人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 士官 ワレンチナ

― アラヤの世界 ―

[目が覚めると帰るとそこは――。
 そこは、一体何と形容すれば良かっただろうか。
 既視感に、目を閉じる]

――……。

[幾つかの気配が、そこにはあっただろうか。
 ざらりと、顔を見渡す。
 見知った顔が幾つかあった事だけは、把握できた。
 昨日出会った男の姿を認めれば、嗚呼、これは。
 きっと夢ではないのだろう、とそう思った]

――破壊の後の再生、か。

[ひどく冷静に、彼女は目を伏せた――(04) ]

(2) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 00時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[ゆるり、アイスブルーを開いて告げる]

本当に世界が滅んだというならば。

[夢のようなこの世界よりも。
 まず、現実を見る事が先だ――と言わんばかりに。
 踵を返し、真っ直ぐに広間を通り抜ける。
 そうして、向かいの扉を両の手で押し開くようにして]

私は、帰る。
問答は後でもできる。

――また会おう。

→ 現実・ロッポンギ ―

(7) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ ―

[扉を開いて、その先は。
 どんな感覚だっただろうか。
 ただ、しかと地を踏む感覚があって。
 目を開けば、そこは――]

――……。

[見渡す、此処は何処だ。
 鈍色の空、そして、広くなった空。
 遠く、一本空にそびえた見覚えの無いタワーが見える。
 実際のところそれが建造物なのかどうかは、解らないが]

此処は、何処だ。

[夢の延長ではないという確証は、何処にある、と。
 ふと、自分が手にiPhoneを握っている事に気付く。
 起動させると――それは、ありえない数字を示した]

(13) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

202x年、だって――?

[そんな馬鹿な。
 もう一度辺りを見渡して。
 陥没した地形は、箱庭の世界の様相をしていた。
 それでも、あの頃よりもずっと空は広い。
 だって、人間達の建てた高層ビル群がないのだから。

 受け入れがたい現実に、くっと喉の奥で哂った]

(15) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ヒトが、世界を導けると――?
それこそ、夢のような話だ。

[人間に都合の良いように造られた、ルールに見えて]

行き詰った。
だから、再生を――か。

[>>#2、少年と少女の言葉を思い出す]

無責任で、傲慢。

[人とは違う影が見える。
 嗚呼、あれは悪魔だ。
 そう思った。
 ふと、傍に寄る気配に顔を上げた]

(24) 2010/06/02(Wed) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――チセコロ?

[つい昨日のように覚えている、男神の姿に。
 嗚呼、此処は私の家があった場所なのか。
 何故だか、そんな事を思った]

本当に、世界は壊れたのか?

[滅んだ、とは言わなかった。
 困ったような表情を浮かべる男神、否、悪魔にふと笑む]

そう、か。 悪魔を狩れ、理を違える者を狩れ。
そう言われた。 訳が解らん。

[ざわりとした気配に、形容しがたい感情に、胸に目を伏せる]

ただ――どうやら、生きて行くには。

[“ただの人間”では、あまりに心許ないのだろう。
 そう思った]

(29) 2010/06/02(Wed) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――“契約”してみよう。

[彼を従えるだけの力量は自分にはまだない。
 首を振る男は、彼女の胸の内を知ってか知らずか]

いい。 貴方は“家守”の神だからきっと狩りには向かない。

[守り神をこんな事には使えないと、思った]

探す。 悪魔を狩れと言うなら、狩れなければ意味がない。

[その前にお前の身が危なくなる、と。
 心配してくれるこの悪魔は本当に、良い悪魔だと思った。
 ふと、一陣の風が駆け抜けた]

――っ、……。

[同時に、プログラムの履歴に「rera」という新たな一行が刻まれる。
 ややあって後、彼女の“SUMMON”のアイコンが*明るくなった*]

(40) 2010/06/02(Wed) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[姿無き仲魔――“風”の出現]

「悪魔を狩るなら手を貸しても良い」――か。

[チセコロは嫌な顔をした。
 しかし、マグネタイトとやらのない現状ではそれは有り難い契約だった。
 風――レラの「力を得たい」という欲求に乗せられたと、
 彼女は現段階では知ってか知らずか]

最初の狩りが失敗したら、契約解消。
了解した。

[最初の一戦はマグネタイトの後払い。
 失敗すれば自分のマグネタイトが「食われる」らしい。
 彼女は感情の判らない表情で微笑んだ]

良いだろう、狩ってやる。

(52) 2010/06/02(Wed) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

――とは言ったものの。

[少し大口を叩いたような気がしなくもない。
 姿の見えない悪魔にやり辛さを覚えながら。
 一瞬、すぐにあの場所を出た事を後悔したかもしれない]

電波は、通るのか? この世界は――。

[唯一の持ち物でもあるiPhoneに目を落とし。
 取り敢えず、誰か人間に出会えば声を掛ける心算で。
 鈍色の空を見上げた後、辺りを見渡して。
 ふと、瓦礫の向こうに先程まではいなかった人影>>59が見えて]

――……。

[ざっと場を見渡した時に、見たかもしれない顔]

そこの――あそこに居た者、だな?

[そう大きく片手を振って、呼び掛けた]

(61) 2010/06/02(Wed) 02時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 02時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 02時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[iPhoneを胸ポケットに突っ込んで、
 足場の悪い瓦礫を少し乗り越えてみる。
 召喚状態にない“風”はこの場にはいない。
 が、アイヌ装束の男の悪魔の姿は見える場所に居たかもしれない]

嗚呼、――すぐに出て来てしまったが。
「少年」と「少女」に会って、「扉」から出て来た。
そうしたら、此処にいた。

[あの場所にいたならば、恐らく自分と同じかあるいは]

――悪魔や他人を狩れなどとあの場所で言われたが。
いきなりそんな事を言われても、困ったものだ。

[小さく肩を竦めて見せる。
 そうしてふと、気になって訊いてみた]

君は、「プログラムを動かした者」か?
それとも、「心の中に悪魔がいる者」か?

(67) 2010/06/02(Wed) 02時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 03時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 11時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>100>>101 ―

世界が滅んだ、と言われても。
自分の目で確かめないと、信じ難い。

[が、どうやら本当だったと解った今となっては。
 もっとよく誰がいたか確かめておくべきだったとも思う。
 相手との距離はそのままに。
 目線は恐らく、同じくらいだっただろう]

そうか。
「心の中に悪魔」と言う言い方が正しいか、解らない。
ただ、ジュンが――あの場所にもいた、白衣の長髪の男が、
世界が滅ぶ前に……2012年8月xx日に。

「心の海から悪魔が出て来た」と言っていた。

[だから、そのような形容になったと間を置いて]

ペルソナ――か。

(111) 2010/06/02(Wed) 11時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ならば、ペルソナと呼ぼう。
「心の中に悪魔」という言い方は、どうも、気持ち悪い。

[少し肩を竦めて]

――私は、プログラムを動かした者だ。
その結果、悪魔を召喚できるようになったと言って良い。

というよりも。

[周囲を見渡して]

此処で生きていくには悪魔に頼らざるを得ない、そう判断した。
私にはその「ペルソナ」とやらはないみたいだから、な。

悪魔と契約する以外に悪魔を狩る術も、
他の誰かから身を守る術も、多分、他にはない。

[違う理を持つ者を狩れ、という事は。
 すなわち、自分も狩られる可能性があるという事だから]

(112) 2010/06/02(Wed) 11時半頃

士官 ワレンチナは、彼方その音は耳に届いただろうか。少年が身を竦める様に僅か西の方角を見やった。

2010/06/02(Wed) 11時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[日本に来て5年余、しかしここまで斑の無い漆黒も珍しく。
 それは好い意味で印象深く彼女の目には映った]

今思えば、巡り合わせだったのかもしれない。
世界が滅びるたった前日に――私とジュンは、
まさに悪魔とペルソナの話をしていた。

――あの時は頭がおかしくなった者同士、という冗談も叩いたが。
今となっては、冗談どころか。

[理などというものを背負わされる事になるとは思わなかったが]

狩れ、と言われても――な。
そもそも、皆が皆「理」を持っているかも知れない。

[放り出されてはいできましたと固まるものではない。
 まだ、無闇に誰彼構わず手を掛けられるほどに
 確かなものが固まっているわけでもない]

(123) 2010/06/02(Wed) 12時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[人を探してみようと思う、と言うのには頷いた]

麻布は――六本木一帯は、見込みが薄そうだ。
私も、食事と寝場所の確保はしたい。
必然、人を探す事になるだろう。

[できればジュンにはもう一度会っておきたいが、と付け加え]

あと。 悪魔に契約の代償も払わねばならない。
マグネタイト、というものがあるのだが。
悪魔を狩るか人を食うかしなければ得られない物らしいのだ。

[自衛手段を保つために悪魔を狩らねばならないという現実に、
 今更ながら小さく溜息を吐いた。
 色々な意味で心許ない我が身を振り返る]

――そういえば、名前を聴いていなかった。
私はワレンチナ、ワーリャとでも呼んでくれ。

(125) 2010/06/02(Wed) 12時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

当面、人を探すという目的が同じなら。
良ければ、一緒に行動しても構わないか?
その方が何かと、安全な気がする。

[道中で悪魔と遭遇した時を思えば、今は単独行動は避けたかった。
 そう提案してから、見渡す限りの瓦礫の山に少しだけ目を伏せる。
 少年の仕草と、その視線の先の悪魔を見て]

その悪魔は、害はない。
私の家に憑いていた「家守の神」だ。
――流石に、世界の崩壊から家は守れなかったらしい。

[例外なく、麻布一体は廃墟と化していた。
 悪魔はただただ、彼女の家のあった場所に留まるのみ]

名はチセコロという。 親切な悪魔だ、から。
もし悪魔を狩る必要に迫られても手を掛けないでくれると、嬉しい。

[それは己の契約相手ではない事をも示していた]

(126) 2010/06/02(Wed) 12時半頃

士官 ワレンチナは、落胤 明之進とアイヌ装束の悪魔とを交互に見やった。◇

2010/06/02(Wed) 12時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>132>>133 ―

[探す人が居る、と言うのにはん、と一つ瞬いて]

探す相手がいるのは、不幸中の幸い――。

[苦笑いにも似た表情が零れる。
 掲示板、という単語が聞こえれば少し反応した。
 そうして、相手の名乗りを聞くと嗚呼、と符合する]

ミカナギ――夢の事を書いていた。
あれは、君か。 アケノシンだな、解った。

日本は、5年になる。 義理の父と弟妹が日本人だから。

[少しだけ懐かしむ目で瓦礫を見た]

(140) 2010/06/02(Wed) 13時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[同行の件に快諾が得られれば、少し微笑んで]

有り難い。 宜しく、な。
ただでさえトウキョウで自活するのは厳しい。
人間が生き残っていれば良いけど。

[人の集落が残っていたとして、穏便に事は運ぶかどうか。
 そう思えば、自然表情は引き締まる]

ザシキ、ワラシ。

[座敷は解ったようだったが、わらしで少し首を傾げた。
 ただ、少年がお辞儀をしてくれた事から、
 ニュアンス的にはきっと似たような存在なのだろうかと思い]

有難う――。

[そう言って、こちらからもお辞儀を返した。
 当の悪魔は穏やかに笑ってアイヌ式に、
 両方の手のひらを上に向けて数度上下させた]

(141) 2010/06/02(Wed) 13時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――しかし。
どちらへ向かったものか。

[鈍色の空と廃墟は方向感覚を狂わせる。
 すり鉢の中心は陥没、外には断層、となると]

外側の方が、被害は少なそう――かな?

[南寄りに、東へ進むか西へ進むか。
 どちらへ進路を取ろうか、と少年の意見を*仰いでみた*]

(142) 2010/06/02(Wed) 13時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 13時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>149>>153 ―

ワラシは子供、座敷の子供か。
確かに、子供がいる家は豊かな気がする。

[座敷童子の居られる場所も、遠い世界。
 チセコロのように居場所を失った神を思うと]

世界は、再生しなければいけないのか――な。

[理を、と言われて浮かぶ思想に方向性はあった。
 だが、まだ理想を伸べるには至らず。
 己を真似る少年の仕草にチセコロが微笑んだのを見て、
 少し嬉しげにこくり、と頷いた]

東へ向かうなら、トウキョウが駄目でも
アキハバラへ行ってみるのもある。

[プログラムを手にした生き残りが集まっている
 可能性も彼女は秋葉原に見出していた]

(166) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[出立の前に彼女もまた瓦礫の淵へと屈み込み、
 カーテンの残骸であろう薄汚れた布を
 引っ張り出すと埃を払い雑把に畳んだ。
 払った埃に少し煙たそうに眉を顰める]

滅んだ世界でアスベストとか。

[もし仮に万一、あったとしたら]

洒落ではないな。

[ジョークにもならないジョークを口にして。
 二重カーテンの内側の薄手の布。
 折ればほどほどの厚さに、
 広げればほどほどの面積になる。
 そうして、彼女もまた目印のように佇む
 チセコロへと小さく手を振った]

(167) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

→ トウキョウ方面へ ―

[途中、見覚えのある瓦礫を幾つも通り過ぎる。
 少年が硝子の欠片に足を止める様子に、
 彼女もまた足を止めて]

滅んでも、跡形は残っているものだな。

[小さな呟きは、複雑な色を孕んだ。

 歩みを再開すれば、ひびの走る大きな道路に出る。
 遠く見える高層ビルの名残を目にして]

――いつ崩れるか解らないから。
近くは、きっと危険だ。

[いつか展望台から見た風景も、ビルが健在で
 あってももう今は見る事は叶わないのだろう]

トウキョウも、地下に気を付けた方が良いかもしれない。

(168) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[何層にもなった地下街やメトロの空洞は
 恐らく地下迷宮のようになっているのだろう。
 残っているか、崩落しているか――はたまた]

――……?

[そう思いを馳せたところで、>>159の声を聞く。
 少年の視線を追って見上げた空]

あれも、悪魔の一種――。

[物陰に身を寄せながら、iPhoneを起動させる。
 「harpy」という表示は少年の憶測に正しく]

――みたいだ。

コカトリスやドラゴンじゃない事にほっとするべきだろうかな?

[少年に視線を戻して]

(169) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

飛んでいる――という事は。
移動中か獲物を探していると見るべきか?

[悪魔とて無駄に体力を浪費はしないだろう。
 見付かれば襲われる可能性は五分五分、か。
 進行方向が違えばスルーしても良いが、
 悪魔の位置的にそういうわけにはいかないようで]

私の契約は“風”だから。
多分、相性は悪くないと思うが。

[何分最初だから、見極めは難しかった]

狩れるものなら狩ってみたいところ。
――どう思う?

[少年のペルソナが相手と相性が悪ければ、引く方が良い。
 そう思って、問いの形を成してみた]

(170) 2010/06/02(Wed) 17時頃

士官 ワレンチナは、フジシマのヴィジョンを勿論知る由もなく、空へと視線を戻す。

2010/06/02(Wed) 17時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 17時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― 移動中>>172 ―

アキハバラは――「デンキキキ」だな。

[kiの音3連続は言い辛い、と内心で思う]

パソコンもそう。
あとは、オタクの街だったか。

[オタク、は海外でもそのまま通じる単語である。
 尤も、今は彼らも趣味どころではないだろうが]

(178) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く>>174 ―

良いだろう。 シーモン様々だ。

[SIMONをロシア読みで呼び。
 そういえば、彼はどうなったのだろうと思い至る。
 が、それよりも今は目前の事]

そうか、物知りだな。
なら、シンプルに狩りに行く方が話が早い。

[鈴の音が聞こえた。
 ペルソナがどうやって呼ばれるものか、
 彼らにとって特別な意味を持つであろう
 その単語が囁かれるのを傍らに聞く]

――……。

(180) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[アイスブルーが眩しげに、白の色彩を捉えた。
 感嘆の色をもって、イイズナが視界へと映れば。
 自らも、臨戦態勢にと端末の画面に指を滑らせる。
 “SUMMON”のアイコンがぴ、と光った]

レラ――初陣だ。

[さぁっと、風が吹き抜ける。
 姿は見えないが、気配だけははっきりとして]

イイズナは仲間だ。 敵はハーピー、あっちだ。

[言葉は聞こえないが、楽しげな風は
 表現するなら「イエッサー!」という感じで]

こちらがサポートに回るのが良いだろうな。

[賑やかな風の気配に、ハーピーもこちらに気付いたか。
 軽い向かい風が敵へと向かって吹き始める。
 それはイイズナにとっては追い風となるだろう]

(181) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 18時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く>>183 ―

そうだな、機会があれば探してみよう。

[そういえば。
 あの崩壊前日のWispperは今思えば]

――後で、見せたいものがある。
崩壊を予見したような、シーモンのWispper。

[メモリには最後に開いた画面が残っているはずだから、と。
 今は戦闘のツールとなったiPhoneを握り締めた]

(189) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

了解。

[出る、との声に。
 軽く地を蹴った少年が烏天狗と重なって]

――……っ。

[少年の姿は今は人のようで、人ではない。
 最初こそは目を見張ったけれど、
 頼もしげに口角を上げた。
 実際にその能力を目にして勇気付く]

(193) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

レラ、そのまま叩き落せ!!

[乱れた風に気配が重なる。
 追い風は少年の傍らをするりとすり抜けて。
 その肩を追い越しながら、
 ハーピーの頭上から地面へと圧力をかける。

 鉄パイプの直撃に眩んだハーピーが、
 体勢を立て直しながら大きく足掻いた。
 ぱっ何もない宙空から鮮血が散る。
 姿が見えないだけに、戸惑いの色が走ったが]

っ、無理はするな。
二人いるんだ。

[ひゅ――っと悲鳴を上げて、風の気配は地上手前で横へと逃れる]

(197) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

アキの、いや、イイズナの言う通りに――!

[悪魔に通じるのはどちらの名前か、一瞬の錯綜。
 咄嗟に零れた名前は短く、愛称のような形だった。
 逃れた風は「そんなの解ってるやい!」と言うように。
 踊るように舞い上がり、血の粒を絡め取ると
 下方へと撒き散らした。
 ぱたた、と地に細かい紅飛沫が散る]

「キィィ――ッ!!!」

[小煩い、ハーピーの悲鳴に鼓膜が震えた。
 遠い距離でもぐと眉根を寄せて、は、と気付く。
 飛び散る羽根を見ながら、咄嗟に叫んだ]

(207) 2010/06/02(Wed) 19時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ワレンチナ 解除する

処刑者 (6人)

ワレンチナ
3回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび