人狼議事


183 Starlight kingdom

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


RNCの諸君、聞こえるか。

我々、キャプテン・ベネット海賊団は予定通りナナコロキャッスルを占拠し。
パルッキーを捕虜とした。

[そうして、満足そうに肯くと。]

引き続き我等は派手にやる。
いずれは、RNCで決勝戦となるだろうが。

それまではお互いに協力しようじゃないか。




とは言ったものの。

………ちいと厄介な事になったのう。


[クリス嬢ちゃんのサポートがしにくくなったかもしれない。

そんな事を思いながら、繋がれた感覚を確かめるように
手を開いたり握ったりと、繰り返すのだった。]


【人】 読書家 ケイト

ん……、

[ふいに襲ってきた眠気を振りほどくように、二度三度、首を振る。
一応はバトルの最中というのに、これはさすがに不自然なのじゃあ――と、思いかけたときのこと]

あ、まず――っ!?

[乗っている玩具箱に飛び込むように突進してくる狼に気付いて。
慌てて、ナイフをそこらに放り投げて、魔法でミートパイに変える]

ほら、私よりあっちのほうが美味しそ――きゃーっ!?

[餌には目もくれずに突っ込んできた狼に体当たりされ、吹き飛んで。
挙句、その拍子に玩具箱の縁で頭を打って。
ぴよぴよと星とひよこを浮かべながら、意識を手放した**]

(14) 2014/07/08(Tue) 01時半頃

読書家 ケイトは、メモを貼った。

2014/07/08(Tue) 01時半頃


ねぇ、今年もまた起きたねっ!お城占拠!!
ベネットたちかぁ……お似合いだなー。

ね、ね、パルッキーどうする?
どうした方が優勝出来るかなっ?

……ガーディ??

[ナナコロキャッスル占拠に少し興奮気味な声が届くか。
しかしすぐ相手の様子に変化を感じて疑問が飛ぶ]


それにしてもキャプテンベネット!

本当に面白いことをやってくれたね!
まさか海賊船が空に浮かぶなんて誰も思わなかったよ!!

[なるほど、自信満々にパルッキーの拉致役を買ったわけだ]

これでキャプテンは、海賊だけでなく空族も名乗れるわけだね!
第三部は空のお宝だっけ!?


こちらスタッフのカミジャーだよ!
アシスタントのネルくん! 聞こえてるかーい!?

今、僕はナナコロキャッスルにあっさり入らせて貰ったけど
そちらはどんな状況になってるんだい!

ちなみに僕は、あれから君の様にガッシュにぶっとばされたさ!
ハハッ!


そうそう、さっきの君の質問だけど。

[この、毎年捕まるパルッキーはボーナスポイントだ
救出したら得点がはいるのだけど]

これこそ悪役の美学というやつじゃないのかい!
迫る勇者たちを待ち構える魔王の構図!

これこそが、あるべき悪役の姿だって、前にダーラがいってたよ!

[本来は、熱い心の正義の味方をしてるカミジャー故なのか。
興味本位で、悪役とはどんな者かをやってみたくなってるらしい。
とはいえ、城でじっとできずに、色々動こうとしているあたりで、既に崩れているのだが]


その通り!

第3部は宇宙海賊として、派手に活躍したのだ。
あの映画も楽しかったなあ。

[そう言って笑う。
第3部はキャプテンベネットシリーズの最高傑作とも言われていたのだ。]



……んん、何でもないわい!

[余計な心配をさせてしまうのも何だと
此方の事情については口を噤む。]


はっは、まあ“海賊”にはお似合いじゃの。
ちいと今から様子でも見てくるわい。

“光の剣”でも手に入れれば
嬢ちゃんの助けになるやも知れんしの。


[城へ向けて走りながら、そんな事を口走る。]


そぉ?なんでもないならいいけどさっ。

[これが顔を合わせてちゃんと話していたらじっとその顔を見つめたのだろうが、それもかなわないので引き下がる]

……ねぇ、ガーディ。
私、ベネットって海賊じゃなくて空賊だと今思った。

[それは移動しがてら遠目に見えた、海賊船の跡地。
間違いなくその辺りにあったはずなのに、遠目に見ても明らかな位置にあったはずなのに、見えない。
まさかこんなところから海賊船が船らしく移動できるとも思わず。
まさに正解の空飛ぶ船論が飛び出したのであった]


様子見てくるなら楽しそうだったら教えてねっ!
無理はしたくないけど、楽しそうなのにいけないのはもったいないしっ!!

[お祭りは楽しむもの、だよね?と言わんばかりだ]


[素直に引いてくれた事にはほっと胸を撫で下ろしつ]


………最近の海賊は、空も飛べるんじゃよ。




多分な。



[キャプテン・ベネットと云えば、
無茶苦茶な事でも、大抵はやってのけてしまう。
その奇想天外な発想が、子供に人気だとも聞いたが]





………そうじゃな。

その時は、一人占めせんよ。


[にい、と笑む顔は相手に見えずとも
その楽しげな口調は伝わるだろう。

楽しんだものが勝ちだとしたら
やはりこの嬢ちゃんには一番に楽しんで貰いたい。]


【人】 読書家 ケイト

―気絶中―

[ゾーイに引き上げられ(>>19)て、アトラクションの終点で。

けれど、そこはまだ、夢魔の支配する世界。

失われた意識が覚醒に至る合間に、悪夢が忍び入る]

――ここは……私の、お茶会?

[気付けば、ティーパーティーの会場。でも、そこには誰もいない。
三段重ねのティースタンドに盛ったケーキやスコーンも、完璧にセットしたティーカップや小皿や銀器も、それを囲む姿がない。

いつもの仲間も、ポーチュラカのような来客も、誰もいない。キャストもゲストも、誰一人こない。

――悪い魔女の末路――、驚かしすぎるのもほどほどに――、

あの声(>>1:151)が、ここに足を踏み入れたときにもゾーイと聞いた声(>>355)が、リフレインする。

でも、ここって――ここって、どこだろう? ここは、私のお茶会じゃあ――?]

(88) 2014/07/08(Tue) 22時半頃

【人】 読書家 ケイト

――……っ!!??

[跳ね起きた。冷や汗がじっとり、浮かんでいる]

……なんだったの……、……ゾーイ?

[もちろん、とうに去っていてそこにはおらず]

この陰気な音楽のせいね……、

[首を傾げながら、アトラクションを後にした。

そのあと、気持ちを落ち着けるべくラベンダーのハーブティーを嗜んだ。うん、路上で]

(97) 2014/07/08(Tue) 22時半頃

海に生息するのが海賊じゃなかったのねっ!

[生息というな、生息と]

ふっふーん、楽しみにしてるっ!
私は私で楽しみ見つけたしっ!!

[巨大ケーキのことである]


了解した、呼び出しなら仕方ないものな!

[そう呼びかける。
ダーラが呼んだという事はあちらにも何らかの勢力が居るのだろうし。]


読書家 ケイトは、メモを貼った。

2014/07/08(Tue) 23時頃


【人】 読書家 ケイト

さて――、気を取り直して。

[ハーブティーで、落ち着いたあと。

どこへ遊びにいこうかなと、顎先に指をあてて考えて――]

そうですね。
クリスマス[[who]]のアトラクションにでも行ってみましょうか。

(127) 2014/07/08(Tue) 23時頃

 はーい、聞こえるよぉ……

[ ふらーり、ふらり。
ゴンドラに揺られながら、秘密の通信機を繋ぐ。]


 こっちの状況? ボクは今、南西地区…かな?

 あっそうそう! 捕獲成功おめでとー!
 すごいね、あの船飛ぶんだ…!

 ゴメン、お城行けなかったよ〜
 今日はボク、すっごいよく飛ぶ日、みたいでさぁ…

[段取りで行くと、とっくに着いてる頃なんだけどな。
うぁ、まだ頭がぐーるぐるしてる〜…]



楽しみ……?

[何処か、少しだけ嫌な予感がしつつも]


それじゃったら心配いらんかの。
城は城で、いきなりドラゴンのお出ましじゃ。


[まだ祭りは始まったばかりというのに、
何故かクライマックスを思わせる。]


 オッケー。じゃ、ボクはアシスタントだから、
 お城に入りそうなヤツを、外からおそうじするよ。
 

 人質はキャプテンたちに任せるよ。ヨロシクね?


[なーんか、スピーカー越しに楽しそうな音楽が!
 カミジャーのヤツ、すっかり上機嫌みたい。
ま、「今は」仲間だからね。優勝争いは後回し!]


 あるべき悪役の姿、かぁ…… 
 あっはは、それはたしかに!

[ たまには悪役に回るってのも楽しいよね!
だって大暴れできるんだもん、サイコーだよ!

でも、カミジャーが悪役… お城大丈夫かなぁ?
心配だから、あとでボクも見に行ってみよーっと。]


うんっ!ケーキ美味しいっ!!

[返答にはなってない返答だが、これで伝わるのではないだろうか]

ドラゴンって……また派手なことやるなぁ。
まだお祭りは始まったばっかりなのにねっ。


【人】 読書家 ケイト

―北地区:ウィンター・パレス―

[あちこちに霧が漂い、幻想的な雰囲気を纏う冬の王国。
涼しいというか、こう日が落ちてからだと、肌寒いくらいかもしれない。
お日様の下なら、きっと丁度いい塩梅なのだろうけれども]

さて――たのもー、ですよ。

[王国を闊歩し、アトラクションの方向へ]

(141) 2014/07/08(Tue) 23時半頃

【人】 読書家 ケイト

――……まあ、乗れということでしょうね。

[アトラクションの氷の蓮花(>>1:48)を眺めて、ひょいと]

冷た……、これ、ホンモノの氷ですか。

[乗り込むとき、縁に手をかけてみて本物の氷花だと気付いた。
ゲストが乗り込む普段から、こうなわけはないだろうから、これは]

……うちと同じ、特別仕様ですかね?

[出発する三つの氷花。さて、行き先には何が出てくるのだろう。
少々わくわくしながら、しかし氷に囲まれて寒いので、どこからともなく取り出した紅茶で暖をとる。
湯気が立ち上って、目立つことこの上ない]

(145) 2014/07/08(Tue) 23時半頃

【人】 読書家 ケイト

出たわね――!

[歓迎の声に、身構えれば――白く染まる視界]

えっ。

[半瞬のうちに飛来した雪玉の数、実に76(0..100)x1個である]

(154) 2014/07/08(Tue) 23時半頃

【人】 読書家 ケイト

――へぶっ!?
待っ、冷たっ! やめ、ちょっと!?

[雪玉の衝撃で、氷の花びらがどんどん砕けていって。
すると、壁がなくなったことで更に被弾量が増す悪循環。

可愛げな声に、反撃を躊躇っていたけれど――とあるものを見てしまった]

……アレって、ミケかクシャミ……かしら。

[三人娘曰くの「さっきのねこ」(>>138)の末路と知る由もなかったが。
アトラクションのコース脇に転がった、猫の尻尾がのぞいた雪ダルマ状の物体に戦慄する。まあ、そのうち回収されるんだろうけども]

(156) 2014/07/09(Wed) 00時頃

[あっ(察し)]


[まあ美味かったら結果オーライだと内心安堵し
だが、そんな暇なく空へと飛ばされる事になるのだが]


……城攻略は流石に難儀じゃの。
だがまあ、祭りは始まったばかり、その通りじゃ。


[さて何処に飛ばされるのだろうか]


【人】 読書家 ケイト

――黙ってれば、もう……!

[ちゃきっとナイフを構え、飛来する雪玉を切り捨てれば。
両断された雪玉は、背後でアイスクリームやカキ氷に変化します。寒いから食べませんが]

髪の毛もお洋服も、雪まみれじゃない!

[腹立たしげに、声の方向を睨む。
ウィンターパレスにいる分にはいいが、他所に移った途端にびしょ濡れだろう。完全に風邪を引く]

ご馳走になってばかりじゃ、なんだし――ちょっとばかり、お返ししないと。

[ぴきぴき]

(163) 2014/07/09(Wed) 00時頃

【人】 読書家 ケイト

[かつて、イギリス人はいいました。
薬缶をポットに持っていくのではない、ポットを薬缶に持っていけ――と。

いつの間にか、片手にはその淹れたてティーポット――それを、雪の子たちの声の方向へぶん投げて]

さあ、たっぷり飲んでね?

[右腕を振りぬけば、凍った空気を銀が裂く。
と、ポットに突き立ったナイフが魔法を発動させ――大量のアツアツ紅茶を周囲にぶちまける!]

(164) 2014/07/09(Wed) 00時頃

【人】 読書家 ケイト

――その頃の風評被害の元――

「お客様がいないことにはね、ルーカス」
「そうだねグロリア、いまはお茶を楽しもう」

[なんだかゴージャスな音楽が流れ、そこで優雅に紅茶を楽しむのはグロリアとルーカス]

「今宵、星祭の日。この日この時この場所で、運命のあなたに!」

[そして、それを背景に自作の詩を朗々と紡ぐユリシーズ]

「……帰りたい……」

[たまたま訪れて捕まった、頭を抱えている主人公ポーチュラカ――と、なかなかにカオス空間となっていた]

(174) 2014/07/09(Wed) 00時半頃

【人】 読書家 ケイト

……えっ?

[雪の三人娘の驚きに、つられるように疑問符を]

……あの、あれ、えっ……?

[雪煙をあげて倒壊する建物。それもひとつではなく――連鎖的に]

待っ、私そんなつもりは……、ちょっと待ってぇぇぇぇぇ!!??

[どぉんどぉんと崩れていく雪の街に、氷花のうえで頭を抱える。
そのあいだにも、衝撃で舞い散る雪煙や氷片がばっしゅばっしゅと飛んでくる……]

(181) 2014/07/09(Wed) 00時半頃

【人】 読書家 ケイト

―ウィンターパレス・出口―

…………、

[どうにか――ゴールまで辿り着けたとはいえ。
お見送りの声(>>240)に応じる元気は残っていない。

吹き付ける雪と氷でガチガチに凍った衣服に包まれて。
全身真っ白になりながら、ウィンターパレスにさようならした]

(260) 2014/07/09(Wed) 22時頃

/*
RNCのみんなへ業務連絡ー

一応、襲撃はズリエル(メアリー)で考えている。


ケイトは、もう来ません、と呟きながらゾーイ[[who]]のアトラクション方面へふらふら。

2014/07/09(Wed) 22時頃


/*がうがう こちらRNCカミジャーだよ。

僕も、襲撃をゾーイで考えているんだけれども
皆、ズリエルの方に投票をいれるかな?と予想してるよ。
メモで調整したほうがよさそうな場合はメモに記載しちゃおう。


【人】 読書家 ケイト

[凍えてまともに動かない頭で、辿り着いたのはお隣の北西地区ブレイヴァリィ・フォレスト。
このまま進めば、なんだか騒がしいトノサマキャニオンにも出るだろうが]

……ひどい目にあいました……、

[溶けてきた雪が髪や服を濡らしてびっちょりと。
この季節にも関わらず、かたかたぷるぷる寒さに震えながら。
ティーカップを掌で包みながら、とぼとぼとぼとぼ]

(274) 2014/07/09(Wed) 22時半頃

/*
はいはーい!もろもろ把握してるよー
個人的にフラグ立てたゾーイと戦えないのは残念だけど、
他に落とすとこが無さそうなのも事実……!
ま、なるようになるさ。二人に任せるよ!


/*
そうかー。
皆がズリエルに投票しそうならそれで良いかなー。


/*
うわあゾーイ…………!どうしよ、泣きそう…………


【人】 読書家 ケイト

―マーダー・ティーパーティー―

[――私、ポーチュラカ。
「ポーチュラカの不思議な冒険」の主人公なんだけど――、
魔女のケイトが主催するティーパーティ−に捕まって、今とっても帰りたいの。
おもてなしだからと引き止められて、どれだけ経ったのかなあ?]

わっ、――ガッシュさん!?

[そんなところに降ってきたのは――小さな魔法使いさん。(>>286)
平静を装う彼に、にこやかにお茶会のメンバーたちが語りかけます]

「ようこそ、新たなる賓客。我々はあなたを歓迎しましょう」
「かけつけ三杯という言葉があります。まずは紅茶をいかがですか?」
「おお、空からの使者よ! 今宵この時に空から降りしは、星祭の化身に違いない!!」

[ガッシュさん逃げて、超逃げて――と全力で祈ります。

が、既に遅く――来客を迎えたアトラクションは、徐々に回転をはじめたようでした]

(297) 2014/07/09(Wed) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

―ブレイヴァリィ・フォレスト―

……、あー、ここは……。

[先刻、軽く一戦やらかしたゾーイの本拠地。
となれば、友好的なお出迎えはあまり期待出来なかろうか。
かじかむ指先で、ナイフとフォークを取り出して、いざと足を踏み入れる]

(299) 2014/07/09(Wed) 23時半頃

あれっ?ガーディいないんだ。
しかもドラゴンもいないー?

ちょっと残念っ!!

[ナナコロキャッスルに着いて真っ先に浮かんだ感想であった。
火を吹くドラゴンは怖いけどやっぱり見てみたいじゃない!]




おお、ジジイじゃからの。
ちょいと疲れたんで茶でも 飲もうとな。 

[マーダー・ティーパーティに飛ばされたのは偶然だったが
それも皮肉の一つとして、軽く飛ばしつつ]

何じゃ、やっぱりドラゴン気になっとったのか。

[好奇心は旺盛な娘じゃのう、と心の中で呟く。]


【人】 読書家 ケイト

ガッシュさん、ダメです逃げてぇぇぇぇ!

[そうなのです。この、くるくる回り始めたアトラクション。
中央のテーブルでお茶を楽しむメンバーの周囲を、ティーカップがぐるぐる回ります。
本来ゲストが乗るそれらのカップは、例年に漏れず、トラップ満載になっているのです。

ええ、私は見ましたとも。
1.ぐらぐら煮立った紅茶 や、あるいは2.スーッと目に染みるミントティー。
それらを撒き散らすのはまだ良心的なほうで、
3.痺れ薬を撒き散らすカップ に、4.眠り薬を撒くカップ。
はたまた、5.ナイフやフォークが飛び出すカップなんかも用意されているようです。
6.超高速回転するカップ も紛れているみたいで……ガッシュさん逃げて超逃げて]

(305) 2014/07/09(Wed) 23時半頃

なんだー。
いくら見た目は子供でもジジイはジジイなのね、やっぱり。

[ふむふむ、と納得したような声も届くだろうか。
話題がドラゴンへと変われば]

あったりまえじゃないっ!
ドラゴンと言えば雪の子天敵の炎!
ちゃんと見てみたいし、それに打ち勝ったら私最強じゃない?
アトラクションで待ってるみんなにも自慢できるわよっ!!


/*
ごめん、あのさ…
やっぱりゾーイの襲撃待ってくれって言ったら、ダメ?
ボク、カミジャーんとこに飛び込もうと思ってるんだけど。


/*RNCアシスタントネルへー、こちらカミジャー。こちらかみじゃー。

現在ちょっと僕も迷ってパスにしているけど
現在、ゾーイが落ちに来てるので、もし出来れば更新前に乱入にきてくれるとゾーイの方も切り替えやすいかなと!

少し様子見ながら動かすけど、もしやっぱり襲撃する流れになったらごめんね!


/*
ありがとー!ワガママ言ってゴメンね!

身体は張るよ!すぐ飛んでくからーーー!!


【人】 読書家 ケイト

―引き続きポーチュラカ視点―

――ああっ、ガッシュさん危ない!!

[迫る灼熱紅茶――何故、何故に魔法が発動しなかったのか!!]

「我らが胸に抱くは、客人をもてなす心――それゆえに!!
 あなたは!! その紅茶を!! こばめないいいいい!!!!」

[感極まって絶叫するユリシーズ。が、その実は>>325である。
いやまあ、ある意味、"おもてなし"するのがケイトの魔法なので間違ってはいないが]

(327) 2014/07/10(Thu) 00時頃

【人】 読書家 ケイト

[そして――熱い紅茶を全身で飲み干した(?)ガーディに、更なる英国文化が襲い掛かる。
そう、英国紳士そのものの格好のルーカスと、英国淑女そのものの格好のグロリアである]

「ティータイムには茶菓子が必要ですよ、少年」
「さあ、遠慮せず。ジャムですか、クロテッドクリームですか?」

[二人が構えているのは――あれは、ケイト手製のスコーン!!
きっと、あのスコーンを投げつけてスコーンとするつもりに違いない!!]

気をつけて、ガッシュさーん!?

[ポーチュラカの警告の叫びと共に、スコーンが全力投球された]

(329) 2014/07/10(Thu) 00時頃


ドラゴンか………


[少し、考えるように呟き]


所で、何やら大層自信があるようじゃが
雪の子の天敵であるドラゴンを倒す作戦でもあるんかの。


[興奮気味な声が聞こえたが
ふと疑問に思った事を冷静に問う。]


/*
カミジャー、キャプテン、ムリ言ってゴメンね!

絆落ちで3人落ちる所があるから、
一回くらい大丈夫かなって甘えなんだけども…
明日で決着は着ける、よ!


【人】 読書家 ケイト

―さて、ブレイヴァリィ・フォレスト―

――……はい?

[足を踏み入れた途端――ぽいぽいっとワインボトルが飛んできて]

っ!?

[BOMBと爆風が次々に炸裂する。
いきなりのことに、伏せることさえ出来ずに、もろに爆風を浴びてふらふらと]

た、あ、なに、なんなの……、痛っ!?

[飛んできたのは、――クッキー?(>>287)]

……もぐ。

[あ、意外と美味しい――なんて言ってられたのも、一斉射撃が始まるまで]

(331) 2014/07/10(Thu) 00時半頃

/*
ならまあ、一応襲撃はメアリーに合わせとくかなー。


/* ネル、本当に身体はった。おつかれさま!!

【僕はパスにセットしてるよ】

とりあえず、また吹き飛ばされた所で切り上げたけれど、もし僕がこのまま青の間にいってたら、ベネットごめんね頑張って!
1日くらいなら大丈夫さ! ゾーイ生かすのが凄く美味しかったし、後のことはけせらせらさ!

ハハッ☆**


/*
オーケーオーケー

まあ、なるようになるさー。
俺も、1日ぐらいはなんとかなるだろうって思ってるしねー。


【人】 読書家 ケイト

ちょ……、痛い痛い痛い痛い!!

[村人総出の、まるで後先考えないようなクッキーの一斉射撃。(>>287)

一個一個は所詮クッキー、大したことがないとしても。
沢山飛んでくれば、角が当たったり弱い部分に当たったりするわけで]

あ、……!

[かちっと音を立てて、眼鏡が飛んでいった。
紅茶と読書が大好きなケイトは、何を隠そう、ド近眼なのである]

め、眼鏡眼鏡……!!

[クッキーの射撃に悲鳴を上げながら、地面を這うようにして、お約束]

(344) 2014/07/10(Thu) 00時半頃

【人】 読書家 ケイト

―マーダー・ティーパーティー(>>339)―

「熱いですかそうですか!! それこそ私の溢れる情熱の――うぷぁっ!?」

[紅茶に濡れたマントをばさり喰らって、ユリシーズがレトロなお化け状態でさまよい歩く]

「それはいけません! 紳士たるもの、勧められたものを断るなどと!」
「あのコが今夜のために作ったスコーンなのよ? あなたはそれを断るというの?」

[それを投げるのはどうなの――と、ポーチュラカが思ったかどうかはさておいて]

「はうっ」
「はんっ」

[スコーーーーン!! と、景気のいい音を立て。紳士淑女が、崩れ落ちる。
突風に吹き返されたスコーンが、紳士淑女の頭をスコーンと捉えたのでありました]

(349) 2014/07/10(Thu) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ケイト 解除する

犠牲者 (4人)

ケイト
2回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび