人狼議事


103 善と悪の果実

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 双生児 オスカー

[不思議な色だ。
彼の青い双眸を見つめたときに湧いた感想。
どちらかと言えば、自分がよく知っている世界に似て
少し違う、その少しが決定的な隔たりになるのだろうか]

実は美術品や芸術品も少し扱ってて。
その観点から見れば、金銭的な価値は凄そう。
素晴らしい物を見れたという感動も、勿論あるよ。

[取り扱う芸術品など、勿論ただの贋物。詐欺の小道具。
自分にとっても、と聞かれればはぐらかす様に答え]

そうだね、気分が変わってしまうかもしれない。

[男性の心中こそ知らず、僅かに真剣味を帯びた声で纏めた]

(80) 2012/09/24(Mon) 22時半頃

[――それは幼い貴族の少女にも、
 見覚えのある髪飾りだっただろうか。

まだ、ブロワ家が栄華を誇っていた頃。
遠い遠い昔。
学者が捨てられた時。

父母が最後の情けにと、持たせた髪飾りだった。
彼らは学者が其れを売り払って生活を凌ぐと考えたのだろう。
しかし、学者はそうはせず、髪飾りを大切に持ち続けた。

黒い蝶の髪飾りと対になる、赤い蝶の髪飾り。
かつてはブロワの屋敷に置かれていた筈だ。
今はもう、売られてしまったのかもしれないが]


【人】 双生児 オスカー

ええ、とってもお似合いです。

[紫水晶を指先で撫でる夕闇伯>>74を見つめて、笑みを零す。
ガス灯やランプの暖かな光源が石に揺れて、眼を細めた]

そうですか、蒐集家の方々のお手伝いをしておりますので
そちらの方面から噂が零れたのかもしれませんね。

[詐欺を働くコツは、などとのたまう心算は無いが
踏み込む度胸と思い切りが大事だとは思う。
かつての杯の話題を出すときがくればしらばっくれよう。
蒐集家の繋がりは複雑怪奇に過ぎるから。
思わぬ穴に落ちるかもしれないし。]

真鍮で出来た天球儀のリングも複雑で見ていて楽しいですが
一体あの自鳴器はどんな構造で作られているのか
色々想像してしまって、一寸気になりますね。

[知りたいと思う欲こそ、果実を勧める蛇の好物なのだろうか]

(83) 2012/09/24(Mon) 23時頃




君をどうか、僕だけのものに。


  


【人】 双生児 オスカー

[喧騒はまだ収まっていない。
もう一度壇上に視線を走らせる心算で、頭を巡らせれば
様々な男女の波間で揺れる白い影>>77が眼についた]

― まだ着けていたのか ―

[口の中だけで呟かれ、
空気を震わせず音にすらならない言葉。
あの髪の色は結構気に入っていた。
ストロベリーの”混じった”珍しい金髪。
その事情を深く詮索したことは無かったが、
それなりに付き合う間、何となく分かった気にはなっていた。
留まっている黒い蝶は、随分と目立ったものだったが]

(91) 2012/09/24(Mon) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

変わんねーな。

[目線も合わせない、主語も無い、褒め言葉。
ガチガチと懐で鳴る懐中時計の螺子を、
乱暴に掻き回してやろうか、と一瞬だけ思うぐらいには]

あー、うぜえ。

[変わらない持ち物に、愛着が湧くことはあるんだろう]

(92) 2012/09/24(Mon) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

純粋な古美術商というより……。

[>>86に少し考えるそぶりを見せた後。
ウェーズリーと夕闇伯、二人に向けるよう言葉を紡ぐ]

ちょっと変わったものを取り扱うことが多いですね。
虹色に光る鸚鵡貝に曲線装飾の金の持ち手が絡む杯とか。
極彩色の羽が綺麗な南国鳥の剥製に歯車を詰めたオートマタ。
くすんだ銅の円形部品に蜂蜜を閉じ込めた首飾り。
暖めたら蜂蜜が硝子の向こうで生き物のように動き出すので
悪魔が閉じ込められた琥珀だなんて言われて、難儀しました。

[指折り数えて、思い出すかのように話し、時折苦笑する。
もちろん全てでまかせの贋物のガラクタだ。自分なら要らない]

(99) 2012/09/25(Tue) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[いつもの癖で、営業熱心な人物の振りは疲れるが、
果たして、今ではどれぐらいの効果があるのかも怪しいだろう。
恐らく好事家の興味は、禁断の果実に向けられているだろうから]

ええ、夕闇伯のご趣味は、聞き及んでおりますから。

[口の端で笑みを深めて、一礼をすると]

それではこちらもお暇しようかな。ではまた。

[場を離れるウェーズリーに軽く挨拶を済ませると
夕闇伯にも告げて、自分もほぼ同時にその場を離れた]

(100) 2012/09/25(Tue) 00時半頃

[母が最後まで大事にしていた髪飾り。
赤い蝶は、羽ばたくことができずに、ずっと屋敷に囚われていた。その羽を広げたまま、震えることすらできずに、ただ、ずっと。


そして今も、少女の手の中に。

対となるものがあるとは知らず、ただ母の形見として布に包んで持ち歩いていた。
待つ者のいない屋敷にはおいていけないと、鍵のかかった箱から出して、懐へとしまいこんだ。
ただ、持っているだけで、一人ではない気がしたから]


[――否。

細める眸は果実だけを見ているのではない。
この大広間を見渡しているのだ。

誰がどんな表情をしているのか。
反応を窺っている。


出し抜く為の算段を。
あれを奪う計画を。
だから近づかず、遠巻きに。

恐怖や畏れなど、とうの昔に失った。]


 どうすれば近くで見られるかしら

[グロリアに頼めば、と
幼い思考がゆきつくのは単純な帰結。

パーティーが終わったら、今度こそ会いに行こう。

金銭の無心というもうひとつの目的は、林檎を目にした時から頭の中から消え去っていた]


 恐ろしい果実を持つ貴女は、さしずめ魔女のようだ。

[そこにはいない女主人を思い、唇が弧を描く。
あの林檎を盗み出せば、恐らく一生を楽に暮らせるだろう。

見せびらかすから悪いのだ。
目の前にちらつかせるから悪いのだ。

“魔女”は磔にしなくては――…**]


[その最中、壁際の椅子にかける少女の前を通過する。

黒い蝶は彼女の眼からもよく見えるだろう。
それは偶然を装うようで、
敢えて行った行為であったのだけれど。

行儀よく座る姿へ数瞬のみ視線を向けて、
にこりと柔らかな微笑みを浮かべた]


…お疲れですか? レディ。
どうかご無理なされませんように。


[囁くような声は、彼女以外には聞こえまい。
今はまだ、そう声をかけるにとどめて]


【人】 双生児 オスカー

[去り際、どこか面白半分のように>>106尋ねられれば
勿論ですよ、と微笑んで、商売用の深いお辞儀をした。
足枷の少年とは、挨拶を取り交わし>>112]

よろしく、トニー。
こちらもオスカーで構わない。

[馬鹿げた姓を呼ばれると、
自業自得ながら流石に面倒な気がするのでそう告げ。
ちらりと彼の右足に意味ありげな視線を走らせた]

黄金の林檎には様々な呼び名があって
そんな多面性と、君の多面性はちょっと似ている気がするね。

[子供の容姿に似合わぬ落ち着きと言葉遣い。
もう一度プレートを視線でなぞり
囁く様な感想を耳元に残して、その場を後にすることにした。
それから、壇上の近くに歩み寄り、もう一度禁断の果実を眺めている**]

(120) 2012/09/25(Tue) 07時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/09/25(Tue) 20時半頃


【人】 双生児 オスカー

[最初に受けた感銘らしきものは消え、
どこか値踏みするような光を湛えた視線で、壇上を見つめる。
そうして、どれぐらい禁断の林檎を眺めていただろうか]

なに……?

[囁くようなざわめきが、波のように背後から伝播してくる。
視線をやれば、
刺青の男と夕闇伯の間に、険悪な空気の漂う様が見て取れた]

やれやれ、なんだか楽しそうだな

[傾いた微笑を浮かべつつ、そっと呟く。
とはいえ、当人らに聞き咎められると面倒だ。
ついうっかり地金が出てしまわないよう、気をつけねば]

(135) 2012/09/25(Tue) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

やあ、また会った。
魅惑の果実の味はどうだった?

[壇上を見上げるドレスの女性>>134を見かければ
先ほど少し話した美声の女性だと気づき、声を掛ける]

だけど。

鳴くことの出来ない自鳴器って、何だか少し可哀想だね。
輝くばかりの容姿を備えていても、ただ在ることができない。
そのために作られたものだとしたら、我慢出来ないと思うよ。

[それとも、あれは自鳴器では無いのだろうか。
ただ人によって模られた
役割の枠に嵌るものでは無いのかもしれない。
取り留めの無い思考の泡が弾けて、曖昧な笑みを模った]

よくわからないな、自分でも何を言っているのか。

(136) 2012/09/25(Tue) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

心奪われる魔力、あの自鳴器に相応しい表現だね。
否応なしに人を惹きつける
人が惹きつけられる、かな。そんな魅力を確かに感じる。

[私も貴女と同じように思いますよ、と賛同の表情を浮かべ
続く言葉には、微かな含羞の色を載せた声が柔らかく否定する]

自分が優しいだなんて、勘違いしていると思うよ。

[毒の滴る果実は、さぞ芳しい芳香を放つだろう。
そうなれるように、自らの人生に科す誓いの一つ。滑稽だ]

(141) 2012/09/25(Tue) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

さあ、どうやれば歌えるようになるのか。
それを知りたいとは思うけど。自分にも難しいかな。

いつか、用を成す在り方と、
思い通りに廻る機構が、交わる日が来る事を願って。

[驚いたことに、半分ぐらい本心が混じっているのかもしれない。
禁断の果実の魔性が心に伝播したかのように、戦慄した]

ええ、グロリア様なら、きっと大切にしてくれそうだ。

……萎れる前に、もぎ取る不届き者が出ないといいんだけど。

[最後の呟きは微かに。寂しげな彼女の表情を見て取ると]

そんな表情は似合わないよ?

[内心を糊塗するように、冗談の調子を交えて告げる]

(143) 2012/09/25(Tue) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/09/25(Tue) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

[視界の端で、白い布地がふわりと翻った。
わずかな一瞬だけ、余所に注意と視線が外れる]

……?

[ペラジーととある男が話しているのを見て、
美女が良くやる仕草の真似
裏社会で何となく癖になった、で、柳眉を持ち上げた]

あの男、どこかで見たことがある顔だな。

[呟きは静かな声で。視線は彼女を一度通り彼へ。
解れた記憶の糸は、直ぐにスルスルと脳内で体を成す。
賭博に溺れた、そしてこれが大事だが、警官じゃないか。
仮面の下で、ぞっとするような酷薄な笑みを浮かべた]

(145) 2012/09/25(Tue) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

[困ったように首を傾げる彼女を見ながら
ふふ、と微かな自嘲の色を滲ませて唇を緩める]

確かに可哀想ってのは変だったね。何でだろう。

[何故そんな感想を彼女に話してみる気になったのか。
黄金の優美な曲線で描いた鏡面を輝かせるために、
皆で強い光を当てると、後ろの影が濃くなるような
そんな捻くれた感想を抱いていたのかもしれない]

禁断の果実、美しい自鳴器の音色は聴けないけど
そう言えば、コリーンの声は美しいね。
何かやってるの?

[事情は知らず、そんな感想を漏らす]

(150) 2012/09/25(Tue) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

分からない、誰か分かる人が居るのかな。

[先ほど目にした禁断の果実。
目蓋に焼き付けた構造の未知も、魅力の一つだ]

罰……か。禁断の果実を徒に齧ると、
よく聞く話しでは、楽園から追放されたりするけど。

[ちらりと鋭い犬歯を見せて、鷹揚にくすり笑う]

そうだね、そんな人は居ない事を祈ってるよ。
あれがもう見れなくなるなんて、ぞっとしないから。

[こっくりと頷くと、大仰にお辞儀をするのだ]

どういたしまして。

[口角に、直ぐ消える薄い微笑みの残滓を曳いて]

(155) 2012/09/25(Tue) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

そう、やっぱり。
歌い手とか、日常的に音に触れている人かなって
何となく思ってたんだ。

[>>154には感心した様子で、相槌を打つ。
今は、休んでいるとの言葉を聞いて
何となく、それ以上詮索するのは控えた]

貴女の耳に、あの自鳴器の奏でる音が、いつか届きますように。

美しい音色なのか、物珍しい音色なのか、
さて、踊りだしたくなるような音色なのか、
今から楽しみでたまらないよ。

[自鳴器の音色を、まだ聴いた事のない彼女の歌に掛けて。
暫く談笑した後、頃合を見てその場を辞することになるだろうか]

(158) 2012/09/25(Tue) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

――回想・大広間――

[でまかせの品を述べた後、視線を揺らめかせ
ジョセフと言った男の離れ際の弁に興味を持った]

さて、それは営業努力の結果次第。
自分にとっては運良くだけど、貴方にとっては運悪く?

今日、楽しませて頂いた記憶をよすがに
奥様には特別価格をご用意させて頂きますよ。

[撥条仕掛けの単眼鏡をわざわざ取り出し、
何の酔狂か、瞳に被せる仕草をして見せた。
この物品の用途は別にあるのだが、稚気には勝てず]

もし、本当に、お会いすることがありましたらね。

(159) 2012/09/25(Tue) 23時半頃

[烏の眸は射る。
そこには冷たい憎悪と羨望を持って。]


 ……………。


[言葉はない。
ただただ、“男女”と思わしき二人を見詰めている。]


[ただ、"蛇"はその強い眼差しに灯る意思を感じて]


――――――――…ふふっ。


[小さく、小さく、笑ったのだ]


[黒い蝶が、羽ばたいている]

 ……… ぁ

[小さく洩らした声をかみ殺して、唾を飲み込む。
赤い蝶が眠る薄紅よりも、ずっと鮮やかな流れるストロベリーブロンド。
近くで見ればそれはやはり同じようで
でも自信がなかった。
赤い蝶を起こして確かめる気はなかったけれど]

 ……ええ もう随分よくなりましたの

[少し強張った笑顔。
今はまだ、見送るのみで]


 …………ふっ。

[笑みには笑みを。
黒く塗りつぶされ、光さえ灯らぬこの眸に
“蛇”のような女の顔を刻み込んだ。]




[そして齧れば――


蜜が滴るほど甘いのだろう]

 


[少女の髪の赤へ。
そして林檎と似た色の髪へ。

その視線の先。
――否、その眸。

甘い林檎の蜜を啜ろうとする、そんな眸を烏は捕らえる。
微笑を向けたのは、扉をすり抜けるほんの一瞬前。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

処刑者 (3人)

オスカー
12回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび