広がる暗い色の冬の海]

――……船が、
随分小さく見えるのね。

[港に停留するエレクトラ号、
この町から離れそして帰ってきたその船、
はたして何を思うのか、女は小さく呟いた*]

(57) 2013/12/22(Sun) 17時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 17時半頃


【人】 寡婦 パピヨン

[>>74 眼下に広がる風景から、
視線をそらすことのないままに、
老人の言葉に女は静かに問いかけを投げる]

……あなたはずっと、この町に?

[丘の上から舞う風花、
帽子を片手で抑えて振り向く、
留めてしまっていた足を動かす]

お気遣い、ありがとうございます。
……あなたは何かご用事でも?

[その言葉、
彼は茶の相手になるつもりはないように聞こえた。
そして時を経ても変わらぬ教会の全貌を目にした時、
女は胸を押さえて、ただため息を零した]

(78) 2013/12/22(Sun) 21時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

ああ……、

[>>79 あの人もまた町を去った一人だ、
あのことが起こる前の記憶は、もう酷くおぼろげで、
いつだって思い出すのは、己の痛みばかりだった。

死ぬまで離れることはない、
その言葉に思わず零れたのは]

そう、
……この町を愛してらっしゃるのね。

[そんなお定まりのような言葉。
自分がその理由かもしれないと、
ふと過ぎった感傷を否定したかったのかもしれない]

(89) 2013/12/22(Sun) 22時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[目の前の無邪気な少女。
その存在こそが彼が歩んだ年月の、
――幸いの象徴であるはずなのだから]

ご用事があるのなら、
お邪魔してはいけませんわね。

[>>84 不器用な言葉はかすかに記憶を揺さぶる、
確かに彼は、なにもわかってはいなかった]

……私も、
年頃の女の子の気持ちなんて、
もう思い出せませんわ。
それでも、お嬢さんはお付き合い頂けるかしら?

[そして教会の門をくぐる]

(91) 2013/12/22(Sun) 22時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[>>95 女の紅い口唇は、
一度ふるりとわななき震えた。]

変わらず、……待っている。

そう……、
お優しいのね。

[それきり何も言葉は出ない。
ただ震える指を握り締めて――、

続いた言葉に吐息と共に、
胸に詰まる何かを吐き出した]

(102) 2013/12/22(Sun) 23時頃

【人】 寡婦 パピヨン


まあ……、
それは大変でしたでしょう。
でも、きっと良いご家族に恵まれたのでしょうね。

立派なお嬢さんですもの。

[>>97 彼が揶揄するのとは別の意味で少女を見やる、
彼女の母の夭逝は、
幸いの中の不幸であると疑わずに。

彼の上に過ぎた年月が幸いであることを、
女は何ひとつ疑ってはいなかったのだ*]

(103) 2013/12/22(Sun) 23時頃

【人】 寡婦 パピヨン

―教会―

……でも、
その優しさの価値を、
見出して下さる方がいらしたのでしょう?

[>>105 また無意識に帽子に指先のかかる、
ここは教会であるから、それを脱がずにすむことに安堵する。

この人はまだ、
あの言葉を覚えているのだと、
そう気づいてしまったせいだ]

(122) 2013/12/23(Mon) 00時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[>>108 女の口唇は、
どこか歪んだような笑みを見せる。
激しい感情は、時の中に忘れてしまった。
だから、残ったのはただ――]

(123) 2013/12/23(Mon) 00時半頃

【人】 寡婦 パピヨン



パピヨン・ローズ、
美術品を扱っておりますの。

[零れるのは、今の名だ。
アンジェリカ・ローズはもういない、
そして、ローズ、なんてよくある姓だ。

女は変わらず眼差しを伏せたまま、
奥へと向かう老人の背を見送った]

(124) 2013/12/23(Mon) 00時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[感傷は確かに身を苛む。
けれど女の眼差しはそれとは違う意味を持って、
老人の背を再度追った。

彼が今ここへ来るということ、
その符号は否応なしに、思い出させる。
弟が人狼だと糾弾されたあの日を。

司祭とどんな話をしているか、
それを聞き取ることまでは出来そうにない。
ゆるりと首を振って]

あなたはおじい様に、
……大切にされているのね。

[傍らの少女にそんな言葉をかけた*]

(143) 2013/12/23(Mon) 01時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/23(Mon) 01時半頃


寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/23(Mon) 01時半頃


【人】 寡婦 パピヨン

―教会にて―
[教会の窓から、色ガラスを通して光が降る。
単純化された聖母子は、素朴な風合いでありながら、
どこか安らぎを与えてくれる優しい色だ。
丁寧に扱われてきたのだろう、飴色の長いすに腰掛ける。

仲むつまじい祖父と孫は
誰が見ても微笑ましいものだろう。
>>169>>170 慌てて口に手を当てる少女に、
女はただゆるやかに首を振る]

二人だけ、
そう……、あなたもあの方も、
ご家族を早くに亡くされたのね。

[真実を知る者はここにはいない、
だから女はただ同じ悲しみを知る者としての言葉を返す、それだけだ]

(181) 2013/12/23(Mon) 19時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

あの船に乗ったのは、偶然なのよ。
……でもそうね、貴女と同じくらいの頃に、
故郷を出て、いろんな土地を見てきたわ。

[>>171 そして会話の最中、切り出された言葉、
どこか不安そうな少女の髪で、花飾りが揺れる]

人狼が処刑された、
そんな話は聞いたことがあるけれど。
本当かどうかはわからないわね。

……きっと犯人として処刑されれば、
その人が人狼ということになるのでしょうし。

人間と人狼を見分ける方法でもあれば、
話は別なのでしょうけれど。

(182) 2013/12/23(Mon) 19時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

あの殺された青年は、
何故あんなことを、言い出したのかしらね……。

[あの青年は、何故それを知っていたのか。
彼が人狼の存在を何か嗅ぎ取る術を持っていたのか、
あるいは――ほかに、別の]

(183) 2013/12/23(Mon) 19時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

……こういう時には、
よそ者というのは立場が弱いのよね。
早く、事態に収支がつけばよいのだけれど。

[零れた言葉は女の本音であったけど、
少女に安堵を導くものではないだろう。

やがて老人が奥から戻れば、
教会にも町の閉鎖を伝える自警団の知らせ>>#3は届く。
その疑心をあおるだろう通達と共に]

(184) 2013/12/23(Mon) 19時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

……困るわね。

[黒い未亡人と噂され、
己が疑われることには慣れてはいるが]

……お2人とも、ありがとうございます、
話をしていただいて、少し落ち着きました。

[そして再び坂道を下り町へ戻る途中、
老人と少女も共に見ただろうか。

見下ろす広場には、さび付いた処刑台。
朝凪の時はすぎて、海風にロープが揺れている*]

(185) 2013/12/23(Mon) 19時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/23(Mon) 20時頃


【人】 寡婦 パピヨン

―海に面した坂道―
[昔、小さな手をひいて歩いた道だ。
両親が死んでからは、弟と2人、宿で下働きをしながら、その日その日をどうにかしのぐような暮らしをしていた。
彼の兄は――そして、彼もそれを案じてくれていたのは知っている。

ふと女の足の止まったのは、
その宿が今も変わらぬ名でそこにあることに]

……朝凪亭、

[さすがに主人は代わっているだろう。
泊り客の子だろうか、店の子だろうか。
>>188 ままごと遊びの子供の姿]

(201) 2013/12/23(Mon) 23時頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/23(Mon) 23時頃


【人】 寡婦 パピヨン

[>>200 温かさと甘さがじわりと胸に沁みた。
古い教会はあの頃から古いままだったから、
時の流れをふと見失いそうになる。

>>205 送られるに断るような理由もなかった。
朝凪亭の前で足を止めたから、
ここが泊まりの宿と勘違いされたかもしれない]

何をしているの、かしら?
……お人形遊び?

[>>208 子供の誘いの言葉に、ゆると首をかしげた]

(211) 2013/12/23(Mon) 23時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

……そう、立派な人だったの。

[>>215 父を知らぬのだろう言葉だ。
それを楽しそうに語るのは聊か不憫であったけれど、
――子供の扱いなどもうすっかり忘れてしまった]

……妹?
あら、困ったわね……

[思わずきょとんとして、
背後のティモシーにどうしようかと振り返ったところで、
不意をつくような風が吹いた。

舞い上がる風花に、
目深に被った帽子が飛ばされて――]

(219) 2013/12/24(Tue) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:パピヨン 解除する

生存者
(2人 29促)

パピヨン
17回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび