人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 士官 ワレンチナ

― アラヤの世界 ―

[目が覚めると帰るとそこは――。
 そこは、一体何と形容すれば良かっただろうか。
 既視感に、目を閉じる]

――……。

[幾つかの気配が、そこにはあっただろうか。
 ざらりと、顔を見渡す。
 見知った顔が幾つかあった事だけは、把握できた。
 昨日出会った男の姿を認めれば、嗚呼、これは。
 きっと夢ではないのだろう、とそう思った]

――破壊の後の再生、か。

[ひどく冷静に、彼女は目を伏せた――(04) ]

(2) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 00時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[ゆるり、アイスブルーを開いて告げる]

本当に世界が滅んだというならば。

[夢のようなこの世界よりも。
 まず、現実を見る事が先だ――と言わんばかりに。
 踵を返し、真っ直ぐに広間を通り抜ける。
 そうして、向かいの扉を両の手で押し開くようにして]

私は、帰る。
問答は後でもできる。

――また会おう。

→ 現実・ロッポンギ ―

(7) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ ―

[扉を開いて、その先は。
 どんな感覚だっただろうか。
 ただ、しかと地を踏む感覚があって。
 目を開けば、そこは――]

――……。

[見渡す、此処は何処だ。
 鈍色の空、そして、広くなった空。
 遠く、一本空にそびえた見覚えの無いタワーが見える。
 実際のところそれが建造物なのかどうかは、解らないが]

此処は、何処だ。

[夢の延長ではないという確証は、何処にある、と。
 ふと、自分が手にiPhoneを握っている事に気付く。
 起動させると――それは、ありえない数字を示した]

(13) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

202x年、だって――?

[そんな馬鹿な。
 もう一度辺りを見渡して。
 陥没した地形は、箱庭の世界の様相をしていた。
 それでも、あの頃よりもずっと空は広い。
 だって、人間達の建てた高層ビル群がないのだから。

 受け入れがたい現実に、くっと喉の奥で哂った]

(15) 2010/06/02(Wed) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ヒトが、世界を導けると――?
それこそ、夢のような話だ。

[人間に都合の良いように造られた、ルールに見えて]

行き詰った。
だから、再生を――か。

[>>#2、少年と少女の言葉を思い出す]

無責任で、傲慢。

[人とは違う影が見える。
 嗚呼、あれは悪魔だ。
 そう思った。
 ふと、傍に寄る気配に顔を上げた]

(24) 2010/06/02(Wed) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――チセコロ?

[つい昨日のように覚えている、男神の姿に。
 嗚呼、此処は私の家があった場所なのか。
 何故だか、そんな事を思った]

本当に、世界は壊れたのか?

[滅んだ、とは言わなかった。
 困ったような表情を浮かべる男神、否、悪魔にふと笑む]

そう、か。 悪魔を狩れ、理を違える者を狩れ。
そう言われた。 訳が解らん。

[ざわりとした気配に、形容しがたい感情に、胸に目を伏せる]

ただ――どうやら、生きて行くには。

[“ただの人間”では、あまりに心許ないのだろう。
 そう思った]

(29) 2010/06/02(Wed) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――“契約”してみよう。

[彼を従えるだけの力量は自分にはまだない。
 首を振る男は、彼女の胸の内を知ってか知らずか]

いい。 貴方は“家守”の神だからきっと狩りには向かない。

[守り神をこんな事には使えないと、思った]

探す。 悪魔を狩れと言うなら、狩れなければ意味がない。

[その前にお前の身が危なくなる、と。
 心配してくれるこの悪魔は本当に、良い悪魔だと思った。
 ふと、一陣の風が駆け抜けた]

――っ、……。

[同時に、プログラムの履歴に「rera」という新たな一行が刻まれる。
 ややあって後、彼女の“SUMMON”のアイコンが*明るくなった*]

(40) 2010/06/02(Wed) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[姿無き仲魔――“風”の出現]

「悪魔を狩るなら手を貸しても良い」――か。

[チセコロは嫌な顔をした。
 しかし、マグネタイトとやらのない現状ではそれは有り難い契約だった。
 風――レラの「力を得たい」という欲求に乗せられたと、
 彼女は現段階では知ってか知らずか]

最初の狩りが失敗したら、契約解消。
了解した。

[最初の一戦はマグネタイトの後払い。
 失敗すれば自分のマグネタイトが「食われる」らしい。
 彼女は感情の判らない表情で微笑んだ]

良いだろう、狩ってやる。

(52) 2010/06/02(Wed) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

――とは言ったものの。

[少し大口を叩いたような気がしなくもない。
 姿の見えない悪魔にやり辛さを覚えながら。
 一瞬、すぐにあの場所を出た事を後悔したかもしれない]

電波は、通るのか? この世界は――。

[唯一の持ち物でもあるiPhoneに目を落とし。
 取り敢えず、誰か人間に出会えば声を掛ける心算で。
 鈍色の空を見上げた後、辺りを見渡して。
 ふと、瓦礫の向こうに先程まではいなかった人影>>59が見えて]

――……。

[ざっと場を見渡した時に、見たかもしれない顔]

そこの――あそこに居た者、だな?

[そう大きく片手を振って、呼び掛けた]

(61) 2010/06/02(Wed) 02時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 02時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 02時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[iPhoneを胸ポケットに突っ込んで、
 足場の悪い瓦礫を少し乗り越えてみる。
 召喚状態にない“風”はこの場にはいない。
 が、アイヌ装束の男の悪魔の姿は見える場所に居たかもしれない]

嗚呼、――すぐに出て来てしまったが。
「少年」と「少女」に会って、「扉」から出て来た。
そうしたら、此処にいた。

[あの場所にいたならば、恐らく自分と同じかあるいは]

――悪魔や他人を狩れなどとあの場所で言われたが。
いきなりそんな事を言われても、困ったものだ。

[小さく肩を竦めて見せる。
 そうしてふと、気になって訊いてみた]

君は、「プログラムを動かした者」か?
それとも、「心の中に悪魔がいる者」か?

(67) 2010/06/02(Wed) 02時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 03時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 11時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>100>>101 ―

世界が滅んだ、と言われても。
自分の目で確かめないと、信じ難い。

[が、どうやら本当だったと解った今となっては。
 もっとよく誰がいたか確かめておくべきだったとも思う。
 相手との距離はそのままに。
 目線は恐らく、同じくらいだっただろう]

そうか。
「心の中に悪魔」と言う言い方が正しいか、解らない。
ただ、ジュンが――あの場所にもいた、白衣の長髪の男が、
世界が滅ぶ前に……2012年8月xx日に。

「心の海から悪魔が出て来た」と言っていた。

[だから、そのような形容になったと間を置いて]

ペルソナ――か。

(111) 2010/06/02(Wed) 11時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ならば、ペルソナと呼ぼう。
「心の中に悪魔」という言い方は、どうも、気持ち悪い。

[少し肩を竦めて]

――私は、プログラムを動かした者だ。
その結果、悪魔を召喚できるようになったと言って良い。

というよりも。

[周囲を見渡して]

此処で生きていくには悪魔に頼らざるを得ない、そう判断した。
私にはその「ペルソナ」とやらはないみたいだから、な。

悪魔と契約する以外に悪魔を狩る術も、
他の誰かから身を守る術も、多分、他にはない。

[違う理を持つ者を狩れ、という事は。
 すなわち、自分も狩られる可能性があるという事だから]

(112) 2010/06/02(Wed) 11時半頃

士官 ワレンチナは、彼方その音は耳に届いただろうか。少年が身を竦める様に僅か西の方角を見やった。

2010/06/02(Wed) 11時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[日本に来て5年余、しかしここまで斑の無い漆黒も珍しく。
 それは好い意味で印象深く彼女の目には映った]

今思えば、巡り合わせだったのかもしれない。
世界が滅びるたった前日に――私とジュンは、
まさに悪魔とペルソナの話をしていた。

――あの時は頭がおかしくなった者同士、という冗談も叩いたが。
今となっては、冗談どころか。

[理などというものを背負わされる事になるとは思わなかったが]

狩れ、と言われても――な。
そもそも、皆が皆「理」を持っているかも知れない。

[放り出されてはいできましたと固まるものではない。
 まだ、無闇に誰彼構わず手を掛けられるほどに
 確かなものが固まっているわけでもない]

(123) 2010/06/02(Wed) 12時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[人を探してみようと思う、と言うのには頷いた]

麻布は――六本木一帯は、見込みが薄そうだ。
私も、食事と寝場所の確保はしたい。
必然、人を探す事になるだろう。

[できればジュンにはもう一度会っておきたいが、と付け加え]

あと。 悪魔に契約の代償も払わねばならない。
マグネタイト、というものがあるのだが。
悪魔を狩るか人を食うかしなければ得られない物らしいのだ。

[自衛手段を保つために悪魔を狩らねばならないという現実に、
 今更ながら小さく溜息を吐いた。
 色々な意味で心許ない我が身を振り返る]

――そういえば、名前を聴いていなかった。
私はワレンチナ、ワーリャとでも呼んでくれ。

(125) 2010/06/02(Wed) 12時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

当面、人を探すという目的が同じなら。
良ければ、一緒に行動しても構わないか?
その方が何かと、安全な気がする。

[道中で悪魔と遭遇した時を思えば、今は単独行動は避けたかった。
 そう提案してから、見渡す限りの瓦礫の山に少しだけ目を伏せる。
 少年の仕草と、その視線の先の悪魔を見て]

その悪魔は、害はない。
私の家に憑いていた「家守の神」だ。
――流石に、世界の崩壊から家は守れなかったらしい。

[例外なく、麻布一体は廃墟と化していた。
 悪魔はただただ、彼女の家のあった場所に留まるのみ]

名はチセコロという。 親切な悪魔だ、から。
もし悪魔を狩る必要に迫られても手を掛けないでくれると、嬉しい。

[それは己の契約相手ではない事をも示していた]

(126) 2010/06/02(Wed) 12時半頃

士官 ワレンチナは、落胤 明之進とアイヌ装束の悪魔とを交互に見やった。◇

2010/06/02(Wed) 12時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>132>>133 ―

[探す人が居る、と言うのにはん、と一つ瞬いて]

探す相手がいるのは、不幸中の幸い――。

[苦笑いにも似た表情が零れる。
 掲示板、という単語が聞こえれば少し反応した。
 そうして、相手の名乗りを聞くと嗚呼、と符合する]

ミカナギ――夢の事を書いていた。
あれは、君か。 アケノシンだな、解った。

日本は、5年になる。 義理の父と弟妹が日本人だから。

[少しだけ懐かしむ目で瓦礫を見た]

(140) 2010/06/02(Wed) 13時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[同行の件に快諾が得られれば、少し微笑んで]

有り難い。 宜しく、な。
ただでさえトウキョウで自活するのは厳しい。
人間が生き残っていれば良いけど。

[人の集落が残っていたとして、穏便に事は運ぶかどうか。
 そう思えば、自然表情は引き締まる]

ザシキ、ワラシ。

[座敷は解ったようだったが、わらしで少し首を傾げた。
 ただ、少年がお辞儀をしてくれた事から、
 ニュアンス的にはきっと似たような存在なのだろうかと思い]

有難う――。

[そう言って、こちらからもお辞儀を返した。
 当の悪魔は穏やかに笑ってアイヌ式に、
 両方の手のひらを上に向けて数度上下させた]

(141) 2010/06/02(Wed) 13時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――しかし。
どちらへ向かったものか。

[鈍色の空と廃墟は方向感覚を狂わせる。
 すり鉢の中心は陥没、外には断層、となると]

外側の方が、被害は少なそう――かな?

[南寄りに、東へ進むか西へ進むか。
 どちらへ進路を取ろうか、と少年の意見を*仰いでみた*]

(142) 2010/06/02(Wed) 13時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 13時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アザブ>>149>>153 ―

ワラシは子供、座敷の子供か。
確かに、子供がいる家は豊かな気がする。

[座敷童子の居られる場所も、遠い世界。
 チセコロのように居場所を失った神を思うと]

世界は、再生しなければいけないのか――な。

[理を、と言われて浮かぶ思想に方向性はあった。
 だが、まだ理想を伸べるには至らず。
 己を真似る少年の仕草にチセコロが微笑んだのを見て、
 少し嬉しげにこくり、と頷いた]

東へ向かうなら、トウキョウが駄目でも
アキハバラへ行ってみるのもある。

[プログラムを手にした生き残りが集まっている
 可能性も彼女は秋葉原に見出していた]

(166) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[出立の前に彼女もまた瓦礫の淵へと屈み込み、
 カーテンの残骸であろう薄汚れた布を
 引っ張り出すと埃を払い雑把に畳んだ。
 払った埃に少し煙たそうに眉を顰める]

滅んだ世界でアスベストとか。

[もし仮に万一、あったとしたら]

洒落ではないな。

[ジョークにもならないジョークを口にして。
 二重カーテンの内側の薄手の布。
 折ればほどほどの厚さに、
 広げればほどほどの面積になる。
 そうして、彼女もまた目印のように佇む
 チセコロへと小さく手を振った]

(167) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

→ トウキョウ方面へ ―

[途中、見覚えのある瓦礫を幾つも通り過ぎる。
 少年が硝子の欠片に足を止める様子に、
 彼女もまた足を止めて]

滅んでも、跡形は残っているものだな。

[小さな呟きは、複雑な色を孕んだ。

 歩みを再開すれば、ひびの走る大きな道路に出る。
 遠く見える高層ビルの名残を目にして]

――いつ崩れるか解らないから。
近くは、きっと危険だ。

[いつか展望台から見た風景も、ビルが健在で
 あってももう今は見る事は叶わないのだろう]

トウキョウも、地下に気を付けた方が良いかもしれない。

(168) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[何層にもなった地下街やメトロの空洞は
 恐らく地下迷宮のようになっているのだろう。
 残っているか、崩落しているか――はたまた]

――……?

[そう思いを馳せたところで、>>159の声を聞く。
 少年の視線を追って見上げた空]

あれも、悪魔の一種――。

[物陰に身を寄せながら、iPhoneを起動させる。
 「harpy」という表示は少年の憶測に正しく]

――みたいだ。

コカトリスやドラゴンじゃない事にほっとするべきだろうかな?

[少年に視線を戻して]

(169) 2010/06/02(Wed) 17時頃

【人】 士官 ワレンチナ

飛んでいる――という事は。
移動中か獲物を探していると見るべきか?

[悪魔とて無駄に体力を浪費はしないだろう。
 見付かれば襲われる可能性は五分五分、か。
 進行方向が違えばスルーしても良いが、
 悪魔の位置的にそういうわけにはいかないようで]

私の契約は“風”だから。
多分、相性は悪くないと思うが。

[何分最初だから、見極めは難しかった]

狩れるものなら狩ってみたいところ。
――どう思う?

[少年のペルソナが相手と相性が悪ければ、引く方が良い。
 そう思って、問いの形を成してみた]

(170) 2010/06/02(Wed) 17時頃

士官 ワレンチナは、フジシマのヴィジョンを勿論知る由もなく、空へと視線を戻す。

2010/06/02(Wed) 17時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 17時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― 移動中>>172 ―

アキハバラは――「デンキキキ」だな。

[kiの音3連続は言い辛い、と内心で思う]

パソコンもそう。
あとは、オタクの街だったか。

[オタク、は海外でもそのまま通じる単語である。
 尤も、今は彼らも趣味どころではないだろうが]

(178) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く>>174 ―

良いだろう。 シーモン様々だ。

[SIMONをロシア読みで呼び。
 そういえば、彼はどうなったのだろうと思い至る。
 が、それよりも今は目前の事]

そうか、物知りだな。
なら、シンプルに狩りに行く方が話が早い。

[鈴の音が聞こえた。
 ペルソナがどうやって呼ばれるものか、
 彼らにとって特別な意味を持つであろう
 その単語が囁かれるのを傍らに聞く]

――……。

(180) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[アイスブルーが眩しげに、白の色彩を捉えた。
 感嘆の色をもって、イイズナが視界へと映れば。
 自らも、臨戦態勢にと端末の画面に指を滑らせる。
 “SUMMON”のアイコンがぴ、と光った]

レラ――初陣だ。

[さぁっと、風が吹き抜ける。
 姿は見えないが、気配だけははっきりとして]

イイズナは仲間だ。 敵はハーピー、あっちだ。

[言葉は聞こえないが、楽しげな風は
 表現するなら「イエッサー!」という感じで]

こちらがサポートに回るのが良いだろうな。

[賑やかな風の気配に、ハーピーもこちらに気付いたか。
 軽い向かい風が敵へと向かって吹き始める。
 それはイイズナにとっては追い風となるだろう]

(181) 2010/06/02(Wed) 18時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 18時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く>>183 ―

そうだな、機会があれば探してみよう。

[そういえば。
 あの崩壊前日のWispperは今思えば]

――後で、見せたいものがある。
崩壊を予見したような、シーモンのWispper。

[メモリには最後に開いた画面が残っているはずだから、と。
 今は戦闘のツールとなったiPhoneを握り締めた]

(189) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

了解。

[出る、との声に。
 軽く地を蹴った少年が烏天狗と重なって]

――……っ。

[少年の姿は今は人のようで、人ではない。
 最初こそは目を見張ったけれど、
 頼もしげに口角を上げた。
 実際にその能力を目にして勇気付く]

(193) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

レラ、そのまま叩き落せ!!

[乱れた風に気配が重なる。
 追い風は少年の傍らをするりとすり抜けて。
 その肩を追い越しながら、
 ハーピーの頭上から地面へと圧力をかける。

 鉄パイプの直撃に眩んだハーピーが、
 体勢を立て直しながら大きく足掻いた。
 ぱっ何もない宙空から鮮血が散る。
 姿が見えないだけに、戸惑いの色が走ったが]

っ、無理はするな。
二人いるんだ。

[ひゅ――っと悲鳴を上げて、風の気配は地上手前で横へと逃れる]

(197) 2010/06/02(Wed) 19時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

アキの、いや、イイズナの言う通りに――!

[悪魔に通じるのはどちらの名前か、一瞬の錯綜。
 咄嗟に零れた名前は短く、愛称のような形だった。
 逃れた風は「そんなの解ってるやい!」と言うように。
 踊るように舞い上がり、血の粒を絡め取ると
 下方へと撒き散らした。
 ぱたた、と地に細かい紅飛沫が散る]

「キィィ――ッ!!!」

[小煩い、ハーピーの悲鳴に鼓膜が震えた。
 遠い距離でもぐと眉根を寄せて、は、と気付く。
 飛び散る羽根を見ながら、咄嗟に叫んだ]

(207) 2010/06/02(Wed) 19時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

音は空気の振動だ。
抑えろ、アキに届かせるな!!

[ハーピーの目がぎろ、とこちらを見たような気がした。
 どきりと、心臓が跳ねる]

――っ、構うな、行け――……!!!

[風が音を抑えつけるように、急降下した。
 風圧で視界を遮る羽根がぶわ、っと払われる。
 音を相殺して、ハーピーを地そのまま縫い止めるように。
 風は血を滲ませながら、瓦礫へと螺旋を描いて堕ちる。

 ハーピーが瓦礫に叩き付けられる。
 とどめを、と歌うように高らかに風切り音を鳴らして。
 風が散った]

(209) 2010/06/02(Wed) 19時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 19時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[音ではない声が、聞こえたような気がした]

(いける――)

[そう確信したのはサマナーと悪魔、両方で。
 霧散した風がする、と集束して気配を濃くする。
 ハーピーの絶命を見届けてから]

[ヒュィ――ッ……]

[と口笛に似た音が、少年の斜め後ろで鳴った。
 物陰から見届けた彼女も、緊張が解けたかのように
 iPhoneを握っていた指を緩めた。
 画面から「harpy」の表示がロストする]

や、った――。

(219) 2010/06/02(Wed) 20時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[そ、と足を進める。
 風――レラが嬉しそうにひゅるりと、
 ついさっき息絶えたばかりの悪魔だった物へと擦り寄る。
 嗚呼、そうか。
 ほわり、と少年とも少女ともつかぬ声が響いた]

『契約成立だよ――……』

[これはマグネタイトを求めているのだ。
 思い出して]

こら。
アキの分、ちゃんと残しなさい。

[恐る恐る、物陰から少年達の方へと一歩、二歩、歩を進めた。
 解ってるよぅ、と風はくるくるっと少年の足元を舞いながら。
 (08)ほどのマグネタイトを吸収した様子だった]

(221) 2010/06/02(Wed) 20時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 20時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

大丈夫だった、か――?

[緊張を吐き出すような息遣いに、少年を窺う。
 上々、と重ねて続けられた言葉に、
 アイスブルーは幾度かぱち、と瞬いた]

嗚呼、吃驚した。
ペルソナっていうのは、凄いな。

正直、悪魔がどのくらいやれるか不安もあったが。
君の姿を見て、全部消えてしまった。

「褒めるのはペルソナだけなの――?」

[と足元に感触が纏わり着く。
 見えないと思いながら、足元を見やれば。
 そこには、いつの間にやら褐色の毛並みの狐が居た]

(235) 2010/06/02(Wed) 20時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

え――……。

[その狐の毛並みには、鉤爪で掻かれたような
 傷跡が所々覗いていて。
 いつの間にか、「rera」は「cironnup」へと
 プログラムの表示は変わっていたが。
 それに気付くのは、また後の事]

お前、レラ――?

[狐はぱたり、と一つ尾を振って。
 により、と笑うように目を細めて烏天狗を見上げる。
 アイスブルーは何度か不思議そうに瞬いて。
 かし、と頭を掻いた。
 さらりとプラチナブロンドが揺れる]

いや、レラ以外いない――よな。

――とあれ、アキもイイヅナもレラも。
お疲れ様。

(237) 2010/06/02(Wed) 20時半頃

士官 ワレンチナは、狐の頭を撫でるようにそっと手を伸ばした。

2010/06/02(Wed) 20時半頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 20時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

そうか、なら良かった。

[狐の方はといえば、傷をぺろりと舐めて。
 今はマグネタイトを得た事でご満悦のようだった]

こっちは――悪魔は、怪我をするとどうなんだ。
人間みたいに自然回復を待ったり、
それとも、薬を使ったりするのだろうか――。

「余ったマグネタイトか魔貨で買えば良いよ」

[と事も無げに言うレラもといチロンヌプを前に]

そ、そうか……。

[やっぱりまだ慣れない初心者サマナーであった]

(244) 2010/06/02(Wed) 21時頃

【人】 士官 ワレンチナ

相性が良かったみたいだ、な。

[風と翼は活かすも殺すも、といったところだろう]

思った以上に、上手くレラが動いてくれて助かった。
感謝するのはこっちもだ。
一人ではこうはいかなかった。

[そばかす顔がようやっとしっかりとした笑みを見せた]

ありがとう。

[狐から手を離して、握手のように右手を差し出す]

少し、何処かで休もうか。
初めての狩りだったし、疲れてるだろう?

(246) 2010/06/02(Wed) 21時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 21時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

「魔貨、知らないの?
 コレコレ、コレだよ。
 魔界のお金、魔貨、マカ、まか。
 そうだなぁ、薬は買って欲しいから必要だったなぁ」

[声はやはり少年と少女の狭間のようで。
 レラだった頃よりも少し饒舌に、狐がとことこと。
 金貨のような見慣れぬ模様のものを
 先程ハーピーが息絶えた瓦礫から引っ張り出した]

魔界にも買い物があるのか――?

[解ったら自分で拾え、と言わんばかりの狐に。
 落ちた冷たい感触のそれを拾い集める。
 それがどの程度の価値のものかは解らなかったが]

(262) 2010/06/02(Wed) 21時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

取り敢えず、半分こする、か。
しかし、財布なんて持っていない。

[さっき調達した襤褸布を裂いて代用するか、と一旦置いて。
 見渡せば、屋根の抜けたガレージの残骸が見えた。
 屋根が落ちてくる心配はないし、
 比較的壁もしっかりしているように見えた]

取り敢えず、あそこへ。
危なそうだったらさっきの物影に戻ろう。

[そう言って、苦笑を零す少年に視線を戻す。
 「もう帰っても良い?」と催促する狐に、
 見張り番でも頼もうかとおもったが。
 「マグネタイト食べて良い?」と聞かれれば]

――解った、一旦帰れ。

[とまいったような表情をした。
 はぁい、と大人しく狐が消えたのを確認して、iPhoneの画面を閉じた]

(263) 2010/06/02(Wed) 21時半頃

士官 ワレンチナは、落胤 明之進の様子を気遣いながら、ガレージへと移動する。

2010/06/02(Wed) 21時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[iPhoneの画面を見て、思い出す。
 そう、SIMONの話をしていたのだった。
 狩りの後にと回した話を思い出すと。
 画面をインターネットブラウザに切り替える。
 更新を押さない限り、
 直前に開いたページの内容はそのままで]

これ、だ。

[そこには、他のフォロワーの発言に混じり、
 >>0:#9のメッセージ群が表示されていた。
 タイムスタンプは2012年8月xx日日付変更直前のもので]

(272) 2010/06/02(Wed) 21時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

まるで、世界が滅びるのを予測していたみたいで。
気になったんだ。

[順番にメッセージ群を読み上げて。
 ふと、電波の表示が一本建っている事に気付く]

――電波。

[>>0:#09の画面を画面メモとして保存しながら。
 更新アイコンに触れてみる。
 読み込み中のバーはじりじりするほど遅かったが。
 Wispperが更新され、そこに表示された第一声に目を丸くした]

(273) 2010/06/02(Wed) 21時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

@Philip_at 生きてます。ワーリャです。無事?

@KJ 大丈夫ですか。私はプログラムのおかげで元気です。

(274) 2010/06/02(Wed) 21時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 22時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ付近・ガレージ ―

[微笑ましがられている事を気に留めない狐と。
 主は主で知人に生存者が見付かった事に気を取られて。
 >>278の声に頷く]

やはり、予期してプログラムを配っていたのかもしれない。
事実、私は――いや、私達はこれに助けられた。
シーモンがもし生きていたとしても、書き込みができる状況かは解らないままだが。

[充電を無駄にはできないけれど。
 間近だけをざらっとさらって、難しい顔をする]

機器の動いた形跡があるなら、電気も売買されているはず。

[やはり、アキハバラは外せないようだ、色んな意味で]

嗚呼、ネットの上だけでの知り合いだが。
生存報告だけでも。

(285) 2010/06/02(Wed) 22時頃

士官 ワレンチナは、鳥使い フィリップのタイムラインが10年飛んでいる事を確認した。◇

2010/06/02(Wed) 22時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ近く ―

生き延びた人間がいるなら、
きっとシーモンのプログラムを使っている者もいるはず。

[だから、アキハバラに行けばその筋の情報が
 得られる可能性もきっと高い]

デンシキキが生きてるなら。 雷を扱う悪魔には会いたくないな。

[iPhoneがショートした時の事を思って身震いした。
 買い換えればすむ事なのかもしれないが。
 魔貨は大事にしよう、そう思った]

場所だけ知らせる余裕なら、ある。

[まだ、あると思う。 夜に充電しながら寝る習慣に感謝して]

現在地は――表現が難しい、な。 アキハバラに向かう、で良いか。

(296) 2010/06/02(Wed) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

@Philip_at 今、ロッポンギ近くにいる。高校生くらいの男の子が一緒。これからアキハバラに向かう。アキハバラに着くまでに電波が切れたらすまない。もし会えるなら、アキハバラへ。

[DMを送信した後にキリシマからのメッセージが見えて、安堵する。
 けれど、まだ隣にいる少年の探し人が見付かっていない事を思うと。
 少しだけ表情は険しく]

ジュンも、生きてた。

[同様に、手早くメッセージを送る]

@KJ 良かった。今、ロッポンギ。RT @Philip_at の通り、これからアキハバラに向かうつもり。電池の確保のため。私もジュンに会いたい。そっちは、アザブやロッポンギではなさそう……。こっちはすっかり瓦礫。高層ビルは倒壊しきってはいない、目印になるかも。

@KJ ミカナギ・アケノシンという男の子と一緒にいる。探し人がいるみたい。もし彼を探している人がいたら、知りたい。

(308) 2010/06/02(Wed) 22時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― ロッポンギ付近・ガレージ ―

便利だけど、仇もある。
相手に悪意があったら、利用されるから。

[もし、人を狩る人がいたら、と思うとぞっとした。
 次からはDMにしよう、と内省した。
 Wispperをロック状態に切り替えて。
 電池の残量が[06]分を知らせる。
 必要以上の送信は控える事にした]

KJは前に話した、ジュン。
キリシマ・ジュン、彼は信じられる。

フィリップは、知らない子。
でも、シーモンや悪魔召喚プログラムに興味を持ってた。
この子の書き込みも10年、飛んでる。

(313) 2010/06/02(Wed) 22時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[共通項がある、それに、放っておけなかった。
 アキハバラの目印、といえば]

ヨドバシカメラが生きてるなら、そこが一番解り易い。
ないならないで――多分、
着いてから目立つ所を探す方が良いと思う。

何が潰れてるか解らないから。
ただ、行けば解るとは思う。

[そして、思ったより短い残り接続時間に少し焦った]

――電池、そろそろ危ない。
最低限は伝えられたと、思う。

逢えると、良い――。
そう、信じてる。

[今はただ、それだけを*願った*]

(316) 2010/06/02(Wed) 22時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 23時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 23時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― 道中 ―

[閲覧履歴を知らないという、
 今時もとい10年前の高校生らしからぬ様子に
 問われた際は少し目を瞬いた。
 が、何処か浮世離れした様子に納得したかもしれない。

 続いて口に上るベネット、という響きには覚えがあった]

もしかして、あの掲示板を見てる?

[ネットでなら名前を知った中、というくらいだが]

シナガワから二人、か。
道次第では途中で会えると思う。
多分、こっちが早い。

(361) 2010/06/02(Wed) 23時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[ちなみに、山手線は縦長の円なので。
 陥没地形を突っ切るという点をさっぴけば
 シブヤ-アキハバラとシナガワ-アキハバラの距離に
 実は大差はないのであった。
 実はシンジュク-アキハバラは反対側だが
 シナガワ-アキハバラより直線距離が短い。

 →(http://upload.wikimedia.org...
 要約すると割と結構適当に着ける気がするのであった。
 環状マジック]

(365) 2010/06/02(Wed) 23時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/02(Wed) 23時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

[それは大分アキハバラに近付いた頃で。
 ふと、前方に見える景色を見て、思い立つ]

――アキ、断層の向こうに塔があるの。
見える、か?

[道中の様子から、アキハバラへの道は恐らく合っている]

あれは、目印になるかもしれない。

[と告げて]

DM @KJ 了解です。そうですか…ありがとう。今、アキハバラに向かってますが。陥没地形の外に大きな塔?が見えます。断層の外に塔が見える方向へ、進んでみて下さい。おきをつけて。

[iPhone、電池残量@5分]

(383) 2010/06/03(Thu) 00時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 00時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― 道中 ―

[その塔が宇宙樹だという事は知らない。
 取りも敢えず、使えるものは利用するのだ。
 同様のDMをフィリップ宛にも送信して、>>376に答える]

嗚呼、だって、電池が戻ったら見てみると良い。
「ワーリャ」は最初に夢のトピックを建てた「トピ主」だ。

[歩き通しで疲れは出始めていたが。
 に、と悪戯っぽく笑う]

――どうした?

[携帯を相手にする様子に、小さく首を傾げた]

(390) 2010/06/03(Thu) 00時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― 道中>>392 ―

滅びる前はあんなものに見覚えはなかった、が。
どういう事だろうな。

[都会のビル群が邪魔をしていた可能性もあるが。
 断層の向こう側へは、流石に登る事はできない。
 少なくとも、常人には不可能だと思ったし
 外が内よりも酷い世界だった場合、絶望は計り知れない気がした]

しかし。
確かめるより、まず目先の事――だな。
皆、目が良ければ良いが。

[やがて、見覚えのある建物が幾らか散見されるようになり。
 アキハバラの地をようやっと踏めた事に深く*呼吸を落とした*]

(398) 2010/06/03(Thu) 00時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 00時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ ―

[辿り着いたその街は、他の街に例外なく。
 ビルがようやく残骸と解る程度に形を留めている。
 かつて賑わいでいたヨドバシカメラは>>119
 風化を待つコンクリートの塊のようにも見えた]

――甘かった、か。

[同行の少年、明之進と共に歩を進める。
 幾らか彷徨った後、辿り着いたのは>>368と同じ店だったか]

魔貨なら――ある。

[最悪はチロンヌプの蓄えのマグネタイトを切り崩す手があるが。
 魔貨でまかなえる分は賄おうと]

(433) 2010/06/03(Thu) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

悪魔用の薬と食料、それからこいつ。
iPhoneの充電器はあるか。
ないなら、教えろ。

[取引は堂々としていた方の勝ちである。
 悪魔用の薬、と言えばサマナーであると通じたか。
 アルバイトにとやって来た見慣れぬ顔の三人組の話を聴けた。
 その内の少女の容貌は、先の少年との会話にあった
 喫茶の名前からすぐに合点し]

――まさか、こんなに知り合いが多いとは。
滅びる前の世界で、もう3人だ。

[ベネットというHNの者も含めれば4人]

世間の狭さを、疑いたくなるな。

[実際、陥没した地域は狭い。
 そう思えば、不思議でもないのだが]

(434) 2010/06/03(Thu) 01時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 01時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・末広町方面のとある店 ―

――ところで。
見ての通り訳有りなんだが。

ちょっと、このところの情勢を聞かせてくれないか。
何でも良い、常識的な事でも構わん。
贔屓にするぞ?

[そう言えば、店主は常識ねぇ――と言いながら。
 アキハバラの地下に様々の店がある事。
 近くウエノやイケブクロが悪魔の巣窟になっている事。
 それから、シナガワコミューン、シブヤバラックの存在。
 ギンザ、シンジュクに少数の人が残っている事を話してくれた]

「SIMON」という男については、何か情報はないのか?

[そう問えば、どう答えが帰ってきただろう――果たして]

(446) 2010/06/03(Thu) 01時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・末広町方面 ―

[明之進も訊きたい事はあっただろうか。
 可能な限りの情報を収集して出来うる範囲での
 物資を揃えてから店を出る。
 零れたものは溜息だった]

――割りにカツカツ、だな。
マグネタイトの備蓄などと悠長にもしてられないかもしれない。

[実際、ハーピーで得た稼ぎを多少切り崩したのかもしれない]

悪魔を倒して味方を養い日々の糧を得るなんて、なんてゲームの世界だと思ったが。

[鬱々とした空には希望の色など欠片もなくて]

この陥没区域がおおよそヤマノテ線領域との事だから。
ウエノ、イケブクロが危険区域となると。
この陥没区域の北側は稼ぎ場にしかならない、か。

(455) 2010/06/03(Thu) 01時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

寝食を思うなら、シブヤかシナガワなんだが――な。

[電池や薬の備蓄が十分ならアキハバラを離れても良いのだが。
 現状ではすぐに此処へ戻ってくる未来が見えた]

レラとの契約は、重たいな。
やはり、どうにか稼ぐしかないのか。
もう少し腕に自信が持てれば苦労はしないが。

[こんな暮らしがいつまで続く?
 慣れてしまえば良いのかもしれない、けれど。
 世界の再生の条件は確か、理が一つに定まる事]

さっさと理を拓いて――。

[拓いて――他の者を殺せば良い?
 馬鹿な、と。
 否、無理な、と首を振った]

(457) 2010/06/03(Thu) 01時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 02時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― 微回想・>>#12 ―

[SIMONに関する期待した情報は得られず。
 それでも、10年の歳月を思えば無理もなかったかもしれない]

――そうか。
ただの客じゃないと覚えておくと良い。

プログラムで悪魔を使役して生計を立てている者がいないかと、
少し期待したんだが。
プログラムの開発者の事など、覚えてもいられない、か。

[そもそも、プログラムを自衛手段としている者が
 どの程度この世界に居るのかも解らないとなると。
 手っ取り早くは、やはり]

「SIMON」は情報源にならないと切り捨てるか、――か。

[世界の滅びを予期しながら足取りを断った男]

(464) 2010/06/03(Thu) 02時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・末広町方面のとある店の傍 ―

私達が10年を超えてきた時の、あの少年と少女。
“疑問があれば此処に来い”と言っていたか。

[無意識の世界だとも言っていた。
 無意識、あそこに行く前は自分は何をしていた?
 そう、ジュンと会って家で眠って――]

眠る、か。

[もしくは死かとも思ったが、それは言語道断だった]

行き着くところは結局、今日の寝床の確保のようだ。

[店の前にいれば、いずれウェイトレス達に会えるのだろう。
 そう思えば、ひとまずは動かないのが得策か。
 治療のため、チロンヌプを僅かな間だけ呼び出す]

(467) 2010/06/03(Thu) 02時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――お前が望まなくても。
しばらくは、悪魔を狩り続けなければならないみたいだ。

[主の浮かぬ顔とは裏腹に、狐は曖昧な笑顔のまま。
 治療が終わるとすっとまた掻き消えた]

――……。
兎にも角にも、か。

アキ、“ベネット”ともう一人への連絡を頼める?
私は、ジュンとフィリップに此処の場所を知らせておくから。

[そう言って、既に彼らが合流しているとは知らず。
 両者へと同じないようのDMを送信した]

(468) 2010/06/03(Thu) 02時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

DM ジュン、フィリップ。アキハバラに着いた。一通り、食料や充電器、武器の類を揃えられる店を見付けた。ただ、“魔貨”もしくは“マグネタイト”が必要になる。もし、悪魔と闘う機会があったら悪魔から金貨を獲っておくと良い。それが此処での通貨らしい。

DM 店への道順は。まず、ヨドバシカメラの跡を見付けて。そこから――……。

[と、>>433にて辿った経路か書き綴られる]

DM ちなみにSIMONについて、収穫はゼロ。此処の状況については纏めておいた。合流できたら、一通り話す。では、待っている。

[そう打ち込んで、節約のためにメッセージは
 後から纏め読む事にした]

(473) 2010/06/03(Thu) 02時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 02時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・店の傍 ―

[一通りを終えて。
 近くの壁に背を預けてずる、と座り込んだ。
 明之進はどうしていただろうか]

――へヴィだ。

[膝を抱えるように、一度額を膝頭に押し付ける。
 暗がりにも天然のプラチナブロンドもまだ明るい色を保っていた。
 壁に擦ったところは少し、汚れていたかもしれない。
 数日は、糧を稼ぐ事に奔走する事になると思いながら。
 顔を上げて、小さく呟いた]

理、か。

[何故、世界は脆弱な人間に世界の再生を委ねたのか。
 “彼ら”は人をメッセンジャーと言ったけれど]

(481) 2010/06/03(Thu) 03時頃

士官 ワレンチナは、そのまましばらく考え込んでいただろう。

2010/06/03(Thu) 03時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・店の傍 ―

「到り」が足りない。

[ぽつりとそんな呟きが、鈍色の世界に*溶けた*]

(485) 2010/06/03(Thu) 03時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 03時頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 21時頃


【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・回想 ―

[周りを見てくる>>504、という明之進には頷いて]

気をつけて。

[ペルソナの気配を感じたが、雑魚を狩っていると解れば。
 心配は無用かと、有難く束の間そのまま休ませてもらった。
 やがて、>>507との目配せには何事だろうかと腰を上げる。
 そうして、フジシマと遭遇する事になる>>507]

フジシマ?
こんにちは、君もやっぱり――。

[電車の中でプログラムについて話したのは昨日の事。
 夢繋がり、と言われれば相手も自分達と
 同じであろう事が解った]

(685) 2010/06/03(Thu) 21時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[話を聞いていれば、思ったよりも多くの人数が
 10年前の世界から通ってきていると解り。
 ほんの少し、表情が曇った]

ジュンは、後から来るか。

[魔貨の話をした事もあり、後から来るのだろうかと。
 そうしている間に、少年の探し人達が現れ。
 一通り挨拶をした後、地下へ行くという彼>>582を見送った。
 ゾーイがヘクターと共に出かけていく様子も
 そのまま見送って]

→ 現在 ―

(686) 2010/06/03(Thu) 21時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― Wispper ―

[>>488のWispperを見ればふ、と頬を緩めた。
 場所などについて書かなければDMでなくても良い。
 相手の発言がある時点で、と思って通常発言で返す]

@Philip_at 気にしない。普通に悪魔を信じる人はいないから。

@Philip_at 私にとっては10年ではなくて昨日。

@Philip_at 私も生きている。変なの、は悪魔の事?大丈夫、一つ倒した。プログラムもある。ありがとう。

[>>598とのジュンからのささやきには頷いて]

@KJ 了解、それが良い。移動はしない、そのまま待っている。

[アキバなう、という>>645のささやきも拾い上げる]

(687) 2010/06/03(Thu) 21時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― アキハバラ・とある店の傍 ―

[フジシマと共に店の傍らでお留守番。
 彼女がチビ、と呼ぶ悪魔と話しているのを見ると]

――随分と、仲が良いのだな。
私の奴は用が済んだらすぐ消えてしまう。

[それか、マグネタイトを寄越せよ強請る]

あれはどうにかならんものだろうか。

[出てきている時はそれなりに愛嬌があるのだが。
 と、少し溜息を吐いた]

(690) 2010/06/03(Thu) 21時半頃

士官 ワレンチナは、しかし、とうのチビの様子には少々首を傾げたかもしれない。

2010/06/03(Thu) 21時半頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 21時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

別の――?
そういう事も、あるのか。
一緒に居るからてっきり君の仲魔(間)なのかと思った。
――不思議な悪魔だな。

[苦い顔をする様子には、またチビの方を見て]

私のも、その子みたいに、
誰かのところで遊んででもいるのだろうかな。
呼べば来るとは思うが。

何分、“風”の眷属らしく気紛れな奴みたいだ。

(694) 2010/06/03(Thu) 21時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

可愛い――。

[チビの容貌>>69を見る。
 頭を撫でられている様子を見れば、
 確かに案外可愛いような気もしなくはなかった]

確かに、何処かで見たハーピーよりは可愛いかもしれない。

しかし、野良でマグネタイトの要求もせず着いて来る。
というのは、何だか不思議だな。

[ただ、彼女もコロポックルを見ていたし。
 他のサマナーともまだ対面していないため、
 そんなものなのかと納得した。
 結局、コロポックルはチセコロのお使いだったのだが]

(705) 2010/06/03(Thu) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――何か、気配がしないか?

[ふと、プログラムを起動させてみた。
 何処かに「pixie」がいるようだ。
 ただ、他の閲覧履歴とは違い何かアイコンが点灯している]

何処か近場に悪魔がいるみたいだが。
何だろう、これは。

[チビの表示は「imp」だっただろうか]

(707) 2010/06/03(Thu) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― 回想 ―

[レティーシャが現れた時は、たいそう驚いただろう]

血をおくれ、って――どうしたんだ。
悪魔にやられたのか?
薬はあるが。

[悪魔用のものが少し残っている]

血――は、献血の道具はないぞ……。

[ちょっと困ったような顔をした。
 彼女の血液型はちなみにBである]

(709) 2010/06/03(Thu) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

目印――。
使い魔、というわけか。
すると、そのご主人とやらが君の契約相手。
とか、そういう事か。

[憶測ではあったが。
 それならば何となく理解できるような気がして]

一緒に居てくれるだけで有り難いものだ。
それに、ちゃんと契約した悪魔もいるのだろう?

[いざという時に召喚できるなら、大丈夫だろうと]

それに、誰か人と一緒にいるという手もある。
君は、こっちの世界に知り合いは――?

(716) 2010/06/03(Thu) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

タケ。

[と問うた傍から人の名前が出てきて。
 それならば少しは安心か、と思い直した]

そのタケとやらも私達と同じなのか。

[美少女フィギュア、と言われて浮かんだのは
 フィギュアスケートだったらしい。
 が、さておいて。
 ピクシーの気配を探す内に、現れた男の姿に]

君は。
Catwalkの――?

[容姿が10年前と変わりない事に]

君も、私達と同じか。

(719) 2010/06/03(Thu) 22時頃

【人】 士官 ワレンチナ

― 時間軸迷子 ―

いや――血だらけでもこの世界なら納得してしまう。

[崩壊前の世界で血だらけよりは断然]

薬、これで大丈夫だろうか。
私の悪魔はこれで治ったが。

[人に効くかはそういえば解らなかったな、と思いつつ。
 その薬をレティーシャに手渡した]

魔法のようなものがあっても不思議ではないが。
生憎と、私の方ではそういうのはないな――。
いれば、随分と助かるのだがな。

(720) 2010/06/03(Thu) 22時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 22時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[ピクシーの言葉に首を傾げながら。
 一緒に現れた赤いパーカーの少年にも目を留める。
 彼の左腕がもし見えるならば、
 ふとレティーシャの方を見たかもしれない]

アヅマ――“ベネット”?
嗚呼、心当たりがある。
君がベネットだったとは。

[喫茶で出会う人物と掲示板でやり取りをしていたと解れば、
 少しだけ表情が和らいだ]

私は、ワーリャ。
本名はワレンチナという。
「トピ主」だ。

[いよいよ偶然でもなくなってきたか、と呟く]

(725) 2010/06/03(Thu) 22時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

他にも幾らか、掲示板の人物が此処に向かってるらしい。
既に着いて出かけてしまったのもいるが。

あの掲示板で言うなら、KJももうじき此処へ来る。

[世界が狭い、というくだりで思い出したように]

先程そこの店の者に訊いたが。
――この陥没地域はいわゆる「ヤマノテ線内」みたいだ。
北、ウエノ、イケブクロ方面は悪魔の巣窟になっているらしい。

アザブ、ロッポンギは壊滅状態だった。
生き残りはシナガワ、シブヤに多いという。

[ざっと状況を纏めて、説明した]

(733) 2010/06/03(Thu) 22時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>729の様子にこちらからも会釈を返した。
 その様子から]

君も、もしかして掲示板を知っている口か?

[渦巻き模様に意味するところは解らなかったが。
 レティーシャを見ていたから、驚きはしなかった。
 彼女もまだその場にいただろうか]

(734) 2010/06/03(Thu) 22時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 22時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

私以上にKJはそのままだと思うぞ。
イニシャルだったからな。
キリシマ・ジュンというそうだ。

ジュンとは崩壊前に掲示板とWispperを通じて会ったが。
どうも、その時から悪魔――ペルソナ、と言えば良いのかな。
その能力を自覚していたからな。

[彼こそまさに必然だったのだろうとも思いながら]

瓦礫の山だから、道中難儀した。
人がいない所為か、こちらも悪魔も多くはなかったが。

やはり、北に集まっているのだな。

(742) 2010/06/03(Thu) 23時頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[>>736とのレティーシャの言葉には]

人を集めたからな。
同じ境遇の者同士、自然連絡を取り合う。
知人がいれば、尚の事。

[>>732、フジシマの疑問系にはこくりと頷く]

よく行く喫茶の馴染みだ。
掲示板でも馴染みだったみたいだけど、な。

[>>743、数字ばかりのハンドルと言われて嗚呼、と]

その節は。
あのプログラムのおかげで私も何とか生きている。

ヤニク、サンジョウ――ヤニクで良いか?

[サンジョウの方が通りが良さそうなら、切り替えるつもりで。
 短い方を選ぶのは癖だった]

(754) 2010/06/03(Thu) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[武器を探しに行く、というフジシマには]

一人で大丈夫か?
気をつけて。

[自分は待ち人がいるため、動けない]

北へ行くなら、気をつけて。
ウエノはここから近い。

[そう、先程話題に上がった悪魔の巣窟となっている
 地域を指してそう言った]

(756) 2010/06/03(Thu) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>760>>758を交互に見て]

ジュンが――そうか。
解った。

[彼も近くまで来ているだろうし、
 どうやら見ているとヤニクとは知り合いのようで。
 任せる事にしたようだった]

(766) 2010/06/03(Thu) 23時頃

【人】 士官 ワレンチナ

嗚呼、ペルソナというのは。
また私達とは違う悪魔の使い方をする能力の事と、言えば良いだろうか。
アキ――ミカナギがそうだった。

[詳しい説明は少し、難しかった。
 >>769の少年の言葉には少し首を傾げた。
 サンジョウとヤニクが別物のように聞こえて]

(773) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

多分、ジュンもそうだと思うのだが。

[ペルソナの話題についてはそう続けて]

何と言えば良いのだろうな。
ミカナギとは一緒に闘ったが。
人間の身体に悪魔が降りてくる――そんな印象を受けた。

[ヤニクやレティーシャの能力は解らなかったが。
 レティーシャが怪我をしていた様子から、
 自力で闘うものという観点では似ているのだろうか?
 と今は想像の範疇を出ない]

何はともあれ。
悪魔を狩るには不自由ない能力だ。

[そう言って、理の事を思い出して少し視線を落とした]

(783) 2010/06/03(Thu) 23時半頃

士官 ワレンチナは、メモを貼った。

2010/06/03(Thu) 23時半頃


【人】 士官 ワレンチナ

[>>781が聞こえれば、少し心配そうに]

使い魔に主人を裏切るような事はできるのか?
もしそれでそのチビが敵に回ったら、君――。

[危険なのではないか、と。
 ただ、事情は深く把握しているわけではない。
 彼女を止める事は恐らく、できないし。
 そこまで心配する立場でもないのだが]

――何はともあれ、健闘を祈ろう。

[考えなく挑むわけではなかろう、そう思う事にした]

(793) 2010/06/04(Fri) 00時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>787をアイスブルーが見詰め返す]

そうか。
聞きたい事?

――解った、私はしばらく此処にいると思う。
じき、何処かに寝床を探しに行くが。

[電話番号をiPhoneに打ち込んでおいて、
 自分からも番号を返す。
 iPhoneの電話機能はあまり宜しくはないのだが]

こちらも、何かあれば。

[電波が届くアキハバラ周辺なら、多分確実だろうと。
 フジシマを追っていく姿を見送って。
 >>788の声に少し表情を明るくした]

アキ!

(795) 2010/06/04(Fri) 00時頃

士官 ワレンチナは、落胤 明之進に手を振り返した。

2010/06/04(Fri) 00時頃


【人】 士官 ワレンチナ

[ベネットと妖精達の会話にふとプログラム画面を見る。
 「rousalka」の表示にアイコンが着いたのを見て。
 なるほど、アイコンは契約済の悪魔という意味かと合点した。

 そうして、明之進の連れて来た面々へと挨拶をする]

初めまして、とそうでない者もいるか。
ワレンチナという、ワーリャで構わない。

[解る者には掲示板のハンドルネームともリンクするだろう]

(803) 2010/06/04(Fri) 00時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[明之進とベネットの様子を見て。
 此処もリアルの知り合いだったのかと思いながら。
 散歩に出かける面々にはちらと視線で見送った]

ラン――嗚呼、フジシマの事か。

[そういえば、名乗りがあったような気がする。
 前から知っている方の名前で呼んでいたが]

彼女は、出かけた。
アヅマの連れも一緒に着いて行った。
赤いパーカーの、サンジョウという男の子だ。
掲示板の方では829――ヤニクだそうだが。

[なので、掲示板にあったベネットの連れとは合流済みだと伝える]

(810) 2010/06/04(Fri) 00時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[ニジカワの名乗りを受けて嗚呼、と]

アキと掲示板で連絡を取ってたのが君だな。

[リアルの知人が数名いる様子から]

ニジカワ、の方が通りが良さそうだ。
濁ると書いてニジと読むのか。

[ほほう、と面白がるように。
 濁る、どんな字だっただろう。
 あまり使う字面ではない事、音読みまで詳しくない事から、
 密かに濁るの音読みをニジだと思い込んだ彼女であった]

(823) 2010/06/04(Fri) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

では、私も次からランにしようか。

[最初に会った時の癖でそう呼んでいたが。
 当人がそういう事なら、と。
 多分、最初は相手が呼称の変化に戸惑うかもしれないが]

そもそも、夢繋がりで掲示板に集まっていたわけだしな。

[リアルの知人については、いささか想定外だったが。
 そうして、後からやって来た姿に少し嬉しそうに]

ジュン、来れたか。

[小さく、手を振った]

(828) 2010/06/04(Fri) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

[表情が半眼になる様子に、
 嗚呼、そういえば随分とからかわれていたな。
 そんな事を思い出した。
 が、蒸し返すのはやめておいて]

彼が、ジュンだ。

[視線を向ける少年に、そう告げた]

(834) 2010/06/04(Fri) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ワレンチナ 解除する

処刑者 (6人)

ワレンチナ
3回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび